VIASOカード徹底解説!独自のポイントシステムから審査、全22種のデザインカードまで
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜1.0% |
- お手軽!オートキャッシュバック
※還元月に請求がある場合は請求相殺が優先。請求ない場合は登録口座振込 - 携帯代、プロバイダー代もポイント2倍!
- POINT名人の加算ポイント1ポイントに対しVIASOポイント5ポイントを付与!
◎家族カード有り
「好きなキャラクターのデザインが選べるというVIASOカードが気になる。
普通のカードとは還元システムが違うらしいけれど…?」
VIASOカードはコラボカード含む多様なデザイン、そして「オートキャッシュバック」を特徴とするクレジットカードです。
好きなキャラクターのカードがほしいという場合はもちろん、「ポイントの管理が面倒」という場合にもおすすめだと言えるでしょう。
今回はそんな「VIASOカード」について、そのメリット・デメリットや上手な使い方をまとめました。
読み進めて頂ければ、今のあなたがこのカードを作るべきかが分かります。
この記事ではブランドで情報が異なる箇所を除き、「VIASOカード」と一括りにして表記させていただきます。
目次
VIASOカードとは?「ポイント交換不要」な独特のポイントシステムについて
まずはVIASOカード最大の特徴と言える、そのキャッシュバックシステムについてお話させていただきます。
①貯まったポイントは自動的にキャッシュバック
VIASOカードでは、決済額1,000円につき5ポイント(5円相当)の「VIASOポイント」を獲得できます。
このポイントは1年に1回「オートキャッシュバック」、つまりクレジットカードの請求額から差し引かれる形であなたに還元されます。
(キャッシュバック額>請求額の場合はあなたの口座に入金)
例:当月のカード利用額が10万円、1年間で貯めたVIASOポイント残高が1万の場合、当月の支払額は9万円
最低還元ポイント数は1,000ポイントです。
年に一度、自動的にポイントが清算されるので、有効期限や使い道について注意する必要がありません。
ちなみに初回のポイント還元対象月は以下のように決まります。
入会日が1日~15日 | 入会から1年+1ヶ月後 |
---|---|
入会日が16日~末日 | 入会から1年+2ヶ月後 |
例 | |
入会日が3月10日なら、はじめてのポイント還元は翌年4月。 その後も毎年4月にキャッシュバック |
★VIASOポイント残高は、三菱UFJニコスのWEBサービスで確認できます。
★VIASOポイントの使い道は「オートキャッシュバック」に限られ、他社ポイント等へ交換することはできません。
②ポイントサイト「POINT名人.com」経由でさらに還元率アップ
VIASOカードは原則として「1,000円につき5ポイント還元」です。
しかしあなたが「POINT名人.com」というサイトを通してインターネットショッピングを行ったなら、より効率よくポイントを貯めることができます。
有名どころであれば「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」の還元率は常に+1倍(1%)ですね。
またお店を選べば、+ 10倍超(5%超)の還元率も達成可能です。
③携帯電話やインターネット、ETCの利用分はポイント2倍
その他あなたが以下の携帯電話やインターネット、ETCの決済を「VIASOカード」で行ったなら、還元率は2倍(1%)となります。
携帯料金 |
---|
NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル |
インターネット料金 |
Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net |
その他 |
三菱UFJニコス発行のETCカード (※発行手数料1,100円) |
該当のサービスを利用しているのなら、支払い方法を「VIASOカード」に変更しておけると良いですね。
④【注意】1年間で1000ポイントたまらないとポイント消滅
VIASOカードの注意点として挙げられるのが、1年間で1,000ポイントを貯められないとポイントが失効してしまうことです。
1,000ポイントを貯めるために必要な決済は最大20万円、月あたりで言うと約1.6万円ですね。
