(こっそり教えます)セゾンゴールド・アメックスは審査が甘いコスパ最強のゴールドカードである件
数あるゴールドカードの中でも人気を博している「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下「セゾンゴールドアメックス」と記載)ですが、どうしてここまで人気なのでしょうか?
それは…
年会費がほかのゴールドカードよりも安いのに付帯してくるサービスが充実しているから!
おまけに他のゴールドカードよりも審査が甘いのが特徴です。なんせ、インビテーションが必要ありませんから…。
そのため、(日本国内では)ゴールドカードとしてのステータス性には欠けますが、実質的にはきわめて敷居の低いゴールドカードなので手軽に持つことができます。
そして、海外で使った時の待遇は最高です(なにしろアメックスのマークが入ってて「金色」ですから)
さらにインビテーションが届けば「セゾンプラチナアメックス」への入会もできます。
今回は「セゾンゴールドアメックス」がいかにコスパがいいかを徹底紹介しちゃいます!
- セゾンゴールドアメックスのメリットとデメリット
- セゾンゴールドアメックスは本当にコスパ最強カードなのか検証
- 他人気ゴールドカードとのコスパ比較
- 他の「審査が甘い」ゴールド
人気ゴールドカードランキング
![]() | MUFGカード ゴールド 初年度年会費無料還元率0.5% 年会費がなんと2,095円(税込)。相場の5分の1という、格安ゴールドカード。 |
![]() | 三井住友カード ゴールド 初年度年会費無料(オンライン入会)還元率0.5%~2.5% 信頼・安心の銀行系プロパーゴールドカードが条件を満たせば年会費4,400円! |
![]() | JCBゴールド 初年度年会費無料還元率1~7% 最大1億円も補償される海外旅行保険はゴールドカードの中でトップクラス! |
目次
- 1 セゾンゴールドアメックスカード16ものメリット
- 1.1 年会費が初年度無料、その後も1万円なので「安い」
- 1.2 海外で利用する時は「本家アメックゴールド」とまったく同じ待遇とステイタス
- 1.3 永久不滅ポイントが適用されること
- 1.4 旅行損害保険が充実していること
- 1.5 特約店(セブンイレブンやイトーヨーカドー)では還元率1.75%
- 1.6 空港手荷物宅配サービスが受けられる
- 1.7 JALマイルが貯まりやすい
- 1.8 家族カード(ファミリーカード)が1000円(税抜き)で作れる
- 1.9 プライオリティパス(VIPラウンジ)が優待料金で利用できる
- 1.10 セゾンポイントモール利用でポイントが倍増!
- 1.11 航空機遅延・乗継遅延保険
- 1.12 航空機寄託手荷物紛失・遅延保険
- 1.13 星野リゾートや休暇村での優待
- 1.14 ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに優待入会
- 1.15 オークラ ニッコー ホテルズの上級会員になることも可能
- 1.16 支払いサイトの猶予期間が日本最大級
- 2 デメリットがないわけではない
- 3 「コスパが最強」の理由
- 4 セゾンゴールドアメックスは審査が甘いって本当?
- 5 他の人気ゴールドカードと比較してみた
- 6 セゾンゴールドアメックスは即日発行できるの?
