楽天カードの審査基準と特徴は?家族カードやETCカードについても解説!
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
楽天カードは、13年連続で顧客満足度No.1と、利用者の満足度が高いカードです。
(2021年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種)
年会費が永年無料で、ポイントが”貯まりやすい”、”使いやすい”のがメリットです。
楽天市場だけでなく普段のお買い物でも100円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、コンビニやスーパーなど楽天ポイントカード加盟店でそのまま使えます。
ただ、どんなに便利なカードであっても、審査なしで持つことはできません。
本記事では、楽天カードの審査基準や申し込み時の注意点について詳しく解説しています。
ETCカード・家族カードなど併せて発行できるカードや、カードの締め日、分割払いについてなど、申し込みから実際の利用までもまとめたので、楽天カードの申し込みを検討されているなら、ぜひ参考にしてください。
年会費 | 完全無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
ポイント仕様 | 利用額100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)還元 |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード ┗原則年550円 家族カード(無料) |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
その他特典など | |
|
目次
楽天カードの特徴
楽天カードは、年代を問わず幅広い層に支持されています。
発行枚数は2,500万枚超(2022年1月時点)です。
- 入会金・年会費が無料!
- ポイント還元率は1%、楽天サービスの利用にカード利用で大幅アップ!
- 入会時や定期開催キャンペーンでポイントが貯まる機会が多い!
- 海外旅行保険が付帯!
①とにかくポイントが貯まりやすい・使いやすい
楽天カードの最大のメリットは「請求額100円につき1円分の楽天ポイントが還元される」ことです。
楽天ポイント(楽天スーパーポイント)は、加盟店で1ポイント=1円として使うことができます。
- 楽天系サービス
楽天市場、楽天モバイル、楽天トラベルなど - 楽天ポイント加盟店
ファミリーマート、マクドナルド、ガスト、コーナン、ジュンク堂書店、ENEOSなど
楽天カードはポイント還元率が1%と高く、貯めたポイントの交換手続きも必要ないため、使いやすいことはまず間違いないでしょう。
- どこでカードを使っても、1%の還元を受けられる
- 貯めたポイントの交換手続き不要。そのまま支払いに使える
しかも、楽天カードと一緒に提携サービスを利用すると、楽天市場での還元率が上がるSPU(スーパーポイントアッププログラム)もあります。
- 楽天市場で購入→基本還元率:1%
- 楽天カード利用→+2%
- 楽天市場アプリ利用→+0.5%
- 引き落とし口座を楽天銀行に設定→+0.5%
- 楽天ブックス利用→+0.5%
- 楽天トラベル利用→+1%
- 楽天モバイル利用→+1%
- 楽天ひかり利用→+1%
- その他優待サービスで楽天カードの利用→1サービスにつき+0.5%
貯めた楽天ポイントの使い道は3通りあります。
お店やサービスの支払いに使う 以下のお店やサービスで支払いに楽天ポイントを使える
|
楽天Edyに交換する 電子マネー「楽天Edy」に1ポイント=1円でチャージする 期間限定ポイントは利用不可 |
カードの支払いに使う 毎月のカードの引き落としにポイントを使う 期間限定ポイントは利用不可 |
おすすめはカードの支払いに使うことです。
50ポイント以上1ポイント単位で、月々のカードの引き落としに楽天ポイントを使うことができます。
引き落とし日が27日である関係上、手続きできる期間は毎月12日~最長24日の間のみです。
いつでも手続きできるわけではありませんが、ポイントの使い道が限定されないメリットは大きいです。
カードの支払いに楽天ポイントを使うときの流れ
カードの請求額が確定する
「楽天e-NAVI」から手続き
カードの利用代金がポイントで支払われる
(ポイントと現金併用で支払うことも可能)
ただし、入会キャンペーンなどで貰える「期間限定ポイント」は、カードの支払いに使うことができません。
期間限定ポイントは対象店や対象サービスで支払いに利用しましょう。
②楽天市場を利用すればポイント3倍
楽天カードを使って効率的に楽天ポイントを貯めたい場合、「楽天市場」を活用するのがおすすめです。
もともと楽天市場では、買い物をすると、決済方法を問わず1%の楽天ポイントがもらえます。
楽天カードを使うと、毎月利用25万円分まではポイントが3倍になるのです。
毎月利用25万円分まで | 100円ごとに+2ポイント |
---|---|
利用25万円分以降 | 100円ごとに+1ポイント |
例えば、1カ月間に楽天市場で楽天カードを使い30万円支払った場合、25万円×2%+5万円×1%で5500ポイント貰えます。
さらに、楽天市場ではSPUを使って還元率を上げることができます。
楽天市場で楽天カードを使うと、ポイントは最低3倍になると考えて良いでしょう。
③国際ブランドが4種類から選べる
楽天カード申込時には、「国際ブランド」を4つから選択することができます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
「VISA」「Mastercard」「JCB」は、どれを選んでも構いません。
- VISA・Mastercard
日本国外、クレジット決済を導入している個人店などでも使える可能性が高い - JCB
「ディズニーデザイン」を選べる
(デザイン一覧はこちら)
国外の加盟店が少ない
(JCBブランドを選ぶ場合は、もう一枚別のVISAまたはMastercardブランドのカードを持っておけば、加盟店の少なさを補うことができます)
★年会費無料の楽天カードの場合、国際ブランド間で基本サービスが変わることはありません。
★「American Express」は高ステータスカードとしても人気がありますが、それは「American Express」社が発行するカードに限っての話であり、「American Expressブランドの楽天カード」の場合は特に関係ありません。
また、American Express提携カードの特典(American Express Connect)は、無料の楽天カードには適用されません。
(=American Expressブランドと他ブランドカードにサービス面での違いは無い)
④ETCカード、家族カードも発行可能
楽天カードは多くのカード会社と同様に「ETCカード」「家族カード」の発行に対応しています。
ETCカードとは、高速道路の料金をクレジットカードで後払いするためのカードです。
多くの場合、クレジットカードとは別に発行されます。
楽天カードの場合は、年会費550円(税込)が必要になります。
家族カードとは、楽天カード会員の家族用に発行されるクレジットカードです。
家族カードのサービス内容や請求先は本カードと同じです。つまり、家族カードで買い物した代金は楽天カードの会員が支払います。
家族カードに対し、元になった楽天カードのことを本カードといいます。
専業主ふなど、収入がなくクレジットカードを作りにくい家族でもカード決済ができるようになるのが、家族カードのメリットです。
本カード | 家族カード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント | 100円ごとに1ポイント | 100円ごとに1ポイント |
使う人 | 契約者本人 | 契約者の家族 |
支払い口座 | 本カード会員の口座 | |
利用限度額 | 本カード家族カード合算で、本カードの利用限度額まで |
⑤充実のセキュリティ機能
楽天カードは不正利用を防ぐセキュリティも充実しています。
- 不正利用を防ぐ
3Dセキュア
ワンタイムパスワード
カードへのICチップ搭載
カード管理アプリのログインに指紋認証機能を導入 - 不正利用に気付く
不正検知システム
カードの利用を知らせてくれるメール
紛失・盗難専用ダイヤルに連絡すれば、カードの利用停止、再発行もできます。
既に機能を停止している楽天カードを再発行したい場合は、コンタクトセンターへご連絡ください。
国内からのお問い合わせ(フリーダイヤル)
0120-86-6910
フリーダイヤルがご利用いただけない場合
092-474-9256
渡航先からのお問い合わせ
81(国コード)-92-474-9256
コンタクトセンター(9:30~17:30)
有料ダイヤル
0570-66-6910
上記の電話番号が利用できない場合は
092-303-7188
092-474-6287
⑥海外旅行保険も付帯
楽天カードには海外旅行保険も付帯しています。
ただし、利用できるのは「募集型企画旅行」へ参加した方、つまりパッケージツアーの参加者のみです。
そのため、個人で航空券を取得し、海外旅行や留学、仕事に行く際は保険の適用対象となりません。
(1)補償金額と適用条件
保険適用項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故につき最高200万円 |
疾病治療費用 | 1疾病につき最高200万円 |
賠償責任 ※免責なし | 1事故につき最高3,000万円 |
救援者費用 | 最高200万円/年 |
- 募集型企画旅行への参加
- 上記の代金を「楽天カード」で、事前に支払っていること
楽天カードにおける「海外旅行保険」の対象者は、
「あらかじめ旅行代金を楽天カードで支払っている、パッケージツアー参加者」とかなり限定的です。
