三井住友カード社へ直撃取材!他社と比べたメリットは「安全性&アフターケア」
日本で初めての「VISA」発行会社として知られる「三井住友カード」。おそらく誰でも、一度は名前を聞いたことがあるでしょう。
大手カード会社として不動の地位を築いているようにも思えるこの企業ですが、実は「大手コンビニ3社・マクドナルドでポイント5倍」といった、新しい取り組みにも精力的。
また大手ならではの「セキュリティ性」そして「入会後のアフターサービス」の充実により、クレジットカードの利用に不安をお持ちの初心者であっても申し込みやすくなっています。
今回はそんな「安心・安全」「ポイント」「最短翌営業日発行」を兼ね備えた三井住友カードさんにお邪魔し、おトクな特典・キャンペーンや「三井住友カードならではの強み」について詳しくお話を伺ってまいりました。
▲今回取材に応じてくださった「三井住友カード株式会社」統合マーケティング部の南様、田村様。貴重なお話をありがとうございました!
目次
ズバリ、「他社ではなく三井住友カードを選ぶ理由」とは?
それでは早速、お二方からお話を伺っていきましょう!
①何とカスタマーサービスはアジア1位&世界2位受賞!入会後のアフターケア重視なら最優先
多くの会社がクレジットカードを発行している中、御社のカードを作るメリットとは何だと思われますか?
あとはCX※のところには力を入れていて、昨年2018年にはカスタマーサービスの(世界)大会で銀賞を受賞していたりとか。
入会後のアフターケアというのは他社よりも手厚いので、こういった安心感が弊社の魅力かなと思います。
実は三井住友カードさん、2018年度の「コンタクトセンター・ワールドアワード」という顧客対応の充実を競う大会の「Best Customer Service」部門にて「アジア1位(金賞)、世界2位(銀賞)」を受賞。さらっと仰ってはいますがこれはかなりすごいことです。
▲Contact Center World公式HPより。ちなみに1位はトルコのマネジメント会社のようですね。
「顧客対応に力を入れている」と言うのは簡単ですし、実際これをPRしているカード会社も多いですが……。
現在「確かな実績が、世界的に認められている」という点において、三井住友カードの右に出る者はいないと言って差し支えありません。
カードを作った後のカスタマーサービスを重視したいのなら、三井住友カードは最優先の申込先候補となるでしょう。
ちなみに「カスタマーサービス」とは主に電話による問合せ、具体的にはカード紛失時の対応や細かなサービス内容の案内(インターネット会員ページの使い方、請求内容に関する問い合わせ他)などを指します。
最近増えているような完全年会費無料のカードだと、この辺りがおざなりとなっていることは決して少なくありません。
②AI導入の最新システムで不正利用を24時間監視、もちろん不正利用分は全額補償
不正利用が検知された場合には特別なケースを除き、紛失盗難の届け日から60日間遡っての不正利用を弊社側で補償させていただいています。
弊社側からの不正利用のお知らせでそれに気付けた、といったお客様からの声も頂いていますね。
AI導入により高精度で不正利用を判断できるようになったことで、改善効果が出ています。
三井住友カード社は人工知能(AI)を用いた最新の不正利用監視システムを導入。日本経済新聞の記事(2017年のもの)には検証段階とありますが、今では基本システムとして本格的に取り入れられているとのこと。
精度の高い判断システムは本当に不正利用の被害を受けてしまった場合はもちろん、いわれのない利用停止を避けるためにも有効。
また不正利用に気付くのが遅れても60日以内ならリカバリーが利く(=60日以内の不正利用は全額補償してもらえる)のは嬉しいところです。
CHECK三井住友カード公式HP「カード不正利用(不正使用)発生時の補償について」
★暗証番号流出による不正利用は補償の対象となりません。暗証番号は決して他人に伝えないで下さい。これは他社カード、銀行のキャッシュカード等においても同様です。
<ゴールド会員・プラチナ会員はさらに熟練のオペレーターが対応>
上位カード会員の対応窓口は、一般カード会員と異なるのでしょうか?
