ヤフーカードの問い合わせはどこに?重要な電話番号を紹介
この記事を読む際はご注意ください。
また、後継のカードについてはこちらの記事で解説しています。
PayPayカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | - |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1% |
- 申込&審査で最短7分で使える
- 安心の番号レス券面
- PayPayでのPayPayカード決済で1%還元
- 用途によって違う電話番号を紹介
- 緊急時は早めの問い合わせが大切なワケ
年会費無料でTポイントが貯まるヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)。このカードを利用していて、不明な点や気になることがある場合、みなさんはどうしていますか?
ウェブや電話でカード会社に問い合わせて解決を試みるかと思います。
ですが、調べてみると連絡先を知りたいだけなのに、複数出てくるからどの電話番号にかけたらいいか分からない、という経験がある人もいるでしょう。
基本的にはカードの裏面に書いてある電話番号へ連絡をする方法がいいのでしょう。
しかし、実際かけてみたら「○○へおかけください。」「今からこちらへ回します。」といったように目的の電話先まで遠回りをしてしまった。
クレジットカードを紛失した、破損したなどの理由でカードが手元にないから困ってしまった。
こういったように、余計な手間をかけてしまうと時間がもったいないですよね。
そこで、どんなときにどの電話番号に連絡をすればいいのか、ウェブの場合はどこから連絡をすればいいのかなど、ヤフーカードに関する問い合わせについて解説していきます。
必要な番号はメモ帳などに控えておくといいですよ!
総合人気ランキング
![]() | JCB CARD W 年会費無料還元率1~7% 39歳以下だけが申し込める特別限定のJCBカード! |
![]() | 三井住友カード(NL) 年会費永年無料還元率0.5%~5.0% ナンバーレス・アプリ管理で安心安全 |
![]() | 楽天カード 年会費無料還元率1~3% ポイントの貯まりやすさピカイチの超人気カード! |
目次
ヤフーカードの連絡先は複数ある
現在、ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の申し込み受付は、この1種類しかありません。
ほかにも、まだ有効期限が来ていないのであれば「Yahoo! JAPANカードSuica」がありますが、こちらは順次サービスが終了していきます。
つまり、今後もサービスが続くカードは先程あげた「Yahoo! JAPANカード」のみとなります。
しかし、基本的にはカードの裏に記載されている連絡先でいいのですが、問い合わせの内容によっても電話番号が違うこともあり、少し複雑です。
複数ある連絡先はどういったときに利用すればいいのか、順に話していきます。
ヤフーカードに関する問い合わせをする前に、一度こちらの「ヤフーカード詳細」でカードの概要や利用方法を確認してから窓口へ連絡をしてみてください。
「Yahoo! JAPANカード」の連絡先
ヤフーカードは公式サイトで少し調べればわかりますが、「どんなとき」に「どこへ」連絡をすればいいのかをあらためて見ていきましょう。
電話での問い合わせ先
電話で問い合わせをするときの連絡先は、いくつか分かれているので、各連絡先と用途について説明をします。
また、中にはオペレーターや自動音声サービスでの電話対応に分かれているものもあるので、そのあたりにもご注意ください。
基本的な連絡先
0570-058200
24時間休みなし(メンテナンス時間以外)
※音声ダイヤル/カードが手元にある場合
0570-068200
平日9:30~17:30(土日祝休み)
※オペレーター/カードが手元にない場合
(自動アナウンス後、「0」を押すとオペレーターに繋がります)
この連絡先は、カードの裏面にも書いてあります。違いは「カードが手元にあるかないか」です。
また、この問い合わせにはちょっとしたデメリットな部分があります。それは、電話が有料となっていることです。
ウェブから問い合わせて返答を待つよりも、音声案内を使って早めに解決をしたい人が多いでしょう。内容によっては、オペレーターに説明をしたいこともあるかもしれません。
電話をかけると、電話をかけた目的の窓口へは何番かというアナウンスが流れてきます。それに従って窓口へ進めていきましょう。
もし、どうしてもお金を掛けたくないのであれば、少し時間がかかってもウェブの会員サイトから申し込みや質問をし、返答を待ちましょう。
紛失、盗難などの場合
フリーダイヤル
0120-71-5971
【フリーダイヤルが使えなかった場合】
092-474-9195
【海外から連絡をする場合】
81-92-474-9195
※24時間受付
