楽天カードの審査【完全ガイド】審査時間・本人確認の電話・落ちたら?通らない理由は?

★楽天カードの審査基準と本当の審査難易度
★審査にどのくらいかかる?カード発行までの時間は?
★審査で本人確認の電話はある?必要な書類は?
★楽天カード審査に落ちた!考えられる理由と対策
この記事では、楽天カード審査にまつわるさまざまな疑問や不安について、スッキリお答えします。
楽天カードと言えば「審査に通りやすいクレジットカード」の代名詞。職業欄に「スナイパー」「忍者」と書いても通る、など都市伝説的な噂もありましたが、そこまで言われるほど楽天カードの審査って簡単なんでしょうか?
答えは Yes とも No とも言えます。
審査通過しやすい楽天カードと言えども、当然きちんと審査は行われています。その結果、審査落ちしてしまう人も現実としています。しかし楽天カードのおかげでやっとクレカを持てた!という人がいるのも事実です。
「楽天カードは審査の時に電話がかかってくるってホント?」
「通りやすいと聞いていたのに、審査に落ちた!なぜ?」
このような疑問・質問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読み下さい。
審査についての記事はこちらにもあります。どうぞ参考にして下さい。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC年会費 | 500円 |
---|---|---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() |
還元率 | 1.0~3.0% |
- 100円きざみのポイントだからETCでめちゃ貯まる
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーン利用で還元率は5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
目次
申込時の入力項目から分かる、楽天カード審査内容のポイント
まず、楽天カードの審査では、どのような内容がチェックされるか解説していきます。
クレジットカード審査では、主にふたつの情報が重要です。
★申込者の信用取引(クレジットやローンなど)の履歴照会(個人信用情報機関へ照会)
ここでは楽天カードを申し込む時に入力する項目から、特に審査で重要な部分を取り上げてみましょう。
★少々おせっかいですが…
実際に申し込む際には、手続き前に入会ポイントの申し込みを行いましょう!
申し込み時に申請する情報は?

楽天カードの申し込みでは、希望するカードのブランド(VISAかMasterかJCB)やETCカードの希望などを聞かれた後、あなた(申込者)のさまざまな情報を入力します。
▼楽天カードの申込み:入力内容
1.基本情報 |
氏名(漢字・フリガナ・ローマ字表記) |
---|---|
誕生日(18歳以上) | |
住所・電話番号(自宅・携帯電話) | |
2.住居の情報 |
家族の状況(独身か既婚か、子どもの有無、など) |
同一生計の世帯人数 | |
住居状況(持ち家か賃貸か、など) | |
居住年数 | |
住宅ローン・家賃支払いの有無 | |
3.他社借り入れ状況 |
無担保ローンの有無(銀行ローンや住宅ローンなどは除く) |
4.カードの入会目的 |
「普段の買い物用」とする ※間違っても、もう一つの選択肢「現金のお借り入れ用」にしない |
![]() |
|
5.支払金融機関の登録 |
おすすめ!インターネットで振替口座の手続可能 |
6.キャッシング枠の設定 |
重要!下の記事を参照 |
7.自動リボの設定 |
重要!下の記事を参照 |
8.あなた(申込者)の収入と勤務の状況 |
収入区分(自分の収入があるか、またはないか) |
あなたの税込年収(注:手取り額ではない) | |
勤務している(家賃収入、自由業も含む)・勤務していない・学校・年金受給者の区分 | |
【勤務している場合】勤務先名・住所・電話番号・勤務年数・職種・職業(会社員・パート・アルバイト・自営業・公務員など)・業種(製造業・小売業・サービス業など)・預貯金額・世帯年収・自動車免許の有無と番号 | |
【勤務していない場合】預貯金額・世帯年収・自動車免許の有無と番号 |
どの項目も、事実を正直に入力するのが審査通過のための基本です。
次に、各項目の注意点についてまとめておきます。
●1.基本情報
誕生日は年齢確認のためにも正確に。
自宅電話番号は、なるべく固定電話を登録したほうがよいです。携帯電話しかない場合で、実家などの固定電話の番号が使える場合はぜひ、入力して下さい。
●2.住居の情報
居住年数などは長い方が有利ですが、正直に入力しましょう。単身者でひとり暮らしの場合は審査に通りにくいケースもあります。実家の住居で申し込んだ方が審査上は有利です。
●3.他社借り入れ状況
心当たりのない場合は「なし」で大丈夫。銀行カードローンや住宅ローンはカウントしませんのでご安心を。もしも消費者金融などの借入があれば、個人信用情報を照会した際にばれます。正直に記載しましょう。
●4.カードの入会目的
「普段のお買い物」にチェックでOK。
●5.支払金融機関の登録
利用分を引き落としする銀行口座を登録します。登録できるのはあなた(申込者)自身の名義になっている口座です。もし自分の口座がない場合は、まず利用したい金融機関で口座開設申込し、完了してから申し込んで下さい。
口座登録は、一般的な金融機関ならだいたいインターネットで登録可能です。画面の指示に従って入力を進めて下さい。
●6.キャッシング枠の設定
●7.自動リボの設定
●8.あなた(申込者)の収入と勤務の状況
この3点は下の方で入力項目解説しますね。
入力に迷った時のアドバイス「キャッシング枠」
住所や勤務先はサクサク入力できても、途中で「これはどうするのが良いの?」と悩む項目があります。
まず、多くの人が立ち止まるのが「6.キャッシング枠の設定」です。
キャッシング枠とは「楽天カードでのキャッシングの限度額は、どのくらいを希望しますか?」ということ。急に現金が必要になった時のためにどうしてもつけておきたい、という人もいますが…。(注:申請した限度額内で、審査によりキャッシング枠が決定します。)
しかし!
少しでも審査に通りやすくしたい、という人は、必ずキャッシング枠は0円(キャッシングはつけない)にして下さい。

