年会費無料&イオンで優待!「トイストーリーカード」上手な使い方と発行の流れ
「どうせカードを持つなら可愛いものがいい。
イオンカードならトイ・ストーリーのデザインを選べると見たけれど…?」
イオンカードは以前からミッキーマウスはじめ、いくつかのキャラクター・デザインカードを発行していましたが……。
この2019年7月に、新しく誕生したのが「トイ・ストーリー」デザインカード。
機能自体は普通のイオンカードとほとんど変わりありませんので、デザインの可愛いカードを使いながら「年会費無料」「イオングループでの優待」といった恩恵を受けることができます。
今回はそんな「トイ・ストーリー」カードについて、他の年会費無料カードと比べたメリット・デメリットや発行の流れを簡単にまとめました。
読み終えていただければ正しい知識と自信をもって、新しいカードの申し込みに進めるかと思います。
目次
「イオンカード」でトイ・ストーリーデザインが選択可能に!カードとしての機能はどう?
それでは早速、イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)とはどういったクレジットカードなのか、簡単に見ていきましょう。
①デザイン以外の魅力はやはり「年会費を掛けずにイオングループで優待を受けられる」こと
通称「トイ・ストーリーカード」は「イオンカード(WAON一体型)」のデザインバリエーションの1つ。
そしてイオンカードの、全デザインに共通する基本情報は以下の通りです。
年会費 | 無料 | 国際ブランド | JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 0.5% (ときめきポイント) | 利用可能枠 | 非公開 審査に応じ決定 |
海外旅行傷害保険 | なし | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | なし | 追加発行可 | ETCカード 家族カード |
付帯電子マネー | WAON | 支払日 | 毎月10日締め 翌2日払い |
申し込み条件 (公式HPより) | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます。 (高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) | ||
備考 |
★イオンカードで受けられる優待内容
優待対象 | 優待内容 | |
---|---|---|
1 | いつでも・誰でも | ポイント2倍 (200円につき2ポイント付与) |
イオングループ対象店舗でのお支払い | ||
2 | 毎月20日・30日(お客様感謝デー) | お買い物代金5%オフ |
イオン、マックスバリュ、ビブレ等でのお支払い ※カード払いに加え、WAON払いも可 | ||
3 | 55歳以上の方のみ毎月15日 (G.G感謝デー) | お買い物代金5%オフ |
イオングループ対象店舗でのお支払い | ||
4 | 毎月10日、誰でも | すべての「イオンカード」利用 |
ポイント2倍 (200円につき2ポイント付与) ※他の優待との併用不可 | ||
5 | その他 (ただし鑑賞料金が一律1,000円となるミニオンズカードには劣る) |
やはり利用特典の内容はイオングループに集中していますね。
後述の理由から、正直に言うと「ポイント2倍」はさしたるメリットではないのですが……。
「毎月20日・30日は5%オフ」やさまざまな優待店での割引は無料カードの特典としては十分すぎるほどと言って良いでしょう。
★ちなみに主な優待店には各カラオケルーム(カラオケ館、ビッグエコー他)や動物園・水族館などのレジャー施設が挙げられます。
<「イオンカード(WAON一体型)」と「イオンカードセレクト」の違いは何?>
イオンカードの公式HPを見ていると、「イオンカード(WAON一体型)」と「イオンカードセレクト」というよく似た2つのカードに行き当たります。それぞれにトイ・ストーリーデザインのカードが用意されているから、結果的にトイ・ストーリーカードにも2つの種類が存在することになりますね。(見た目はほとんど変わりません)
一見紛らわしいこれらのカードの違いは以下の通り。
また、クレジットカードに「イオン銀行」キャッシュカード機能が付く(預金の入出金が可能)