この番号は、カードを紛失した、盗難被害にあったなどの緊急なときに連絡をするものです。
カードを紛失した場合であれば、早急にカード利用を一時停止し、不正利用を防がなければなりません。
そんなとき、電話を24時間受け付けてくれるのは安心できます。
もし、不正利用をされてしまった場合は、カード会社へ連絡をした日から60日前にさかのぼって、それ以降の損害を補償してくれる保険がついています。
ほかにも、もしものときのための補償が18種類もある「プラチナ補償」もオプションで付けられます。
そして、海外での紛失や盗難の場合は「08」から始まる番号へかけましょう。
ウェブからの問い合わせ先
ウェブからの問い合わせというよりも、基本的にカード会員サービスメニューで申し込みや手続きができます。
利用明細の照会や後リボへの変更などもこのページから可能となっています。
わからない場合は「コンタクトセンター」に連絡をしましょう。
ヤフーカード公式サイトの右側に画像のような「カード会員サービスメニュー」という欄があります。そこから「会員の方はこちら」よりログインしましょう。
こんな時に連絡を!早い対処が大切
どのカード会社でもそうですが、支払いの遅れやカードに不具合が起こった場合、なるべく早く連絡することが大切になります。
支払いが期日を過ぎてしまう
月々の支払いが遅れそうになった場合、分かった時点ですぐにカード会社へ連絡を入れましょう。
1日くらい遅くなっても…という考えは危険です。
支払い期日を過ぎてしまえは1日でも1週間でも遅延となります。こうした記録は、カード会社によっては厳しいところがあります。
そうなると、個人信用情報機関に記録されているクレヒス(クレジットカードヒストリー)に残ってしまい、大きな傷となるのです。
前もって支払いが遅れると分かっていれば期日前に余裕をもって連絡をいれておきましょう。カード会社から何かしらの対処法を教えてもらえるかもしれません。
期日を過ぎてから気付いた場合も、すぐに連絡をいれることをおすすめします。
期日を過ぎたからと、振り込むだけで済ませるよりも、「支払日を過ぎてしまいましたが、今払いました。すみませんでした」という連絡があった方が印象はいいですよね。(あと、社会人としてのマナーでもあります)
頻繁に遅延するのはNG
連絡を入れた方が印象が良くなるといっても、頻繁に期日を過ぎてしまうのは良くありません。
そもそも、期日を守るというのは当たり前のことです。
まずは、期日通りの返済を行いましょう。
支払いが厳しいのであれば「後リボ」を活用 |
もし、仮確定の日に届いた請求金額が多いなど、支払いが厳しいと前もって分かっていれば、その月の分は「あとリボ」に変更することをおすすめします。 この後リボについては「後リボとは?」にくわしく説明がされていますが、リボ払いにしたい利用分だけを変更できる便利なサービスです。 ただし、この変更は毎月20日22時までとなっています。 引き落とし口座によっては15日であったり10日であったりと異なることもあるので、一度会員ページにて確認をしてください。 支払いが遅れてしまうと、遅延損害金が発生します。実質年率が20.0%と大きく、支払分が余計に多くなってしまいます。しっかり期日を守って最小限の支払いで済むようにしましょう。 |
カードを紛失した・盗難にあった
大切なクレジットカードです、紛失したり盗難にあったらすぐに気付くでしょう。
もし、他の人の手に渡ってしまい、悪用されてしまっては大変なことになります。
そうなったとき、「ヤフーカード」の紛失・盗難の項目でも言いましたが、クレジットカードには補償がついていて、カード会社はしっかりサポートをしてくれます。
だからといって安心せず、カード会社に連絡をするなどの対応を急ぎましょう。
補償は期間が決まっているので、はやくに対処した方が悪用されたときの被害が少なく済みます。
再発行は会員ページから
ちなみに、
- カードの読み取りができない
- 不注意でカードが割れてしまった
といった破損の場合は、カード会員サービスメニューから再発行の依頼をしましょう。(こちらに会員ページへのログイン方法が記載されています)
ですが、この再発行されるまで数日(1週間~10日程)かかり、その間、クレジットカードが手元にない状態となります。
クレジットカードが使えない上に、ポイントも貯められなくなるので、普段使っているカードなら特に不便と感じるようになりますよね。
少し余裕があるときをみて、再発行の依頼をしましょう。
まとめ
ここまで「Yahoo! JAPANカード」の連絡先について説明をしてきました。
利用明細を見たり、カードの再発行の依頼、受けられるサービスの申し込みや手続きをする場合にはWEBの会員ページからも可能。
ですが、カード利用に関する全般的な疑問や質問、紛失や盗難のような急を要することに関しては、電話連絡でなくてはならないようです。
緊急時や支払金額を見て困ったとき、カード利用について知りたいと思ったとき、さまざまな場面でカード会社と連絡が取れるというのはとても心強いもの。
