【楽天ピンクカードとは】2分で分かる楽天カードとの違い&選び方
そしてHPを見ていると、「楽天ピンクカード」という女性向カードもあるみたいだけれど…?
名前の通りピンク色をした、女性向けの「楽天PINKカード」。
特徴は「女性向けの有料オプションサービスを付けられる」ことにありますが、それ以外のサービス(基本年会費無料、還元率1%等)は通常の楽天カードと変わりありません。
そのため有料サービスを確認し、特に魅力を感じなければ、「見た目」だけで申込先を選んでしまって構わないでしょう。
そこで今回は、通常の銀色の「楽天カード」と比べた「楽天PINKカード」のメリット等についてまとめさせて頂きました。
楽天(PINK)カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- 楽天ポイントカードの機能付き
- 楽天Edy付帯
- 楽天市場等でのポイント優遇
- カード盗難保険、不正利用への補償制度付き
◎家族カード有り
女性向けカードランキング
![]() | JCBカード W Plus L 年会費無料還元率:0.8% JCBのプロパーカード。「JCB LINDAリーグ」の特典が受けられる。 |
![]() | 三井住友カード アミティエ 年会費1,250円+税還元率:0.5%~2.5% 安価な年会費で各種保険が「自動付帯」! |
![]() | ライフカードStella 年会費1,250円+税還元率:0.5% ライフカードに充実の保険と海外キャッシュバックサービスをプラス。 |
目次
単刀直入!「楽天ピンクカード」と普通の楽天カードはどちらを選べばいい?
冒頭でも触れた通り、「楽天ピンクカード」と通常の「楽天カード」の違いは
- デザイン(見た目)
- 有料オプションサービスを付けられる
の2点のみ。「年会費無料」「還元率1%」といった楽天カードの特徴は共通のものとなります。
そのため有料オプションサービスの内容をチェックし、特に魅力を感じなかったなら、後は「見た目」だけで申込先を選んで構いません。
①「月330円の楽天優待」に魅力を感じるならピンクカードが有力
「楽天ピンクカード」ユーザーは、以下の3つの有料オプションサービスに加入可能。
あくまでもオプションですから、1つも加入せずとも、逆に3つすべてに加入してもかまいません。
オプション1:楽天グループ優待サービス | |
---|---|
330円/月 | 毎月1度、楽天市場での5,000円以上の買い物が500円オフ 他、楽天ブックスや楽天TVでのクーポン送付(詳細後述) |
オプション2:ライフスタイル応援サービス | |
330円/月 | tutuanna等指定店、脱毛サロン、レンタカー、カラオケ店等の割引 |
オプション3:楽天PINKサポート | |
30円~870円/月 | 女性特有の疾病への簡易保険サービス ※月額費用は年齢によって異なる(詳細後述) |
12のオプションサービス料はそれぞれ「月330円」。3に関しては年齢で保険料が異なります。
とは言え
- 2の方に関しては他社の無料カードで代用が利く
- 3に関し、本気で病気に備えるのであれば生命保険等に加入するのが一般的
…ということで、基本的には1のサービスに月330円の価値を見出せるか否かで、有料サービス加入を決めると良いでしょう。
1に魅力を感じたなら、通常の楽天カードよりも「楽天ピンクカード」を選ぶべきと言って間違いありません。
②基本機能に違いは無いので、「見た目」だけでピンクカードを選んでもOK
「楽天カード」とのもう一つの差別化点となるのが、カードの見た目です。こちらも見比べてみましょう。
「楽天ピンクカード」カードデザイン
(3種類から選択可)



「楽天カード」カードデザイン
(この他にもコラボデザイン等有)



先述の有料オプションサービス以外に、「楽天ピンクカード」と「楽天カード」の違いはありません。
そのためオプションサービスに加入しないのであれば、単に「見た目」を理由に申込先を選んでよいでしょう。
ということで「楽天ピンクカード」を選ぶべき人の特徴をごく簡単にまとめると、
- 楽天系のサービスをよく利用する
- ピンク色のカードデザインが気に入った
(特に月5千円以上、楽天市場を利用する)
ということに。逆に言うとこの2点の両方に該当しないのであれば、銀色の「楽天カード」を選んで差し支えないことになりますね。
もちろんオプションサービスへの加入は必須ではありませんので、これを利用しないのであれば「無料の、ピンク色の楽天カード」として「楽天ピンクカード」をご利用頂けます。
通常の「楽天カード」と共通する「楽天ピンクカード」の基本情報
今のあなたが「楽天ピンクカード」と「楽天カード」のどちらを選ぶべきか確認できたなら、ここからはその両方に共通する基本情報についてお話しさせて頂きます。
①やはり年会費無料&1%の高還元は嬉しい
「楽天カード」最大のメリットとされるのが「年会費無料」「1%の高還元」の2つ。
正直に言うと同じ利点を持つカードは他にも多く存在するのですが、「楽天」系サービスの身近さ、あるいはCM等の効果があってか、最近は「高還元無料カードと言えば楽天カード」という流れが強いですね。
