「ファミマTカード」はファミマ最高還元カード…ではない:結局このカードは作るべき?
「引っ越しをしたことで最寄りのコンビニがファミリーマートになった。
<ファミマTカード>を作れば普段の買い物がおトクになるのかな?」
結論から言うと、ファミリーマートで最もおトクな決済方法は「ファミマTカード」…ではありません。実はより高還元なカードは他に存在します。
が、「ファミマTカード」には、
- 他の高還元カードと異なり、無料で作れる
- Tポイントカード機能内蔵なので、クレジットカードとポイントカードを分けて持つ必要が無い
- クーポンなどが配信される「ファミペイ」へのチャージが可能
といった利点があるため、ファミリーマートユーザーにとって申込みを検討する価値は十分と言って良いでしょう。
今回はそんな「ファミマTカード」について、他社カードと比べた還元率(おトクさ)の仕様や上手な使い方を詳しくまとめました。
読み終えていただければ、今のあなたがこのカードを作るべきか、もしそうならどのように活用すべきかが分かります。
【年会費無料】高還元率カードランキング
![]() | VIASOカード 年会費無料還元率0.5%〜1.0% 年会費永年無料でネットでオトク、オートキャッシュバックが便利。 |
![]() | JCB CARD W 年会費無料還元率1~7% セブンイレブン、アマゾンでポイント4倍、スターバックスはポイント6倍! |
![]() | 楽天カード 年会費無料還元率1~3% ポイントの貯まりやすさピカイチの超人気カード! |
![]() | 三井住友カード デビュープラス 初年度年会費無料還元率1.0%~3.0% 安心の三井住友カードブランド+ポイント付与率は通常カードの2倍。 |
目次
還元率こそベストではないけれど…?「ファミマTカード」の基本情報
「ファミマTカード」への申込みを検討する理由の大部分は、「ファミリーマートでのおトクさ」にあることでしょう。
……が、冒頭でも触れた通り「ファミマTカード」は、「ファミリーマートで最もおトクな支払い方法」…ではありません。
まずはこのあたりの、還元率をはじめとするファミマTカードの基本情報についてお話しさせて頂きます。
①ファミマでのクレジットカードで2%還元、ただしより高還元な支払い方法は存在する
「ファミマTカード」では、ファミリーマートでのクレジット決済時に2%のTポイント還元を受けられます。
(タバコ購入時や公共料金支払いなどを除く)
「楽天カード」などでの基本還元率が1%であること考えれば、この数字は十二分に高いと言って良いでしょう。
▲ファミマTカード公式HPより
……が、ファミリーマートにおける単純な還元率で言えば、
- 三井住友カード(ポイントカード併用で計3%)
- JALカード(ポイントカード併用で実質計2.5%~)
あたりの方が上。
ファミリーマートでの支払いでおトクさを最重視するなら、「ファミマTカード」より優れた方法があると言わざるを得ません。
三井住友カード | 2.5% (25歳以下限定のデビュープラスなら3.0%) +任意のポイント※0.5%(別途カード必須) |
---|---|
JALカード | 実質2%~ ※マイルを航空券と交換する場合 +任意のポイント※0.5%(別途カード必須) |
ファミマTカード | 1.5% +Tポイント0.5% (別途カード不要) |
指定カード +コード決済 (楽天カード+楽天ペイ等) | 1.5% +任意のポイント※0.5%(楽天ペイのみ別途カード不要) |
P-one Wiz | 1.495% ※リボ払いの実質解除必須 +任意のポイント※0.5%(別途カード必須) |
ファミペイ (ファミマTカードチャージ) | 1.0% +Tポイント0.5% (別途カード不要) |
ファミペイ (現金チャージ) | 0% +任意のポイント※0.5%(別途カード必須) |
現金払い +カード提示 | 0% +任意のポイント※0.5%(別途カード必須) |
②ただしカード2枚を用意する必要が無く、年会費も発生しないという利点は確か
そういうわけで、「最もおトクな決済方法」でこそない「ファミマTカード」ですが…。