しかしながら、補償額は最高2,000万円の設定がされています。
年会費無料のカードではかなり充実していると言えます。
出国前に旅行代金を楽天カードで決済していれば自動的に補償対象となるため、旅行ごとに保険に加入する必要もありません。
あなたが利用するのが「募集型企画旅行」かどうか分からない、という場合には、旅行代理店などに問い合わせてみて下さいね。
(2)補償内容
楽天カードに付帯している保険の補償内容は大きく分けて4つあります。死亡後遺障害、疾病治療・傷害治療、賠償責任、救援者費用です。
★楽天カードの保険適用条件(募集型企画旅行の代金を事前支払い)を満たしていることを前提としています。
死亡 後遺障害 | 上限2000万円 |
---|---|
海外旅行中の事故によるケガが原因で180日以内に死亡、または後遺障害が残った場合に支払い ┗後遺障害が残った際の保険金はその障害の程度による | |
疾病治療 傷害治療 | 上限200万円 |
海外旅行中に事故や病気により医師の治療を受けた場合、その金額を補償 ┗危険な運動や妊娠出産、犯罪に関するものなどは適用外 | |
賠償責任 | 上限3000万円 |
海外旅行中に偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人のものを壊したりして損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合にその金額を補償 | |
救援者費用 | 上限200万円 |
海外旅行中に会員が行方不明になった場合の捜索費用や、死亡時の遺体処理費用、諸雑費などを補償 |
保険のお世話にならないに越したことはありませんが、金銭面だけでも一定の補償を受けられれば、少し気持ちも楽になるだろうと思います。
★細かな例外や適用条件について詳しくは、以下のページをご覧ください。
詳細楽天カード 海外旅行傷害保険
★複数の本件付きカードをお持ちの場合、その支払いは「上限額をもとに按分」されます。
例:旅行先で300万円の医療費が発生、かつ楽天カードと横浜インビテーションカードを持っている場合、
- 2社の疾病治療保険の上限額は同額(=1:1)
- 300万円の医療費を1:1で按分し、2社がそれぞれ150万円ずつを支払い
(3)もしもの時には「保険デスク」に連絡を
もしもあなたが海外旅行中、何らかのトラブルに見舞われたなら、目的に応じて以下の番号に電話を掛けることとなります。
保険金請求や相談など | 海外から | 81-18-888-9289※ |
---|---|---|
国内から | 0120-456-029 | |
緊急医療相談 | 米国 | 1-833-906-0004 |
シンガポール | 800-810-2474 | |
中国北部 | 10800-813-0855 | |
中国南部 | 10800-481-3225 | |
その他 | 81-18-888-9915※ | |
渡航先でのカード紛失や盗難 | 81-92-474-9256※ |
「緊急医療相談」とは、医療関連のトラブル発生時の窓口です。具体的に言うと「同行者が倒れたが、現地の言葉が分からず医者を呼べない」といった場合などには、こちらの窓口が助けになってくれることでしょう。
楽天カード公式HP「旅行中に困った時は」
★保険金請求の際には必要書類(医療費の領収書など)を揃えておかねばなりません。
現地での調達が必要なものもありますので、以下のページから事前にご確認ください。
楽天カード公式HP「海外旅行傷害保険」
⑦デザインが豊富
デザインの選択肢が多いのも「楽天カード」の特徴です。
どのカードを選ぶか決めかねる、という場合は、「見た目」を理由に決めてしまっても良いでしょう。
★一部の「楽天カード」デザインは国際ブランドが限定されますのでご注意ください。
(ディズニーデザインはJCB限定など)
楽天カード |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼女性向け「楽天PINKカード」 |
中には、特定のデザインの楽天カードでしか受けられないサービスもあります。
応援しているスポーツチームやアーティストのデザインがあれば、チェックしておきましょう。
楽天カードの活用方法
①楽天SPUで効率的にポイントを貯める
楽天市場には獲得ポイントが大幅に増える「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」があります。
これは楽天グループのさまざまなサービスを利用するごとに楽天市場での獲得ポイントが増えるプログラムです。
活用すれば、楽天市場で貰えるポイントはさらに増えます。
例:楽天市場で買い物をするとき
楽天カードの引き落とし&給与受け取りの口座を楽天銀行にしておくと、+1ポイント
基本的に、特典1つにつき毎月5000ポイントが獲得上限。
一部特典は、楽天PointClubの会員ランクによって、5000ポイント超過分にも適用されます。
「楽天モバイル」契約でポイント+1倍 契約し続けていれば毎月適用 |
「楽天ひかり」契約でポイント+1倍 契約し続けていれば毎月適用 |
「楽天銀行」利用でポイント+1倍 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落で+0.5倍 楽天銀行で給与・賞与・年金を受取ると+0.5倍 |
「楽天トラベル」利用でポイント+1倍 1回5000円以上の予約をした月が特典対象(バスの予約を除く) 会員ランクが上がると50万円超過分にも特典適用 |
「楽天市場アプリ」利用でポイント+0.5倍 楽天市場アプリからの買い物は利用200円ごとに+1ポイント 会員ランクが上がると50万円超過分にも特典適用 |
「楽天ブックス」利用でポイント+0.5倍 楽天ブックスで月1回1000円以上の買い物があった月が特典対象 楽天市場アプリからの買い物は利用200円ごとに+1ポイント 会員ランクが上がると50万円超過分にも特典適用 |
「楽天銀行」を引落口座にした楽天カードで「楽天市場アプリ」から買い物をした場合、楽天市場以外で楽天カードを利用した場合の3倍ポイントが貰えます。
10000円の買い物をすれば、獲得ポイントは300ポイントですね。
全ての特典を活用した場合、楽天市場での還元率は最大で14倍になります。
「楽天モバイル」契約など、ややハードルの高い条件がある一方で、「楽天市場アプリ」利用など比較的易しい条件もあります。
その他のSPUの特典については公式ページをご確認ください。
②楽天ペイ、楽天EdyやSuicaの決済先に設定する
楽天カードを活用する上で検討したいのが「楽天ペイ」「楽天Edy」との併用です。
どちらもお買い物をスムーズにできるキャッシュレス決済の方法です。
(1)楽天ペイと楽天カードを合わせて使う
楽天ペイはキャッシュレス決済です。つまり「現金払いでない支払方法」のうち、「QRコード決済サービス(アプリ)」と呼ばれる括りに含まれます。
これはQRコード(お店によってはバーコード)を店員さんに読み取ってもらうことで、支払いを進められる決済方法のことです。
(店舗によっては提示されているQRコードをアプリ側で読み取ることにより、支払いを行うこともあります)
ほとんどの場合「アプリを開いて出て来た画面を店員さんに見せる」だけで支払いは完了します。
楽天カードと楽天ペイを組み合わせる場合、請求先は楽天キャッシュと楽天カードの2通りから設定できます。
- 楽天カードからあらかじめチャージしておいた残高
(楽天キャッシュ) - 直接紐づけられた楽天カード
楽天キャッシュとしてチャージ残高から支払う場合の還元率は1.5%と、楽天カードの還元ポイントに、0.5%上乗せされます。
しかしながら、楽天カードを直接紐づけると還元率は1%とり、楽天カードのポイントしかつきませんのでご注意ください。
楽天カードでチャージ+決済 | 楽天キャッシュを楽天カードでチャージ0.5% 楽天カードの還元1% 計1.5% |
---|---|
楽天銀行口座またはラクマからチャージ+決済 | 1.0% |
楽天ポイント払い | 1.0% |
楽天カード紐付け | 1% (楽天カードの還元のみ) |
他社カード紐付け | 0% (+本来のクレジットカード還元あり) |
(2)楽天Edyと楽天カードを合わせて使う
「楽天Edy」は、電子マネー決済機にかざして支払いを行う「前払い式(チャージ式)電子マネー」の1つです。
「楽天Edy」利用自体に審査は必要ありませんし、年齢を問わず利用できます。
基本的には「現金をカードの中に移して、その範囲内で支払いを行う」方法です。Suica等の交通系電子マネーやnanaco、WAONと近い仕組みですね。
楽天カードから楽天Edyにチャージをして決済することで、1%還元を受けながらタッチ決済が可能になります。
決済の度にスマホを起動しコードを読み込む手間もありません。
チャージは楽天Edyアプリ上から行えます。
楽天ペイよりも還元率は低いですが、使える店舗がそれぞれ異なるため、状況や店舗に合わせて使い分けられます。
楽天カード+楽天ペイ | 1.5% ※楽天カードを使った「チャージ」利用時に限る ※オートチャージ不可 |
---|---|
楽天カード+楽天Edy | 1.0% |
楽天カード | |
Edy (現金チャージ) | 0.5% |
(3)楽天ペイのSuicaで移動時にもポイントが貯まる
楽天ペイのアプリには、Suica機能が搭載されています。
このSuicaのチャージに楽天カードを設定することで、チャージ額の0.5%ポイント還元を受ける事が可能です。
支払いをする際は、通常のSuicaと同じくJREポイントも貯まります。
改札機を通る時は、スマホを起動する必要はなく、タッチするだけです。
楽天ペイのアプリから、楽天カードでチャージができるため、駅のチャージ機に並ぶ手間も省けます。
ただし、こちらのSuica機能に対応しているのは、現在「おサイフケータイ」機能が搭載されたAndroid端末のみです。
iPhoneは未対応なので注意しましょう。