毎月それほど多くカードを使わない、という場合にはご注意ください。
⑤電子マネー(Suica、楽天Edyなど)のチャージなどはポイント還元対象外
VIASOカードでは、以下の決済はポイント還元の対象外となります。
- 楽天Edy(チャージ)
- モバイルSuica(チャージに加え定期券購入などを含む)
- SMART ICOCA(すべて)
- nanacoクレジットチャージ
- au PAY残高チャージ
- ウェブマネー
- JAL Global WALLET クレジットチャージ
- auかんたん決済
- au WALLETチャージ
- キャッシングサービスの利用分
- ETCカード等の発行手数料
あらかじめご承知おきください。
三菱UFJニコスの「VIASOカード(ビアソカード)」を作る5つのメリット
ここからは、VIASOカードを作る上での主なメリットについてお話させていただきます。
①オートキャッシュバック型だからポイント交換の手間や有効期限の管理が不要
VIASOカード最大のメリットは、やはり「オートキャッシュバック型」であることでしょう。
1年に1回、自動的にキャッシュバックが行われるということで、ポイントの使い道や管理のことを考えずに済みます。
ポイント決済や有効期限について気を配りたくないのなら、この還元システムは嬉しいですね。
②デザイン多数!キャラクターコラボカードも年会費無料のまま選択できる
VIASOカードにはキャラクターコラボカードを含む、多くのデザインが存在します。
いずれも年会費は無料、かつポイントサービスや特典は共通ですので、好きなキャラクターのカードがあればそれを申し込みの理由とするのも良いでしょう。
すべてのカードデザインを見たい場合は、後の項目をご覧ください。
③最高2000万円の海外旅行保険も付帯(※条件あり)
VIASOカードには以下の海外旅行保険が付帯します。
傷害死亡 後遺障害 | 最高2000万円 |
---|---|
治療費 (怪我、病気) | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高2000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
最高2000万円の海外旅行保険は、無料カードとして考えれば優秀ですね。
また金額は控えめなものの、治療費や携行品損害補償が付くのも嬉しいところです。
ただしいずれの保険も利用付帯、つまり旅行代金をVIASOカードで支払った場合にのみ適用される内容となりますのでご注意ください。
④年間100万円のショッピング保険も利用可能(※条件あり)
VIASOカードには年100万円のショッピング保険が付帯しています。
これはVIASOカードで購入した物品が90日以内に破損したり盗難に遭ったりした場合、その金額を補償してくれるというものですね。
ただしこちらの保険が適用されるのは残念ながら、「海外で購入したもの」または「3回以上の分割払いまたはリボ払いで購入したもの」だけとなっていますのでご注意ください。
国内一回払いや二回払い、ボーナス払いで購入したものは、ショッピング保険の対象となりません。
④パッケージツアー割引や海外アシスタンスなどのトラベル特典も付帯
VIASOカードには旅行保険の他、以下の海外旅行関連特典が用意されています。
- 「ツアーデスク」経由の申し込みでパッケージツアーが最大5%オフ
- 海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
┗観光案内やトラブル発生時の対応を日本語で案内 - 海外レンタカー優待
- スーツケースレンタルの優待
- 海外Wi-Fiルーターレンタル割引
- 海外おみやげ宅配サービス
仕事や旅行で海外に行く機会があるのなら、上のような優待も活用できると良いですね。
VIASOカードは発行手数料1,100円を支払うことで、中国本土で普及している国際ブランド、「銀聯」カードの追加発行が可能です。
中国本土で安心してクレジット決済を済ませたいのなら、事前にこちらのカードを作っておくのも良いでしょう。
▲追加発行できる銀聯カード(シルバー)
★ただし銀聯カード発行に対応しているのは、「MUFGカード」ブランドのVIASOカードのみとなります。
マイメロディカードなど、一部デザインのカードは「NICOS」ブランドでの発行となっており、銀聯カードを付帯させることはできません。