- 7 セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
セゾンゴールドアメックスカード16ものメリット
年会費が初年度無料、その後も1万円なので「安い」
まず、セゾンゴールドアメックスでのメリットといえば、「年会費が無料」であることがあげられます。
次年度からは10000円(税抜き)がかかってきてしまいますが、ゴールドカードなのに初年度年会費無料はなかなかないメリットといえます。
年会費が無料のうちに年間100万円以上使うと、「セゾンプラチナアメックス」へのインビテーションも届きます。
「セゾンゴールドアメックス」はインビテーション(カード会社からの招待状)が必要ないので、誰でも入会することができますよ。
海外で利用する時は「本家アメックゴールド」とまったく同じ待遇とステイタス
「セゾンカード」がショッピング系のクレジットカードなので、日本ではいまいちステイタス性が乏しいセゾンゴールドアメックスですが、実は海外では非常に有能。つまり本家のアメックスゴールドと、まったく同じです(それが年会費たったの1万円)
筆者もこのカードを海外(シンガポール)で使ったことがありましたが、みなさん「アメックスゴールドカードの日本バージョン」だと思ってるらしくて、予約なしで訪れた高級ホテル(ラッフルズホテル)でも、このカードを出したら良い部屋を提供してもらえました。
こういうところが「アメックス」なんですよね。
もちろんアメックスの海外デスクも使えるので、補償とか再発行とか、荷物の一時預かりとか、航空券の手配とか、その他の「アメックスならではのサービス」も受けられます。
永久不滅ポイントが適用されること

セゾンカードといえば「永久不滅ポイント」がウリのカードです。もちろん、セゾンゴールドアメックスにも「永久不滅ポイント」はあります。
有効期限がなく、1ポイントあたり5円の価値のあるポイントです。
ショッピング等の支払いにも使うことができるのが嬉しい点ですね。
「永久不滅ポイント」を貯めて、賢く利用しましょう。
旅行損害保険が充実していること

セゾンゴールドアメックスは海外旅行損害保険が最大1億円まで付帯してきます。
国内旅行損害保険は最大5000万円までです。
さすがはゴールドカード…といった金額ですね。しかも利用付帯ではなく、「自動付帯」ですので、面倒な手続き等は一切不要です。
さらに、ショッピング保険は購入日から120日間、年間200万円まで補償されます。
特約店(セブンイレブンやイトーヨーカドー)では還元率1.75%
セゾンゴールドアメックスの特約店として挙げられるのが「セブンイレブン」や「イトーヨーカドー」ですが、これらの店舗でセゾンゴールドアメックスを使うと、なんと還元率は1.75%に!
セゾンゴールドアメックスの還元率が通常0.75~1.00%であることを考えると、この特約店での還元率はかなり大きいものになります。
よく、セブンイレブンやイトーヨーカドーを使う方は持っていて損のないカードです。
そのほか、「ボーナスポイント・パートナーズ」と呼ばれるセゾンゴールドアメックスの特約店はこちら
▼特約店でのボーナスポイント付与率
ボーナス | ポイント付与率 |
---|---|
1ポイント | 1,000円=2.5pt(合計1.25%) |
2ポイント | 1,000円=3.5pt(合計1.75%) |
4ポイント | 1,000円=5.5pt(合計2.75%) |
9ポイント | 1,000円=10.5pt(合計5.25%) |
空港手荷物宅配サービスが受けられる
海外旅行の帰国時にカード会員1人につき1つのスーツケースを無料で宅配することができるサービスです。
海外旅行というと荷物が多くなってしまいがちですが、空港から自宅まで、スーツケース1つを運んでもらえるのは嬉しいサービスですよね。
2個目以降も優待料金(200円割引)で宅配してもらえます。
対象空港は成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港です。
このサービスを受けるにあたっての手続きとしては、出発前日~3日前までに専用ダイヤル(0120-919-120)にて申し込みをすればOK。
簡単な手続きでサービスが受けられるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
JALマイルが貯まりやすい

「SAISON MILE CLUB」という年会費4000円(税抜き)のサービスに入会すると、永久不滅ポイントを自動的にマイルに交換することができます。
この「SAISON MILE CLUB」に入ると、マイル付与率がなんと1.125%に。
海外旅行によく行く方や飛行機をよく利用する方は、この「SAISON MILE CLUB」に入会しておくと、マイルがザクザクたまっていきます。
永久不滅ポイントはなくなってしまいますが、通常のショッピングでもマイルが貯まるので、かなりオトクといえそうです。
永久不滅ポイントが1ポイント5円の価値があるため、800マイルを貯めればもとがとれる計算になります。
家族カード(ファミリーカード)が1000円(税抜き)で作れる

セゾンゴールドアメックスの家族カード(ファミリーカード)は1000円(税抜き)で作ることができます。
本会員と同様のサービスが受けられるほか、ポイントも本会員同様に貯めることができるので、家族カードもかなりオトクといえるでしょう。
家族カードを作る条件は「本会員様と生計をともにする、18歳以上(高校生を除く)の同姓のご家族の方」とあります。これさえクリアしていればセゾンゴールドアメックスの家族カードを持つことができます。
ゴールドカードの家族カードにも関わらず、1000円(税抜き)で作れるのは大きなメリットといえるでしょう。
プライオリティパス(VIPラウンジ)が優待料金で利用できる

「プライオリティパス」とは、全世界130カ国の500以上の空港にある「VIPラウンジ」を利用できる有料パスのことです。
…そもそも「VIPラウンジ」とは何でしょう?