みなさんも、自分に必要と思う番号はもちろん、何かあったときのために使える電話番号を手帳に記入、携帯の電話帳などに登録をしておくと便利ですよ。
この機会に一度、ヤフーカード窓口の電話番号を確認してみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントを残す
カード到着後、初回登録を試みるが、登録が失敗しました。(01102022)となり、
登録できません。paypayとの連動もできず、前回同様 解約せざるを得ません。
頂いたコメントを確認しました。
『ヤフーカードの初回登録ができない場合』
『ヤフーカードは登録できたがPaypayとの連携ができない場合』
2つに分けて回答させていただきます。
1.ヤフーカードの初回登録ができない
原因には、以下2つが考えられます。
まずはご確認ください。
(1)カード番号・有効期限の入力情報が間違っていないか
↓
お確かめの上、再入力してください。
(2)登録を試みた時のYahoo! JAPAN IDが、ヤフーカードに申し込んだときのものと違っていないか
↓
一度ログアウトし、申し込みをしたときのYahoo! JAPAN IDで再度ログインしてください。
2.ヤフーカードは登録できたがPaypayとの連携ができない
以下3つをご確認ください。
(1)Yahoo! JAPAN IDとPaypayアカウントを複数連携しようとしていないか
↓
1つのYahoo! JAPAN IDに対しては、Paypayアカウントも1つしか連携できません。
(2)Yahoo! JAPAN IDとPaypayアカウントに登録している電話番号が異なっていないか
↓
Yahoo!の「携帯電話番号ログイン設定」ページから、電話番号をPaypayアカウントで使用しているものに修正してください。
(Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ:https://knowledge.support.yahoo-net.jp/SccLogin/s/article/H000008631 )
(3)複数のYahoo! JAPAN IDに、同じ電話番号を登録していないか
↓
Paypayと連携しないほうのYahoo! JAPAN IDで、
登録している電話番号を、変更、または削除してください。
(Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ:https://knowledge.support.yahoo-net.jp/SccLogin/s/article/H000008631 )
解決できなかった場合は、公式へのお問い合わせをお勧めいたします。
1.ヤフーカードの初回登録ができない場合
→カード裏の電話番号
→Yahoo! JAPAN ID お問い合わせフォーム:https://support.yahoo-net.jp/form/s/SccLogin#
2.Paypayとの連携ができない場合
→PayPay お問い合わせフォーム:https://support.paypay.ne.jp/consumerform?ref=c0115&_ga=2.13400631.1812945249.1594001552-1157176330.1594001551
お疲れ様です。昨日ネットで、カードで、買い物を、したのですが、引き落としは、いつになりますか?ちなみにAmazonで、買いました
コメントありがとうございます。
Amazonでは、注文した商品が出荷された時点で代金が請求されます。
代金が引き落とされる日は、『どんなカードを持っているか』で決まります。
・デビットカードの場合
請求と同時に、登録された口座から引き落としが行われます。
・クレジットカードの場合
毎月の『締め日』にその月の請求額がまとめられ、『支払い日』に引き落とされます。
お持ちのクレジットカードの『締め日』『支払い日』がいつかを知りたい場合は
「クレジットカード名+支払い日」で検索し、公式サイトの情報をご覧ください。
クレジットカードの解約したい
クレジットカードの解約手続きは、電話、もしくはインターネット上の手続きにて行われます。
『(カード名) 解約』で検索し、公式ページの案内に従ってください。
いずれの場合も、契約者本人が、手元にカードを用意して連絡するのが最もスムーズです。
ただし本人が解約できない状態の場合は、親族による解約も認められています。
カードを用意したうえで、『(カード名) 解約』で検索し
公式ページの案内に従って電話をおかけください。
カードを盗まれた、なくしてしまった等、手元にカードがないことを理由に解約したい場合は
解約の前にカード停止の処理が必要になります。
『(カード名) 紛失』で検索し、公式ページの案内に従って電話をおかけください。
※ほとんどのカードで、解約したい場合とは違う番号になります。
いきなりの質問失礼します
家族カードの暗証番号を忘れてしまったのですが 暗証番号請求出来ますか?