また三菱UFJニコスは、銀聯カードの単独発行を行っていませんのでご注意ください。
(=この会社で銀聯カードを作るには、MUFGブランドの本カードが必須)
⑤全国約1,000ヶ所の、ゴルフ場予約代行サービスも
その他VIASOカードでは、全国約1,000ヶ所のゴルフ場において、手数料無料での予約代行サービスを利用できます。
特典の使い方や対象となるゴルフ場については、以下の公式HP情報をご確認ください。
「VIASOカード」申込前に知っておきたい5つのデメリットと注意点
ここからは「VIASOカード」申込前に知っておきたい注意点についてお話させていただきます。
①還元率そのものは0.5%と低め
VIASOカードの還元率は0.5%(1,000円につき5ポイント還元)です。
一般に高還元とされるクレジットカードの還元率が1%程度であることを考えると、高い数字とは言い難いですね。
②ETCカードの発行には1,100円の発行手数料がかかる(家族カードは無料)
VIASOカード会員が発行できる追加カードは、「家族カード」と「ETCカード」の二種類です。
このうち家族カードが無料で発行できるのに対し、ETCカードの場合は1,100円の発行手数料が発生します。
あらかじめご承知おきください。
★ETCカードの年会費自体は無料です。
またETC利用分の還元率は、通常の2倍(実質1%)となっています。
③三菱UFJ銀行関連の特典・サービスは無し
VIASOカードは三菱UFJグループが発行するクレジットカードです。
しかし残念ながらグループ会社に当たる、三菱UFJ銀行関連の特典やサービスはありません。
④ApplePayは利用できるが、Google Payは未対応
VIASOカードで利用できるスマホ決済は、2022年現在「ApplePay」のみとなっています。
Android系ユーザーはスマホ決済を利用できませんのであらかじめご承知おきください。
VIASOカードにゴールドカードは無い…申込先は「デザイン」で選んでOK
ゴールドカード等の上位カードのないVIASOカードは、スペックで言うと「全1種類」ながら多数のデザイン違いが存在します。
ここではVIASOカードの全デザインを紹介させていただきましょう。
①コラボデザインは「マイメロ」「ぐでたま」「ラブライブ!」など多数
2022年現在の、VIASOカード全デザインは以下の通りです。
還元率やポイントシステムに違いはありませんので、あなたが好きなデザインをお選びください。
★VIASOカードは二枚持ちに対応していません。
デザインの切り替えは可能ですが、この場合は1,100円の発行手数料が発生します。
②ステッカーなどの限定入会特典が付いてくることも
キャラクターデザインとそうでないVIASOカードのサービス内容はほとんど同じ。
ですが、特定のコラボカードには、利用額の一部がチームや県に還元される機能がついています。
(0.255%がチームの強化費になる「浦和レッズ」カード、0.2%が熊本県に寄付される「くまもん」カードなど)
普段の利用で応援ができる、という意味では唯一の機能です。
また、限定ステッカーなどの特別な入会特典が付いてくるカードもあります。
(「ラブライブ!」カード、「ぐでたま」カードなど)
気になるコラボカードがあった場合には、そちらも併せてチェックしてみると良いでしょう。
★特に独自特典が用意されていない場合もあります(マイメロディデザインなど)。
VIASOカードの審査は甘い?厳しい?
ここからは、VIASOカードの気になる審査基準についてお話させていただきます。
①VIASOカードは18歳の学生でも申し込める(高校生を除く)
VIASOカードの申込条件は以下の通りです。
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
ご覧の通り、このカードは18歳以上なら大学生や専門学校生でも申し込みが可能です。
コストをかけて審査を行うクレジットカード会社に、「どうせ審査に落ちてしまう人」を申し込ませるメリットはありません。
そのため「18歳以上の大学生でも申し込める」というのはそのまま、18歳の大学生でも審査通過を狙えると見て良いでしょう。
つまり、このカードの審査に通るため、高い収入や社会的ステータスは必要ないということですね。
②VIASOカードの審査に落ちるのはどんな人?