実は、空港のラウンジには2種類あります。(航空会社専用のラウンジを入れれば3種類)
通常の「カードラウンジ」には、ゴールドカード以上のカードと搭乗券さえあれば利用できます。ただの「待合室」のようなものです。(お金を払えば一般人でも利用できることがあります)
しかしVIPラウンジは別格。「カードラウンジ」と「VIPラウンジ」では、その豪華さとサービスが全く違います。
憧れの「VIPラウンジ(プライオリティパスラウンジ)」を利用するには年会費399ドルを払ってプライオリティパスの「プレステージ会員」になる必要があります。
セゾンゴールドアメックスは、10000円(税抜き)で、このプレステージ会員になることができます。
(同伴者も利用可能です)
通常の年会費は429米ドル。それがたったの1万円になるのですから、オトクと言わざるを得ません。
豪華な空港ラウンジでくつろぐことは、ステイタスカードを持つ特権の1つですが、そのための年会費が2万円以上も安くなるのは、大きなメリットです。その目的でカードを作る人にとっては、すでに年会費の2倍以上のメリットを手に入れていることになります。
【カードラウンジ】
【VIPラウンジ】
VIPラウンジならではのサービス内容としては…
・ドリンクサービス
・軽食やスナックサービス
・インターネットサービス
・新聞や雑誌などの閲覧
・シャワー室(ビジネスクラス以上の搭乗者)
・アルコール提供(一部)
もちろん、格安航空を利用する際にもプライオリティパスがあればラウンジを利用することができますよ。
セゾンポイントモール利用でポイントが倍増!

「セゾンポイントモール」という、クレディセゾンが運営しているポイントアップモールがあります。
セゾンポイントモールを使って、アマゾンや楽天市場などのサイトでネットショッピングをするとポイントが倍増し、オトクに利用することができます。
主なショップは下記の通り。クレジットカードと特別加算ポイントの合計還元率です。
▼加盟店一覧
ジャンル | 店名 | 還元率 |
総合 | Amazon | 1.25% |
---|---|---|
楽天市場 | 1.25% | |
Yahoo!ショッピング | 1.25% | |
LOHACO | 1.75% | |
無印良品ネットストア | 1.75% | |
ポンパレモール | 1.75% | |
ベルメゾンネット | 1.75% | |
セブンネットショッピング | 2.75% | |
ニッセン | 1.75% | |
ヤフオク! | 1.25% | |
スーパー | SEIYUドットコム | 1.25% |
ケンコーコム | 3.75% | |
爽快ドラッグ | 2.75% | |
FANCL | 2.25% | |
DHCオンラインショップ | 1.75% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.75% |
ひかりTVショッピング | 1.75% | |
ヤマダウェブコム | 1.25% | |
エディオンネットショップ | 1.25% | |
書籍 | BookLive! | 5.75% |
honto | 6.25% | |
iTunes Store | 4.25% | |
旅行 | エクスペディア | 3.25% |
楽天トラベル | 1.25% | |
じゃらん | 1.25% | |
日本旅行 | 1.75% | |
るるぶトラベル | 1.75% | |
H.I.S. | 1.25% | |
クーポン | グルーポン | 2.25% |
ポンパレ | 2.25% | |
楽天RaCoupon | 1.25% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 1.25% |
ユニクロ | 1.25% | |
ABC-MART.net | 2.25% |
こうしてみると、書籍に関する部門での還元率が高いですね。セブンネットショッピングも負けず劣らずです。
ネットで買い物をするなら、セゾンポイントモールを利用して購入するといいでしょう。
さらに、「ポイント宣言」という便利なシステムもありますよ。
…どういったものかというと、「ポイント宣言」ページにアクセスし、使いたいショップの「ポイント宣言」ボタンを押すことで、セゾンポイントモールを経由しなくとも、セゾンゴールドアメックスで支払いをすればセゾンポイントモール利用時と同じ倍率の永久不滅ポイントが貯まっていくシステムです。
便利なシステムなのでこちらもあわせて利用してみてくださいね。
航空機遅延・乗継遅延保険

搭乗した飛行機の遅延や航空便に預けた手荷物の遅延などによって負担する必要が生じたホテルの料金や衣料購入費などが補償されるシステムです。