請求先にクレジットカードを紐付けてポイントを二重取り……という活用方法で一時期人気だったPayPayですが、現在PayPayにチャージできるクレジットカードはPayPayカードのみとなっています。
ご注意ください。
③2枚の楽天カードを使い分ける
楽天カードは2枚目のカードを申し込む事ができます。
楽天カードを2枚持つメリット |
---|
①異なる国際ブランドのカードを所持できる ②ポイントをより効率的に貯められる ③決済の管理を楽にできる |
(1)異なる国際ブランドのカードを所持できる
国際ブランドの異なるカードを持つことで、決済可能な店舗の幅を広げる事ができます。
1枚目に加盟店が日本に集中しているJCBブランドを選んだ場合、2枚目にVISAを選べば、海外の利用に備えられるのです。
デザインカードも選べるので、気になっていたデザインのカードを合わせて持っておくこともできます。
(2)ポイントをより効率的に貯められる
楽天カードの他に所持しているカードがあり、そちらを使う頻度が下がってしまった場合、楽天カードに切り替えて、ポイントを統合する方法があります。
楽天カードは貯まったポイントをそのまま支払いに使えます。
交換が面倒で気付いたらポイントが失効してしまっていた、無駄なく使い切りたい……という場合も、楽天カードの2枚持ちが効果的かもしれません。
(3)決済の管理を楽にできる
楽天カードを2枚持つ場合、利用明細や、引き落とし口座を別々に設定可能です。
この特徴を生かして、カードを使い分けることもできます。
- 継続的な支払い、生活費とそれ以外の決済を分ける
- 楽天ペイ、楽天Edyへのチャージ用カードを分ける
- 個人決済と家族カードとの共同決済とでカードを分ける
ただし、利用枠は2枚のカードで合算されます。
2倍になるわけではないので注意してください。
カード番号などの情報もしっかり管理しましょう。
④楽天カードアプリの家計簿機能を活用しよう
楽天カードアプリには、家計簿機能が搭載されています。
カードの決済情報を自動登録できるだけでなく、月々の目標予算設定、カテゴリ分けによる支出のバランスチェックも可能です。
▲楽天カードアプリの使い方より
現金で支払ったお買い物の情報もレシートを撮影するだけで全て自動入力する事ができます。
楽天カードのデメリット
①期間限定ポイントがある
ポイントがもらえるキャンペーンが多い楽天カード。
ですが、キャンペーンで付与されるポイントは基本的に「期間限定ポイント」です。
期間限定ポイントはそれぞれ有効期限が異なり、必ずしも月末に失効するとは限りません。
Edyなどへのチャージにも利用できないため、カード決済で使い切る必要があります。
楽天ポイントを使う際は、有効期限が近い期間限定ポイントから自動的に使われます。
折角もらったポイントが失効してしまわないよう、キャンペーン等に参加した直後は、ポイントの残数・期限にお気を付けください。
②ETCカードの年会費は有料
楽天カードは多くのカード会社と同様に「ETCカード」の発行に対応していますが、年会費は原則有料(550円)です。
ただし、以下の条件を満たせば、例外的にETCカード年会費を0円とすることができます。
- ゴールドカード以上の取得(年会費発生)
- 以下の条件両方を満たし、「プラチナ」以上の会員ランクを取得すること
- 過去6ヶ月で2000ポイント獲得
- 過去6ヶ月で15回のポイント獲得
③メールマガジンの数が多い
「楽天カード」はメールマガジンの送信頻度が高い事で知られています。
実際に「楽天カード」から送られてきたメールを見てみると、最低でも月4件の受信がありました。
- カード利用獲得ポイントのお知らせ
- カードご請求金額のご案内
- ご請求予定金額のご案内
- お引き落とし日のご案内
これに加え、不定期にメール連絡が入ります。多い時では1ヶ月あたり10件ほどのメールが入ることもあります。
- 「リボ払い」「分割払い」の紹介
- メンテナンスのお知らせ
- アンケートの回答依頼
- その他のお知らせなど
請求額や引き落としの実行を知らせるメールが月1件届くだけのクレジットカードもある中で、このメール受信数はかなり多い部類と言えます。
なお、入会後に楽天e-NAVIのTOPページから、各メールマガジンの配信停止が設定できます。
「その他>ご登録情報>お客様情報>メール配信の登録・停止」とメニューを選択し、受信したくないメールマガジンのチェックを外しましょう。
また、「お客様情報>カード利用お知らせメールの情報変更」から、カード利用後のお知らせメールの配信停止も可能です。
※毎月の請求に関するお知らせメールは配信停止できません。
楽天カードの種類
①ハイグレードな楽天カード
(1)楽天ゴールドカード
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 (楽天スーパーポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 (最高2000万円) |
電子マネー | 楽天Edy Apple Pay (QUICPay) Google Pay (QUICPay) タッチ決済 ┗VISA、Mastercardのみ |
ETCカード | 年会費、発行手数料ともに無料 |
家族カード | 年550円 |
入会条件 | |
原則として20歳以上の安定収入のある方 ※発行対象は個人のみ | |
その他特典など | |
|
ゴールドカードの年会費相場は10,000円くらいですが、楽天ゴールドカードは年額2,200円(税込)です。
空港ラウンジを利用したいが、ハイグレードなカードの年会費が気になる場合におすすめのカードです。
楽天ゴールドカードは国内の主要空港、それに加えてホノルル、仁川の空港ラウンジが無料で利用できます。
- 北海道
新千歳空港 函館空港 旭川空港 - 東北・北陸
青森空港 秋田空港 仙台空港
新潟空港 富山空港 小松空港 - 関東・中部
成田国際空港 羽田空港(国内線ターミナル)
中部国際空港セントレア 富士山静岡空港 - 近畿
関西国際空港 伊丹空港 神戸空港 - 中国・四国
岡山空港 広島空港 米子鬼太郎空港
山口宇部空港 出雲縁結び空港
高松空港 松山空港
徳島阿波おどり空港 高知龍馬空港 - 九州・沖縄
福岡空港 北九州空港
九州佐賀国際空港 大分空港
長崎空港 鹿児島空港
阿蘇くまもと空港
宮崎ブーゲンビリア空港
那覇空港 - 海外
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港
韓国・仁川国際空港
利用できるのは国内主要空港と、2ヶ所の海外空港です。
カード会員以外は有料ですが、家族カード(年会費550円)を持っている場合、本会員同様に無料でラウンジに入ることができます。
楽天カードゴールド
年会費 | 2,200円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
- 海外トラベルデスクのご利用が無料
◎家族カード有り
(2)楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 (楽天スーパーポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 (最高5000万円) 国内旅行保険 (最高5000万円) ショッピング保険 (年300万円まで) |
電子マネー | 楽天Edy Apple Pay (QUICPay) Google Pay (QUICPay) タッチ決済 ┗VISA、Mastercardのみ |
ETCカード | 年会費、発行手数料ともに無料 |
家族カード | 年550円 |
入会条件 | |
原則として20歳以上の安定収入のある方 ※発行対象は個人のみ | |
その他特典など | |
|
楽天プレミアムカードには、「プライオリティ・パス」が付帯しています。
プライオリティパスとは、会員制のVIPラウンジサービスを使える権利のことです。
入会すると世界120か国以上850を超える国内・海外主要空港のVIPラウンジ(航空会社の上級会員やファーストクラス利用者のための高級ラウンジ)を使えます。
プライオリティ・パスには3段階の会員プランがあり、それぞれ年会費とサービス内容が違います。
プラン名 | 年会費 | 利用料 |
プレステージ会員 | 429米ドル (51,480円) | 何度でも無料 |
スタンダード・プラス会員 | 299ドル (35,880円) | 10回分 利用料無料 |
スタンダード会員 | 99ドル (11,880円) | 1回の利用料27ドル (3,240円) |
年会費429米ドルは楽天プレミアムカードの年会費(11,000円)4年と4ヵ月分に相当します。
更に、プレステージ会員なら年会費だけでなく通常利用料の1回27ドル(3,240円)が何度でも無料になります。
また、国内主要空港と海外2か所のカードラウンジも無料で利用可能です。
(利用可能なラウンジはゴールドカードと同様です)
当然ながら、通常の楽天カードより旅行保険の補償額も種類も多いです。
海外旅行や海外出張が多い、ラウンジをよく利用したい方におすすめのカードです。
楽天プレミアムカード
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 楽天市場のお買い物がポイント5倍
- 国内・海外の空港ラウンジ無料
◎家族カード有り
②一部の機能に特化した楽天カード
(1)楽天ピンクカード
年会費 | 完全無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
ポイント仕様 | 利用額100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)還元 |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
申込み条件(公式HPより) | |
18歳以上の方(高校生の方は除く) | |
特典など | |
|
