クレジットカードは、還元率1%を超えていれば高還元と言われます。
ただし高還元のカードの中には、「年会費が高い」「支払い方法が限定されている」など、上級者向けの性質を持つものもあります。
重要なのは、あなたに合ったバランスのカードを探すことです。
今回は、用途・年会費別に各クレジットカードを、「本当に還元率の高い順」にまとめました。
目次
【年会費無料】はじめてのクレカにもおすすめ!高還元クレジットカードランキング:
まずは「年会費無料」で作れるクレジットカードを、還元率の高い順に見ていきましょう。
①「楽天カード」(1%還元)は楽天ペイとの連携で1.5%還元
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
「楽天カード」では、利用額100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。
(還元率1%)
楽天ポイントは1ポイント1円として支払いに使いやすく、楽天市場では楽天カードを使った決済でポイント還元率がアップします。
楽天モバイルで+1倍、楽天ブックスで+0.5倍など、別の楽天サービスを使うと、還元率がさらに上がります。(SPU)
また、利用額分とダブルでポイントをためられる楽天ポイントカードの提携店舗は、レストラン、ドラッグストアなど非常に幅広いです。
特典 | |
---|---|
|
高還元率を達成するという意味で、チェックしておきたいのは「楽天ペイ」との連携でしょう。
あなたが「楽天カード」を使いQRコード決済アプリ「楽天ペイ」へのチャージを行い、その「楽天ペイ」で支払いを行ったなら、合計1.5%の還元を受けられます。
(1)楽天カードで「楽天ペイ」にチャージするとき0.5%還元 |
(2)楽天ペイでの決済時、1.0%還元 |
→合計1.5%還元 |
「楽天ペイ」は各コンビニをはじめとして、幅広いお店で利用できます。
普段のお支払いをよりお得なものにするため、この支払い方法を日常に取り入れてみるのも良いでしょう。
★合計1.5%還元を受けられるのは「楽天カードを使ったチャージ」時のみとなります。
「楽天カードを紐づけし、決済」した場合の還元率は1.0%止まりですのでご注意ください。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
②「Delight JACCS CARD」(1%還元)は高還元に加え17万件以上の優待サービス付き
Delight JACCS CARD
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.5% |
- ネットショッピングなら還元率1.5%以上!
- 貯まったポイントはキャッシュバック=Jデポだから使いやすい
- 年会費無料でも保険は充実
「Delight JACCS CARD」(旧REXカード)は、1%の基本還元率と17万以上の優待サービスに加え、旅行保険も充実しています。
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
---|---|
特典 | |
| |
備考 | |
旧REXカード |
年会費無料ながら還元率と優待、付帯保険が高いレベルでまとまったカードということで、バランスが良いです。
★100円につき1ポイント還元されるDelight POINTは、1ポイント=1円分としてカードの支払いに充当することもできます。
Delight JACCS CARD
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.5% |
- ネットショッピングなら還元率1.5%以上!
- 貯まったポイントはキャッシュバック=Jデポだから使いやすい
- 年会費無料でも保険は充実
③「dカード」(1%還元)はdポイントを貯めたい方向け&「d払い」併用で1.5%還元も可能
dカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 年550円 ※初年度無料 ※年1回のETC利用で無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0% (dポイント) |
- 年会費は永年無料!
- ローソンではdカード決済で1%ポイント還元!
- ポイントの使い道が多い。「iDキャッシュバック」がおすすめ
あなたが普段から「dポイント」を貯めているのなら、携帯キャリアにかかわらずチェックしておきたいのが「dカード」です。
「dポイント」はローソンやマクドナルドなどで、1ポイント=1円相当として使えるポイントです。
利用額100円につき、1ポイントたまります。
(還元率1.0%)
特典 | |
---|---|
| |
備考 | |
docomoユーザーはdocomo優待が充実している「dカードGOLD」(年11,000円)の選択推奨 ┗docomoで10%還元など |
QRコード決済アプリ「d払い」の支払い方法をdカードに設定しておくと、合計1.5%還元を受けられます。
(dカードの通常還元率1.0%+d払いの還元率0.5%)
「d払い」に対応しているお店はdポイント加盟店よりも多いため、こちらのサービスと組み合わせるとより効率よくdポイントを貯められることでしょう。
CHECKd払い公式HP「街のお店から探す」
dカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 年550円 ※初年度無料 ※年1回のETC利用で無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0% (dポイント) |
- 年会費は永年無料!
