リクルートカードとETCカードを作る5つのメリット:ETCカードつきクレジットカード100選
リクルートカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.2% |
- 無料、高還元、ポイントも腐りにくい優良カード
- 「nanaco」等へのチャージでもポイントが貯まる
- 海外旅行保険に加え国内旅行、ショッピング保険付き
- JCBブランドに限り、ETCカード関連費用無料
◎家族カード有り
リクルートカードは高還元率1.2%を誇る年会費無料のクレジットカード。
しかも、リクルートのポイントサイト「ポンパレモール」で買い物すれば還元率は脅威の4.2%になるんです。
リクルートカードのメリット5点と意外なデメリット2点を徹底解説します!
【20秒でわかる!】リクルートカードのメリット10選
- ★ 年会費永年無料!
- ★ 基本還元率が脅威の1.2%!
- ★ 「ポンパレモール」利用で4.2%!
- ★ 「じゃらん」旅行予約で3.2%!
- ★ 家族カード年会費永年無料!
- ★ ETCカード年会費永年無料!
- ★ 4種類の電子マネーでポイント二重取りが可能
- ★ ポイントが実質無期限!
- ★ 海外旅行保険の治療費用100万円保障
![]() | ![]() |
総合人気ランキング
![]() | JCB CARD W 年会費無料還元率1~7% 39歳以下だけが申し込める特別限定のJCBカード! |
![]() | 三井住友カード(NL) 年会費永年無料還元率0.5%~5.0% ナンバーレス・アプリ管理で安心安全 |
![]() | 楽天カード 年会費無料還元率1~3% ポイントの貯まりやすさピカイチの超人気カード! |
目次
リクルートカードの基本情報
まずはリクルートカードの基本スペックを簡単にご紹介します。
年会費 | 本会員:無料 家族会員:無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
海外旅行保険 | 最大2,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | 最大1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間200万円 |
リクルートカードはVISA、JCB、Mastercardの3ブランドで発行されています。
本会員も家族会員も年会費無料でありながら、旅行傷害保険もショッピング保険も手厚いんです(詳しくは後ほど5つのメリットでご紹介します!)
リクルートカードのメリット5点
年会費無料なのに高還元率1.2%
年会費無料のクレジットカードなら、基本還元率は1%でもトップレベル。
そこに登場したリクルートカードは年会費無料かつ最低でも1.2%の高還元率。
コスパ最強といわれる楽天カードの還元率1%を軽々超え、クレジットカード業界に衝撃を与えた一枚なんです。
実は、この還元率1.2%を更にアップさせる方法があります。
「ポンパレモール」で日用品を買うと還元率は最大4.2%!

このロゴ、見たことありますか?
意外と知られていませんが、ポンパレモールはリクルートが運営する巨大なネットショッピングモール。
楽天市場やYahoo!ショッピングを思い浮かべれば分かりやすいですね。
サイトはこんな感じです。

水などの食料品から本、洋服、パソコン、なんと車まで(!)何でも買えちゃいます。
このポンパレモールでお買い物をするとポイント3%が還元されます。リクルートカードを使って支払えば更に1.2%返ってくるので・・・
3%+1.2%=4.2%(!!)
さらに・・・
「じゃらん」で宿泊予約すると還元率は3.2%!

旅行はもちろん出張先のビジネスホテル予約などにも便利なサイトで私も愛用しています。
じゃらん宿泊予約だけで2%が還元されるので、リクルートカードの還元率とあわせると・・・
2%+1.2%=3.2% (!!)
「ホットペッパービューティー」でサロン予約しても還元率は3.2%!

じゃらんの他にも、リクルートのサービスを利用することで最大3.2%のポイント還元が受けられます。
ホットペッパービューティーもその1つ。言わずと知れた、美容室やネイルサロンの予約サイトですね。美容室に直接電話するより、ここからネット予約した方が常に2%ポイント還元があるのでお得なんです。
更にサロン代金をリクルートカードで支払えば・・・
2%+1.2%=3.2% (!!)
もちろん、リクルートサービスを使わなくても、基本還元率1.2%はいつでも守られます!
4種類の電子マネーでポイント二重取りが可能