女性向けの「楽天PINKカード」は、名前の通りピンク色をしたクレジットカードです。
通常の楽天カードとの大きな違いは、そのデザイン(見た目)に加え、女性用の有料オプションサービスが付けられることです。
- 女性向けの有料オプションサービスを付けられる
- デザイン(見た目)
「年会費無料」「還元率1%」といった楽天カードの特徴は共通のものとなります。
有料オプションサービスの内容をチェックし、特に魅力を感じなかったなら、後は「見た目」だけで申込先を選んでも構いません。
デザインは4種類から選択できます。
(各デザインはこちらで確認できます)
有料オプションサービスには、楽天グループ優待サービスやライフスタイル応援サービスなどがあります。
それぞれ「月330円」から、好きなサービスに加入する事ができます。
オプション1:楽天グループ優待サービス | |
---|---|
330円/月 | 毎月1度、楽天市場での5,000円以上の買い物が500円オフ 他、楽天ブックスや楽天TVでのクーポン送付(詳細後述) |
オプション2:ライフスタイル応援サービス | |
330円/月 | tutuanna等指定店、映画館、レンタカー、カラオケ店等の割引 |
オプション3:楽天PINKサポート | |
40円~1320円/月 | 女性特有の疾病への簡易保険サービス ※月額費用は年齢によって異なる(詳細後述) |
会費 | |
---|---|
月330円(税込) ※初回2ヶ月無料 ※任意のタイミングで解約可 | |
サービス | 条件 |
楽天市場の500円オフクーポン付与 | 5千円以上の買物にのみ利用可 |
クリスタルガイザー500ml×48円の50円オフクーポン付与 | 楽天24、楽天市場経由の買い物 |
Rakuten TV 20%オフクーポン付与 | 最新映画やアニメの「購入」が対象 |
楽天Kobo 電子書籍10%オフクーポン付与 | 1千円以上の買物にのみ利用可 |
楽天ブックス 100円オフクーポン付与 | 2,160円以上の買物にのみ利用可 |
楽天GORA ゴルフ場予約で1,000円オフクーポン付与 | 一人予約は対象外 |
楽天トラベル 国内宿泊予約で1,000円オフクーポン付与 | 初回に1度のみ付与 15,000円以上の宿泊料金にのみ利用可 |
保険内容 | 支払い額 |
---|---|
女性特有の疾病で入院 (乳がん、子宮筋腫など) | 3,000円/1日 |
女性特有の疾病で手術 (乳がん、子宮筋腫など) | 30,000円 (入院中) 15,000円 (入院中以外) |
放射線治療 | 30,000円 |
死亡 | なし |
保険料(月額) | |
18歳~19歳 | 40円 |
20歳~24歳 | 80円 |
25歳~29歳 | 170円 |
30歳~34歳 | 260円 |
35歳~39歳 | 290円 |
40歳~44歳 | 280円 |
45歳~49歳 | 330円 |
50歳~54歳 | 410円 |
55歳~59歳 | 570円 |
60歳~64歳 | 860円 |
65歳~69歳 | 1320円 |
楽天(PINK)カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- 楽天ポイントカードの機能付き
- 楽天Edy付帯
- 楽天市場等でのポイント優遇
- カード盗難保険、不正利用への補償制度付き
◎家族カード有り
(2)楽天カードアカデミー
▲楽天カードアカデミー
年会費 | 完全無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA JCB |
ポイント仕様 | 利用額100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)還元 |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
追加発行可 | ETCカード (家族カード発行不可) |
申込み条件(公式HPより) | |
高校生を除く満18歳以上28歳未満の学生 | |
特典など | |
|
「楽天カードアカデミー」は18~28歳の学生限定で発行されているカードです。
基本的には楽天カードと同じ性能ですが、ところどころ異なる点があります。
楽天カード アカデミー | 楽天カード | |
---|---|---|
対象者 | 高校生を除く満18歳以上28歳以下の学生 | 高校生を除く18歳以上の方 |
国際 ブランド | Visa JCB | Visa JCB MasterCard AmericanExpress ※ただしAmerican Expressはほぼ候補に入らない |
利用 限度枠 | 最高30万円 | 最高100万円 |
家族 カード | 非対応 | 対応 (年会費無料) |
楽天Edy | 発行手数料330円で付帯可能 | 無料で付帯可能 |
入会特典 | 申込みのタイミングによる (ただしアカデミーの方が優秀なことが多い) | |
付帯保険 | 海外旅行保険 (内容は共通) | |
その他 |
|
|
圧倒的な機能性の違いはありませんが、楽天ブックス、楽天トラベルでの特典は楽天カードアカデミーにしかつきません。
逆に、楽天カードアカデミーには存在しない機能やサービスもあります。その場合は、学生であっても楽天カードを選ぶのが良いでしょう。
- 絶対にMastercardブランドがよい(※機能性自体はほぼVISAと同じです)
- 家族カードが必要
- 通常の「楽天カード」でのみ使えるカードデザイン(ディズニーデザインなど)を選びたい
また、学校を卒業しカードの有効期限が切れてしまうと、「楽天カードアカデミー」は使えなくなります。
引き続き楽天のカードを使いたい場合は、卒業後自動で通常の「楽天カード」へ切り替えられます。
卒業年の6月に有効期限を更新した「楽天カード」が
送られてくるので、学校を卒業したら「楽天カード」を使うことができます。
(3)楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカード
年会費 | 初年度無料 2年目以降は年1回のご利用で550円(税込み)が無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0 |
- 小銭いらずの簡単・便利な電子マネー「楽天Edy」
- コンビニやドラッグストアなど普段のお買い物でも、
ザクザク貯まる楽天ポイント - 季節ごとのご旅行や、ふるさと納税などでもANAマイルがザクザク貯まります。
◎家族カード有り
年会費 | 初年度無料 年に1度の利用で2年目以降も無料 ★通常500円/年 |
---|---|
ポイント期限 | 無期限 ★通常ポイントは最後のポイント獲得から1年間(獲得するごとに保有ポイント全体の期限が延長される) 期限付きポイントはそれぞれ有効期限が設定 |
ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元(楽天スーパーポイント) |
マイル付与率 | 200円で1マイル(ANAマイルコース選択時) または 2ポイントで1マイル(ポイント移行時) |
利用枠 | 審査により個別設定 |
カード 発行期間 | 審査:即日~2日程度 発行:約1週間 |
ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ETC | 500円/年 ★条件により無料可能 |
家族カード | 永年無料 ★5枚まで発行可能 |
マイレージ | ![]() |
電子マネー |
|
旅行保険 | 海外旅行保険最高2,000万円 ※利用付帯 |
申込み資格 | |
満18歳以上で楽天会員登録(無料)済みの方 |
楽天ANAマイレージクラブカードには、ライフスタイルに合わせて選べる2つのコースがあります。
ANAマイルコース | 200円で1マイル付与 |
↑↓どちらかを選択
楽天スーパーポイントコース | 100円で1ポイント付与 |
今までも楽天スーパーポイントをANAマイルに移行することは可能でしたが、移行手続きが必要でした。
時期によっては移行手続きが混み合って、完了までに時間がかかることもしばしばあります。
楽天ANAマイレージクラブカードでは、ANAマイルコースを選択すれば、直接マイルを受け取れるようになりました。
どちらのコースを選んでいても、一度ためたマイル/ポイントは、双方向に移行が可能です。
「一部だけマイルにしたい」「マイルが有効期限内に使えそうにないので、楽天スーパーポイントにしたい」という利用ももちろん可能です。
またANAマイルコースを選択していても、楽天Edyを利用した際のポイントや、ポイント提携店の利用でポイント進呈されるのは、楽天スーパーポイントになります。
楽天スーパーポイントは共通ポイントサービスなので、ファミリーマートなどの提携店で、支払いに使えます。
また、とことんマイルにしたい場合は、ポイントとして付与されたあと、マイルに変換もできます。
交換レートはこちらになります。
![]() ⇒ ![]() | 2ポイント⇒1マイル |
![]() ⇒ ![]() | 10000マイル⇒8000ポイント |
申し込み時に設定したコースは「楽天e-NAVI」から自由に変更できます。
③楽天銀行関連のカード
(1)楽天銀行カード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 (楽天スーパーポイント) |
付帯保険 |
|
ETCカード | ダイヤモンド・プラチナ会員:年会費無料 それ以外:年会費550円(税込) |
家族カード | なし |
入会条件 | |
| |
その他特典など | |
|
クレジットカードとキャッシュカードが1枚にまとまっているのが、楽天銀行カードです。
引き落とし先の口座は、必ず楽天銀行の口座になります。
つまり、楽天市場でこのカードを利用すれば、確実にポイントが上乗せされるのです。
- 楽天銀行カードの基本還元分 1%
- 楽天市場での利用分 1%