特別に厳しい審査を行っているわけではない「VIASOカード」ですが、やはり審査に落ちてしまう方は存在します。
主な審査落ちの理由を挙げると、以下のようになるでしょうか。
- これまでに後払いサービス(クレジットカード、分割払い、各種ローンなど)で長期延滞などの問題を起こしている
- 他社カードの延滞中
- 短期間に、非常に多くのカードへ申し込みを行った
- 30代以上で、これまで一度も後払いサービスを使ったことがない
- 申込条件を満たしていない
思い当たるところがあるのなら、審査落ちを覚悟しておいた方が良さそうです。
とは言え長期延滞などの問題を起こしたことがあるのなら、「VIASOカード」以外での審査通過も厳しいというのが現状でしょう。
クレジットカード会社は、審査にあたって、必ず後払いの利用履歴(個人信用情報)をチェックします。
延滞や多重申し込みなどの問題は、その段階で見とがめられてしまいます。
また、履歴の保管期間は限られており、問題があって後払いを利用できない期間があると、保管されている記録がなくなってしまう場合があります。
これは「まったく後払いを利用したことがない状態」と区別がつかず、したがって、30代以上で初めて審査を受ける方にも厳しい目が向けられてしまうのです。
VIASOカードは最短翌営業日発行!申し込み~受け取りの流れ
ここからは、VIASOカードを受け取るまでの流れや必要日数について解説させていただきます。
①VIASOカード発行の流れ:審査結果は最短即日
「VIASOカード」発行の流れは以下の通りです。
VIASOカード
受け取りまでの流れ
支払い用の口座登録
(最短即日)
カード発行
(最短翌営業日)
VIASOカードは「最短即日審査」「最短翌営業日発行」に対応しています。
ただし最短翌営業日までに完了するのはあくまで「カード会社がカードを発送する」ことですね。
「あなたのお家にカードが届くまで」であれば、数日以上掛かると考えておいた方が良いでしょう。
またカード発行はあくまで翌「営業日」ですので、土日祝日を挟むとそれだけ時間が掛かりやすくなります。
②口座登録を申し込みの後に済ませておけば必要書類なし
VIASOカードは申し込みの際、任意で支払い用口座のオンライン登録が可能です。
ここで口座登録を済ませておくと、必要書類を提出する必要がなくなる上、郵送での口座登録が不要となります。
口座登録は早く済ませておくほど良いと言えるでしょう。
★ただし金融機関のメンテナンス時間帯などにおいては、オンライン上での口座登録手続きを実施できません。
土日祝日の夜間に申し込みを行う場合はご注意ください。
例:三菱UFJ銀行は、第二土曜日の21時~翌7時までメンテナンスにつき、オンライン手続き不可
③口座登録ができなかった場合の必要書類について
何らかの理由でオンライン上で口座登録ができなかった場合には、「運転免許証」「健康保険証」などの書類のうち2点の提出が必要となります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート※
- マイナンバーカード
- 健康保険証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民票の写し(6ヶ月前のものに限る)
書類は基本的に、スマートフォンなどで撮影したものをアップロードする形で提出が可能です。
★本人確認書類に記載の住所と現住所に違いがある場合、さらに住所確認書類(公共料金の領収書など)を追加提出する必要があります。
VIASOカードの締め日と引き落とし日、支払い方法について
ここからはVIASOカードを使った後の支払いについて触れさせていただきます。
①VIASOカードは「毎月15日締め、翌10日払い」
VIASOカードの支払いは原則「毎月15日締め、翌10日払い」となっています。
例:3月16日~4月15日の利用分を、5月10日に支払い
毎月10日が土日祝日だった場合には、翌営業日まで持ち越しという形になりますね。
★一部の金融機関の場合、引き落とし日は「毎月6日」となるようです。
②利用明細や請求額は「WEBサービス」「NICOSカードアプリ」で確認できる
VIASOカードの利用明細や請求額は、インターネット会員サービス「WEBサービス」(カードデザインによっては「Net Branch」)、または「NICOSカードアプリ」等より確認できます。
確定申告などに使うため、pdf・csv形式でのダウンロードも可能ですので、ご安心ください。
利用明細が確認できるのは、支払日の約10日前からです。
その他希望すれば紙の明細の受け取りも可能ですが、この場合は一通あたり99円の手数料が発生します。
また決済から明細反映までには、数日程度を要する場合があります。
③分割払い、リボ払い、ボーナス払い…「一回払い」以外の使い方について
VIASOカードで利用できる、「一回払い」以外の支払い方法は以下の通りです。
回数分割払い |
|
---|---|
リボ払い (定額分割払い) |
|
ボーナス1回払い |
|
クレジットカードの支払いは原則として一回払いが推奨されますが…。
どうしてもそれが難しい状況なら、「分割払い」「リボ払い」のような支払い方法を使うのも良いでしょう。
特に「2回払い」「ボーナス1回払い」は、手数料が発生しないため利用しやすいかと思います。
④VIASOカードのキャッシングサービスについて
あなたのVIASOカードに「キャッシング(現金借入)」枠が付いていたなら、このカードを使った現金借入が可能です。
銀行振込 |
|
---|---|
ATM出金 |
|
借入方法はタイムラグの生じる銀行振込と手数料が発生するATMで一長一短、というところですね。
キャッシングの金利は年18%と高めですが、どうしても現金が必要な状況ならチェックしてみても良いでしょう。
キャッシング枠の有無は、「WEBサービス」やアプリよりご確認ください。
またキャッシング利用時の支払い方法は、「翌月一回払い」と「リボ払い」のみとなっています。
VIASOカードに電話問い合わせの窓口はある?