特に専業主婦の人は、キャッシング枠を0円にしましょう。楽天カードでは専業主婦はキャッシングを利用できないため、下手に希望額を入力して、お金に困っているという印象をつけないほうが賢明です。
クレジットカードでのキャッシングというのは金利が高くなります。利息制限法という法律で、10万円~100万円の借入れの上限金利は18%と決められていますが、多くのクレジットカードのキャッシング金利は18%です。楽天カードも18%です。
したがってキャッシングの必要がある場合は、クレジットカードには付帯せず、金利の低い他のカードローンを検討する方が賢い方法です。
入力に迷った時のアドバイス「自動リボ」とは?
もう1点、申込者が悩みやすい入力項目が「7.自動リボの設定」です。「自動リボサービスの申し込み」は、必ず「申し込まない」にチェックを入れて下さい。

自動リボサービスとは、一度申し込んでおけば、利用分がすべて自動的にリボルビング払いになる設定のことです。請求額が毎月一定金額になるので、支払いが楽で管理がしやすい、というのが宣伝文句です。
しかし、楽天カードのリボ払いは初回の支払いから15%のリボ手数料がかかります(支払い月の前月末リボ残高から手数料計算を行うためです)。普通に1回払いにしていれば手数料はかからないところ、自動リボになっているときっちり手数料を取られてしまいます。
また自動リボでは、たいていの場合リボ残高がどんどんたまってしまい、長期間に渡って手数料を支払い続けるパターンにはまりがちです。
ポイント還元率の高い楽天カードを持っていても、リボ手数料で損をしたのでは意味がありません。自動リボは原則「申し込まない」と入力しましょう。
【注意!】自動リボ払い設定は、カード利用後もトラブルの多い支払い方法です。キャンペーンポイント目当てで申し込み、高額な手数料に泣く人が少なくありません。基本的にこちらは使わないようにしましょう。
収入や勤務先情報はやはり重要
最後に「8.あなた(申込者)の収入と勤務の状況」についての入力方法と注意点をまとめます。
基本的な入力情報はどれも大切ですが、収入やお仕事に関する情報は特に重要です。ミスのないように入力して下さいね。
まず、あなた(申込者)自身の収入があるかないかを入力します。少しでも収入があれば「本人様収入あり」にチェックします。
収入なしにした場合は、次に一番下の【勤務していない場合】を入力します。
次に税込年収を入力します。手取り額ではないので、ご注意を。収入なしにチェックした人は0円でOK。