- 楽天銀行カードを楽天市場で利用したことによる特典 1%
- 楽天銀行カードの引き落としが楽天銀行からされる特典 0.5%
合計3.5%=35ポイント獲得
一方デメリットは、楽天カードとの2枚持ちができないことです。
楽天カードは2枚持ちができますが、楽天カードと楽天銀行カードの2枚持ちはできません。
楽天銀行カードを発行したい場合は、楽天カードを発行せずに楽天銀行カードに申しこむか、楽天カードを楽天銀行カードに切り替えるか、どちらかを選ばなければなりません。
カードの切替は「楽天e-NAVI」の
「カードの追加・切り替え」から申請できます。
楽天銀行カードに切り替える場合、楽天カードだけでなく家族カード、ETCカードも使えなくなってしまう点に注意してください。
また、下記のカードは切り替えができない為、一度カードを解約した後に楽天銀行カードに新規申込を行う必要があります。
- 楽天カードアカデミー
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ブラックカード
(2)楽天銀行デビットカード
年会費 | 永年無料 シルバー:2,200円(税込) ゴールド:5,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA JCB Mastercard パンダデビットカード:JCB シルバー・ゴールド:VISA |
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 (楽天スーパーポイント) |
付帯保険 |
|
ETCカード | なし |
家族カード | なし |
入会条件 | |
楽天銀行に個人普通預金口座をお持ちの16歳以上の方 | |
その他特典など | |
|
デビットカードとは、銀行口座から支払いの瞬間に代金が引き落とされるカードのことです。
クレジットカードとほとんど同じように使えますが、支払いまでのタイムラグがありません。
楽天銀行デビットカードは、16歳以上で楽天銀行口座を持っていれば、審査なしで発行可能です。
楽天カードの申込み年齢(18歳)に届かない人でも、クレジット決済に使えるカードです。
(3)楽天銀行プリペイドカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
入会条件 | |
楽天銀行(以下「当行」)に個人普通預金口座をお持ちの16歳以上の方 | |
その他特典など | |
|
プリペイドカードとは、あらかじめチャージしておいた残高から支払いのできるカードです。
楽天銀行プリペイドカードは、残高を、楽天銀行の口座と紐づけることができます。
銀行のアプリからチャージをしたり、利用履歴を確認したりできるのです。
- 普通預金残高からのチャージ
- 利用履歴確認
- プリペイドカードでの支払時にメールでお知らせ
- オートチャージ時にメールでお知らせ
- 預金残高の不足でオートチャージができなかった場合にメールでお知らせ
またチャージ金額に応じて、最大500円のボーナス「プレミアムバリュー」がもらえます。
1回あたりのチャージ額 | プレミアムバリュー金額 |
---|---|
5000円以上 | 25円 |
10000円以上 | 75円 |
30000円以上 | 240円 |
50000円以上 | 500円 |
楽天銀行プリペイドカードも、16歳以上の口座を持っている人であれば、無審査で発行できます。
ただし、使えない店舗もありますのでご注意ください。
- 高速道路料金
- ガソリンスタンド
- 月額料金等のお支払いサービス
(携帯料金・公共料金等) - オンライン・電子マネー等の一部の加盟店
④法人・事業者向けの楽天カード
(1)楽天ビジネスカード
年会費 | 2,200円(税込) ※プレミアムカードとは別に請求発生 |
---|---|
国際ブランド | VISA ※本カードが別ブランドでも、ビジネスカードはVISAのみ |
基本ポイント仕様 | 100円につき1ポイント還元 (楽天スーパーポイント) |
付帯保険 | 不正利用補償のみ |
電子マネー | VISAタッチ決済 |
ETCカード | 1枚目無料 複数枚発行可 (2枚目~年550円) |
従業員カード | 発行不可 |
入会条件 | |
楽天プレミアムカード会員の法人代表者または個人事業主 | |
その他特典など | |
|
楽天ビジネスカードは、「楽天プレミアムカード」の追加カードとして位置付けられており、単体で発行できません。
プレミアムカードと同時に発行するか、もしくは既に持っているプレミアムカードに追加するかたちで申し込みます。
一般カードでは1枚しか作れないETCカードを、ビジネスカードでは枚数に限度なく発行することができます。
通常は550円(税込)の年会費がかかりますが、1枚目は無料です。
一方で、クレジットカードの機能を持った追加カード(従業員カード)を発行することはできません。
そのためカードの性質としては、ある程度規模の大きい中小企業よりも、個人事業主や、社用車のETC料金決済への利用に適しています。
楽天ビジネスカードの魅力は、楽天カード全体の強みでもある還元率です。
0.3~0.5%程度の還元率である法人カードが多い中、ポイント付与率は標準で1%です。
仕事の出費でもポイントを貯めたい方におすすめです。
楽天KCカードは、2016年まで発行していた楽天カードです。
楽天傘下にある企業だった楽天KC株式会社が発行等を管轄していた、いわゆる「プロパーカード」でした。
楽天KCカードってどんなカード? |
---|
① ポイント還元率は0.5% |
② 「点でうれしいプレゼントポイントの獲得が可能。 →楽天スーパーポイントなどに(100ポイント単位で)等価交換できる →「P割」という制度を通して、ポイントをキャッシュバック(支払いへの充当)に使う手もあり |
③ ポイントが一定額たまるごとにボーナスポイントが付与される |
④ 誕生月はポイント2倍! |
⑤ nanacoのような、電子マネーにチャージするだけでもポイント付与 |
⑥ 年会費は2,000円(税抜き)だが、メール会員登録や年間20万円以上の利用などの条件で免除 |
⑦ 最大2000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯 |
⑧ 最高2000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯 |
国内旅行保険が付帯していない点が唯一惜しいですが、基本的なスペックは現在申し込める「楽天カード」の方が優れています。
楽天カードの作り方、カードが届くまでの流れ
楽天カードの申し込み方法はオンラインのみです。
電話や書面で申し込むことはできません。
通常、公式ホームページの申し込みフォームから情報を送信して、1週間~10日程度でカードが発行されます。
楽天カード 取得の流れ
支払い用の口座登録
(最短数分)
(審査通過報告)
※場合によっては本人限定受取郵便等
審査は早ければ数分程度で完了します。
が、万が一に備えて、本人確認書類をあらかじめ用意しておき、申し込み内容に誤りが無いか送信前に確認するようにしましょう。
- 本人確認書類
(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど) - 引落し銀行口座番号
- 楽天会員ID、パスワード
(非会員の場合はメールアドレス)
- 希望する国際ブランド
- デザインの選択
- 氏名・性別
- 電話番号・住所
- 家族構成
- 住居形態・居住年数・住宅ローン/家賃支払い状況
- 職業
- 年収(本人・世帯)
- 預貯金額・他社からの借り入れの有無
- Edy付帯希望の有無
- 引落し口座番号
- 暗証番号の設定
- 勤務先情報
(収入がある場合:勤務先名・勤続年数・業種・職種) - 楽天会員ID、パスワード(会員の場合)
また、大型連休中に申し込んだ場合はカード発送までに2週間程度かかることがあるため注意が必要です。
楽天ETCカードは、楽天カード申し込み時にあわせて申し込むことができます。
もしも後から必要になった場合は、追加発行(後付け)も可能です。
楽天ETCカードの追加発行方法は「楽天e-NAVI」と「自動音声専用ダイヤル」の2通りあります。
【楽天e-NAVI】
カードの追加・切替メニューのカードのお申し込み「楽天ETCカード」から申請します。
【自動音声専用ダイヤル】
0120-30-6910 (24時間対応)
「7:各種お申し込み」→「1:楽天ETCカードのお申し込み」の順に進めて申請します。
楽天ETCカードは1枚のみの発行です。
2枚目以降は発行見送りとなってしまうので注意してください。
審査基準と申込の際の注意点
ここからは楽天カードの審査難易度と審査の流れについて説明していきます。
①高校生を除く18歳以上ならOK! 主婦やアルバイトでも申し込みやすい
楽天カードの申し込み資格は「日本に在住する18歳以上(高校生を除く)」のみです。
多くのカードが申し込み条件に挙げる「収入」が含まれていません。
学生、専業主婦、アルバイトでも申し込みができます。
★クレジットカードは発行元の業態から大きく以下のように分類されます。
系統 | 主なカード名 | 審査難易度 |
---|---|---|
銀行系 |
| 高い |
信販系 |
| 普通 |
流通系 |
| やや低い |
一般的に楽天カードが属する流通系クレジットカードは幅広い年代・属性の方に発行されている傾向があります。
①申込キャンペーンの情報も要チェック
楽天カードには入会時に貰える「入会ポイント」があります。
通常5000ポイントですが、年に何回かあるキャンペーン時は、7000~8000ポイントに増えます。
つまり、キャンペーン時は2000~3000ポイント多く貰えるわけですね。
これはカード利用20万~30万円分にあたります。
入会ポイントを貰える条件や受け取り手順について確認していきましょう。
(1)入会ポイントがアップするキャンペーンはいつ?