- ローソンではdカード決済で1%ポイント還元!
- ポイントの使い道が多い。「iDキャッシュバック」がおすすめ
④「PayPayカード」(1%還元)はPayPay未対応店でもPayPay利用実績を獲得+最高1.5%還元へ
PayPayカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1% |
- 申込&審査で最短7分で使える
- 安心の番号レス券面
- PayPayでのPayPayカード決済で1%還元
あなたがスマホアプリ「PayPay」を普段から利用しているのなら、「PayPayカード」をメインで使うのも良いでしょう。
「PayPay」では以下の条件を達成することで、最高1.5%のポイント還元を受けられます。
(1)1ヶ月中に300円以上×50回の「PayPay」または「PayPayカード」払いで還元率+0.5% |
(2)1ヶ月中に以下のサービスのうち3つ以上の利用で還元率+0.5%
|
→基本還元率0.5%と合わせて、合計で最高1.5%還元 |
還元率+0.5%の条件である「1ヶ月に50回以上の支払い」を、PayPayだけで達成できる方は多くないでしょう。
「PayPayカード」を使えばPayPay決済に対応していないお店でも、クレジットカードの支払いで利用実績を獲得できます。
PayPayを普段から使っていて、ポイントアップまで少し足りない場合には、強い味方となってくれるはずです。
還元ポイント | PayPayポイント |
---|---|
特典など | |
|
Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、PayPayカードの利用額に対して3%のPayPayポイントがプラスで付与されます。
(月ごとに最大5,000円相当まで)
CHECKPayPayカードは日曜日に最大20%超還元!メリット・デメリットから審査まで解説
★PayPayの利用実績を積んで還元率を上げられるのはスマホアプリ「PayPay」を使った決済です。
「PayPayカード」の基本還元率は、利用額にかかわらず1%ですのでご留意ください。
PayPayカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1% |
- 申込&審査で最短7分で使える
- 安心の番号レス券面
- PayPayでのPayPayカード決済で1%還元
⑤「JCBカードW」(最大1%還元)は将来的にゴールドカードなどにグレードアップしたい方向け
JCBカード W
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0〜5.5% |
- 39歳以下だけが申し込める特別なJCBカード!
- 普段からポイント1.0%還元と一般カードの2倍!
- Amazonやセブンイレブン、スタバなどよく行くお店でポイントアップ!
「JCBカードW」JCBカードWの還元率は1.0%です。※
これは通常のJCBカードの2倍に相当します。
※ポイントを「JCBプレモカード」または「nanacoポイント」に交換した場合です。
(その他の主要ポイントやギフトカードへ交換した場合の還元率は0.8%)
大手カード会社「JCB」が発行する、純国産の高還元率クレジットカードということで、唯一無二のポジションを持っていることは確かです。
ポイント優待を受けられるJCBオリジナルシリーズパートナーの店舗は、コンビニからドラッグストアまで幅広く種類があります。
ポイントアップを受けられる店舗の例
- Amazon.co.jp→最大4倍
- スターバックス→最大20倍
(Starbucks eGiftの購入が条件) - セブン-イレブン→最大3倍
- ウエルシア→最大2倍 など
JCBカード W
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0〜5.5% |
- 39歳以下だけが申し込める特別なJCBカード!
- 普段からポイント1.0%還元と一般カードの2倍!
- Amazonやセブンイレブン、スタバなどよく行くお店でポイントアップ!