勤務の有無などを聞かれます。プルダウンで、
・お勤めの方
・お勤めでない方
・学生の方
・年金収入の方
と出ますので、該当のものを選びましょう。会社勤務でないフリーランスや自営業、家賃収入がある、という場合も、勤務している、にして下さい。
勤務しているかどうかで次に表示される画面が異なります。
勤務している場合は、勤務先の情報が詳細に聞かれます。
勤務先の名称や所在地、電話番号は絶対に間違えないで下さい。うっかり入力ミスでも、虚偽申請とみなされ、審査に通らなくなります。勤務年数は長い方が有利ですが、もちろん正直に入力しましょう。
よく迷う人がいるのは、派遣会社に登録して働いている場合です。その場合は、現在の派遣先でなく、登録している人材派遣会社名を入力して下さい。
預貯金額以下は「お勤めしていない人」と共通の項目になりますので次をご覧下さい。
「預貯金額」というのは、実際の預金高という意味ではなく「1年間にクレジットの支払いに充てることが可能な金額」と但し書きがあります。

そこまで聞いても悩みそうですが、実際には見栄を張らず0円で申請して大丈夫です。
また「世帯年収」は、あなた(申込者)を含めた世帯全体で収入がいくらありますか?ということです。配偶者の収入や家族のアルバイト代、年金収入などすべて合計して記入します。
その他の設定等を行い、最終的に以下の画面で申し込み完了です。
★カード申し込み受付IDは、申し込み後届く受付メールにも記載されています。が念のため、スクショして保管しておきましょう。

基本情報の入力内容は以上になります。「ここまで言わないといけないの?」と思う部分こそ重要な審査項目になります。正直に正確に記入して下さいね!
・嘘のない入力が審査通過の第一歩
・他社借り入れは「なし」
・利用目的は「普段の買い物に利用」にする
・希望キャッシング額は「0円」
・自動リボは「申し込まない」でOK
・年収や勤務先情報は特に正直に!
楽天カード審査は数分で終わるってホント?本当の審査時間
次に、楽天カードの審査時間について調べてみましょう。
インターネット上では、
「審査が一瞬で終わった!5分もかかってない。」「審査通過のメールが来るのに半日かかった」「申し込んで3日経つのにまだ連絡がない…」など、審査通過まつわる書き込みや質問をたくさん見かけます。
本当のところ、楽天カードの審査はどの程度時間がかかるものなのでしょう?
個人差が大きい審査時間…1日経ったから×、というわけでもない
楽天カードの審査は、ずばり個人差が非常に大きいです。
実際に審査通過した人の声を集めると、申込日から1営業日中に審査通過の連絡がきた、という人がいちばん多いです。つまり申し込んだ日か次の日くらいに、ということです。(筆者が申し込んだ際も、平日の午前中に申し込んで、審査通過連絡は翌日の朝でした!)
しかし多少幅もあり、審査通過が最も早い人で数分程度(申し込みの受け付けメールのあとに、まもなくカード発行のお知らせが届く感じ)、遅かった人で1週間、という目安がわかりました。
したがって、4~5日審査通過の連絡がなかったから完全にアウト、という訳でもありません。申し込み内容で発行できない場合は、むしろ瞬時に「否決」の連絡が来ます。
審査落ちの連絡がないのは、ちゃんと審査している、という証拠です。今しばらく楽天カードからの連絡を待ちましょう。
ちなみに、審査結果の連絡が遅くなる理由としては次の3つが考えられます。
公式HPでは楽天カードコンタクトセンターの営業時間は9:30~17:30となっており、入会審査業務も営業時間以外はストップします。
申込みは24時間行えるので、例えば月曜日の夜に楽天カードを申し込んだとしましょう。申込者からすれば、翌日火曜日に「結果が早くこないかな…」と気になるところです。
しかし、夜間の申し込みは翌日火曜日の朝(営業開始後)の受付になります。したがって、審査結果の連絡が水曜日以降になるのは普通です。あまりヤキモキせずにお待ち下さい。
なお、土日祝日をはさむ場合も、休み明けの受付となります。休日の分だけ審査は伸びますので、注意しましょう。

