楽天プレミアムカードで年会費以上に得する方法(優待特典のすべて)
この新カードについては以下の記事をご覧ください。
楽天プレミアムカードを発行する楽天カード株式会社は、日本顧客満足度指数(JCSI)で6年連続クレジットカード部門第1位に輝きました。
さらに、コストパフォーマンス部門でも6年連続第1位!
また、2014年は品質評価でも第1位を獲得しています。
その理由はクレジットカードの太っ腹サービスにあり、中でも楽天プレミアムカードはきわめて優秀です。
年会費429米ドルと1回ごとの利用料27ドル(3,240円)する会員制VIPラウンジサービス「プライオリティ・パス」がタダで使い放題です!
また、世界中のVIPラウンジを写真つきで紹介しています。
ぜんぶ無料!「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」を受賞したVIPラウンジ紹介
さらに、2015年12月1日(火)から
海外旅行保険の傷害・疾病補償がそれぞれ200万円から300万円にパワーアップしました。
こうしたメリットだけでなくデメリットも併せて、2つの視点で楽天プレミアムカードが旅人・出張族におすすめの理由を解説していきます!
【かんたんなカード概要】 | |
楽天プレミアムカード | |
年会費 | 10,800円(税込) |
ETC年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 5,400円(税込) |
申し込み資格 | 20歳以上で安定収入のある方 |
国際ブランド | VISA, MasterCard, JCB |
利用限度額 | 最大300万円 |
【20秒でわかる!】楽天プレミアムカード/楽天ETCカードのメリット9選
- ★楽天市場でのポイント還元率がアップ
- ★世界850以上のVIPラウンジがつかえる「プライオリティ・パス」の最高ランク会員に無料でなれる
- ★国内28空港のラウンジ利用も無料
- ★海外旅行傷害保険が最大300万円補償
- ★海外旅行疾病保険も最大300万円補償
- ★楽天プレミアムトラベルデスクをつかうと海外で観光・レストラン案内および予約をしてくれる
- ★カード購入した商品の損害を年間300万円まで補償してくれるショッピングガード保険
- ★カード不正利用による損害を補償してくれるネット不正あんしん制度
- ★手荷物宅配サービスをつかうと自宅~空港間で手荷物を無料で運んでくれる
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 楽天市場のお買い物がポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジ無料
◎家族カード有り
人気ゴールドカードランキング
![]() | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ 初年度年会費無料還元率0.495%~ 誕生!オンも、オフも、いつまでも変わらない輝きを。 |
![]() | 三井住友カード ゴールド 初年度年会費無料(オンライン入会)還元率0.5%~2.5% 信頼・安心の銀行系プロパーゴールドカードが条件を満たせば年会費4,400円! |
![]() | JCBゴールド 初年度年会費無料還元率1~7% 最大1億円も補償される海外旅行保険はゴールドカードの中でトップクラス! |
目次
楽天プレミアムカード6つのメリット
1.VIP空港ラウンジ「プライオリティ・パス」の年会費429米ドルが無料になる