楽天(PINK)カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- 楽天ポイントカードの機能付き
- 楽天Edy付帯
- 楽天市場等でのポイント優遇
- カード盗難保険、不正利用への補償制度付き
◎家族カード有り
以上の内容は「楽天カード」「楽天ピンクカード」共通となります。
- 年会費無料(オプションサービスに加入しない場合)
- 楽天系サービスでポイント優遇を受けられる
といった利点を考えると、はじめてのクレジットカードにもピッタリと言って良いでしょう。
また楽天ポイントカードの機能が付いていますので、マクドナルド等の加盟店(楽天ポイントが貯まる・使えるお店)を利用する機会が多い場合にも利用しやすいと言えます。
②楽天市場での還元率は常時3%~
先にも少し触れた通り、「年会費無料で高還元」なカードは他にも存在します。
そんな中で「楽天カード」独自のメリットと言えるのは、やはり楽天系サービスや提携店での優遇でしょう。
具体的には以下の通りですね。
- 「楽天市場」でのお買い物で常時3%還元
(通常還元1%+カード還元分1%+優遇分1%/お店によってはさらに還元率アップ) - ローソン、大丸等の提携店でポイント+1倍
(2019年12月実施分/事前エントリー必須)
「楽天市場でのポイント優遇」は常時実施されていますので、同サービスの利用機会が多いのなら、楽天カードを取得して損はないでしょう。
③一方、楽天カードより優秀な無料カードの存在は気になるところ
これまでお話してきた通り、
- 年会費無料&基本還元率1%
- 楽天市場でポイント優遇
といった利点を持つ「楽天カード」ではありますが……。
結論から言うと楽天関連(楽天市場、ピンクカードの有料オプション含む)以外の面で言えば、より優秀なカードが存在します。その代表格となるのは「楽天カード」と同じく年会費無料、かつ還元率1.25%(楽天カードの1.25倍)の「REXカード」でしょう。
楽天カード | REXカード | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
還元率 | 1.0% | 1.25% |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 原則 550円/年 | 無料 |
海外旅行保険 | ○ 楽天カード決済が条件 | ○ 無条件付帯 |
国内旅行保険 | × | ○ REXカード決済が条件 |
ショッピング保険 | × | × |
優待対象 | 楽天市場 (+1%) |
(+0.5%~) |
1ヶ月間に届いたメール数※ | 10件 | 1件 (明細の通知のみ) |
審査難易度 ※一般カード基準 | 甘い | 普通 |
その他 | 楽天ポイントカード 楽天Edy機能付 | 特になし |
REXカード等との差別化を意識するのであれば、
- 審査難易度の低さ
- 楽天関連の優待(ピンクカードのオプション含む)
といった、独自のメリットに目を向けられるとよいですね。
あわせて読みたい
【楽天カードのデメリット】無条件にお勧め…と言えないのは「もっと優秀な無料カードがある」から
REXカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.25% (2千円ごとに25ポイント付与) |
- ベネフィット・ステーション優待(J’sコンシェル)付きで、コスモ石油他、全国17万店以上で割引あり
- ジャックスモール経由のネットショッピングでamazon等での還元率+0.5%
◎家族カード有り
①楽天グループ優待サービス
「楽天ピンクカード」の有料オプションサービスの中でも、一番目を引くのが楽天グループの優待サービス。
具体的な内容は以下の通りです。
会費 | |
---|---|
月330円(税込) | |
サービス | 条件 |
楽天市場の500円オフクーポン付与 | 5千円以上の買物にのみ利用可 |
クリスタルガイザー500ml×48円の50円オフクーポン付与 | 楽天24、楽天市場経由の買い物 |
Rakuten TV 20%オフクーポン付与 | 最新映画やアニメの「購入」が対象 |
楽天Kobo 電子書籍10%オフクーポン付与 | 1千円以上の買物にのみ利用可 |
楽天ブックス 100円オフクーポン付与 | 2,160円以上の買物にのみ利用可 |
楽天GORA ゴルフ場予約で1,000円オフクーポン付与 | 一人予約は対象外 |
楽天トラベル 国内宿泊予約で1,000円オフクーポン付与 | 初回に1度のみ付与 15,000円以上の宿泊料金にのみ利用可 |
……正直なところ、優遇を受ける条件は有料サービスのわりに厳しいと言って差し支えないでしょう。
とは言え月330円の会費のリカバリーが可能なくらい各「楽天」系サービスを利用されているのなら、入会の価値は十分です。
②「ライフスタイル応援サービス」は他社カードで代用可
3つのオプションサービスの中でも特に優遇対象が広く、魅力的に映るのが「ライフスタイル応援サービス<RAKUTEN PINKY LIFE>」。
これを使えばカラオケ店からエステサロンまで、様々なお店で優遇を受けられるのですが……。
