メリットから選ぶ法人クレジットカードランキング!年会費無料、高還元、特典充実他
「人を増やすにあたって複数人で使える法人向けクレジットカードが欲しい。
とは言え似たようなカードも多くてどれを選べばいいか…」
個人用カードほどではないものの、選択肢は少なくない法人クレジットカード。
とは言え「年会費が安いもの」「還元率が高いもの」など、1番優先したいポイントから申込先を絞り込んでいけば、あなたの会社に合ったカードを見つけることは難しくありません。
そこで今回は、中小企業(またはその代表者)向けの各法人クレジットカードを「重視ポイント」ごとに、ランキング形式でまとめました。
読み進めて頂ければ、今選ぶべきカードが分かります。
法人カードランキング
![]() | 三井住友カード ビジネスオーナーズ 年会費永年無料 対象の三井住友カードと2枚持ちで還元率最大1.5%! |
![]() | JCB一般法人カード 年会費1,375円(税込)初年度無料 同価格帯の他社カードよりも品質の高いサービス! |
目次
年会費が安い&無料な法人クレジットカードランキング
年会費無料、または負担の軽い法人カードを、ランキング形式でまとめると以下のようになりました。
![]() NTTファイナンス Bizカード (レギュラー) | |
---|---|
![]() |
|
![]() ライフカードビジネス | |
![]() |
|
![]() P-one Business Mastercard | |
![]() |
|
JCB法人カード | |
![]() |
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | |
![]() |
|
コストパフォーマンスという観点から言えば、特筆すべきはやはり「NTTファイナンス Bizカード(レギュラー)」ですね。
年会費無料&還元率1%という特徴は、個人向けカードでこそ珍しくないものの、ビジネスカードで言えばこの1枚だけかと思います。
その代わりとして、ビジネスカードとして特筆すべき特典等は見受けられませんが…。
「年会費無料&高還元」を重視するのなら、申込先はこちらに決めてしまって良いでしょう。
とは言えもちろん、福利厚生サービスの優待などに魅力を感じるのなら、「ライフカードビジネス」はじめとするその他のカードも選択肢に入ります。
高還元率な法人クレジットカードランキング
実質還元率の高い、主な法人クレジットカードをまとめると以下のようになります。
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
---|---|
![]() |
|
![]() ANA JCB法人カード(一般) | |
![]() |
|
![]() ANA JCB法人カード(ゴールド) | |
![]() |
|
ANAダイナースコーポレートカード | |
![]() |
|
NTTファイナンス Bizカード (レギュラー) | |
![]() |
|
還元率という方面で言うと、やはり強いのは航空会社の「マイル」が貯まるカードですね。
特に「セゾンプラチナ」は年会費こそ2.2万円と高いものの、高還元・高サービスで結果的にコスパ優秀と言えるでしょう。
一方でマイルが貯まるカードを除くと、「高還元」と呼べる法人カードは一気に少なくなります。
★VISA、mastercardブランドのANA法人カードやJALカードは、普段の決済によりマイルを貯めることができないため除外しました。
★その他、コンビニの利用機会が多いなら、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマート、マクドナルドで2.5%還元を受けられる「三井住友ビジネスカード for Owners プラチナカード」も視野に入ります。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
優待や特典が優秀な法人クレジットカードランキング
年会費に対し優待や特典が優秀と言える法人クレジットカードをまとめると、以下のようになります。
![]() オリコEX Gold for Biz | |
---|---|
![]() |
|
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
![]() |
|
![]() ANAダイナースコーポレートカード | |
![]() |
|
JCB法人カード(ゴールド) | |
![]() |
|
アメリカン・エキスプレス®・ ビジネス・ゴールド・カード | |
![]() |
|
年会費が安いカードの中ではオリコの「EX Gold for Biz M」の特典が優秀ですね。
レストラン優待や手荷物無料配送特典は、普通、年会費2万円~のカードで付帯します。
10分の1の年会費で利用できるのは、特筆すべきポイントだと言えます。
高年会費帯のカードだと、強力なのは「セゾンプラチナ」。
高還元に加え、比較的安価でコンシェルジュサービスや海外空港ラウンジサービスが付くのは強いですね。
また福利厚生について言えば、「クラブオフ」特典が追加カード会員含め無料付帯する「JCB法人カード(ゴールド)」も優秀です。
★クラブオフ特典については、以下の公式HPからご確認頂けます。
JCBビジネスカードClub Off
※ページ内「ログインせずにサイトを見る」より特典を確認可
付帯保険(旅行保険)が優秀な法人クレジットカードランキング
充実した旅行保険が付帯する法人クレジットカードは以下の通りです。
![]() JCB法人カード(ゴールド) | |
---|---|
![]() |
※その他のJCBゴールド(ANA提携含む)も同内容の保険付帯 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
![]() |
|
![]() セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | |
![]() |
|
NTTファイナンス Bizカード (レギュラー) | |
![]() |
|
付帯保険の方面で強いのはJCB社。
個人向けカードで言えば他にジャックスあたりも優秀なのですが、こちらはビジネスカードを取り扱っていません。
1万円くらいの年会費で最大限保険の充実したカードを選びたいのなら、JCB系が優良な選択肢となってくれることでしょう。
また、セゾンゴールドや「NTTファイナンス Bizカード(レギュラー)」に付帯する保険は、JCBゴールドには至らないものの年会費のわりには優秀です。
また上の表には記載していないものの、アメックスのビジネスゴールドカード(年36,300円)は、
という独自の保険制度を導入していますね。
★各付帯保険の詳細については、カード会社の公式HP情報などをご確認ください。
特におすすめな法人クレジットカードのまとめ
(年会費の安い順)
NTTファイナンス Bizカード (レギュラー) | |
---|---|
![]() |
|
オリコEX Gold for Biz | |
![]() |
|
ANA JCB法人カード(一般) | |
![]() |
|
JCB法人カード(ゴールド) | |
![]() |
|
ANA JCB法人カード(ゴールド) | |
![]() |
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
![]() |
|
特筆すべき点の多い、おすすめ法人クレジットカードをまとめると上のようになりました。
それぞれのメリット・デメリット、そして予算を照らし合わせてみた上で、あなたの会社に合ったカードを選んでみてくださいね。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
還元仕様 | 利用額100円につき1円相当還元 |
限度額 | 40万円 60万円 80万円 |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
追加カード |
|
申込条件 | |
法人もしくは個人事業主 | |
その他特典 | |
|