プライオリティパスとは、入会すると世界120か国以上850を超える国内・海外主要空港のVIPラウンジをつかえる特別優待サービスです。
ただのラウンジではありません。航空会社の上位会員やファーストクラス利用者のための高級ラウンジです。
プライオリティ・パスには3段階の会員ランクがあり、それぞれ年会費とサービス内容がちがいます。
ランク名 | 年会費 | 利用料 |
---|---|---|
プレステージ会員 | 429米ドル | 何度でも無料 |
スタンダード・プラス会員 | 249ドル (29,880円) | 10回分 利用料無料 |
スタンダード会員 | 99ドル(11,880円) | 1回の利用料27ドル (3,240円) |
※1ドル=120円として計算しています
楽天プレミアムカードは最上級のプレステージ会員に無料で入会できます。
通常年会費429米ドルがタダになります。
プレステージ会員なら年会費だけでなく通常利用料の1回27ドル(3,240円)が何度でも無料になります!
年会費429米ドルが0円になるだけで楽天プレミアムカードの年会費(10,800円)4年と4ヵ月分に相当するのに、ラウンジ利用料金までタダとはすごい特典です。
この特典だけで楽天プレミアムカードを持っている価値がありますね! これがどれだけすごいことか知ってもらうために、他カードについているプライオリティパス特典と比べてみます。
カード名 | 年会費 | プライオリティ・パス特典 |
---|---|---|
楽天プレミアムカード | 10,800円 (税込) | プレステージ会員無料 |
アメックスゴールド | 31,320円 (税込) | スタンダード会員無料 |
アメックスグリーン | 12,960円 (税込) | スタンダード会員無料 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 (税込) | プレステージ会員無料 |
年会費がもっとも安い楽天プレミアムカードが、最高ランクのサービス内容だとわかりますね。
なんとMUFGのプラチナカードと同等のサービスが受けられるなんて超お得です。
これが最大の長所であり、このカードを持つべき一番の理由といえます。
また、世界最高の空港VIPラウンジを決める「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」の紹介と受賞ラウンジの情報をのせています。
ぜんぶ無料!「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」を受賞したVIPラウンジ紹介をごらんください。
国ごとの特色が色濃くでている地域別最優秀賞ラウンジも写真付きで紹介しています。
●どうやって申し込むの?
2つのやり方があります。
楽天e-NAVIから申し込むか、楽天プレミアムカードデスクに直接電話するかです。
カードデスクの電話番号は以下のとおりです。
楽天プレミアムカードデスク |
---|
TEL: 0570-04-6910 または TEL: 092-474-9255 |
●国内空港ラウンジサービスも無料
国内主要空港28か所と海外2か所のカードラウンジも無料でつかえます。
ラウンジ利用可能な空港一覧
● 北海道
新千歳空港 函館空港
● 東北・北陸
青森空港 秋田空港 仙台空港
新潟空港 富山空港 小松空港
● 関東・中部
成田国際空港 羽田空港(国内線ターミナル)
中部国際空港
● 近畿
関西国際空港 伊丹空港 神戸空港
● 中国・四国
岡山空港 広島空港 米子空港
山口宇部空港
高松空港 松山空港 徳島空港
● 九州・沖縄
福岡空港 北九州空港 大分空港
長崎空港 鹿児島空港 熊本空港
那覇空港
● 海外
ハワイ・ホノルル空港 韓国・仁川国際空港
たとえば、羽田空港のエアポートラウンジはこんな雰囲気です。