カード再発行か再作成しか無理でしょうか?
お手数お掛けしますが 教えて頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします
ヤフーカードの暗証番号は、電話での問い合わせで照会することができます。
コンタクトセンター:0570-058200
カードをご用意の上お問い合わせください。
1週間程度で、登録している住所へハガキが届くとの事です。
暗証番号を変更する場合は、カードの再発行が必要です。
こちらも、同じ番号へ問い合わせて手続きをすることになります。
支払額が決まったらメールで知らせてほしい
またカードを使った時もメールで知らせてほしい
どうしたら良いですか?
ヤフーカードのメール配信サービスでは
支払額が決まったときの、「請求金額」の案内メールが届きます。
「お知らせの配信設定」を受け取らない設定にしていても配信されます。
カードを使った時にその都度メールでお知らせしてくれるサービスは、
ヤフーカードにはありません。
ヤフーカードの「ご利用金額の通知」サービスは
毎月1日~末日中の利用額が、設定した金額に達するとメールで知らせてくれる機能です。
お知らせを希望される場合は、下のページよりログインし、
2つの設定をお願いいたします。
・配信設定を「受け取る」にする
・1~99万円の金額を設定する
https://member1.card.yahoo.co.jp/mail/subscribe?type=yjcard&category=Y16
利用1回ごとにお知らせメールを送ってくれるサービスは、
以下のクレジットカードで利用できます。
・楽天カード「カード利用お知らせメール」
おすすめカード→楽天カード
https://www.etc-navi.net/archives2/5720.php
・JCBカード「安心お知らせメール」
おすすめカード→JCBカードW
https://www.etc-navi.net/archives2/5800.php
・三井住友カード「ご利用通知サービス」
おすすめカード→三井住友カードナンバーレス
https://www.etc-navi.net/mitsuisumitomo-numberless
また、クレジットカードと連携できる家計簿アプリで決済ごとの通知機能があるものを探して利用するのもおすすめです。
はじめまして。
「2022年4月以降、順次、Ꭲカード機能がついてないカードが届く予定です」と、案内が届きました。
以前より、暗証番号を変更したいと思っていたのですが、その際、新しいカードが届くまでの間、カード利用できないとの事で、保留に。
新カードが届くのを機に、Yahooカードの暗証番号も変更ができたらと…。
そのタイミングなら、カードが使用できなくなる期間もないのでは…と思ったのですが、これらの認識は合ってますでしょうか?
又、この場合、どこに、どのように手続きをしたら良いのかが分からなくて…。
手続きの流れ等、ご教示いただけたら幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
更新により新カードが届く場合、暗証番号は変更されません。
(変わるのは、有効期限・セキュリティコードのみ)
Tカード機能がついていない新カードが届いたとき、
暗証番号は現在お使いになっている番号のままです。
暗証番号を変更したい場合は、以下の手順が必要です。
①カード会員ページにログイン
②カード会員サービスメニューの右にある
「各種お申し込み」内の「カードの再作成・再発行」をクリック
③申請書を申し込み
④届いた申請書に記入・返信
⑤新しいカードが届くのを待つ
Tカード機能がついていない新カードを、新しい暗証番号で手に入れたいなら
2022年4月1日以降に、暗証番号の変更手続きをとることをおすすめします。
(ヤフーカードでのTポイント付与が3月31日で終了するため、
送られてくる「新しい暗証番号のカード」は
Tカード機能がついていないものになると推測できます)
また、暗証番号変更の手続きに伴う
カードが使用できなくなる期間をなくすことはできません。