リクルートカードは電子マネーとの相性も最高。nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA・・・4種類の電子マネーが使えます。
しかも、チャージと支払いでポイントの二重取りが可能!
電子マネーでたまるポイント | |
---|---|
チャージ | 1.2% |
支払い | 0.5% |
合計 | 1.7% |
ここ最近、漢方スタイルクラブカードを始め、クレジットカード規約の改悪で電子マネーチャージのポイント二重取りができないものも増えました・・・
そんな状況でも、リクルートカードは1.7%の還元率とどこまでも太っ腹。
国際ブランドによってポイントが貯められる電子マネーが異なるので、事前に確認しておきましょう。
また、現在nanacoにチャージする事ができなくなっていますので、そちらも注意してください(詳細は後述)。
ブランド | ポイント対象の電子マネー |
---|---|
VISA、Mastercard | 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica |
JCB | モバイルSuica、nanaco(新規登録不可) |
2020年3月12日以降、nanacoにチャージできるクレジットカードはセブンカードのみとなってしまいました。
そのため、これからリクルートカードを発行したとしても、nanacoにチャージする事はできません。
ポイントの二重取りをしたいなら、使用する電子マネーは楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuicaの3種類から選ぶ必要があります。
nanacoの利用を優先したい場合は、セブンカードを発行した方がお得になる可能性もありますので、合わせて検討してみると良いでしょう。
セブンカードについてはこちらの記事で解説しています。
セブンカードプラスはnanacoユーザー必携!年会費・ETC無料
※nanacoのチャージカードとしてリクルートカードを登録済の場合は、継続利用が可能です。
楽天Edyとの相性も、楽天カードよりリクルートカードの方がいい!
実は、楽天Edyも、リクルートカードにつけた方が、本家楽天カードよりもポイント還元率が高くなるんです。
楽天カード×楽天Edy | |
---|---|
チャージ | 0.5% |
支払い | 0.5% |
合計 | 1.0% |
リクルートカードなら・・・
リクルートカード×楽天Edy | |
---|---|
チャージ | 1.2% |
支払い | 0.5% |
合計 | 1,7% |
1.0%<1.7%でリクルートカードの圧勝なのです。
nanacoなら税金の支払いでもポイントがたまる!
国民年金、所得税、住民税、固定資産税、自動車税・・・
こうした税金の支払いも、リクルートカード×nanaco(ナナコ)なら1.7%の高還元率でポイントがたまります!
自営業など自分で直接税金を納めることが多い人にオススメです。
ポイントが実質無期限!
リクルートポイントは有効期限が実質ありません!
原則、最後にポイントを付与されてから1年間が有効期限ですが、その間にまたポイントが付与されると、自動的に1年延長・・・つまり、普通にカードを使っていればポイントは実質無期限なんです。
海外旅行傷害保険の治療費用100万円保障
リクルートカードのホームページでは「海外旅行傷害保険が最高2,000万円保障」という点が強調されていますが、実は本当にスゴイのはここではありません。
海外旅行保険項目 | 保障内容(限度) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用(ケガ) | 100万円 |
疾病治療費用(病気) | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 |
最も重要なのは、旅先でのケガ・病気の治療費用、そして携行品損害(盗難やひったくり等)の項目です。
リクルートカードの場合、治療費用は100万円まで、携行品損害は20万円まで保障されています(携帯品損害保険は1事故につき3,000円の自己負担があります)。
年会費が有料でも上記の補償が付帯しないカ―ドもある中で、これは大きなメリットです。
ただし「利用付帯」なので、交通費や宿泊費など、旅行費用の一部をリクルートカードで支払うことが条件になります。
保険を強化するなら、クレジットカードは多いほうが得!
このケガ・病気の治療費用・携行品損害などは、複数のカードの保険を合算して受けることが可能。各カード付帯保険の上限にもとづいた額がそれぞれ支給されます。
楽天カードやエポスカードも年会費無料で保障項目が充実しているので合わせて持つのもオススメです。
ETCカードの年会費永年無料!
リクルートカード発行時に、ETCカードも申し込みすることができます。
クレジットカードのみならず、ETCカードの年会費まで永年無料!
高速道路や有料道路の通行料金もリクルートカード(ETCカード)で支払えば1.2%の高還元率でポイントが貯まります。
ただし、新規発行手数料はカードブランドによって異なるので注意が必要です。
ETCカードの新規発行手数料 | |
---|---|
JCB | 無料! |
VISA | 1,100円(税込) |
ETCカードにかかる費用を完全無料にしたい人は、リクルートJCBで発行するのがおすすめです。
ETCカードの申込方法は既にカードを持っているかどうかで異なる
もしあなたがリクルートカードをお持ちでないなら、カードの新規発行と同時にETCの発行手続きも行えます。
既にカードをお持ちの場合は、カードのブランドによって申込方法が異なるので注意しましょう。
ブランド | 発行期間 | 申込方法 |
---|---|---|
JCB | 約1週間 | 「MyJCB」のメニューから 「カードに関するお申込み」→「ETCスルーカード」 |