成田国際空港のIASS EXECUTIVE LOUNGEはコチラ。

羽田空港ラウンジの1回の利用料は1,030円(税込)、成田空港ラウンジの利用料は1,080円(税込)します。
これが無料になるのは大きなポイントですね。
2.旅行保険にショッピング保険、トラベルデスクなど充実したサポート
楽天プレミアムカードには海外旅行傷害保険が付帯します。
しかも、カードを持っているだけで無条件に補償を受けられる自動付帯保険です。
この保険は2015年に改訂され、傷害治療費用、疾病治療費用、賠償責任補償の保険金額が大幅アップしました。
補償内容 | 旧・補償額 | 新・補償額 |
---|---|---|
傷害補償 | 最高200万 | ⇒最高 300万 |
疾病補償 | 最高200万 | ⇒最高 300万 |
賠償責任 | 最高 2,000万 | ⇒最高 3,000万 |
海外旅行でいちばん多い事故は傷害・疾病です。
ジェイアイ傷害火災保険の2013年度「海外旅行火災保険データ」によると、海外での事故に遭う人は26人に1人います。
そのなかで事故件数1位が傷害・疾病で42.1%でした。
数字を見るだけでも、いかに傷害・疾病によるリスクが大きいかわかりますよね。
その補償額がピンポイントで引き上げられるのは、旅行者にとって嬉しいメリットです。
そして、2015年12月1日に引き上げられることで他のゴールドカードより優れた補償額になります。
下の表をごらんください。
カード名 | 傷害補償 | 疾病補償 |
楽天プレミアムカード | 最高 300万円 | 最高 300万円 |
アメックスゴールド | 最高 200万円 (利用付帯) | 最高 200万円 (利用付帯) |
イオンゴールド | 最高 200万円 | 最高 100万円 |
あのアメックスゴールドと同じ補償額なのはカードの評価をひき上げますね。
「利用付帯」とあるのは、旅行代金をカードで支払えば最高補償額が引き上げられる、ということです。
カードを持っていれば補償が付く楽天プレミアムの方が、旅行保険においては優秀と言えるでしょう。
また、楽天プレミアムカードの他の補償内容はこのとおりです。
・死亡後遺障害:最大5,000万
自動付帯4,000万+利用付帯1,000万
・携行品損害:最高50万円
自動付帯30万+利用付帯20万
(1点あたり10万円が限度 自己負担は3,000円)
ちなみに、国内旅行保険の内容はコチラ。
・傷害死亡:5,000万円
・傷害後遺障害:最大5,000万円
・傷害入院:日額5,000円
・傷害通院:日額3,000円
補償額が引き上げられる傷害・疾病保障以外はいたって普通の保険内容です。
補償額アップの知らせは、すでにカードを持っている人にとって嬉しい知らせですね。
●ショッピングガード保険
この保険は国内利用、海外利用どちらも適用されます。
楽天カードで購入した商品が90日以内に損害(破損、盗難、火災)にあったとき購入商品の損害額を最高300万円まで補償してくれます。
気を付ける点は2点あります。
1つめは、購入商品が1万円以上のものであること。
2つめは、自己負担額が1回につき3,000円あることです。
●ネット不正あんしん制度
クレジットカードでネットショッピングするときに心配なのが、カードをだれかに不正利用されることです。
楽天プレミアムカードなら、損害金を全額補償してくれます。
●トラベルデスク
プレミアム会員限定のサービスがトラベルデスクで、世界38拠点の現地デスクから旅をサポートしてくれます。
パスポートおよびカード紛失の緊急時や、観光情報、レストラン・ツアーの紹介および予約までしてくれます。
緊急時の連絡先は以下のとおりです。
プレミアムカード24時間緊急デスク |
---|
TEL:03-3865-4751 |
3.新規入会特典がすごい!最大13,000ポイントもらえるキャンペーン
楽天プレミアムカードの人気のヒミツは、新規入会でもらえるキャンペーンポイントの多さにあります。
最近では、最大13,000ポイントもらえるキャンペーンを行っています。
プレミアムカードの入会キャンペーンの特徴は、ゴールド会員より上の楽天会員ランクを持っているとポイント付与数が増えること。
ここ重要!エントリーを忘れるな |
---|
新規入会キャンペーンでポイントをもらうにはエントリーを必ずしましょう。 ネットからカードを申し込むときは、 ①キャンペーンにエントリー ②楽天カードに入会 2つのボタンを絶対に押しましょう! エントリーを忘れるとポイントがもらえません。 ![]() ※【2016.9月追記】 |
ただし、楽天カードのキャンペーンはポイント進呈の額に変動が激しいのが特徴。
前日までは1万ポイント以上だったのが、日をまたいだら6千ポイントに下がった…なんてことはザラです。
公式ページで最新のキャンペーン情報を確認して、1万ポイント以上ゲットできそうなら減額されないうちに行動してしまうのがいいでしょう。
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 楽天市場のお買い物がポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジ無料
◎家族カード有り
4.ポイント還元率は1%。楽天市場のお買い物ならさらにアップ!
楽天プレミアムカードの基本還元率は1%!
どこで使った利用額に対しても、楽天スーパーポイントで還元されます。
それに加え、楽天市場でのお買い物なら、楽天プレミアムカードで決済すると還元ポイントが1%プラスされます。
では合計2%還元?
いやいや、まだ止まりません。
楽天市場では2016年から新しいポイントプログラム、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が始まりました。