【年会費あり&さらに高還元】本当に還元率が高い最強のクレジットカードランキング
ここからは、年会費が発生する代わりに「もっと高還元率」なクレジットカードについて触れさせていただきます。
①「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」はマイル交換時、還元率2.5%~
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 | 49,500円(税込) | ETC 年会費 | 無料 (発行手数料935円) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0%〜2.0% |
- 毎年のカードご継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント
- ご入会と同時にMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を自動的に付与
- 家族カード1枚目無料で無料宿泊特典獲得プログラム条件達成の近道に
「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」(旧SPGアメックス)は、ポイントの有効期限が「獲得またはポイント交換から24か月」です。
2年に1回以上カードを利用していれば、長くポイントをためることができます。
特典 | |
---|---|
このカードでは、「マリオットポイント」を100円ごとに3ポイント獲得できます。
特筆すべきは6万ポイント単位での交換を前提とした場合の「マイル還元率1.25%=実質還元率2.5%〜相当」です。
(1マイル当たりの価値を2円相当と見積もった場合)
「年1回の無料宿泊特典」と、マリオットグループのホテルでの優待も見逃せません。
年会費は49,500円と高額ですが、マイルや特典を活用できそうならば、金額以上の価値を得られるカードと言えるでしょう。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 | 49,500円(税込) | ETC 年会費 | 無料 (発行手数料935円) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0%〜2.0% |
- 毎年のカードご継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント
- ご入会と同時にMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を自動的に付与
- 家族カード1枚目無料で無料宿泊特典獲得プログラム条件達成の近道に
②「JALカード」は実質年会費5,500円から還元率2%~を実現できる
JALカード
年会費 | 5,500円※ (初年度無料) | ETC 年会費 | 発行元により異なる (JCBや東急カード発行なら完全無料) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 2.0%~※ |
- JAL航空券購入時の付与マイル+10%
- 毎年初回搭乗時に1000マイル付与
- JAL関連や空港内ショップ等で優待あり
「JALカード」シリーズは実質年会費5,500円から、1%のマイル還元(実質還元率2%〜)の実現が可能です。
「実質5,500円」は、基本年会費2,200円に、マイル還元率1%を実現させるための「ショッピングマイル・プログラム」の年会費3,300円を加えた金額です。
還元仕様 | 100円につき1マイル(JAL)還元 ┗航空券への交換時、実質還元率2%前後~ |
---|---|
ポイント詳細 | |
普通カードの場合、基本マイル還元率は0.5%。 ただしショッピングマイル・プログラム(年3,300円)への加入によりマイル還元率を1.0%に引き上げられる | |
その他特典など | |
|
「毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル」「搭乗ごとにフライトマイルの10%プラス」など、飛行機を利用すれば実質還元率がさらに上がる特典もつきます。
できる限り安い年会費で高還元を実現させたいのなら、有力な申込先候補となってくれるでしょう。
JALカード
年会費 | 5,500円※ (初年度無料) | ETC 年会費 | 発行元により異なる (JCBや東急カード発行なら完全無料) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 2.0%~※ |
- JAL航空券購入時の付与マイル+10%
- 毎年初回搭乗時に1000マイル付与
- JAL関連や空港内ショップ等で優待あり
③その他の航空会社提携クレジットカードも要チェック
ANA JCB 一般カード
年会費 | 2,200円 ※初年度無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.00%~2.00% |
- 普段の生活がグッとおトクになるANA JCBカードのスタンダード。
- 旅行傷害保険 最高1,000万円(海外)
- 搭乗ボーナスマイル 10%、入会・継続ボーナス 1,000マイル
最大19,000マイル相当プレゼント
2022年10月31日まで
あなたがANAをはじめとするスターアライアンス加盟航空会社を利用したいのなら、「ANAカード」もチェックしてみましょう。
こちらでもマイル還元率1%は実現可能です。
基本年会費2,200円に加え、「ポイントをマイルに自動移行するコース」の年会費が必要になります。
- JCB:マイル自動移行コース10マイル
+5,500円 - VISA/Mastercard:自動移行サービス 2倍コース
+6,600円
還元仕様 | 100円につき1マイル(ANA)還元 ┗航空券への交換時、実質還元率2%前後~ |
---|---|
ポイント詳細 | |
普通カードの場合、基本マイル還元率は0.5%。 以下のいずれかへの加入で、マイル還元率を1.0%に引き上げられる。