以下の場合、最大3万円までの補償がついてきます。
・4時間以上の出発遅延、欠航、運休、搭乗手続きの過失により搭乗できなくなり、4時間以内に代替機を利用できない時
・搭乗した航空機の遅延によって乗継予定の航空機に搭乗できず、到着時刻から4時間以内に代替機を利用できない時
この補償は通常、プラチナカードレベルでついてくる補償です。それが、セゾンゴールドアメックスでは、ゴールドカードであるにも関わらず付帯してくるので、ありがたいシステムです。
航空機寄託手荷物紛失・遅延保険

海外旅行の際に客として搭乗した飛行機が空港に到着後、航空会社に預けた荷物が6時間以内に届かなかった場合に最大10万円まで補償されるサービスです。
こちらもゴールドカードで付帯してくることはなかなかないサービスなので重宝しそうですね。
星野リゾートや休暇村での優待

2017年7月31日までは星野リゾートとのコラボ企画「界」が開催されていました。
一度は終了したものの、再開催があったため、今後も開催が期待できるサービスです。
星野リゾートとのコラボ企画「界」では、「究極の日本の旅を皆さまに」をコンセプトに全国12か所の地域色豊かな宿で心地よく過ごせるひと時を提供してくれます。
星野リゾート界では通常一泊35000円する宿が、2万円前後で泊まることもできる上、ビールなどのサービスも充実しているのが魅力です。
休暇村での優待は、セゾンゴールドアメックスの利用で宿泊料(一泊2食付き)が10%オフになります。
大自然の中で冬場はスキーをしたり、夏場には海水浴もできる休暇村は普段の疲れウィ癒してくれる最高のスポットです。
休暇村の料金は、公式サイトがベストレートなので、ほかのサイトのほうが安いということもなく、10%オフはかなり重宝します。
土日、祝前日は料金が割り増しになることが多いので、その際に利用するとオトクです。
この機会に星野リゾートや休暇村を利用してみるのもいいかもしれません。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに優待入会

日本国内のヒルトン、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトンと韓国のコンラッド・ソウルでの宿泊料金がいつでも20%オフになる、「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」に優待入会することができるのも、セゾンゴールドアメックスのメリットです。
レストランは部屋付けにすると20%オフ、それ以外は10%オフになります。
【20%オフで利用できるヒルトンホテル】
・ヒルトンニセコビレッジ
・ヒルトン東京
・コンラッド東京
・ヒルトン東京お台場
・ヒルトン東京ベイ
・ヒルトン小田原リゾート&スパ
・ヒルトン成田
・ヒルトン名古屋
・ヒルトン大阪
・ヒルトン福岡シーホーク
・ヒルトン沖縄北谷リゾート
・ダブルツリーbyヒルトン那覇
・コンラッド・ソウル
この優待も、セゾンゴールドアメックスならではのものなので、利用する価値アリですよ。
オークラ ニッコー ホテルズの上級会員になることも可能

永久不滅ポイントを利用すると、「オークラニッコーホテルズ」の上級会員になることも可能です。
ディズニーオフィシャルホテルである「ホテルオークラ東京ベイ」もその中のひとつです。
「One Harmony」というのがオークラニッコーホテルズのメンバーズシップ制度の名称で、3つの階級があります。
メンバー・ロイヤル・エクスクルーシィヴの3つです。
年間5000ポイント獲得or10泊以上すると「ロイヤル」になり、15000ポイント獲得or30泊以上で「エクスクルーシィヴ」になります。
1万JALマイルを4500 One Harmonyポイントに交換することができます。
一度交換したポイントも会員ランク達成の条件に加わるため、永久不滅ポイントをJALマイルに交換したあと、One Harmonyポイントに交換すれば、「オークラニッコーホテルズ」の上級会員を目指せます。
「ロイヤル」になればウェルカムドリンクがつく場合が多いですし、「エクスクルーシィヴ」になれば、ドリンクに加え、ウェルカムフルーツがつくこともありますよ。
支払いサイトの猶予期間が日本最大級

セゾンゴールドアメックスの支払い猶予期間が日本最大級であることもメリットのひとつといえるでしょう。
その期間は毎月10日締めの翌月4日払い。
最長64日間も支払いを繰り延べることができるのが特徴です。
支払いサイトでのこの猶予期間は日本屈指のものといえます。
余裕をもって支払いができるのが嬉しいですよね。
デメリットがないわけではない
年会費が次年度以降10000円(税抜き)