楽天市場アプリから購入手続きすれば、利用分の6%もの利用特典ポイントが戻ってきます。
そして、後述する「選べるサービス」から「楽天市場コース」を選ぶと、毎週火・木曜日にはさらに1%加算。
合計して7%還元。
他社カードのポイントサイトとくらべても、常時6~7%還元というのはかなり高め。
楽天モバイルも利用すれば8%ですが…そこまでは頑張らなくても十分か。
倍増した分のポイントは利用日の翌々月末まで使える期間限定ポイントなので、楽天なりサークルKサンクスなり、どこかで早めに使い切っちゃってください。
● 誕生月にはさらに1%加算!
もう少しお付き合いください。ポイント加算はまだ終わりません。
楽天市場・楽天ブックスでのお買い物に対し、カード契約者の誕生日の月にはポイントが1%増額されます。
合計すると8%還元。
誕生月にポイントが増えるカードといえばライフカードが有名ですが、それでも実質還元率は1.5%止まりでした。そう考えると、8%ってすごい。
● 楽天ヘビーユーザーなら最大6万円分バック!?
楽天プレミアムカードとは別に「楽天プレミアム」という有料会員サービスがあります。
他社でいうところのAmazonプライムとか、Yahooプレミアムとかと似たようなものです。
楽天プレミアムに入会すると会員限定クーポンなどの優待を受けられますが、最大のメリットは「送料分ポイント還元サービス」で楽天市場の送料がポイントバックされることです。
対象商品は2,000円以上のもの、一部ショップはポイント還元対象外という制限こそあれ、日用品など2,000円~5,000円程度の買い物を月に1~2回以上するなら元は取れるでしょう。
この年会費は通常なら3,900円ですが、楽天プレミアムカード利用者に限り1年間無料で利用できます。
5.プレミアムカードの割には審査に通りやすい
意外と重要なところかもしれません。
実は、年会費が同じ1万円前後のカードと比較すると、楽天プレミアムカードの審査通過率は他社ゴールドカードの倍以上。
しかも、早ければその日のうちに結果がわかるスピード審査。
他社の流通系カードとの競争が激しいからか、今はとにかく会員数を増やそうとしていることが見て取れます。
もちろん上位カードである以上、ある程度の安定収入は必要ですが…
楽天プレミアムカードの審査については、後ほど詳しく解説します。
楽天プレミアムカードの審査難易度は?
発行スピードは、申込日からカードの到着日まで最短で1週間。遅くとも2週間以内に届くことが大半とのことです。
6.用途に合わせて特典を追加できる「3つの選べるサービス」
ここまで挙げたもの以外にもまだ特典はあるのですが、その中でも注目すべきは「3つの選べるサービス」。
契約者一人ひとりのライフスタイル、カードの用途に合わせて、もうひとつ特典を選び追加することができます。
● 楽天市場コース
名前のとおり、楽天市場をガンガン利用したい人はこちら。
このコースを選択すると、プレミアムカードデー(毎週火曜日・木曜日)に楽天市場でのお買い物利用ポイントが1%加算されます。
もともと楽天アプリから楽天プレミアムカードで決済すれば6%還元。このコースを選んでいると、誕生月の火・木曜日には計8%還元ということに。
● エンタメコース
楽天ブックス、楽天SHOWTIME(動画配信サービス)での利用分ポイントが1%加算されます。
書籍やCDは定価販売が義務付けられているため、どこのサイトで購入しても値段自体は変わりません。なので、どこで買うかによって異なるのはポイントサービスだけ。
Amazonなどを利用しているなら、これを機にポイント面で有利な楽天に乗り換えるのも手です。
● トラベルコース
このコースでの特典は2つ。
海外旅行だけでなく、国内の出張が多い方にとってもメリットがあります。
①楽天トラベル利用時のポイントが1%加算
楽天サービス利用時の通常ポイント、楽天カード決済分のポイントと合わせると3%還元です。
②手荷物宅配サービス
空港と自宅との間での手荷物宅配が年2回無料になります。
成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港、中部国際空港で利用できます。
国内宿泊ご優待サービスは2015年12月に終了
かつては選べるサービスのうち、一番お得なのは断トツでトラベルコースでした。
その理由は、宿泊費を1,500円引きする「国内宿泊優待サービス」があったから。ですが残念ながらこの割引サービスは既に終了しています。
割引きの条件は2つ。
一つは、宿泊する施設が楽天が運営する宿・航空券・ツアー予約サイト「楽天トラベル」のサイト内に掲載されていること。
もう一つは楽天プレミアムカードデスクの電話窓口で宿泊を予約すること。
この条件を満たすと、こんなホテルが4千円台で泊まれたり…