| |
その他特典など | |
|
こちらは毎年のカード更新時に、無条件でボーナスマイル1000マイルがもらえるのがポイントです。
またANA航空券の購入では、還元率が100円=1.5%に引き上げられ、さらに搭乗ボーナスマイルが+10%つきます。
ANA JCB 一般カード
年会費 | 2,200円 ※初年度無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.00%~2.00% |
- 普段の生活がグッとおトクになるANA JCBカードのスタンダード。
- 旅行傷害保険 最高1,000万円(海外)
- 搭乗ボーナスマイル 10%、入会・継続ボーナス 1,000マイル
最大19,000マイル相当プレゼント
2022年10月31日まで
④「au PAY ゴールドカード」はauで還元率11%+「au PAY」併用で2.5%還元
au PAY カード ゴールド
年会費 | 11,000円 (税込) | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1% |
- au PAY マーケットクーポンを進呈
- 通信料金のお支払いでポイントがたまる
- 一流ホテル・旅館優待サービス
あなたがau、または「au PAY」のユーザーならば、「au PAYゴールドカード」をチェックして損はないでしょう。
特筆すべきはau携帯電話利用料、auひかりの約11%還元です。
(通常の税込1%還元+税抜10%還元)
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 ┗Pontaポイント |
---|---|
その他特典など | |
|
またQRコード決済アプリ「au PAY」のコード支払いと組み合わせれば、計2.5%の還元を受けられるのも大きな特徴です。
(残高チャージ還元率1%+ゴールド限定特典1%+au PAYでのお支払い時還元率0.5%/2022年11月30日まで)
auユーザーはもちろん、QRコードを使った支払いで高還元を得たいという場合にも、おすすめのメインカード候補と言えるでしょう。
スーパー・ドラッグストア・レストランなどのポイントアップ店では、200円毎にPontaポイントの増量が受けられます。
(1~2ポイント/合計還元率3%相当)
au PAY カード ゴールド
年会費 | 11,000円 (税込) | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1% |
- au PAY マーケットクーポンを進呈
- 通信料金のお支払いでポイントがたまる
- 一流ホテル・旅館優待サービス
⑤「dカードGOLD」も通常還元率1%&docomoの利用料金10%還元
dカードGOLD
年会費 | 11,000円 (家族1名無料) | ETC 年会費 | 年550円 ※初年度無料 ※年1回のETC利用で無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0% (dポイント) |
- dポイントカード機能付き
- ドコモの携帯料金、またはドコモ光の利用額1000円につき税抜額の10%還元
- 年間利用額100万円以上で11,000円相当のクーポンプレゼント
「dカードGOLD」は、docomoユーザー向けのクレジットカードです。
こちらを使えば「docomo」「ドコモ光」の料金を支払う場合、約10%のポイント還元を受けられます。
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 ┗dポイント |
---|---|
その他特典など | |
|
前年の利用額累計(税込)に応じて進呈されるクーポンは、11,000円相当、もしくは22,000円相当です。
これだけでも年会費を相殺できると言えるでしょう。
またdカード特約店・dポイント加盟店では、通常の還元に加えて、店舗ごとにポイントの加算を受けることができます。
dカードGOLD
年会費 | 11,000円 (家族1名無料) | ETC 年会費 | 年550円 ※初年度無料 ※年1回のETC利用で無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0% (dポイント) |
- dポイントカード機能付き
- ドコモの携帯料金、またはドコモ光の利用額1000円につき税抜額の10%還元
- 年間利用額100万円以上で11,000円相当のクーポンプレゼント
「特定の場所で高還元」なおすすめクレジットカード
これまでに紹介したのは「どこで使っても1%以上の還元」を受けられるクレジットカードでした。
ここからは「特定の場所で1.5%以上の高還元」を得られるクレジットカードを紹介させていただきます。
①「三井住友カード(NL)」は対象のコンビニ等で最大5%ポイント還元
三井住友カード(NL)
年会費 | 年会費永年無料 | ETC 年会費 | 年1回利用で無料 (利用がなければ年550円) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~5.0% |
- ナンバーレス・アプリ管理で安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店で2%ポイント還元※1
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスならさらに2.5%ポイント還元※2
- 選んだ3店でいつでもポイント+0.5%還元
「特定の場所で使った時に高還元」なクレジットカードとして真っ先に挙げられるのが、「三井住友カード(NL)」です。
特徴は何と言っても、対象のコンビニ・飲食店で「Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス」決済を行った場合の、最大5%ポイント還元です。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