VISA、Mastercard | 1~2週間 | 「MUFG CARD WEBサービス」のメニューから 「追加カードのお申込み」→「ETCカードのお申込み」 |
入会専用ダイヤルでも申し込む事ができます。
JCBの場合、発行期間が約2週間と長くなるので注意が必要です。
ブランド | 電話番号、営業時間 |
---|---|
JCB | 固定電話:0120-1104-55 携帯電話:0570-0010-55(有料) 営業時間:9時~17時(月~土) |
VISA、Mastercard | 電話番号:0120-516655 営業時間:9時~17時(無休・年末年始はお休み) |
JCBカードの場合、家族カード分のETCカードは発行できません。
ETCカードを複数所持したいならVISA、Mastercardで家族カードを発行し、追加カード申込書の資料請求を行いましょう。
リクルートカードのデメリット
いいこと尽くしに見えるリクルートカードのデメリットを解説します。
期間限定ポイントとサイト限定ポイントは、期限有りでポイントに交換できない!
実は、リクルートポイントは三種類に分かれています。
リクルートポイント | 共通ポイント(通常) |
---|---|
共通ポイント(期間限定) | |
サイト限定ポイント |
それぞれのポイント特性を順番に紹介します。
共通ポイント(通常) | |
---|---|
カードショッピングで常に還元率1.2%でもらえるポイント | |
有効期限 | 実質無期限 |
ポイント交換 | 等価交換できる |
その他ポイント使用の制限 | 特になし |
共通ポイント(通常)は説明してきたとおり、最も「使いやすい」ポイントといえます。
共通ポイント(期間限定) | |
---|---|
キャンペーン等で特別に付与されるポイントで、リクルートサービスのいずれかで使うしかない。 | |
有効期限 | 有効期限あり |
ポイント交換 | 交換できない |
その他ポイント使用の制限 | 特になし |
通常ポイント(期間限定)は有効期限があるうえポイントとの交換ができないため、「使いにくい」ポイントといえます。例えば、カード入会キャンペーンで付与されるポイントもこれです。
サイト限定ポイント | |
---|---|
キャンペーン等で特別に付与されるポイントで、特定のリクルートサービスでしか使えない。 | |
有効期限 | 有効期限あり |
ポイント交換 | ポイント交換 |
その他ポイント使用の制限 | 利用できるリクルートサイトが指定されている |
サイト限定ポイントもキャンペーン等で付与されるポイント。ポイントと交換できないうえ、じゃらん、ポンパレなど特定のリクルートサイト内でしか使えません。
次は、この弱点克服方法をご紹介します!
リクルートポイントの使い方3選
リクルートポイントを効果的に使う3つの方法をご紹介します!
期間限定ポイントはじゃらん、ホットペッパービューティー等のリクルートサービスで使う
期間限定ポイントはリクルートのサービスでのみ使うことができます。
具体的には「リクルートIDでログインができるサービス」での利用が可能。ラインナップは下記の通りです。
もちろん、通常ポイントも使えます。
じゃらん、じゃらんゴルフ、ホットペッパービューティー・・・一つでも時々使うものがあれば、貯めたポイントの使い道を心配する必要は全くありません!
どのサービスも縁が無い……という場合は、ポンパレモールの値引きに利用するのがおすすめ。Amazonや楽天と同じような大型のショッピングサイトなので、欲しいものが必ず見つかります。
上記で解説したリクルートのサービスでは、下記の3種類からメインで利用するポイントを選ぶことができます。
- リクルートポイント
- Pontaポイント
- dポイント
選んだポイントはリクルートのサービスで「メインのポイント」として表示されます。その状態でサービスを利用すると、毎回設定しなくても、使う・貯まるポイントが自動的にメインのポイントになるので便利です。
この後説明する通り、リクルートポイントはPontaポイントとdポイントへの等価交換が可能。
貯める・使うポイントをリクルートポイント以外に絞るなら、リクルートポイントは全て交換しまとめると良いでしょう。
ポイント交換、JALマイル交換、ドコモ料金支払いでで用途を広げる!
リクルートポイントの共通ポイント(通常)はリクルートサービスに関係なく使えます!
交換の手間はありますが、Pontaポイントやdポイントと交換すればそれぞれの提携店舗でもポイントを使用可能。使い道が一気に広がるので、ポイントを持て余すことはまずないでしょう。
その他にも、使い道を増やす工夫はさまざま。それぞれチェックしてポイントをフル活用しましょう!
Pontaポイントに交換!
リクルートポイントはPontaポイントと等価交換が可能。
ローソンはもちろん、ビックカメラ、大戸屋、ケンタッキー、ピザハット、昭和シェル石油、オリックスレンタカー・・・約40の企業で「1ポイント=1円」で使うことができます。
その他、実はこんなポイントと繋がっています!
dポイントに交換!
ドコモdポイントとも相互交換が可能。携帯料金の支払い、充電器などの購入に使えるほか、dマーケットやマクドナルド、セブンイレブン、Amazonなどの割引にも利用できます。
ただし、dポイントに交換した場合、有効期限が無期限ではなくなってしまうので気を付けましょう(交換した月から48か月後の月末で失効します)。
必要な分だけ交換して使うのが安心ですね。
JALマイルに交換!
「2ポイント=1マイル」でJALマイルに交換することが可能です。
キャンペーン等でもらった共通ポイント(期間限定)はポンパレモールで、メインの共通ポイント(通常)はJALマイル交換、LINEスタンプ購入、ドコモ料金支払いなどで、貯めたリクルートポイントを残さず使うことができます!
ポンパレモールで本・水・米を買え!