キャンペーンは不定期開催で事前に予告等はありません。
多くの場合1週間開催の期間中に、楽天カードの新規申し込み・利用をすれば、ポイントをもらう条件を満たしたことになります。
通常時 | 5000ポイント |
---|---|
キャンペーン時 | 7000~8000ポイント |
楽天ポイントは100円利用するごとに1ポイント付与されるため、上昇分の2000~3000ポイントはカード利用20万円~30万円分に相当します。
月に5万円カードを利用する場合、2000ポイント貯めるには4カ月、3000ポイント貯めるには6カ月必要です。
楽天カードの入会キャンペーンが4カ月~6カ月もの長期間にわたり開催されないことはほとんどありませんので、入会ポイントをもらえる時に申し込むと、よりポイントを貯めやすくなります。
(2)入会ポイントの一部は進呈翌月末までの期間限定ポイント
入会で貰えるのは5000~8000ポイントです。
そのうち、カード利用特典の3000~6000ポイントは期間限定ポイントです。
期間限定ポイントは、有効期限が通常のポイントよりも短く設定されています。
有効期限は「進呈日の翌月末」であり、進呈日は「入会した月の25日」のため、約1ヶ月で失効するという事になります。
通常時もキャンペーン時も、貰える通常ポイントは2000ポイントで変わりません。
キャンペーン時は貰える期間限定ポイントが通常時よりも増えます。
通常ポイント | 2000ポイント |
---|---|
期間限定ポイント | 3000ポイント |
通常ポイント | 2000ポイント |
---|---|
期間限定ポイント | 5000~6000ポイント |
有効期限が1ヶ月と短いため、ポイントを使える場面では積極的に利用していきましょう。
また、期間限定ポイントは通常ポイントよりも優先して使用されます。
「期間限定ポイントを使っておきたかったのに通常ポイントが使われてしまった」ということは起こりません。
(3)入会ポイントの受け取り手順と追加ポイントの入手方法
「通常ポイント」と「期間限定ポイント」は、それぞれ受け取り方が違います。
通常ポイントの受け取り方
楽天カード会員サービス「楽天e-NAVI」に登録
楽天ポイント口座に自動付与
「楽天カードアプリ」から
入会特典の通常ポイント2000ポイントを受け取る
通常ポイントは「楽天e-NAVI」に登録することで、同サービスもしくは「楽天カードアプリ」から受け取ることができます。
手続きはカード発行から7カ月以内に行う必要があります。
期間限定ポイントの受け取り方
楽天カードを利用して買い物をする
期間限定ポイントが3000~6000ポイント貰える
期間限定ポイントの有効期限が切れる
期間限定ポイントはカード到着後、買い物に利用することで受け取ることができます。
特典対象となるカード利用の期限は「カードを申し込んだ日」の翌月末までです。
カードを受け取った日ではないので注意しましょう。
期間限定ポイントはカードを期限内に利用すれば、カード利用の翌月25日頃進呈されます。
ポイントの有効期限は翌月末と、約1ヶ月しかないため失効に注意が必要です。
期間限定ポイント受け取りの具体例
カードを申し込む
カードが到着する
特典対象になるのは
5月31日までのカード利用
期間限定ポイントを受け取る
期間限定ポイントの
有効期限が切れる
カード利用のデータが楽天に届くのが遅れた場合、カードの利用日が実際の日付より遅れることがあります。
期限に余裕を持ってカードを利用しておきましょう。
また、利用特典のポイントが貰えるカードの国際ブランドが限られているなど、追加条件があることもあります。
申込み時に、キャンペーン概要を必ず確認してください。
(4)入会キャンペーン以外のキャンペーンもチェック
ポイントが貰えるキャンペーンは、入会キャンペーン以外にも多くあります。
キャンペーン名 | 特典ポイント数 |
家族カード入会&利用特典 | 1000ポイント |
キャッシング枠をご希望で最大2,000ポイント! | 最大2000ポイント (抽選) |
楽天カード紹介キャンペーン | 1000ポイント (紹介した人・された人両方貰える) |
家族カードを申し込むと、初回利用後に1000ポイント貰えるキャンペーンは、カードを発行した後の家族カード申し込みでもOKです。
カード申し込みと同時に「キャッシング枠」を希望すると、抽選で最大2000ポイントプレゼントされます。こちらは申し込みと同時に希望する必要があります。
プレゼントされるポイント数は抽選で決まります。
抽選は月単位で行われ、2000ポイント貰えるのはその月に新規で申し込んだ人の内500人です。
2000ポイントプレゼント | ひと月に500人 |
---|---|
500ポイントプレゼント | ひと月に500人 |
10ポイントプレゼント | 上記1000人以外の全員 |
「楽天カード紹介キャンペーン」は、専用ページから、LINEやメール等で知り合いに楽天カードを紹介することで、ポイントを貰うことができます。
ポイントは紹介された人がカードを申し込んだ日の翌々月25日頃、その翌月末が期限の期間限定ポイントとして進呈されます。
キャンペーンで貰えるポイントはいずれも期間限定ポイントなので注意してください。
また、貰えるポイント数などキャンペーン概要の詳細が変わっている事もあります。
申し込む前に、公式サイトで情報を確認してくださいね。
②要チェック!審査に不利な条件と審査通過の可能性を上げるコツ
楽天カードの「日本在住の18歳以上」という申し込み資格を満たしていても、審査に通過できない場合があります。
審査の内容は非公開のため、審査落ちになっても理由を知ることはできません。
ですが、あなたが安定した収入がないなど、いくつかの条件に当てはまる場合は審査に通過しにくくなります。
- 安定した収入がなく預貯金も少ない
- クレジットヒストリーが悪い
- 借金がある・高額のキャッシング枠を希望している
また、申し込み時の記載ミスなども審査落ちの要因になります。
楽天カードの申し込みにあたっては、記入間違いなどをしないよう注意することで、審査通過の可能性を上げることができます。
楽天カードの支払いについて
①締め日と支払日はいつ?