※入会キャンペーンの例
楽天カードは常時入会キャンペーンを行っていますが、実はキャンペーンでもらえる楽天ポイントは、いつも同じという訳ではありません。入会特典のポイントが高い期間は申込みも殺到しますので、当然審査も時間がかかります。
2016年7月現在で、過去1年分のキャンペーンを振り返ったところ、入会特典は楽天ポイントで5,000円分~10,000円分と大きく開きがありました。特典が10,000円分のポイントの期間はめったにありませんから、そういう時に申し込めば、当然審査も混雑しています。結果連絡が通常より遅くなるのは想像できます。
なお、キャンペーンは数日程度でもらえるポイント数が替わります。少しでもお得なタイミングに当たると良いですね!
審査上不利な条件が見つかった場合は、すぐに結果が出ないことがあります。
楽天カードの審査は基本的にスコアリングと呼ばれる自動審査です。あなた(申込者)の入力した情報が、カード発行の基準を満たしているかを自動的に審査し、OKであれば個人信用情報もチェックして、問題なければ審査通過となります。
しかし途中で不利な条件が見つかれば個別に審査となり、時間がかかる可能性があります。
カードの合否や発行状況を調べる方法
クレジットカードの審査を待っている間は、結果が気になってどことなく落ち着かないものです。楽天カードでは、審査・カード発行の進み具合をインターネットで調べられます。
まず、楽天カードを申し込むと「お申込み受付のお知らせ」というメールが届きます。
↓↓↓↓↓

カード発行の進み具合を知りたい場合、メールに記載されているURLをクリックすると「オンラインカード発行 受付のIDの入力」という画面になります。
入力画面には、楽天カードのTOPページからも入れます。

入力画面が開いたら、メール中にあるIDを赤丸部分に入力し、あなた(申込者)の生年月日と電話番号の下4桁も入力して下さい。最後に「受付状況を確認する」をクリックしましょう。

すると、このような画面が出てきます!

受付メールが届いた時点ですぐにアクセスすると、だいたいStep2かStep3まで進み、Step4以降はグレーアウトしています。これが、審査が開始されている合図です。
その後審査通過すると「カード発行手続き完了のお知らせ」メールが届きます。
↓↓↓↓↓

このメールが届くと、審査は合格で発行状況はStep4まで完了。カードが実際に発行されるとStep5になります。
実際に発送されるとStep6が表示され、配送会社と問い合わせNo.が表示されますので、配達状況が分かります。

始めの「受付メール」から1週間がカード到着日の目安と案内されていますので、今しばらくお待ち下さいね。
!!もしも問い合わせIDを紛失してしまったら!!
⇒WEBの「カード発行状況の確認」は利用出来ません。
どうしても気になる場合は、楽天カードコンタクトセンターに電話で問い合わせして下さい。

年末年始や土日、GW期間の申請は?
年末年始やゴールデンウィーク中などの連休中でも、楽天カードの申し込みは24時間365日可能です。しかし、通常の土日祝日も含め、カード会社がお休みの間は審査が進みません。
従って、通常1週間のカードのお届けも、会社がお休みの分だけ遅くなるのは仕方ありません。また審査が溜まっている状態になるため、手続き再開後も混雑した状況が予想されます。週末や連休前後の申し込みの際は、余分に日にちがかかることを頭においておきましょう。
・楽天カードの審査結果は1営業日中の回答が多い
・しかし数分~1週間など幅もある
・週末や連休は休日の分だけ審査が伸びる
・審査やカード発行状況はサイトで調べられる
楽天カード、本人確認の方法
楽天カードの申し込み手続きの際には、免許証や保険証のコピーを提出するような本人確認の方法は指示されません。テレビCMで「運転免許証も印鑑も必要ないんです!」と言っていますが、本当です。申し込み時には本人確認書類は必要ありません。
では、楽天カードって本人確認しないのでしょうか?
基本的に受け取り時に本人確認
楽天カードは、カードを受け取る際に配送員が本人確認を行う方法を取っています。
発行されたカードは、
・佐川急便『受取人確認サポート』
・日本郵便『本人限定受取郵便』
・日本郵便『簡易書留』
…といった方法で送られてきます。これらで配送物の引き渡し時に本人確認を行います。
●佐川急便『受取人確認サポート』
申し込み時にWEB書面サービスに登録している場合は、受取人確認サービスを使うことができます。受け取れるのは申込者本人だけです。
配送員に本人確認書類を提示すると、本人確認書類の番号や生年月日を端末に登録し、手続きは完了。これでカードが受け取れます。
利用できる本人確認書類はこちら。
・健康保険証
・旅券(パスポート)
・在留カード
・年金手帳
いずれを利用する際も、申し込み時に入力した氏名、住所、生年月日が記載されていて、かつ有効期限内であることが必要です。
●日本郵便『本人限定受取郵便』
本人限定受け取り郵便の場合は、まず日本郵便の配達支店から「到着通知書」が届きます。
通知書にしたがって配達希望日、希望時間を配達支店に連絡し、自宅配送時に本人確認書類を提示、カードを受けとります。受け取れるのは本人だけです。
利用できる本人確認書類は『受取人確認サポート』より多くなります。
・健康保険、国民健康保険、船員保険等の被保険者証
・旅券(パスポート)
・在留カード
・写真付き住民基本台帳カード
・官公庁、特殊法人などが発行した身分証明書(写真付)
・共済組合員証
・国民年金手帳
・年金手帳
・公の機関が発行した写真つきの資格証明書(障害者手帳や届出避難場所証明書など)
●日本郵便『簡易書留』
申し込み時に入力した住所で、本人・家族が受け取れます。
なお、いずれの方法で配送・本人確認されるかは、楽天カード側で指定しますので、こちらの都合では選べません。
また、カード配送は転送不可で発送されています。郵便局に転送届を出している場合でも、転送されません。
たまたま不在がちで受け取れず、カードが楽天カード側に返送されてしまった場合は、再発行の手続きが必要です。楽天コレクトセンタ-に電話して下さい。