セゾンゴールドアメックスのデメリットとして挙げられるのは、次年度以降年会費が10000円(税抜き)かかってしまうことでしょう。
しかし、ほかのゴールドカードに比べれば安いですし、初年度年会費無料であることはメリットにもなります。
次年度以降の年会費は考えようによってはメリットにもなる…ということです。
気にならない方はセゾンゴールドアメックスに入会するのもアリだと思います。
ただし、マイル付与率が1.125%であることに魅力を感じない方や、空港やラウンジを使うことのない方にとってはデメリットにしかなりませんので、よく考えてから入会をしたほうがいいでしょう。
ステータス性がない
セゾンゴールドアメックスにはインビテーションがないことはお伝えしました。
そのため、ゴールドカードといっても、インビテーションがないぶん、ステータス性には欠けてしまうのがデメリットといえます。
ステータス性がほしいのならば、インビテーションがあるゴールドカードを持つのが一番の得策といえるでしょう。
しかし、それでもゴールドに光るカードを持っているのはかっこいいですし、周りから見たら十分な「ステータス」になるといえます。
「コスパが最強」の理由
年会費のわりにサービスが充実している
セゾンゴールドアメックスは年会費が初年度無料であるのに、先に述べたように、星野リゾートやヒルトン、プライオリティパスなど、さまざまなサービスが充実しています。
さらにアメリカではセゾンゴールドアメックスを出すと、「アメックスゴールド」と同じサービスが受けられるのも特徴です。
アメリカでは「アメックス」が最高ランクのカードとして認められているので、それだけでステータスにもなるのです。
こういったステータス性やサービスの充実だけでもコスパがいいといえるのですが…
「コスパがいい」ことだけを求めるのであれば、セゾンゴールドアメックスよりも年会費無料のカードのほうがいいでしょう。
セゾンゴールドアメックスはゴールドカードであるのに他ゴールドカードより年会費が安い
セゾンゴールドアメックスは初年度の年会費が無料である上、次年度以降も年会費はたったの10000円です。
年会費が10000円を切るカードは数少ないですし、2~3万円であることが普通です。
それに比べれば、セゾンゴールドアメックスの年会費は安いといえるでしょう。
セゾンゴールドアメックスならさまざまなサービスも受けられますし、ゴールドカードの入門としてはうってつけのカードです。
アメックスの特典を受けることができる
通常の「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」であると、年会費は29000円にもなりますが、セゾンゴールドアメックスは10000円の年会費。つまりは1/3の年会費で「アメックス」ブランドを持つことができ、ステータスにもなります。
※国内ではセゾンカード扱いですが、アメリカでは「アメックス」扱いのステータスカードです。
さらに、「アメリカン・エキスプレス・セレクト」を受けることもできます。
アメリカン・エキスプレス・セレクトとは…
・ウェスティンホテル東京「舞」
→飲食代金10%オフ
・ヒルトン東京お台場「ベランダ」
→飲食代金10~20%オフ
・プリンスホテルズ&リゾーツ
→宿泊料金最大85%オフ
・ザ・ペニンシュラ東京
→宿泊料金最大47%オフ
・アート引越センター
→引越基本料金25%オフ
といった優待のことです。これが受けられるのはアメックス特有のものです。
こういった優待を受けたいのであれば、セゾンゴールドアメックスを作って間違いはないでしょう。
マイル還元率がなんとマイル還元率は1.125%
セゾンゴールドアメックスはSAISON MILE CLUB JALコースの「ショッピングマイルプラン」に登録することができます。
ショッピングマイルプランに登録すると、0.5%の永久不滅ポイントはなくなってしまいますが、カード1000円利用ごとに10JALマイルが貯まっていく仕組みです。
JALマイルとあわせて、カード利用2000円ごとに永久不滅ポイントも1ポイントずつ貯まっていきますので、永久不滅ポイントがまったくなくなってしまうわけではありません。
永久不滅ポイントは200ポイントを500マイルに交換することも可能です。1ポイント=2.5マイルです。
カード利用1000円ごとに11.25JALマイルが貯まり、還元率は1.125%に。
1マイルの価値を2円とすると還元率は2.25%になります。
ビジネスクラスですと1マイルの価値は3~5円、ファーストクラスなら8~16円に跳ね上がります。
マイルがザクザク貯まるのはセゾンゴールドアメックスならではの特典ですし、よく飛行機を利用するかたにはとても嬉しい特典ではないでしょうか。
セゾンゴールドアメックスは審査が甘いって本当?