特典 | |
---|---|
|
セブン-イレブン・マクドナルド・ドトールコーヒーショップでは、二親等内にいる三井住友カードユーザーの人数分だけ、還元率をアップさせることができます。(家族ポイント)
「対象のコンビニ・飲食店にてVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用するとポイント最大5%還元※」と組み合わせると、最大10%相当のVポイントをためることができます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
あなたがセブン-イレブンなどのコンビニやマクドナルドをよく利用するのであれば、ぜひ1枚持って行きたいカードです。
ポイントUPモールでも+0.5~9.5%※のポイント還元があるため、ネットショッピングにも使いやすいでしょう。
※2022年11月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
またあなたが学生なら、対象の各サブスクリプションサービスの支払いでも、最大+9.5%還元を受けられます。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード(NL)
年会費 | 年会費永年無料 | ETC 年会費 | 年1回利用で無料 (利用がなければ年550円) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~5.0% |
- ナンバーレス・アプリ管理で安心安全
- 対象のコンビニ・飲食店で2%ポイント還元※1
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスならさらに2.5%ポイント還元※2
- 選んだ3店でいつでもポイント+0.5%還元
②「エムアイカードプラス」シリーズは三越伊勢丹グループの百貨店で5%~10%還元:大きな買い物にも◎
エムアイカード プラス ゴールド
年会費 | 11,000円(税込) 初年度無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 三越伊勢丹グループ百貨店でのお買物で最大10%ポイントが貯まる!
- エムアイポイントがお得にどんどん貯まる「エムアイポイントワールド」
「エムアイカードプラス」は、三越伊勢丹グループでの年間決済額によって、5%または8%〜10%のポイント還元を受けられるのが特徴です。
またゴールドカードは基本年会費も1.0%と十分高いため、普段のお買い物に使うメインカードとしても選択肢に入るでしょう。
エムアイカード プラス(MI CARD+) | |
---|---|
![]() |
|
| |
エムアイカード プラスゴールド (MI CARD+GOLD) | |
![]() |
|
|
エムアイカード プラス ゴールド
年会費 | 11,000円(税込) 初年度無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 三越伊勢丹グループ百貨店でのお買物で最大10%ポイントが貯まる!
- エムアイポイントがお得にどんどん貯まる「エムアイポイントワールド」
★三越伊勢丹グループにおける食料品やレストランなどでの還元率は1%となり、5%〜10%還元の対象外となります。
③「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」はスマホ決済時、還元率2%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費 | 1100円 ※初年度無料 ※年1回の利用で翌年無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 即日発行できる貴重なカード
- 特約店(セブン-イレブン・イトーヨーカドー)で還元率1.5%
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」はQUICPayでのお支払い(実質的にはApplePayまたはGoogle Payでのお支払い)時、還元率が2.0%となります。
永久不滅ポイントはその名の通り、有効期限がなく、長期間貯めることができます。
特典など | |
---|---|
|
QUICPay対応のお店はコンビニエンスストアからドラッグストア、喫茶店チェーンなど多岐に及びますので、スマホ決済さえ利用できるのならとてもお得なカードです。
また海外でのショッピング利用分は永久不滅ポイントが2倍貯まるため、旅行や留学でも活躍するカードと言えます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費 | 1100円 ※初年度無料 ※年1回の利用で翌年無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 即日発行できる貴重なカード
- 特約店(セブン-イレブン・イトーヨーカドー)で還元率1.5%
④その他よく使うお店やガソリンスタンドの提携カードも要チェック
これまでに挙げたクレジットカードの他にも、特定のお店や場面で高還元を受けられるカードは多く存在します。
スーパーマーケットやガソリンスタンドの提携カードは、最も分かりやすい例だと言えるでしょう。
よく利用するお店などが提携カードを取り扱っているのなら、一度チェックしてみましょう。
apollostation card | |
---|---|
![]() |
|
| |
ENEOSカードS | |
![]() |
|
| |
コスモ・ザ・カード・オーパス | |
![]() |
|
| |
Delight JACCS CARD | |
![]() |
|
|
あなたに合った高還元クレジットカードの選び方
ここからは、多くの高還元クレジットカードの中から、あなたに合った申込先を選ぶ方法を解説します。
①迷ったら「年会費無料&高還元」なカードを選ぶのがおすすめ