ここからはトラブル発生時の問い合わせ先について説明させていただきます。
①カードの紛失・破損・盗難や不正利用の被害に遭った場合
カードを紛失したり、盗難に遭ったりした場合には以下の電話番号へ急いでご連絡ください。
身に覚えがない請求のある場合やカードが破損してしまった場合も同様です。
MUFGカード:0120-107542
NICOS :0120-159674
いずれも年中無休・24時間受付
連絡先はカードブランドによって異なります。
VIASOカードの場合は多くが「MUFGカード」となっていますが、マイメロディデザインなどの一部は「NICOS」ブランドとなっているようですね。
カードブランドはカード裏面を見ることで確認できますが、肝心のカードがお手元にない状況ならば、とりあえずどちらかに電話をかけてみて指示を仰ぐのも良いでしょう。
★その他の相談は、主にコールセンターで受け付けています。
MUFGカードコールセンター
0570-050535
NICOSコールセンター
0570-025405
自動音声は24時間対応ですが、オペレーターは9:00~17:00のみです。
また年末年始の対応もありません。
②海外で日本語アシスタンスサービスを受けたい場合
VIASOカード会員は海外にいる場合でも、観光案内からトラブル発生時の対処法に至るまで、現地デスクでの日本語アシスタンスを受けられます。
電話番号は滞在地によって異なりますので、詳細については以下の公式HPをご覧ください。
ちなみにアシスタンスサービス自体は無料ですが、電話代や実費は利用者負担となります。
③その他の要件の問い合わせについて
その他の用件については、カード裏に記載されている電話番号へお問い合わせください。
公式HP情報によると11時30分~14時30分頃は混雑しやすいとのことで、可能ならこの時間帯を避けられると良いですね。
またメールでの問い合わせも一応可能とのことですが、「個人情報を必要とする案内ができない」とのことで、出来ることは限られそうです。
Eメールでのお問い合わせ(MUFG)
Eメールでのお問い合わせ(NICOS)
VIASOカードの解約方法について
VIASOカードの解約は、自動音声ダイヤルから簡単に済ませられます。
カード裏に「MUFGカード」「NICOS」どちらの文字が見られるかを確認した上でお電話ください。
NICOSカード退会専用ダイヤル:0570-025410
いずれも受付時間9:00~17:00・自動音声応答(無休・年末年始は休み)
退会専用ダイヤル(MUFG) :0570-050535
退会専用ダイヤル(NICOS):0570-025410
ETCカード、家族カードのみを解約したい場合も同様です。
★本カード解約後は、ETCカードや家族カードも利用できなくなります。
VIASOカードについての総まとめ
- VIASOカードは「オートキャッシュバック」を特徴とする年会費無料のクレジットカード。
年20万円以上カードを使うなら、ポイントの有効期限や使い道について気にしなくてよい - 多数のキャラクターコラボカードを選べるのも大きなポイント。中には独自の入会特典が付くものも
- ただし還元率が高くないことやETCカードに手数料がかかることなど、注意点もやや多い
「VIASOカード」は年会費無料で申し込みやすいカードです。
ポイントの管理にわずらわしさを覚える方はもちろん、コラボ先の作品のファンだという方にとっても必見のカードだと言えそうです。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元仕様 | 1,000円につき5円相当のポイント蓄積 1年に1度キャッシュバック (実質還元率0.5%) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 ┗ただし海外&分割・リボのみ対応 |
追加カード | ETCカード ┗発行手数料1,100円 銀聯カード ┗発行手数料1,100円 家族カード ┗無料 |
スマホ決済 | ApplePay |
申込条件 | |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 | |
その他特典など | |
|
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜1.0% |
- お手軽!オートキャッシュバック
※還元月に請求がある場合は請求相殺が優先。請求ない場合は登録口座振込 - 携帯代、プロバイダー代もポイント2倍!
- POINT名人の加算ポイント1ポイントに対しVIASOポイント5ポイントを付与!
◎家族カード有り