カプセルホテルなんかだとワンコインで利用できてしまうところもありました。

このホテルに至っては元値が税込1,551円なので、1,500円引いたら一泊51円。

しかも回数制限なし、土日祝日年末年始いつでもOKなんでもござれ、まさに出血大サービス。もちろん当サイトでもトラベルコースをイチオシしておりました。
しかし、こんなレベルの大盤振る舞いが長続きするわけもなく… 2015年12月20日をもって、1500円引きサービスは終了。
これにてトラベルコース最強伝説は幕を閉じました。
楽天プレミアムカード3つのデメリット
1.家族旅行でつかえない保険内容
■被保険者の範囲
この保険の補償を受けられるのは、楽天プレミアムカード会員ご本人様です。参照:http://www.rakuten-card.co.jp/p/premium_card/protection/
楽天プレミアムカードはゴールドカードなのに「家族特約」が旅行傷害保険についていません。
「家族特約」とは、カードを持っている本会員だけでなく、その家族までもが補償対象となる保険特約です。
これがついていないと、カードを持たない家族まで万が一に備えるには、保険会社の掛け捨て旅行保険に加入する必要があります。
あるいは一人ずつ家族カードを申し込んでおくか、ですね。
たいていのゴールドカードにはついていて当然のサービスです。
三井住友カード ゴールドやJCBゴールド、アメックスゴールド、ライフカードゴールドも「家族特約」がついています。
楽天プレミアムカードも引受保険会社は同じ三井住友海上なのにねえ。
プライオリティパスなどの旅行サービスは充実しているのに旅行保険に「家族特約」がないということは、一人専用のカードと言われてもしかたがありませんね。
2.家族会員の年会費が高い
楽天カードの家族会員は年会費0円なのにプレミアムカードの家族会員は年会費5,400円(税込)かかります。
他のゴールドカードでは、年会費無料の家族カードがほとんどです。
カード名 | 家族年会費 |
楽天プレミアムカード | 5,400円 |
三井住友カード ゴールド | 1人目無料 2人目1,100円 |
JCBゴールド | 1人目無料 2人目1,080円 |
アメックスゴールド | 1人目無料 2人目12,960円 |
ライフカードゴールド | 無料 |
せめて楽天プレミアムカードも家族年会費を1人目無料にしてほしいです。
しかし、年会費・利用料がタダのプライオリティ・パスがあるから文句はいえませんね。
3.海外保険の一部は満額支給に条件がある
海外旅行傷害保険のうち「死亡後遺障害」と「携行品保障」については、条件によって補償限度額が変わります。
この2項目の保険金額は、一部が利用付帯という条件付き。
つまり、旅行の交通費、宿泊費などを楽天プレミアムカードで支払っていないと、補償を受けるときに上限額が下がってしまうのです。
補償名 | 自動付帯分 | 利用付帯分 |
死亡後遺障害 (満額5000万円) | 4,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (満額50万円) | 30万円 | 20万円 |
「携行品損害」はジェイアイ傷害火災保険の2013年度「海外旅行保険事故データ」によると、事故件数第2位の38.7%です。
よく起こる携行品損害の補償額が100万円から合計50万円になるのは残念です。
また、利用付帯サービスになるので旅行先の宿泊代・航空チケットを楽天プレミアムカードで決済しなければいけません。
うっかり忘れてしまったときに保険が適用されないのは困ります。
デメリットの結論
これらの特徴をまとめると、家族旅行よりも1人で国内外を飛びまわるときに大活躍するカードと考えるべきかもしれません。
ラウンジ利用についても、家族カードやプライオリティ・パス会員カードを別途申し込んでいないかぎり同伴者料金かかりますしね。
楽天プレミアムカードの審査難易度は?
当サイトの持つデータを見る限り、楽天プレミアムカードの審査は、決してハードルの高いものではありません。
「安定収入がある」「他社への未払いや支払い遅延もない」という条件をクリアしている限りは、審査通過率は通常の楽天カードと同程度と考えても差し支えないくらいです。
ただし、この合格率の高さは、もともと経済的に余裕がある人の申し込みが多いのも理由のひとつです。信用情報に問題がある人まで受け入れているわけではありません。
それを考慮しても、合格率がJCBゴールドより3倍も高いというのは相当なものですが。
もしも「わたし年収低いし…」「非正規雇用だから…」といった不安要素があるなら、さらに難易度を下げる方法があります。
年会費無料の、通常の楽天カードからアップグレードすることです。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
まず楽天一般カードを申し込み、半年~1年くらいの間コンスタントに利用します。もちろん支払い延滞や利用可能額オーバーなどは厳禁。
そして堅実な利用実績が積まれたところで、楽天プレミアムカードへ切り替え申し込み。
こうすることで、いきなり挑戦するよりも数段やさしい審査でプレミアムカードを持つことができます。
口コミを見ると、この方法で職業をアルバイトと申告してもプレミアムカードに合格している人も中にはいらっしゃいますね。
申込回数が2回目とみなされるプレミアムカードについては新規入会ポイントキャンペーンの対象外となることだけが難点でしょうか。
楽天プレミアムカードはサービス品質の高さの割に審査に通りやすいカードであることは疑いありません。
ですが、フリーターや個人事業主、勤務年数が短いなどの不安要素があるなら、ノーマルな楽天カードから安全にスタートすることをおすすめします。
参考ページ:
ぜんぶ無料!「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」を受賞したVIPラウンジ紹介
「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー」とは、プライオリティパスに登録されたVIPラウンジの中から世界一のVIPラウンジに送られる賞です。
プライオリティパスは1992年に創立されて以来、世界120か国以上の国と地域に850か所以上までVIPラウンジを増やしてきました。
その数あるVIPラウンジの中から1番が決められます。
2014年の賞では8万人を超える会員が票を投じました。
それでは、「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」に輝いたVIPラウンジをご紹介しましょう。
賞 | ラウンジ名 | 国 |
最優秀賞 グローバルラウンジオブザイヤー賞 | Club Kingston | ジャマイカ |
地域最優秀賞 アジア太平洋地域 | Louis’ Tavern CIP First Class Lounge | タイ |
地域最優秀賞 ヨーロッパ地域 | EuroAirport Skyview Lounge | スイス |
地域最優秀賞 南米・カリブ地域 | Avianca Sala VIP | コロンビア |
地域最優秀賞 中東・アフリカ地域 | Shongololo Lounge | 南アフリカ |
地域最優秀賞 北米地域 | Plaza Premium Lounge | カナダ |
特別賞 最優秀ビジネス施設賞 | Dilmun Lounge | バーレーン |
●グローバルラウンジオブザイヤー賞
『Club Kingston』

2014年の最優秀賞に輝いた「Club Kingston」は地図上でキューバの下、カリブ海に位置する島国ジャマイカにあります。
「Club Kingston」で受けられるサービスの目玉はマンゴースパです。
マンゴースパとは、マンゴーからできた珍しいオイルをつかうマッサージ&トリートメントです。
これ以外にも、
・食事(果物・ヨーグルト・サンドウィッチ・スペイン料理のタパス・菓子のペーストリー・ジャマイカホットパテ・寿司まで!)
・飲料(ソフト・ホット・ジャマイカのレッドストライプビール・その他アルコール)
・高速インターネット環境
・シャワールーム
ミーティングルームや会議室まであります。

中でも特徴的なのは、
・スナックバー(上の画像)
・ジャマイカの文化をテーマにした展示室
・大人のみのスイートルーム
・子ども専用の防音プレイルーム
下画像の青いまるで囲んであるところが子どものプレイルームです。

これぜんぶ無料です!
さらに、事前にVIPラウンジに連絡しておくと、空港到着時にスタッフがエスコートしてくれます。ここまで至れり尽くせりだからこそ「ラウンジ・オブ・ザ・イヤー2014」の頂点に選ばれたのでしょうね。
●アジア太平洋地域 最優秀賞
『Louis’ Tavern CIP First Class Lounge』

アジア太平洋地域でトップラウンジに輝いたのがタイのバンコクにある「Louis’ Tavern CIP First Class Lounge」です。
スワンナプーム国際空港にあり、そのサービスは無料の軽食はもちろん、アルコール、インターネット環境、新聞・雑誌、電話やテレビも用意されています。