カード券種によって付帯されているサービスが異なるので、ゴールドデスクやプラチナコンシェルジュデスク対応の者は専用の研修を受けていたり、一定の評価を受けています。
世界規模でその優秀さが認められている三井住友カードのカスタマーサービスですが、あなたがゴールド、あるいはプラチナ会員であれば、さらに熟練のオペレーターさんに対応してもらいやすいとのこと。
特にカスタマーサービスが重要となる、高額決済あるいは海外利用に関するトラブルが発生した場合でも、安心して相談できるのは嬉しいですね。
ちなみに20代向けのゴールドカード(三井住友カード プライムゴールド)会員であっても、三井住友カード ゴールド会員と同じデスクをご利用いただけます。
三井住友カードゴールド
年会費 | 11,000円 ※ネット入会時、初年度無料 | ETC 年会費 | 500円+税 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~2.5% |
- 大手コンビニ、マクドナルドで還元率+2%(計2.5%)
- 国内空港ラウンジサービス
- 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」にて5%(初回は7%)優待
◎家族カード有り
「おトクさ」の面から見た三井住友カード
入会後のアフターサービス・安全面については間違いなく業界トップのクオリティを誇る「三井住友カード」。
基本還元率は0.5%~2.5%となっておりますが……。
同社はこの2019年3月より、おトクさの面で目を引く特典を展開しています。
これについて、少し詳しく話を伺っていきましょう。
①2019年3月~、「コンビニ3社+マクドナルド」での還元率は+4倍へ(プロパーのみ)
三井住友カードはこの2019年3月より、プロパーカード(他社と提携を結んでいないカード)を対象に「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「マクドナルド」で「ポイント5倍」(公式HPより)になるサービス「いつもの利用でポイント5倍!」を提供中。
仕組みとしては毎月の利用金額200円につき1ポイント貯まる通常ポイントに加え、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでの利用を対象に毎月の利用金額を合算し、その合算金額250円(含む消費税等)につき1ポイント加算されるというシステムです。
例:1ヵ月の間に優待店で3000円利用した場合、通常ポイント3ポイントに加え3000÷250=12ポイント加算される ⇒ つまり、合計15ポイントもらえる!
申込先選びの決定打にもなるであろう、この特典について詳しく伺ってみました。
具体的にどれがカード払いできるか、という点については直接お店にお尋ね頂くことになりますが……。
※簡単に言うと「かざすだけ決済」サービス。各プロパーカードに付帯あり。(詳細iDについて)
というわけで2019年3月以降、三井住友カードのプロパーカードユーザーはいつでも「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「マクドナルド」でポイント優遇を受けられるとのこと。
一時的なキャンぺーンでなく新たに追加された特典、というのは嬉しいですね!
では、元々の還元率が異なる「デビュープラス」ではポイント優遇はどうなるのでしょうか?
その点についてもお聞きしました。
(普段からポイント還元率2倍の)「デビュープラス」の還元は合計6倍(3%)になるという感じです。
「5倍」という言葉を使うのでまぎらわしいことになっていますが、「優待店でポイント+4倍」とお考えいただければさほど困ることも無いかと思います。常時ポイント2倍(1%)の「デビュープラスカード」(25歳以下限定)であれば、2+4=6倍=3%の還元を受けられるわけですね。
あなたが25歳以下、かつコンビニはじめ優待店を利用する機会が多いのなら、「デビュープラス」はかなり有力な申し込み先候補となるのではないでしょうか。
★この特典についてより詳しくは、以下のページをご覧下さい。
あわせて読みたい 【2019年3月~】三井住友カード「いつもの利用でポイント5倍!」特典とその使い方
★「いつもの利用でポイント5倍!」の対象となるプロパーカードは以下の通りです。
★還元率だけで見れば「RevoStyle」が最も優秀ですが、「リボ払い手数料が発生しない限りポイント優遇を受けられない」という性質上、初心者にはとてもおすすめできません。
あなたが26歳以上なら、三井住友カードはじめとするその他のプロパーカードの入手をご検討ください。
年会費 | 備考 | |
---|---|---|
三井住友カード | 1,250円+税※1 (初年度無料(オンライン入会)) | |
三井住友カード A | 1,500円+税※1 (初年度無料) | |