どのクレジットカードを使えばよいか迷ったなら、「年会費が無料で高還元」なものを選ぶのが基本になります。
特にはじめてクレジットカードを作る場合には、高い年会費を支払っても上手く使いこなせない可能性があります。
例えばクレジットカードはお店での利用~支払いまでに1~2ヶ月ほどのタイムラグが発生するのですが、これに上手く対応できない方は意外と少なくありません。
年会費が発生するクレジットカードを使うのは、クレジットカードの決済に慣れてからでも遅くはないでしょう。
またカードを作るのが初めてなら、「リボ払い専用」などのカードを選ぶのは少しリスキーかもしれません。
はじめてのカード選びには、加点方式ではなく減点方式で、「デメリットの少ないカード」を優先することをお勧めします。
②月に10万円カードを使う人におすすめのクレジットカード
毎月の決済額が少額なら、基本的に「年会費が無料のクレジットカード」を選ぶ形で差し支えありません。
また決済額が高額ならば、年会費が発生する高還元カードを選んでも活用できるでしょう。
中間層となるのが「月に10万円程度クレジットカードを使う」方です。
月に10万円カードを使うとすれば、年間決済額は120万円になります。
還元率1%のカードなら、1万2000円相当のポイント還元を得られる計算になります。
基本的には年会費の有無にかかわらずあなたに合ったポイントを獲得できる、高還元のカードを優先して良いでしょう。
★ただし一見すると高還元でなくても、「年間決済額が100万円以上でボーナスポイント付与」といった特徴を持つカードは複数存在します。
三井住友カード ゴールド(NL) | |
---|---|
![]() |
|
無料カードの優待に加え、
| |
JALカード(普通) | |
![]() |
|
| |
P-one Wiz | |
![]() |
|
| |
リクルートカード | |
![]() |
|
| |
楽天カード | |
![]() |
|
|
③月に20万円以上、または大きな買い物/高額決済を想定する方におすすめのクレジットカード
月に20万円以上カードを使うなら、年会費を支払ってでも還元率の高いカードを優先したいところです。
毎月の決済額が大きいほど多くのポイントを獲得できると考えると、ポイント還元分だけで年会費と同じくらいの額になる方は意外と多いはずです。
さらに特典がプラスされると考えたなら、「ゴールドカードやプラチナカードを作った方がお得だった」という場面も少なくはないでしょう。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | |
---|---|
![]() |
|
| |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | |
![]() |
|
| |
ジャックスカードプラチナ | |
![]() |
|
| |
JALカード(普通) | |
![]() |
|
※保険などが充実したゴールドカードもおすすめ | |
P-one Wiz | |
![]() |
|
| |
リクルートカード | |
![]() |
|
|
④「特定の場所で高還元」なカードは「2枚持ち」で使うとお得
「基本還元率はそれほどでもないが、特定の場所で使うと高還元」なクレジットカードは、2枚目以降の申込先とするのがおすすめです。
普段よく利用するお店が優待対象になっているカードを選べば、より効率的にポイントをためることができます。
- 三井住友カード(NL)
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど
Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用するとポイント還元最大5%
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 - エムアイカードプラス
三越伊勢丹グループ
最大10%のポイント還元
いつものクレジットカードをよりお得に使うテクニック
ここからは、あなたのクレジットカードをよりお得に使っていくテクニックについて触れさせていただきます。
①「ポイントアップモールを通したネット決済で還元率アップ」が使えるカード会社は多い
クレジットカード会社は、「特定のサイトを通してインターネットショッピングを行えばポイントアップ」といったポイントアップモールを用意していることが多いです。
「楽天市場」などメジャーなショッピングサイトであっても+ 0.5%、特定のサイトであれば+ 10%といったポイント加算を受けられることは珍しくありません。
►楽天グループ「楽天リーベイツ」
►三井住友カード「ポイントUPモール」
►JCB「Oki Dokiランド」
►ジャックス「JACCSモール」
►ポケットカード「ポケットモール」 他多数
②意外と知らない各カード会社のポイント優待店
クレジットカード会社は、意外なお店などでポイントアップなどの優待を用意していることがあります。
グループ会社ではないお店で優待サービスを受けられることも多々ありますので、お買い物前には各カード会社のインフォメーションを確認してみましょう。
楽天カード |
---|
|
三井住友カード |
|
イオンカード |
|
③一部のクレジットカードはスマホ決済(QR決済)との組み合わせでポイントアップ
一部のクレジットカードは、スマホ決済との連携でさらに高還元率を実現させられる場合があります。
クレジットカードとスマホ決済の組み合わせも、効率よくポイントを貯めるために活用できます。
楽天カード | |
---|---|
![]() |
|
| |
dカード | |
![]() |
|
| |
PayPayカード | |
![]() |
|
| |
au PAYカード | |
![]() |
|
| |
au PAYゴールドカード | |
![]() |
|
|
クレジットカードのポイントと還元についてのよくある質問と回答
ここからは、クレジットカード払いで還元されるポイントについてのよくある質問にお答えしていきます。
①クレジットカードのポイントが還元されるのはいつ?