(1)締め日と支払日
楽天カードの締め日は「毎月末日」、支払日(口座引き落とし日)は「毎月27日」です。変更はできません。
例:利用月が8月の場合
締め日:8月31日
支払日:翌月9月27日
ただし、支払日が土日祝日に重なった場合は翌営業日の引き落としになります。
引き落とし日の前日には残高不足にならないよう、振替口座をチェックしておいてください。
残高不足などで口座振替ができなかった場合、カード利用停止などのペナルティが科される場合があります。
(2)合わせて知っておきたい「請求確定日」
楽天カードの請求確定日は、毎月「15日」か「20日」です。
請求確定日とは、口座引き落としの設定(金融機関の操作)が行われる日です。
請求確定前であれば、今月支払い分の料金についても楽天カードの会員ページ「楽天e-NAVI」で支払い方法の変更が可能です。
また、毎月20日の時点で口座残高が不足していると、楽天カードから「支払い日前日までに、請求金額を口座入金しておくように」というお知らせメールが届きます。
(3)口座残高が足りないとどうなる?
支払い日に引き落とし口座が「残高不足」だった場合、4日後までは毎日「自動引き落とし」を実施します。
この引き落としに手数料はかかりません。
ただし「自動引き落とし」は、対象の金融機関に限定したサービスです。
楽天銀行 | みずほ銀行 |
三井住友銀行 | 三菱UFJ銀行 |
りそな銀行 | 埼玉りそな |
北海道銀行 | 北陸銀行 |
横浜銀行 | 千葉銀行 |
広島銀行 | 福岡銀行 |
熊本銀行 | 親和銀行 |
常陽銀行 | 肥後銀行 |
八十二銀行 | ゆうちょ銀行 |
ただし「ゆうちょ銀行」だけは、支払い日の翌日「一日しか」再振替サービスが適用されません。
また、自動引落(再振替)の対象外の金融機関からの引き落としは、再振替をしてもらえません。
そのため、楽天e-NAVIで指定される入金用口座に自分で銀行振込みしなければなりません。
再振替サービス対象日を過ぎてしまった支払い遅れに関しても、e-NAVIで振込先を確認し、手続きをしてください。
どの口座に振り込めば良いのかは、コールセンターで問い合わせることもできます。
※自動音声専用ダイヤル
入金案内が受けられるのは
【引き落とし日(原則27日)~翌10日】
支払いが遅れると、規定の遅延損害金が発生します。
- ショッピング枠…年14.6%(月1.216%程度)
- キャッシング枠…年20.0%(月1.666%程度)
また、支払い日を過ぎると督促のハガキが送られてきます。
ハガキの端をペリッと剥がすとバーコードが付いており、これをコンビニに持って行くことでも延滞分を支払えます。
もちろん、コンビニ払いでも期日までに支払えば問題はありません。
②明細の確認方法
楽天カードは全て電子明細です。
楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」から明細を確認できます。
過去15か月の明細の印刷やPDF、CSVデータのダウンロードも可能。紙媒体への印刷も「楽天e-NAVI」から行えます。
③分割払いの回数、手数料は?
楽天カードは分割払いに対応しています。
2回 | 15回 |
3回 | 18回 |
5回 | 20回 |
6回 | 24回 |
10回 | 30回 |
12回 | 36回 |
2回払いは手数料無料、3回以上の場合は実質年率12.25%~15.00%の分割手数料が発生します。
分割払いでも、通常の支払いと同様に楽天ポイントが100円につき1ポイント貯まります。
④ボーナス払い、リボ払いについて
(1)ボーナス払いについて
楽天カードのボーナス払いは1回払い、2回払いから選ぶ事ができます。
ボーナス払いを利用できる期間と支払い月は決まっていますが、一回払いなら手数料無料で利用可能です。
利用期間 | 支払い月 | |
---|---|---|
夏季 | 2/1~6/末 | 6月・7月・8月 |
冬季 | 8/1~11/末 | 12月・1月 |
夏季、冬季に分けて支払う二回払いでは、手数料が発生します。
実質年率 | 4.42%~14.00% |
---|---|
利の分割払い手数料 (100円当たり) | 3.5円 |
(2)リボ払いについて
リボ払いの際の毎月返済額は、下記の最小支払い金額以上であれば、1,000円単位で自分で設定することができます。
ご利用リボ残高 | 最小のリボお支払い金額 (支払元金※) |
---|---|
~20万円 | 3,000円 |
20万円超~ | 4,000円 以降残高が5万円増すごとに 1,000円ずつ加算 |
リボ払いを選択した場合、支払い金額は自分で設定した金額+残高分に対する利息となります。
支払い金額はいつでも変更可能です。
余裕がない月は支払い金額を減らせますし、収入が多くある月は残高の全額または一部をまとめて支払えます(おまとめ払い)。
リボ返済期間中にまとまった収入があり、返済に充てることができる場合は、期日より前に返済することができます。
その場合はオンラインではなく、楽天カードへ直接連絡が必要です。
利用残高の一部支払い |
---|
①楽天e-NAVI内「リボ残高のおまとめ払い」より問い合わせ ②支払い変更受付期間の締め日までに振り込む ③振込み額を差し引いた金額を引き落とし |
9:30~17:30 (12/31~1/3を除く) |
利用残高の一括(全額)支払い |
①楽天e-NAVI内「リボ残高のおまとめ払い」より問い合わせ ②引き落とし結果反映後~翌月9日(土日祝:前営業日)14:45までに残高を振込む |
0120-30-6910 (24時間対応) |
繰り上げ返済に必要な振込手数料は利用者負担です。支払い日までの利息分は節約できるため、残高が多い場合は支払い総額を減らすことができます。
リボ払いを選ぶ場合は、あなたの収入状況をよく確認しておまとめ払いや繰り上げ返済を積極的に利用しましょう。
今月の請求を1回払いからリボ払いに変更したい場合、前倒しで返済したい場合は「20日になって請求額が確定する前に」変更手続きを済ませておいてください。
20日を過ぎると今月の支払い額が「確定金額」となり、支払方法の変更はできなくなってしまいます。
また、繰り上げ返済を行う場合も、支払い期日に口座の残高が足りないと引き落しができず支払い遅延となるので気を付けましょう。
この支払い遅延を繰り返した場合、信用情報機関に事故情報が登録されてしまいます。
⑤キャッシングサービスについて
楽天カードのキャッシングサービスは、少額・短期間の借り入れに向いています。
実質年率は18.0%(1万円を30日借りると利息は148円)です。
- 必要な時、最短数分で利用が可能
コンビニ・銀行ATMから引き出し
パソコン・スマホからの送金 - 海外でも利用できる
余分に現金を持ち歩かなくてもOK
急に現金が必要になった場合に使える - 操作が簡単
殆どの操作がインターネットででき、夜中でも手続き可能
返済もカード代金と同様に引き落としでできる
キャッシング利用の鉄則は「すぐに返せる、必要な金額だけ借りる」ことです。
金利が高く、長期の借り入れには向きません。
無計画に借り入れを繰り返してしまうと、いつの間にか大きな額に膨れ、返済困難、高金利に苦しむことになりかねません。
余分に借りないことを心に留めておきましょう。
(1)キャッシングの借入方法
楽天カードのキャッシング方法は、現金受け取りと銀行送金の2種類があります。
ATM利用 | ネット キャッシング | |
---|---|---|
利用 場所 |
| パソコン・スマホで楽天e-NAVIから申し込み |
支払い 方法 | 現金引き出し | 引き落とし口座へ振込 |
所要 時間 | 即時 | 今すぐ振込:申し込み完了から最短数分 ┗ただし楽天銀行以外への振込だと反映は平日日中のみ 指定日振込予約(1回):最大3カ月先まで指定可能 |
手数料 (税込み) | 1万円以下:110円 1万円以上:220円 | 無料 |
ATMは手数料がかかりますが、すぐに現金が必要な時に便利な方法です。
全国のコンビニや銀行・信用金庫など、楽天カードのロゴがあるATMが利用できます。
ネットキャッシングは銀行口座に入金したい時、楽天e-NAVIから申し込みをするだけで送金できるシステムです。
銀行の開いていない夜中でも手続きができます。
急いでいるなら「今すぐ振込」サービスを選べば、申し込みから最短数分で入金されます。
ただし、振込先が「楽天銀行」以外の金融機関の場合、最短数分で入金を受けられるのは平日の9時~15時のみです。
ご注意ください。
引き落としなど、必要な時に忘れずに口座に入金しておきたいなら指定日の振込予約が使えます。
前もって申し込みをしておけば必要な日に確実に送金でき、借り入れ日数を最小限に抑えることができます。
送金の申し込みは24時間できますが、手続きが行われるのは銀行の営業時間内のみです。
時間外の申し込みは、実際の送金までのタイムラグが生じ、翌営業日に回されることもあります。
楽天銀行口座からの送金は、楽天銀行口座相手でなくても当日中に可能です。
ネットキャッシングを利用する機会が多そうなら、指定口座は楽天銀行口座を作ると送金がスムーズです。
(2)返済方法は一括かリボ払いの2種類 繰り上げ返済もできる