上に挙げた
- 三井住友カード
- JALカード
は、いずれも最高還元を得るためにポイントカードがもう1枚必要となります。
(Tポイント/楽天ポイント/dポイントカードのいずれか)
これに対し、「ファミマTカード」はもともとTポイント機能が内蔵されているため2枚のカードを使う必要がありません。この手間の掛からなさ、財布のかさばらなさは単純に嬉しい点と言って良いでしょう。
(とは言え単純な還元率で言えば、ポイントカードなしの三井住友カード>ファミマTカードではあるのですが…)
また上の高還元カードは、25歳以下限定のデビュープラスを除き原則として年会費が発生します。
これに対し、ファミマTカードの年会費は完全無料。
▶わざわざ有料のカードを作るほど、ファミリーマートを利用するわけではない
▶セブンイレブンやローソン(こちらも三井住友カードで2.5%還元)の利用機会は多くない
…といった場合には、年会費無料の「ファミマTカード」の取得が優先されることでしょう。
★ただしあなたにJALの航空券を購入する機会があるのなら、年会費を発生させてでもJALカードの取得をおすすめしたいところ。
これは「コンビニ等の優待店でのみ高還元となる三井住友カード」と異なり、JALカードが「どこで使っても2%~の高還元を得られる」(=年会費分を取り戻すのが簡単)であるためです。
あわせて読みたい
JAL普通カード徹底解説!実質還元率2%超の条件&申込み先の選び方
③最大の差別化点は「ファミペイへのクレジットチャージが可能」なこと
ここまで触れた「ファミマTカード」の利点は、
- 年会費無料
- ファミリーマートで2枚のカードを使うことなく、2%の還元を受けられる
といったもの。
これに加え、「ファミマTカード」にはファミリーマートのスマホ決済アプリ「ファミペイ」への残高チャージが可能、というオンリーワンの利点が存在します。
「ファミペイ」は簡単に言うと、
- 事前に「ファミペイ」残高をチャージ
- アプリ上に表示されたコードをファミリーマートの店員さんに読み取ってもらう
- 「ファミペイ」残高から支払い
という決済方法で、言うなればスマートフォン上に存在する「Suica」や「nanaco」のようなものですが…。
「ファミペイ」の強みは、ファミリーマートで使える様々なクーポンや特典が配布されること。
▲ファミペイ公式HPより、2020年8月実施のキャンペーンの例
「ファミペイ」チャージ自体は銀行振替(銀行口座からの入金)等でも済ませられますが、「ファミマTカード」を通せば0.5%の還元を受けられます。
(+決済時に通常のTポイント等の0.5%還元あり)
還元率こそ通常のクレジット決済より劣る形となりますが…。
おトクなキャンペーンが実施されているときであれば、「ファミペイ」へのチャージが可能な「ファミマTカード」は重宝されることでしょう。
★ファミリーマートでのおすすめ決済方法
▶「ファミペイ」でクーポンを利用したい場合などには「ファミマTカード」でチャージ+「ファミペイ」払い
★「ファミペイ」チャージに対応しているクレジットカードは「ファミマTカード」のみです。
④一方でファミリーマート以外でこのカードを利用する意味はほぼ無し
ここまではファミリーマートでの決済を前提に、「ファミマTカード」の利点をお話しさせて頂きましたが…。
残念ながらファミリーマート以外でこのカードを使う意味は、ほぼ無いと言っても過言ではありません。
理由は簡単で、還元率も低い(0.5%)上、ステータス性のような「還元率以外の利点」も特に見当たらないからですね。
「ファミマTカード」はほとんどファミリーマート専用のクレジットカードと考えて差し支えないでしょう。
あわせて読みたい
どこでもおトクな高還元率クレジットカード5選:「楽天カード超え」カードはフローチャートで簡単選択
★決済の場所を問わず「Tポイント」を貯めたいのであれば、ファミリーマート以外の場所においては「Yahoo!JAPANカード」(基本還元率1%)をご利用ください。
「ファミマTカード」にはチャージ式電子マネー「Tマネー」(Suicaやnanacoのようなもの)の機能が付いていますが…。