クレジットカードのポイント還元が行われる日は、使うカードによって異なります。
カード会社によって、支払い日より前にポイントが還元されることもあれば、支払い日当日にポイントが届くこともあります。
【楽天カード】 毎月末までのカード利用分を、翌月15日頃に還元(楽天スーパーポイント) ※支払日は27日 |
【三井住友カード(NL)】 毎月の支払い日が10日なら支払い月の前月の25日頃 毎月の支払い日が26日なら支払い月の当月の10日頃に還元(Vポイント) ※支払日は選択可能 |
【JCBカードW】 毎月10日の支払い日当日に付与 (Oki Dokiポイント) |
【dカード】 利用の数日後に付与 |
カード会社によって、支払い日より前にポイントが還元されることもあれば、支払い日当日にポイントが届くこともあるということですね。
②ポイント還元率/実質還元率はどうやって計算するの?
1ポイント/マイルが1円相当とは限りません。
「100円につきいくらのポイントが返ってくるか」ではなく「100円につき何円分相当のポイントが返ってくるのか」を重視した方が良いでしょう。
「ポイント還元率(マイル還元率)」「実質還元率」は、主に以下のように計算されます。
例:JALカードゴールド 100円につき1マイル(2円相当~)還元 | |
---|---|
ポイント/マイル還元率 | 決済額に対し、何%分の「ポイント/マイル」が還元されるかを示す。 例:JALカードゴールドのマイル還元率は1% |
実質還元率 | 決済額に対し、何円分の「ポイント/マイル」が還元されるかを示す。 例:JALカードゴールドの実質還元率は2%相当~ |
③ポイントは何と交換すると一番お得?
クレジットカードの利用により帰ってくるポイントの使い道は、ポイントによってさまざまです。
「1ポイント=1円で使えるポイント」は、そのままお店で使うのが一番手軽です。
一方、「Oki Dokiポイント」をはじめとするカード会社独自のポイントは、ポイント交換先によって実質還元率が変わることが多々あります。
少しでもお得にポイントを使うためには、ポイント交換レートをあらかじめ確認しておきましょう。
ポイント | 使い道 |
---|---|
楽天ポイント Amazonポイント リクルートポイント など、1P=1円で使えるポイント | ポイント加盟店などで、1P=1円として使う |
航空会社のマイル | 航空券への交換 (可能なら国際線がベター) |
Oki Dokiポイント (JCB) | 「JCBプレモカード」へのチャージ、またはnanacoポイント |
Vポイント | スマホ決済 または他社ポイントやギフトカードへの交換 |
ポケットポイント等、カード会社独自のポイント | 他社ポイントやギフトカードへの交換 ※できる限り高レートなものを選ぶこと |
用途別・おすすめ高還元クレジットカードについてのまとめ
楽天カード | |
---|---|
![]() |
|
| |
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | |
![]() |
|
| |
JALカード(普通) | |
![]() |
|
| |
三井住友カード(NL) | |
![]() |
|
| |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | |
![]() |
|
|
一口に高還元なクレジットカードと言っても、「年会費が無料か、有料か」「どこで使ってもそこそこ高還元か、特定の条件下で高還元か」といったポイントは異なります。
それぞれのポイント獲得条件を見比べた上で、あなたに合った1枚を選んでみてください。