【ご注意!】
配送時に本人確認を行う仕組みでは、受け取り時に
「申込書に記載した住所」
「本人確認書類の住所」
「実際に住んでいる住所」
この3か所の住所が一致することが必須です。
問題になりがちなのが、親元を離れて下宿している学生が、下宿先で楽天カードを申し込んだケース。
住民票を移していない場合など、現住所で申し込んだけど、免許証などの本人確認書類の住所が実家の住所になっていれば、カードを受け取ることが出来ません。
楽天カード側では、住所相違で受け取りに困った場合は、楽天コンタクトセンターで相談するように案内しています。何らかの書類提出で受け取れる場合がある可能性も。一度連絡をしてみることをお勧めします。
あらかじめ対策をするなら、本人確認に使える書類のうち、どれかを新住所にしておくか、もしくはカード受け取りを実家で行えるタイミングで申し込む、という方法が良いでしょう。
もし運転免許証を持っているなら、住民票を移していなくても、現住所の入った公共料金の請求書などで住所変更できるケースがあります。身分証明書として運転免許証はもっとも信用度が高いので、常に現住所にしておくのも一案です。
本人確認の電話はある?かかってくるケースは?
自宅や勤務先への本人確認の電話は基本的にありません。
しかし、100%ない、という事ではなく、審査の過程でカード会社側が必要と判断すれば、本人確認の電話(在籍確認)をする、と楽天カードサイトでも明言しています。