メインで使っている銀行口座を動かすのは手間ですから、基本的には
を選べばOK。
ちなみに「イオンカードセレクト」にもWAONの機能は付いていますのでご安心ください。
②基本の還元率は高くないので、おトクさ重視ならサブカードとして使いたい
さて、先述の通り年会費無料でありながら様々なメリットを備える「イオンカード」ではありますが……。
残念ながら肝心の、「イオングループ以外で使ったときのおトクさ」はごくごく普通(200円につき1円相当の1ポイント付与/実質還元率0.5%)。
別にこれは特別悪い数字ではないのですが、「年会費無料で還元率1%」「1.2%」といったカードが他に多く存在することを考えると、一概におトクなカードとは言い難いところです。
★高還元率カードとイオンカードの比較
基本還元率 | サービス等 | |
---|---|---|
イオンカード(全デザイン共通) | 0.5% | |
楽天カード | 1.0% | |
Yahoo!JAPANカード (ヤフーカード) | 1.0% | |
リクルートカード | 1.2% | |
REXカード | 1.25% |
イオンカードではイオングループ内、あるいは毎月10日の利用分のポイント還元率が2倍となりますが……。
このカードは限定された状況の中でしか、ポイント還元率の面で「楽天カード」「ヤフーカード」に追いつけないわけです。
そういうことで、個人的にイオンカードは「お客様感謝デーや優待店利用時にのみ使う、サブカード」としての取得をおすすめしたいところ。年会費は無料ですので、この使い方にデメリットはありません。
例えば「普通の買い物はリクルートカードで1.2%還元」「毎月20日・30日はイオンカードで5%オフを受ける」という使い分けをしていけば、2つのカードを最大限おトクに活用できるわけです。
★とは言えもちろん、おトクさよりもカードのデザインを重視するのなら、普段から「イオンカード」(トイストーリーデザイン)を使って何の差し障りもありません。
<JCBブランドしか選べないことにデメリットはある?>
「トイ・ストーリーデザイン」カードは、普通のイオンカードと異なり「VISA」「Mastercard」ブランドを選択することができません。国際ブランドの選択肢は「JCB」のみとなります。
(これはJCB社とディズニーが提携を結んでいるため)
日本発祥の「JCB」ブランドのデメリットは、海外の加盟店(使えるお店)の数がVISA・Mastercardに劣ること。
とは言えこの問題については、必要な時に「VISA」「Mastercard」のカードを取得できれば事足ります。
そもそも「旅行保険等の一切付かないイオンカードだけを持って海外に行く」こと自体がおすすめできない(=VISAやMasterのイオンカードを作ったとしても、結局別のカード、あるいは任意での保険加入等が必要になりやすい)ことを考えても、国際ブランドが「JCB」に限られること自体にデメリットはほぼ無いと言って良いでしょう。
★もちろん日本国内で利用する分には、JCBを選択するデメリットはありません。
「クレジットカードを使えるお店」であれば、JCBもVISAもMastercardも同じように使えることがほとんどです。
(ごくまれにJCBにだけ対応していないお店もあるかもしれませんが、それは別のブランドでも同じ条件です)
トイ・ストーリーカードを受け取るまでの流れ
トイ・ストーリーデザインに限らず、イオンカードは受け取りまでの流れがちょっと独特。悪く言えば少し手間が掛かります。
ここからはこのカードへの申込を決めたあなたのため、カード受け取りまでの流れを紹介していきます。
①郵送で受け取る場合
通常の「インターネット申込+郵送でカード受取」の流れは以下の通り。
※運転免許証(運転経歴証明書)、健康保険証、パスポート、年金手帳等いずれか1点
イオンカードは学生(限定的な条件下であれば高校生も可)であっても問題なく作れますので、信用情報問題(過去のカード延滞など)が無い限り、そこまで審査難易度について気にする必要は無いでしょう。
あわせて読みたい
クレジットカードの審査に通る人・通れない人について
本人確認書類はメールの案内に従って、スマートフォンなどで撮影した書類をアップロードすればそれでOKです。
……ちなみに他の多くのカード会社は口座登録による本人確認に対応しているものですが、イオン銀行ではいまだこれを利用できないため、書類提出による本人確認が求められるようですね。
★佐川急便の「受取人確認サポート」という方法を使った本人確認も可能です。この場合は佐川急便のドライバーに本人確認書類を提示し、送り先情報と合致しているか照合してもらうこととなりますね。
ただしこちらの利用には「顔写真付きの本人確認書類」が必須となりますのでお気を付けください。
(キャッシュカード機能付きの「イオンカードセレクト」申込時であれば、運転免許証以外の利用不可)
②イオンの店頭で仮カードを受け取る場合(※顔写真付きの本人確認書類必須)
あなたが20歳以上、かつ「顔写真付きの本人確認書類」を持っていれば、お買い物のついでに「仮カード」を受け取って帰ることも可能です。
仮カードはほぼイオングループでしか使えませんが、この方法ならカードの最短即日受け取りが可能。
仮カードとは言えイオングループでの優待は問題なく受けられますので、本カードが届く2週間ほどの間に「お客様感謝デー」(20日または30日)があるのなら、ぜひチェックしてみてください。(イオングループ外でも使える本カードはその後郵送で届きます)
注:お近くの店舗がカード発行に対応していることを事前にご確認ください。
CHECKイオンカード公式HP「カード店頭受け取りサービス実施店舗」
※運転免許証(運転経歴証明書)、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カードのいずれか
ちなみにカード発行対応時間は、そのイオンの営業時間にかかわらず「10時~18時」のみとなります。
即日受け取りを希望する場合には、17時までに申し込みを済ませましょう(公式HPより)。
あわせて読みたい
【イオンカード】即日!店頭受け取りサービスの使い方と申込前の注意点
まとめ
- イオンカードでは2019年7月より「トイストーリーデザイン」を選択可能に。
イオンカードならではの優待や「年会費無料」といったメリットはそのままに、券面の選択肢が増えたのは素直に嬉しい - 会員特典の中でも特に注目したいのは「毎月20日・30日5%オフ」「カラオケ店やレジャー施設などの優待」か
- ただし基本還元率自体は微妙で、ポイント優待を受けてやっと楽天カードらの通常還元率と並ぶ程度。そのため基本的には「普段の決済は他社カード」「優待を受けられる場所ではイオンカード」を使いたい
- イオンカードは口座登録による本人確認に対応していない模様。郵送でカードを受け取る場合であっても本人確認書類提出のアップロード提出(または受取人確認サポート)が必要になるため、メールには気を配っておこう
年会費無料ということで、デメリットなく手に入れられるのが嬉しい「イオンカード」。
新登場の「トイストーリー」デザイン含め、券面がカード選びの上で重大なポイントであることは間違いありませんが……。
どうせなら各特典の内容もしっかり把握した上で、できるだけおトクに日々の支払いをこなしていけると良いですね。
イオンカード(WAON一体型/セレクト)の基本情報
カード名 | イオンカード(WAON一体型/セレクト) |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます。 (高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) |
利用可能額 | 非公開 |
審査時間 | 最短即日 |
到着までの目安 | 2週間程度 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払日 | 毎月10日締め、翌2日払い |
支払い方式 | 一回払い・二回払い・ボーナス一括払い・ボーナス二回払い・リボルビング払い・分割払い |
分割払い(年率) | 9.69%~12.42% |
リボ払い(年率) | 15.0% |
キャッシング(年率) | 7.8%~18% |
遅延損害金(年率) | 14.6% |
必要書類 | 本人確認書類 |
金融機関名 | 株式会社イオン銀行 |
住所・所在地 | 東京都江東区枝川一丁目9番6号 住友不動産豊洲ビル |
電話番号 | 0570-071-090 |
貸金業登録番号 | — (貸金業者でない) |
新規お申込はこちら |