こちらのTポイントサービスは「500円につき1ポイント還元」、つまり還元率0.2%と、元々高くない「ファミマTカード」基本還元率の半分以下。
何かしらおトクなキャンペーンが実施されている場合などを除き、あえて利用する意味はないでしょう。
注意!ネット申込みなら支払い方法変更手続きはほぼ必須
ファミリーマート利用時に様々なメリットのある「ファミマTカード」。
ですがこちらのカードには、支払い方法の設定面が非常に不親切というデメリットがあります。
というのもインターネットから「ファミマTカード」に申し込んだ場合、毎月の支払い方法は「famiポート(店内端末)を使った現金リボ払い」に設定されてしまっているんですね。
(公式HPにはミニマム・ペイメントだの「月々のお支払金額を自由に決められる」だの書いてありますが、リボ払いと同義です)
ネットでお申込みいただいた場合、お支払いコースは「店頭支払いコース」に設定されます。
ファミマTカードは、最少お支払金額以上であれば、月々のお支払金額を自由に決められる(=リボ払い式の)クレジットカードです。
(「ファミマTカード」公式HPより)
リボ払い以前に、毎月のカード払いを現金で、それも手動の手続きを前提に行うというのは非常に手間が掛かります。
…とは言え上の問題に関しては、カード到着後、インターネット会員サービスにて
- 毎月の支払い方法を「口座引き落としコース」に設定
- 毎月の支払い方法を「ずっと全額支払い」(一回払い)に設定
することで解消可能。
ここでやっと、普通のクレジットカードと同じ支払い方法となるわけです。
何かしら特別な理由が無い限り、毎月の支払いを「famiポートを介したリボ払い(定額分割払い)」で行う意味はありません。
ファミマTカード到着後は、インターネットでの支払い方法設定を忘れないようお気を付けください。
★口座引き落とし設定後、毎月の支払いは「月末締め翌々月1日払い」となります。
(1ヶ月分の請求を、翌々月の1日に引き落とし/3月分のカード利用分なら5月1日に引き落とし)
★「店頭支払いコース(原則非推奨)」利用方法については、以下の公式HPをご覧ください。
まとめ
- ファミマTカードはファミリーマートでクレジット決済を行う場合、常時2%の還元を受けられる。ただしより高還元なカードは存在する
- より高還元なカードと比べた利点は、
- 年会費が無料である
- Tポイントカードが内蔵されている
- 「ファミペイ」へのチャージが可能(この場合の還元率は合計1%)
の3つ。
お得なクーポン等を利用できそうなときには「ファミペイ」を活用できると◎ - ただし支払い方法の設定は非常に不親切。カード到着後にはインターネット会員サービスからすぐに、「口座引き落とし+全額払い」設定を済ませたい
年会費無料で「ファミペイ」との相性も良い「ファミマTカード」。
支払い方法設定の不親切さこそ気になるところではありますが、この問題さえクリアできれば、ファミリーマートユーザー(特にJAL利用機会が無い方)にとって有用なカードの1枚になってくれるだろうと思います。
あわせて読みたい
【還元率重視?】コンビニで使えるおすすめキャッシュレス決済【簡単さ重視?】
ファミマTカードの基本情報
カード名 | ファミマTカード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上(高校生除く) |
審査時間 | 1週間~が多い |
到着までの目安 | 2週間~ |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払日 | 毎月末締め 翌々月1日払い |
支払い方式 | リボルビング払い (リボ払い) |
必要書類 | 本人確認書類 (本人確認受取郵便) |
金融機関名 | ポケットカード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー |
貸金業登録番号 | 関東財務局長 (9) 第01301号 |
新規お申込はこちら | ファミマTカード公式サイト |