ただし、電話がかかる率はとても低く、500人に1人程度という情報もあります。たいていは電話連絡なしでカード発行されていますので、むやみに不安になる必要はありません。
・本人確認はカードを受け取る際に書類提示でOK
・申し込み住所と本人確認書類住所、実際の居住地の住所の一致が不可欠
・本人確認の電話は基本的になし
予想外の審査落ち!理由は?
「審査に通りやすい」という評判から、楽天カードに申し込んでみる人はかなり多いです。評判通り、多くの人が無事に楽天カードユーザーになれますが、なかにはまさかの審査落ちになってしまう場合もあります。
楽天カードの審査に落ちてしまうのはどのようなケースか、検証してみましょう。
基本情報で不利な点があった場合
申し込み時に入力した基本情報に不利な内容があれば、当然審査に通るのは難しくなります。
例えば完全に「無職」の場合。インターネット上では「楽天カードは無職でも通る」といった情報を見かけますが、これは誤りです。無職では審査通過出来ません。
楽天カードはパート・アルバイトや専業主婦・学生でも申込みできますが、これは年収100万円程度の人か、無職でも配偶者や保護者に収入があればOKですよ、という意味です。やはり完全に無職=収入がない場合は、楽天カードを持つことは出来ません。
ごくまれに、本当に無職で審査通過した、という情報をみることがありますが、個人資産がしっかりあるケースのようです。
また無職でなかなか仕事が決まらない場合は、とりあえず人材派遣会社に登録するとか、自営業になってしまう、という手もあります。
カード申し込みの職業欄には、派遣で働いている場合は実際の職場ではなく、登録している派遣会社を書きます。したがって、今働いているかどうかは申し込み時点では分かりません。また、自営業は名乗ってしまえばOK、という側面もあります。(ただしどのような事業か、収入は、…などは確認の電話が入る可能性はあります。)
いずれにしても、収入が入る可能性があるかどうかが重要です。
職業以外にも、基本情報が
・収入があってもアルバイトで、しかも ひとり暮らしをしている人
・転職をして勤務年数が極端に短い人
・電話に携帯番号しか書いていない人
など、不利と言われる申し込み内容の場合は、審査に通過できないケースがあります。
審査の詳細は楽天カードに限らず公表されていませんが、やはり基本情報に何らかの不利な内容があった場合は審査落ちの第一の理由になります。
ローンの延滞は?奨学金や携帯電話の機種代金延滞でもブラックに!
基本情報と並んで重要なのが、個人信用情報です。個人信用情報センターに履歴照会をした際に、不利な情報があれば審査落ちになります。
国内の個人信用情報は、
・全国銀行個人信用情報センター
・CIC(シー・アイ・シー:割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関)
・JICC(日本信用情報機構)
に管理されています。カード申込後、基本情報に問題がなければ、あなた(申込者)の信用情報を調べます。
過去にクレジットカードやローンの返済を滞納したり、複数の会社から借り入れをしている場合などは、審査通過が難しくなります。
近年問題になっているのが、学生時代に借りた奨学金の延滞です。
日本学生支援機構は平成20年より全国銀行個人信用情報センターに加盟しました。それにより、3か月以上奨学金の返済を延滞すると、信用情報センターに延滞記録が残る事に。他社のローン・クレジットカードの審査に悪い影響が出ます。
また、携帯電話代金の延滞でも、同様の問題が出ています。月々の利用代金に電話本体の割賦金が含まれている場合は、単なる利用料金の延滞ではなく、電話本体代金のローンの延滞、という位置づけになります。その結果信用情報に延滞記録が残り、その他の審査が不利になることがあります。
一度延滞が付くと5年間は消えません。毎月返済が必要なお金はしっかり把握しておきましょう。
クレヒスが影響する場合
クレジットカードの利用・保有状況のことを「クレジット・ヒストリー」略して「クレヒス」と呼びますが、クレヒスが審査を左右することがあります。
当然支払いの延滞は論外ですが、クレジットカードをずっと持ったことのなかった人が、30歳を超えてから突然申し込んだ場合、審査に通らないケースがあります。
余りにも信用情報の履歴がきれいなので「スーパーホワイト」などと呼ばれたりしますが、不自然に履歴がないので「債務整理をしたブラックではないか」と思われてしまうようです。また信用情報が白紙ということは、申込者の信用度を計る情報元がひとつ欠如している、と考えると分かりやすいでしょうか。
スーパーホワイトの心あたりがあるなら、携帯電話本体を分割払いで購入するなどして、良い信用情報をためて行きましょう。そのあと再チャレンジすれば大丈夫です。
クレカ保有数や直近の申込み履歴が関係する場合
すでにクレジットカードを10枚以上など大量に保有している場合、審査に通過しないことがあります。
クレジットカードにはそれぞれ利用限度額=与信枠が与えられていますが、合計した与信枠が高額になっていると、保有枚数が原因と思われる審査落ちをすることがあります。
また、一度に何か所もクレジットカードを申し込んだ場合も、申込回数が審査落ちの原因になります。
例えば楽天カードを申し込むと、楽天カードがあなた(申込者)の信用情報をCICに照会します。すると「楽天カードが×月×日×時×分×秒に照会した」という記録がCICに残ります。
照会記録は半年間消えませんので、過去半年にクレカに申し込んだ記録はずっと残ります。その結果、いくつも続けて申し込んでいると、金策に走っているような印象をもたれて、要注意⇒審査落ちとなることがあります。
実際にいくつ申しこむとアウト、という詳細は分かりませんが、半年間に3件以上審査落ちの記録があると厳しい、と言われます。また審査通過している場合も半年間は記録が残るので、やはり続けて何か所も申し込むのは避けて下さい。
審査に落ちる心当たりがまったくない場合
いくら考えても審査落ちの原因がわからない…という場合は、自分の信用情報を調べた方が良いかも知れません。
全国銀行個人信用情報センター、CIC、JICCのいずれも、手数料1,000円で情報
開示の手続きができます。
★楽天市場の会員ランクが審査に影響する?
ずばり、会員ランクが審査を左右することはないと思われます。楽天市場は現在レギュラー会員からダイヤモンド会員まで5段階に利用者の会員ランクを設定し、サービス内容がそれぞれ違います。
例えば
プラチナ会員なら「過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得」という条件で、楽天中心に使い込んでいる人なら達成可能な内容です。
つまり、利用状況から設定されている会員ランクが高くても、利用期間が長くても、その人の信用情報とは無関係でクレジットカードの審査とは基準が違う、ということです。
・審査落ちは基本情報か信用情報に不備があるとみる
・原因が思い当たらない場合は、信用情報の開示サービスを利用してみる
こんな時も審査がある?利用開始後の注意点
最後に、楽天カード入会後の審査について解説します。
「審査を受けてやっと楽天カードを手に入れたのに、まだ審査があるの!?」と
驚かれる人もいるでしょう。
しかし、重要なことなので頭に置いておきましょう。まれに入会後の審査で落ちてしまい、カードが使えなくなることがあります。また、利用停止までならなくても、ショッピング枠が減枠されるケースも起こるようです。
楽天カードの入会後の審査(途上与信)が、どのタイミングで行われるかを解説します。
ショッピング枠やキャッシングの増額時
カードを利用していると、もう少し利用枠やキャッシング枠を増やしてほしいな…と思うことがあります。
利用可能額の増額手続きは意外と簡単で、楽天e-NAVIで申請できます。
スマホなら「ご利用状況」を開くと「ご利用可能額」の下に、
・ご利用可能枠の変更
・ご利用可能枠の一時的な増額
と出てきます。こちらからそれぞれ手続きして下さい。