●ヨーロッパ地域 最優秀賞
『EuroAirport Skyview Lounge』

この開放感がたまらない「EuroAirport Skyview Lounge」はスイスのバーゼル=ミュールーズ空港にあるVIPラウンジです。
2005年、2008年、2009年にも受賞しています。

360°から差し込む自然光が、広い空間を照らし出すさまは忘れられない体験になるでしょう。
●南米・カリブ地域 最優秀賞
『Avianca Sala VIP』

南米コロンビアにあるカリアルフォンソボニーラアラゴン国際空港に「Avianca Sala VIP」はあります。
白を基調にしたモダンな空間に仕上がっています。
時季ごとのコーヒーが飲めるサービスはコロンビアちっくで嬉しいです!

●中東・アフリカ地域 最優秀賞
『Shongololo Lounge』
南アフリカのヨハネスブルグ国際空港にあるのが「Shongololo Lounge」です。
その空港で異彩を放つ空間こそ、アフリカをテーマにした装飾の「Shongololo Lounge」です。
獲得した票は、2013年度から44%も増し40,000票を超えました。
そのクオリティをぜひその目で確かめてみてください。
●北米地域 最優秀賞
『Plaza Premium Lounge』

カナダの米国越境ターミナル、エドモントン国際空港にあるのが「Plaza Premium Lounge」です。
75名収容できるこのラウンジでは、スープやサラダバー、選び抜かれた紅茶の味を楽しむことができます。ルイボスティーの「レッドエスプレソ」はたまらないと評判ですよ。

●特別賞 最優秀ビジネス施設賞
『Dilmun Lounge』

地図上でサウジアラビアの上、ペルシャ湾に浮かぶ国がバーレーンです。
「Dilmun Lounge」はバーレーン国際空港のメインターミナルにあります。
ビジネスマンに最も評価されたVIPラウンジがココです。
2つあるビジネスセンターが特徴です。

ビジネスセンターではアップル社のMacコンピューターが備えられています。
いかがでしたか? どのラウンジも個性的でサービスが充実していましたね。海外出張のときや旅行時に、旅の疲れを癒すならピッタリの空間です。
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 楽天市場のお買い物がポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジ無料
◎家族カード有り
「Q&A」カードがとつぜん利用停止になった・・・その理由とは?
Yahoo!知恵袋やGoogle知恵袋で楽天クレジットカードを調べると「楽天カードを強制停止された」という声が多数でてきます。
たとえばこんな声があります。
「2年以上延滞もなかったのに、いきなり利用停止はがきが送られてきたワケは?」
「とつぜん取引停止になり公共料金の支払いができずに困っている。年収800万あるのになぜ?」
理由もわからず、楽天から解約・利用停止の宣告をうけた人たちがいるようです。
ここでは、利用停止にならないための対策を検証しました!
●Q.そもそも何で騒がれているのか?