キャッシング利用分は、クレジットカード利用分と合わせて指定口座からの自動引き落としにより返済します。
支払い方法は一括払いとリボ払いの2種類で、キャッシング申し込み時に設定します。
金利はいずれも実質年率18.0%(月1.5%程度)です。
【請求金額】 |
---|
下記の合計額
|
【支払い日】 |
末日締め、翌月27日支払い (土・日・祝日は翌営業日) |
【返済方法】 |
銀行口座からの引き落とし。 ①一括払い ②リボ払い
|
(3)海外キャッシングについて
楽天カードの海外キャッシングは借り入れというより、両替代わりとして利用すると便利です。
- 事前に両替する手間がいらない
- 余分に現金を持ち歩かなくていい=盗難の心配が少ない
- 世界中のATMで最大24時間、現地通貨が引き出せる
- 通貨によっては両替手数料より安く使える

カードの国際ブランドのマークがある現地のATMから、現地通貨を必要な額だけ引き出せるため、ムダがないと言えます。
返済額は利息とATM手数料だけのため、通貨によっては両替手数料よりも安く済むこともあります。
楽天カードの解約方法
①解約までの流れ
インターネットからの解約手続きはできず、専用のダイヤルに電話をかける必要があります。
(営業時間9:30~17:30)
上の番号で繋がらない場合は、
TEL:092-303-7188
092-474-6287
(営業時間9:30~17:30)
その後は自動音声ガイドに従って、番号を選択していく形となります。
解約をお急ぎの方は、音声ガイダンスのあとにスキップ番号「5400」を入力すれば、すぐに「カード解約の手続き」メニューに移る事が出来ます。
その後はオペレーターのアナウンスに従って求められる情報などを伝え、解約の処理が進みます。
最後に「解約の確認」が行われます。
解約後は、お手持ちのクレジットカードにハサミを入れて、使えないようにしておきましょう。
②ETCカードの解約について
楽天カードの解約時に、ひも付けしているETCカードも自動的に解約となります。
また、楽天カードは継続しETCカードのみ解約をする事も可能です。
● 楽天で、ETCカードのみ解約する方法
まず、手元にETCカードを用意しましょう。
楽天・ETCカードの解約手続きは、24時間年中無休で受付を行っています。
操作は自動音声に従い、メニューを選択する方式です。
ガイダンスメニューが流れ始めたら、スキップ番号「5400」をプッシュ
手続き後はETCカードを車載器から抜いておくのを忘れないようにしましょう。
さらにカードにハサミを入れて、使えないように処理をしておいてください。
③家族カードの解約について
家族カードもETCカードと同様、楽天カードを解約すると、自動的に解約になります。
家族カードだけ解約したい場合も、手順はETCカードと同じです。
(営業時間9:30~17:30)
上の番号で繋がらない場合は、
TEL:092-303-7188
092-474-6287
(営業時間9:30~17:30)
楽天カードのコンタクトセンターはつながりにくいと言われます。
最も混雑するのは、毎月27日の支払日前後のようです。
また、朝一番(9:30~10:00)や会社の昼休み(12:00~13:00)は普段から混雑しやすいと楽天ホームページでも案内されています。
だいたいの営業日で15:00以降は比較的つながりやすいようです。
③別の楽天カードに切り替えたい場合
現在持っている楽天カードを、楽天の他のカードに変更したい場合は切り替え申し込みで対応してもらえます。
- 楽天PINK(ピンク)カード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
旧タイプの楽天カードから、Edy一体型にしたい場合も、切り替え申し込みで手続きできます。
カード変更の場合は、解約手続きは不要です。
● 他の楽天カードに切り替えたい場合
楽天e-NAVIにログインし、TOPページの右端のアイコンをクリックしてください。
「各種カード」として変更可能なカードが表示されます。

パソコンから手続きする場合も、TOPページの右端の「その他タブ」から「各種お申込み」に入り、手続きしてください。
④解約後はどうなる?関連サービスをまとめて確認
一体型Edy | 残高の引継ぎ・払い戻し不可 |
---|---|
楽天会員のID | 影響なし |
海外旅行保険 | 補償対象外となる 代金をカード決済にしても、旅行前にカードを解約してしまうと、補償されない。 補償対象外となる |
(1)楽天カード一体型Edy
楽天カードとEdyが一緒になっているタイプは、解約後のEdyの扱いに注意しましょう。
⇒チャージした代金は基本返金はされません。(ICチップの故障などを除く)
⇒カード交換・再発行の場合、搭載されているEdyの番号が変わるため、残高が引き継ぎされません。
(2)楽天会員のID
楽天会員の資格自体はカードを解約しても消失しません。
IDが残るので、ポイントも失効しません。
すでに獲得予定になっている楽天カード利用分のポイントや入会ポイント、ポイントキャンペーンのポイントは、カードを解約してもポイント口座にたまります。
(キャンペーンポイント等、解約により付与条件を満たせない場合は付与されません)
楽天会員の資格を持っていて、損をする事はありませんが、事情がある場合は楽天会員の退会も行えます。
- ポイントが重複するのでIDをまとめたい
- IDを削除したい
- 楽天から退会したい
● 楽天会員(ID)の退会方法
楽天の会員サイトe-NAVIから楽天会員の退会専用ページにログインをしましょう。
パスワードの入力後「退会手続きの確認」ボタンを押します。
次に、退会理由を簡単に記入した後「楽天会員を退会する」というボタンをクリックして下さい。
これで、楽天会員(ID削除)の手続きが終了します。
(3)海外旅行保険
楽天カードの海外旅行保険は、旅行代金を楽天カードで支払った場合に適応される「利用付帯」となっています。
しかし、代金をカード決済にしても、旅行前にカードを解約してしまうと、補償されません。
海外旅行傷害保険ガイドにも明記がありますので注意しましょう。
⑤解約をする前に確認しておきたいこと
- 楽天カードによる、全ての支払いが済んでいるか
- 公共料金の支払い手続きに問題は出ないか
カードの支払いが残っている場合、先に完済してから手続きを行えば、スムーズに解約が完結します。
もちろん、先に解約手続きを行ってから、残りの返済を続ける事も可能です。その場合、退会後も数ヶ月間請求が続くので注意しましょう。
また、現在楽天カードで支払っている以下のような支払いがあれば、必ず、別の支払い方法に(各サービス会社宛に)変更手続きを行ってください。
- 水道・ガス・電気代などの公共料金
- 携帯電話・プロバイダー料金
- その他サブスクリプションサービス等
切り替えの手続きが遅れてしまうと、各種サービス料金への支払いが滞る事になります。
楽天カードでは、耳や言葉が不自由な方に向け、テレビ電話で手話・筆談がご利用いただける「楽天カード手話通訳サービス」を行っています。
利用申し込みは、Skype、LINEなどの「楽天カードの手話通訳サービス」のアカウントへ、ビデオ通話を利用してお問い合わせください。
詳しくはこちらをご覧ください。
楽天カード 手話通訳サービス
まとめ
- 楽天カードの特徴
・ポイントが使いやすく、貯まりやすい
・楽天グループのサービスで、ポイント関連の優待が多い
・種類が多く、自分に合ったカードを選びやすい - 楽天銀行の口座を引き落とし先にすれば、支払い方法の選択肢が増える&楽天市場での獲得ポイントアップ
- 海外旅行保険は適用条件が限られる
- 発行枚数も多く、幅広い年代の人に支持されているクレジットカードだが、発行には審査が必要
楽天カードは、無料カードの中では選択肢の幅が広いカードです。
年会費のかかるゴールドカード、プレミアムカードであっても、年会費分のサービスには十分期待できるでしょう。
メインカードにしてポイントを稼いでも良し、サブカードとしても持っていて損はないと言えます。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円(税込) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
楽天カードの基本情報
カード名 | 楽天カード |
---|---|
申込み条件 (公式HPより) | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
提携カード | VISA Mastercard JCB American Express |
ポイント仕様 | 利用額100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)還元 |
審査時間 | 最短1週間 |
発行時間 | 最短1週間 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払い |
分割払い (年率) | 15.00% |
リボ払い (年率) | 15.00% |
キャッシング (年率) | 18.00% |
遅延損害金 (年率) | ショッピング枠…年14.6%(月1.216%程度) キャッシング枠…年20.0% |