三井住友カード エグゼクティブ | 3,000円+税※1 (初年度無料) | |
三井住友カード アミティエ ※2021年1月末をもって 新規募集を終了しています | 1,250円+税※1 (初年度無料) | (=年会費が安い分、高コスパ) |
三井住友VISA SMBC CARD (三井住友銀行ユーザー向き) | 1,250円+税 (初年度無料) ※年1回の利用で翌年無料 | |
三井住友カード デビュープラス (25歳以下限定) | 1,250円+税 (初年度無料) ※年1回の利用で翌年無料 | |
三井住友カード プライムゴールド (20代限定) | 5,000円+税※1 (初年度無料) | |
三井住友VISA SMBC CARDプライムゴールド (20代限定/三井住友銀行ユーザー向き) | ||
三井住友カード ゴールド | 10,000円+税※1 (初年度無料) | |
三井住友VISA SMBC CARDゴールド (三井住友銀行ユーザー向き) | ||
三井住友カード プラチナ | 50,000円+税 |
<WEB入会限定で初年度年会費が無料!>
キャンペーン対象である三井住友カードの内、「三井住友カード/三井住友カード A」「三井住友カード エグゼクティブ」「三井住友カード ゴールド」はインターネットから申し込むことで初年度年会費が無料になります。
もし新しく三井住友カードを申し込む予定でしたら、必ずインターネットから申し込んでおきましょう!
今後の展望とインタビューのまとめ
もし宜しければ、今後の展望などについてお聞かせください。
またより気軽に、普段使いをしていただくことがキャッシュレス決済に繋がっていければと。いつものお店でポイント5倍というのもその一環ですね。やっぱりどうしても大きい買い物の利用はクレジット、小さいのは現金、といったイメージをお持ちの方も多いので……。
少額決済でもおトク、というのをお伝えしていければと思います。
プロパーカードすべてに「かざすだけ」決済システム「iD」を搭載、さらにこれをおトクに活用できる「いつものお店でポイント5倍」特典の追加など、日常生活に密着したサービスを展開している三井住友カードさん。
そのネームバリューに負けない世界レベルのカスタマーサービスやセキュリティを備えていることもあり、「絶対に失敗しない」申込先と言って間違いないかと思います。
★各「三井住友カード」プロパーカードの詳細については、以下のページをご覧ください。
あわせて読みたい
「三井住友カード デビュープラス」の取得メリットとは※25歳以下限定
【三井住友VISA SMBC CARD】デビットカードや三井住友プロパーカードとの違いは?※三井住友銀行ユーザー専用
三井住友カード プラチナ、基本サービス&特典を総解説!他社カード比較も
三井住友カード デビュープラスの基本情報
三井住友カードデビュープラス
年会費 | 初年度無料 (1,250円+税) | ETC 年会費 | 初年度無料 (500円+税) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0%~3.0%(通常カードの2倍) |
- 年会費は2年目以降も実質無料(年1回利用が条件)
- 18歳~25歳限定
- 入会後3ヶ月間はポイント2.5%還元!
- 26歳になったら良デザイン&高ステータスカード「プライムゴールドカード」へ自動切換え!
カード名 | 三井住友カード デビュープラス |
---|---|
申込み資格 | 満18歳〜25歳までの方(高校生は除く) |
提携カード | — |
利用可能額 | 10万円~80万円 |
審査時間 | 即日~数日程度 |
発行時間 | 最短翌営業日 (申込者成人、指定金融機関口座をお持ちの場合) カード番号はオンライン申込から最短5分で発行 |
入会金 | なし |
年会費 | 初年度無料 翌年以降1,250円+税 ※年1回以上の利用で無料 |
支払い方式 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
分割払い(年率) | 12.0%~14.75% |
リボ払い(年率) | 15% |
キャッシング(年率) | 15%、18% |
遅延損害金(年率) | 14.6% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 本人確認書類 (本人限定受取郵便) |
金融機関名 | 三井住友カード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
電話番号 | 三井住友カード 入会案内デスク:0120-816437 |
貸金業登録番号 | 近畿財務局長(12)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号 |
新規お申込はこちら | 三井住友カード デビュープラス |