「最低価格保証」の赤字がかなり目立っているポンパレモール。必死です(笑)
「ポンパレモールは高い」という声もありますが、それはこのサイトの特性を理解していない証拠。パソコン周辺機器などは確かに格安ショップに負けます。では何がおススメか?というと・・・
本・水・米です!
これらは価格が大きく変わらないもの。それだけに、ポイント還元率が大きく影響します。
ポンパレモールは基本が3%の還元率ですが、本はほぼ全部5%ポイント付与!

水・米・本の3つはポイント付与率がよく上がっているので、定期的にチェックしてみましょう。
還元率が5%の商品をリクルートカードで決済すれば……
5%+1.2%(カード還元率)=6.2%(!!)
還元率6.2%になるんです!(しかも送料無料!)

このとおり、基本還元率3%に送料無料・・・中にはポイント還元率10%を提示しているものも。

その他にも期間限定キャンペーンやクーポン配布など、還元率アップの機会が沢山ありますよ。
楽天市場やYahoo!ショッピングに追いつけ追い越せで大盤振る舞いのポンパレで、貯めたリクルートポイントを賢く使いましょう!
まとめ~リクルートカードはこんな人にオススメ!3つのポイント~
こんな人にオススメ |
★ 年会費無料&高還元率を重視する人 ★ 電子マネーでポイント二重取りしたい人 ★ リクルートのサービスまたはポイントを日常的に使える人 |
リクルートカードは年会費無料で還元率1.2%と、トップレベルのクレジットカードです。電子マネーのポイント二重取りも可能。
第4章で解説したとおり、貯めたポイントの使用方法さえ押さえておけば、弱点はありません。
旅行傷害保険も優れていて年会費無料。
ETCカードも無料なので、試しに作っておくのもオススメです!
リクルートカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.2% |
- 無料、高還元、ポイントも腐りにくい優良カード
- 「nanaco」等へのチャージでもポイントが貯まる
- 海外旅行保険に加え国内旅行、ショッピング保険付き
- JCBブランドに限り、ETCカード関連費用無料
◎家族カード有り
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!
コメント