A.理由は2つ推測できます。
◆楽天カードの会員数が他カードより多いから解約・利用停止の数が目立つ。
◆楽天カードの審査は、新規会員は機械審査だけで中間審査は人がやるため後になってアラがみつかり解約・利用停止になる人が他のカードより多い。
これが、楽天カードの審査が通りやすい原因でもあります。
●Q.具体的な解約理由は?
A.6つ予測できます。
◆メールアドレスの変更を届けていなかった。
◆他社カードをメインにつかっている。
◆楽天市場の利用がほとんどない。
◆延滞した。
◆毎月の利用額が少ない。
◆クレジットカード名義と引き落とし口座の名義がちがう
(結婚や離婚で苗字がかわったけど届けていない)
楽天カードは、他社カードのように定期的に郵便物を登録住所宛てにおくりません。
この行為は、住所がかわっていないか確かめる行為でもあります。
楽天はすべてメールで済ませているため、メールが住所の役割をしていると考えられます。
そのため、登録メールアドレスに届かないと「住所不定」となりユーザーの信用は落ちてしまうのです。
●Q.強制解約・停止されないためには?
A.対策は4つあります。
◆楽天カードをメインに使う。
◆楽天市場、その他の楽天サイトを積極的に利用する。
◆延滞をしない。
◆ショッピング枠、キャッシング枠をむやみに増枠申請しない。
一言にまとめると、「カード会社からの信頼を損ねることをしない」というものです。
利用限度枠の増額申請も資金繰りに困っている可能性を疑われるので、カード会社から提案をうけたとき以外はできるだけ避けましょう。
楽天カードは利用状況の変化に敏感で、支払いを延滞した利用者・経済状況の悪化が疑われる利用者には厳しく対応してきます。
しかし逆に言えば、無理のない範囲で使用し、きちんと返済していれば問題ないということです。利用枠と支払期限を守り、普通に使っている分には特に心配する必要はないでしょう。
どんな使い方をした人が退会させられているのか、くわしくはこちらの記事をご覧ください。
まとめ~楽天プレミアムカードが選ばれる3つの理由~
ここまでカードのメリット・デメリット、無料でつかえる世界一のVIPラウンジ紹介、楽天カードのよくあるQ&Aをお伝えしました。
さいごに、「これだから選ばれる!」といえる3つの理由をご紹介します。
ここ重要!選ばれる3つの理由 |
---|
1.VIP空港ラウンジ「プライオリティ・パス」が無料でつかえる 世界120か国850か所以上のVIPラウンジを無料利用できるのがプライオリティパスです。 2.ゴールドカードなのに還元率が高く、普段の買い物にも使いやすい 通常、ゴールドカードといったらポイント還元サービスは0.5%程度の還元率しかないものがほとんど。 貯まったポイントを消化しやすいのも大きなメリット。 3.海外保険の傷害・疾病の補償額が200万から300万にアップ 海外旅行傷害保険が2015年12月1日(火)の出発分から改定されました。 |
楽天プレミアムカードの特典をならべてみると、各種保険や高級空港ラウンジなど旅行者にメリットが大きいものが目を引きます。
特に、海外ラウンジ使い放題のプライオリティ・パス優待。これひとつだけ取りあげても海外旅行者は必携のカードと言ってしまえるほど。
さらに「トラベルコース」を選択すれば、国内宿泊予約についても獲得ポイントアップ。空港利用時も国内ラウンジがカード提示だけで利用できるので、出張の多い方にもおすすめします。
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 楽天市場のお買い物がポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジ無料
◎家族カード有り
還元率だけが目的ならプレミアムカードの必要はない?
しかし、還元率や割り引きだけを目当てにするなら年会費無料の一般カードで十分かもしれません。
楽天カードは一般カードでも十分に還元率が高く、プレミアムカードとの差は1~2%程度。
このポイントバック差額分だけで年会費の10,000円を取り戻そうとすると、年間50~100万円は楽天を利用しないと元が取れない計算になってしまいます。
高額な海外旅行保険、国内旅行傷害保険、海外空港ラウンジ利用のいずれにもメリットを感じないなら、普通の楽天カードへのダウングレードをおすすめします。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
2016年には、年会費2,000円(税抜)で主要国内空港ラウンジ無料という楽天ゴールドカードが登場しました。
海外空港ラウンジやショッピング保険が必要なければ、こちらでもいいかもしれません。
楽天カードゴールド
年会費 | 2,200円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
- 海外トラベルデスクのご利用が無料
◎家族カード有り
楽天プレミアムカードの詳細情報
申込み資格 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 ※楽天プレミアムカード独自の審査基準により発行 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
限度額 | 最大300万円 |
審査時間 | ー |
発行時間 | 約1週間 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 10,000円 |
支払い方式 | 1回払、2回払、ボーナス1回払、リボ払い |
分割払い(年率) | 3回(12.25%)、5回(13.50%)、6回(13.75%)、10回(14.50%) 12回(14.75%)、15回・18回・20回・24回・30回・36回(15.00%) |
リボ払い(年率) | 実質年率13.08~18.0% |
キャッシング(年率) | 実質年率15.00~20.00% |
遅延損害金(年率) | 年率14.60% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 楽天カード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都品川区東品川4丁目12番3号 |
電話番号 | 0120-30-6910 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(3)第01486号 |
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!