インビテーションが必要ないのが「セゾンゴールドアメックス」
セゾンゴールドアメックスにはインビテーションがありません。通常、ゴールドカードを作るとなると、使っているカードのカード会社からインビテーション(招待状)が届き、それに基づいてゴールドカードを作ります。
その必要がなく、すぐにゴールドカードを作れるのはかなり珍しいことです。
インビテーションが必要ない分、セゾンゴールドアメックスは審査が甘いのが特徴です。
もちろん誰でも作れるわけではありませんが、ほかのゴールドカードと比べると審査は甘め。ゴールドカードの入門としてはうってつけのカード…それがセゾンゴールドアメックスなのです。
さらにインビテーションが届けば「セゾンプラチナアメックス」への入会も!
セゾンゴールドアメックスにはインビテーションがありませんが、セゾンゴールドアメックスを使っているうちにインビテーションが届くことがあります。
それが「セゾンプラチナアメックス」への招待状。
インビテーションが届く条件としては、セゾンゴールドアメックスを年間100万円以上使うことです。
年会費は20000円(税抜き)です。プラチナカードの中ではかなり安めで持ちやすいのも特徴ですね。
さらに年間200万円以上カード利用をすれば年会費が半額の10000円(税抜き)に。
インビテーションが届いたら、セゾンプラチナアメックスへの入会を検討してみてもいいかもしれません。
他に「審査が甘いゴールドカード」は、どんなものがあるの?
まず注意したいのは、審査が甘いといっても、ちゃんとした審査があるため、誰でも必ずゴールドカードを作れるというわけではありません。
そのうえで「審査が甘い」といわれているカードの特徴は…
・入会キャンペーン
・即日発行
・申し込み資格の年齢
を見てみるとわかります。
JCBゴールド
年会費 | 11,000円 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%程度 |
- 世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジがUS32ドルでご利用可能
- 最高1億円を補償する付帯保険
- 国内やハワイの空港ラウンジを無料でご利用可能
- 安心・丁寧なゴールド会員専用デスク
- 全国250店舗で飲食代金20%OFF
年会費 | 10000円(税抜き) |
---|---|
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
即日発行 | 可能 |
その他 | ・JCBのクレヒスを積むことができる ・空港ラウンジサービス、最高1億円の旅行保険などのサービスが充実している |
年会費 | 1950円(税抜き) |
---|---|
申し込み条件 | 学生を除く20歳以上の方 |
即日発行 | ‐ |
入会キャンペーン | 最大8,000円相当のポイントをプレゼント |
その他 | ・カード入会から6か月間はポイント2倍 ・iD、QUICPayの利用で還元率1.5%以上に |
年会費 | 10000円(税抜き) |
---|---|
申し込み条件 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
即日発行 | 可能 |
入会キャンペーン | 新規入会+5万円利用で 初年度年会費相当額をキャッシュバック |
その他 | ・三越伊勢丹グループでカード利用をすると、基本5%のお買い物優待がついてくる ・年間のカード利用金額に応じて、三越伊勢丹で最大10%の優待も ・三越伊勢丹各店での優待サービスが受けられる |
こうしてみると、申し込み条件が甘いカードが多いようです。
これらのカードはゴールドカードの中でも審査が比較的甘めなので、申し込んでみるのもいいかもしれません。
他の人気ゴールドカードと比較してみた
楽天ゴールドカード
楽天カードゴールド
年会費 | 2,200円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
- 海外トラベルデスクのご利用が無料
◎家族カード有り
セゾンゴールドアメックス | 楽天ゴールドカード | |
---|---|---|
初年度無料 ※次年度以降10000円(税抜き) | 年会費 | 2,000円(税抜き) |
学生を除く18歳以上の方 | 申し込みできる年齢 | 20歳以上(安定収入のある方) |
国内0.75%/海外1.0% | 基本還元率 | 1% |
American Express | 国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
無料 | ETCカード | 無料 |
1,000円(税抜き) 4枚まで発行可能 | 家族カード | 500円(税抜き) |
無期限 | ポイントの有効期限 | 実質無期限 |
最短3営業日 | カード発行までの期間 | 最短3営業日 |
最高5,000万円 | 旅行保険 | 最高2,000万円 |
楽天ゴールドカードは年会費も安く、還元率もいいのが特徴です。
対して、セゾンゴールドアメックスは旅行保険の充実や、アメリカでの「アメックス」待遇があります。
ポイントの有効期限はどちらも無期限であるため引き分け。
国内で使う分には大きな差はないといえるでしょう。
オリコカードゴールド
セゾンゴールドアメックス | オリコカードゴールド | |
---|---|---|
初年度無料 ※次年度以降10000円(税抜き) | 年会費 | 1,950円(税込) |
学生を除く18歳以上の方 | 申し込みできる年齢 | 原則20歳以上、安定した収入がある方 |