こちらは楽天独自のサービスではなく、「ベネフィット・ワン」という会社の提供する優遇サービスを、楽天カードが仲介しているに過ぎません。
そのため同様のサービスを提供しているカード会社は他にも存在し、その中には年会費無料のものも複数含まれます。先述の「REXカード」もその一つですね。
そのため、月330円の会費を支払ってまでこのオプションサービスに加入する意味はありません。
「REXカード」「横浜インビテーション」等のジャックス系無料カードを取得し、「ライフスタイル応援サービス<RAKUTEN PINKY LIFE>」と全く同じ内容である「J’sコンシェル」を利用する方が聡明でしょう。
対象店舗 | 優遇内容 |
脱毛ラボ | 全身脱毛17ヶ月無料(総額3万円超) |
ベルリッツ (英会話) | 入会金無料 (通常3.3万円) |
カラオケまねきねこ | 室料30%オフまたはポテトフライ1皿 |
ビッグエコー | 室料最高30%オフ |
tutuannna | 2千円以上購入で10%オフ |
その他対象店舗多数 |
★「三井住友カード(旧クラシックカード)」等にも同様のサービスが付帯していますが、REXカードと異なり年会費発生あり、かつ基本還元率も低い(0.5%)ことから積極的にはおすすめしかねます。
③女性のための保険「楽天PINKサポート」は気休め程度か
その他、「楽天ピンクカード」では有料で女性のための健康保険に加入することができます。
その費用は30円~870円(年齢によって異なる)とごく低額なのですが……。
内容は値段相応といったところで、結論から言うと気休め程度でしかありません。
金額が安いのは確かですので、入会をお勧めしかねる、と言うほどではありませんが……。
きちんと病気に備えたいのなら、もう少しお金を出して、ちゃんとした生命保険に加入した方が良いでしょう。
保険内容 | 支払い額 |
---|---|
女性特有の疾病※で入院 | 3,000円/1日 |
女性特有の疾病※で手術 | 30,000円 (入院中) 15,000円 (入院中以外) |
放射線治療 | 30,000円 |
死亡 | なし |
保険料(月額) | |
18歳~19歳 | 30円 |
20歳~24歳 | 140円 |
25歳~29歳 | 280円 |
30歳~34歳 | 350円 |
35歳~39歳 | 320円 |
40歳~44歳 | 280円 |
45歳~49歳 | 350円 |
50歳~54歳 | 430円 |
55歳~59歳 | 550円 |
60歳~64歳 | 670円 |
65歳~69歳 | 870円 |
まとめ
- 「楽天ピンクカード」における、楽天カードとの相違点は
- 最大で3つの有料オプションサービスに加入できる
- カードデザイン(主に色)
の2つのみ。「基本年会費無料」「基本還元率1%」といった利点は楽天カードと共通
- 特に毎月楽天市場で5千円以上の注文を行うなら、有料オプション加入の価値あり。
またこれに魅力を感じなくても、カードデザインが気に入れば「ピンクカード」を選んで良い - ただし
- 海外旅行保険の適用条件が厳しい
- 一番目を引くオプションサービスは他社の無料カードで代用が利く
といったデメリットは確認しておきたいところ
楽天系列の優遇をはじめとするオプションサービスに魅力を感じたなら「楽天ピンクカード」を選ぶべき。
…とは言え3つのオプションに月会費相当の価値を見出せない方も少なくはないでしょう。
オプションサービスに加入しなければ会費が発生することはありませんので、その場合には単なる「楽天カードのデザイン違い」として、見た目の気に入ったものを選んで差し支えありません。
楽天PINKカードの基本情報
楽天(PINK)カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- 楽天ポイントカードの機能付き
- 楽天Edy付帯
- 楽天市場等でのポイント優遇
- カード盗難保険、不正利用への補償制度付き
◎家族カード有り
カード名 | 楽天PINKカード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
提携カード | 無し |
利用可能額 | 最高100万円 |
審査時間 | 最短即日 |
到着までの目安 | 1週間程度 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払日 | 毎月末日締め 翌27日払い |
支払い方式 | 1回払、分割払、リボルビング払、ボーナス併用分割払、ボーナス併用リボルビング払、ボーナス1回払又はボーナス2回払 ※American Expressはリボ不可 |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 原則不要 |
金融機関名 | 楽天カード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 |
電話番号 | 0120-30-6910 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(3)第01486号 |
新規お申込はこちら | 楽天PINKカード |