PCなら「ご利用明細」タブから「ご利用可能額」ページを開き、2段目の「ご利用可能枠の変更」もしくは「ご利用可能枠の一時的な増額」から必要事項を入力し、申請します。

ただ、申請は簡単でも、増枠の際には審査が行われます。
キャッシングも同様で、利用枠0円の人があとからキャッシング枠を付けるときや、キャッシング枠を増額する際にも審査があります。
カード更新や再発行、切り替え
楽天カードの有効期限が来て更新する時や、氏名の変更や紛失等で再発行する時、楽天カードを楽天PINKカードや楽天ANAマイレージクラブカードなどに切り替えたい時などは、発行時に審査が行われます。
つまり、理由が何であれ、カードが新しくなるときには必ず審査が行われます。
利用開始後の定期もしくは不定期での再審査(途上与信)
インターネット上で「楽天カードは途上与信(利用開始後の審査)で急につかえなくなることがあるらしい」という書き込みを見ることがあります。
楽天カードの公式HP(よくあるご質問)を見ると、実際に「会員規約に記載のとおり、定期あるいは不定期での再審査を実施させていただいております。その結果、カードのご利用を制限させていただく場合がございます」とはっきり書かれています!
よくあるご質問 より

だいたい半年に1回程度、途上与信が行われているようです。健全に利用していればおおむね問題ありませんが、くれぐれも延滞などにはご注意下さい。
・楽天カードは利用後も再審査がある
・増枠やカード更新時、定期・不定期の再審査が行われ、増枠などの希望が叶わなかったり、最悪利用停止になることもある。
・カード発行されたからと安心せず、健全な活用を心がける
まとめ
楽天カードの審査は、一般的なクレジットカードの審査の内容と大きく違うところはありません。パート・アルバイトや専業主婦、学生でもOKと言っているので、審査ハードルは低いと予想出来ます。
★審査時間は1~2日で済むことが多く、平均1週間でカードが送られてくることを考えると、サクサク手に入るタイプのクレジットカードと言えます。
★審査状況が公式HPで確認できたり、本人確認もカードを受け取る際にできるなど、利便性も良くなります。
★ただし、審査に通りやすいと言われていても、さすがに無職では通過できません。一般的にみてマイナスの情報がある場合は、楽天カードでも落ちてしまうことはあります。
★楽天カードは年会費無料で人気が高い分、多くの人が申し込みます。申し込み人数が多いと、審査への疑問や審査落ち・途上与信の話題など、マイナスの話題がネットに上がりやすいものです。さらに投稿日時の古いものでも表示されるので、まったく参考にならない書き込みも少なくありません。
楽天カードは実際に申し込みやすいカードと言えます。無駄に不安にならず、気持ちよく楽天カードにチャレンジしてみて下さい。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC年会費 | 500円 |
---|---|---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() |
還元率 | 1.0~3.0% |
- 100円きざみのポイントだからETCでめちゃ貯まる
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーン利用で還元率は5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!