国内0.75%/海外1.0% | 基本還元率 | 1% |
American Express | 国際ブランド | MasterCard JCB |
無料 | ETCカード | 無料 |
1,000円(税抜き) 4枚まで発行可能 | 家族カード | 無料 |
無期限 | ポイントの有効期限 | 1年 |
最短3営業日 | カード発行までの期間 | 最短8営業日 |
最高5,000万円 | 旅行保険 | 最高2,000万円 |
オリコカードゴールドの嬉しい点は年会費の安さです。ゴールドカードでここまで安い年会費はなかなかないでしょう。
さらには海外旅行損害保険も最高2000万円まで付帯してきます。
ただ、ポイントの有効期限が短いのがネックといえそうです。
三井住友カード ゴールド
三井住友カードゴールド
年会費 | 11,000円 ※ネット入会時、初年度無料 | ETC 年会費 | 550円 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~2.5% |
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで還元率+2%(計2.5%)
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。 - 国内空港ラウンジサービス
- 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」にて5%(初回は7%)優待
◎家族カード有り
セゾンゴールドアメックス | 三井住友カード ゴールド | |
---|---|---|
初年度無料 ※次年度以降10000円(税抜き) | 年会費 | オンライン入会で初年度無料 |
学生を除く18歳以上の方 | 申し込みできる年齢 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
国内0.75%/海外1.0% | 基本還元率 | 0.5%~2.5% |
American Express | 国際ブランド | VISA MasterCard |
無料 | ETCカード | 500円(税抜き) |
1,000円(税抜き) 4枚まで発行可能 | 家族カード | 1人目無料 |
無期限 | ポイントの有効期限 | 獲得月から3年間 |
最短3営業日 | カード発行までの期間 | 最短翌営業日 |
最高5,000万円 | 旅行保険 | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
三井住友カード ゴールドの特典として、オンライン入会をすると初年度の年会費が無料になることが挙げられます。
次年度からは10000円がかかりますが、ゴールドカードとしては安めです。
海外旅行保険も利用付帯では最大5000万円ですが、自動付帯でも最大1000万円まで補償してくれます。
どちらかというと、セゾンゴールドアメックスのほうが優位といえるでしょう。
セゾンゴールドアメックスは即日発行できるの?
気になるのは、セゾンゴールドアメックスは即日発行可能かどうかですよね。答えは…
NOです。
残念ながらセゾンゴールドアメックスは即日発行には対応していません。審査自体は早いのですが、やはりワンランク上のカードということもあり、即日発行は難しいようです。
受け取りにかかる期間は約1週間です。審査はなんと数分~数十分で完了するケースが多いので、審査の早さはピカイチです。
セゾンゴールドアメックスは即日発行ができませんが、セゾンカードのなかで一番スタンダードな「セゾンインターナショナル」は即日発行に対応しています。
↓セゾンインターナショナルの詳細はこちら
↓他にも即日発行できるカードは多数!
あわせて読みたい
クレジットカード即日発行、先に店頭受取り窓口を調べないと失敗する!
ETCカードの即日発行が可能なのはセゾンだけなので…【今日入手の手順】
セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
カード名 | セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |
申込み資格 | 20歳以上で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
限度額 | 最大300万円(入会時) |
審査時間 | 最短3営業日 |
発行時間 | 最短3営業日 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 初年度年会費無料 次年度以降10000円 |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払い |
分割払い(年率) | 13.80% |
リボ払い(年率) | 9.6~12.0% |
キャッシング(年率) | 12%~18.0% |
遅延損害金(年率) | 14.6% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社クレディセゾン |
住所・所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
電話番号 | 03-5996-1111 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(12)第00085号 |
新規お申込はこちら | セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |