イオンカード(ETC無料)の完全ガイド~15枚のライバルカードと比較!!~

イオンカードは、ポイント還元率0.5%と、まったく平凡なのですが、イオングループのお店をよく使う人にとってはメリットを感じやすいカードで生活の強い味方になります。
イオンカードがおすすめの人の条件は以下の3つ。
●カードに年会費は払いたくない
●普段の支払いは電子マネー
特に、イオンのヘビーユーザーなら、このカードを持つのは当り前。持ってないことで、むしろ損しているのでは?とすら言えるカードです。
「じゃあ、逆にイオンを《頻繁に》使わないならメリットが薄いということ?」という疑問もあるでしょう。
実はそんなこともないんです!ただし、残念ながら他のカードにくらべて見劣りするところも…。
そんな部分も含めて、このページではイオンカードのメリットとデメリットについて、包み隠さず徹底比較・解説していきます。特に、イオンでお買物してる方、お金を節約したい方は見逃すと損ですよ!
手っ取り早く結論を知りたい方はコチラからまとめへどうぞ。
イオンカードのおすすめポイント
●ときめきポイント、WAON POINT、WAONポイントが付いてくる
●毎月2回、イオンで5%OFF
●パスポートで好きな時に5%OFF
●オートチャージでWAONがより便利
●映画館やカラオケなどで優待割引
●ETCカードにETC事故補償が付帯
●アプリで便利に情報チェック
●カードのラインナップが豊富
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- イオンお客様感謝デーは5%もお得!
- 利用額に応じてゴールドカードに無料でランクアップ
◎家族カード有り
WAON POINT 最大5,000円相当
【Web入会限定】さらに+1,000円相当プレゼント!
目次
- 1 【メリット1】イオンカードはすべての年会費が完全無料
- 2 【メリット2】充実の優待サービス
- 3 【メリット3】イオングループでの優待特典が盛りだくさん
- 4 【メリット4】アプリでお得情報を見逃さない
- 5 【メリット5】ピンチの時にキャッシングがすぐ使える
- 6 イオンカードのデメリット
- 7 イオンの3つのポイント
- 8 【ポイント1】WAON POINT
- 9 【ポイント2】WAONポイント
- 10 【ポイント3】ときめきポイント
- 11 3つのポイントをくらべると…
- 12 ポイントがお得になるサービス
- 13 イオンカードはETCカードもおトク
- 14 【カード1】基本のイオンカード
- 15 【カード2】イオンカードセレクト
- 16 【カード】キャラクターデザインのイオンカード
- 17 【カード】高速道路提携のイオンカード
- 18 【カード4】交通系IC機能付きイオンカード
- 19 【カード5】マイルが貯まるイオンJMBカード
- 20 【カード】専門店でおトクになるイオンカード
- 21 【カード6】その他のイオンカード
- 22 【カード7】イオンゴールドカード
- 23 イオンカードの申し込み
- 24 イオンカードのまとめ
【メリット1】イオンカードはすべての年会費が完全無料

イオンカードは年会費無料!しかも、カード本体だけではありません。付帯カードも年会費・発行費用はすべて永年無料です
家族カード
家族それぞれでカードを使いたい時に便利なのが家族カード。イオンカードのような日常の買い物に使うカードななら、家族で分担すればポイントも貯めやすくなり、よりおトクに使えますよ!
イオンカードなら家族カードも年会費無料。だいたい年会費無料のカードは家族カードも無料ですが、それでもタダに越したことないですよね。
ETCカード
もはや、自動車に必須なのがETCカード。料金所で止まる必要もなく、さらに一部の高速道路ではETC利用限定の割引もあります。
イオンカードはETCカードまで年会費無料。さらにETC発行費用もタダなので、完全無料でETCカードを作れちゃいます。
カードによってはETCカードは年会費や発行費用が有料という場合もあります。ぶっちゃけ、ETCカードのためにサブカードとして作るのもアリですよ!
ミッキーマウス デザイン
無条件で年会費無料のミッキーマウス デザインカードがあるのはイオンカードだけ。
ディズニーのカードといえば本家はJCBですが、出しているカードは基本的に年会費が有料…。年会費無料のカードもありますが年齢などの条件付きです。
それが、イオンカードなら無条件で年会費がタダ。ミッキーのデザインだけになりますが、ちゃんと公式のデザインですよ。
ミッキーマウス デザインでできるカード |
・イオンカード ・イオンカード(WAON一体型) ・イオンカードセレクト |
ディズニー好きだけど年会費をかけたくない方はもちろん、ディープなファンの方にもお得なサブカードとしておすすめです。
○ちなみにApple Payも使えます
イオンカードはApple Payに対応。Apple PayならSuicaの代わりにもなり、電子マネーとしても利用できます。
セブンイレブンなどWAONが使えない店の中にはApple Payなら使えるところもあります。iPhoneユーザーならぜひ使ってみては?
【メリット2】充実の優待サービス
ここからはイオンカードのメリットについて紹介していきます。
まずは、優待サービスの基本内容から見ていきましょう。
ときめきポイントなどが付与

イオンカードはショッピング利用など200円につき1ポイントの「ときめきポイント」が付いてきます。1ポイントあたり1円相当なので基本の還元率は0.5%。
また、電子マネー機能を使うと、「WAON POINT」が付いてきます。こちらも200円につき1ポイント。
さらに「WAON ポイント」も電子マネーを使用すると付く場合がありますし…
ぶっちゃけ、ややこしいのでポイント関係は別に解説しています!気になる方はコチラへどうぞ。
もしもの時の補償が充実

イオンカード共通で、5000円以上のクレジット決済での購入品にはショッピング保険が付きます。この補償は購入日から180日間に起きた事故(破損・火災・盗難)が対象です。ただし、貴金属や自転車などは対象外商品となります。
カード | 年間保証額 |
---|---|
通常 | 5000円~50万円 |
ゴールドカード | 5000円~300万円 |
また、カードが盗まれた時の不正使用についても、損害額の補填を受けることができます。こちらは、届出日の61日前からの損害額を全額補償してくれます。
補償などの問い合わせ先 |
●紛失・盗難専用(有料) 0570-079-110(24時間) ●その他の問い合わせ(有料) 0570-071-090(9:00~21:00) |
映画館などもお得に

イオンカードを利用すると、全国のイオンシネマで割引特典を2名まで受けられます(一般料金の場合のみ)。お買い物ついでの映画もお得に観ることができますよ♪
日時 | 割引額 | 対象 |
---|---|---|
通常 | 300円引き | カードでの購入 |
お客様感謝デー | 700円引き | カードか、現金(カード提示)の購入 |
また、イオンシネマ以外でも割引サービスを受けられる施設があります。日頃のお買物だけでなく、休日のレジャーもおトクにできます。
しかも、期間限定のキャンペーンでさらにおトクになることも!優待情報は定期的に確認することをおすすめします。
施設・店舗 | 優待 |
---|---|
カラオケ ビッグエコー | 一般室金から30%OFF |
レストランカラオケ シダックス | 通常ルーム料金から30%OFF |
スパリゾートハワイアンズ | 入場料金から10%OFF |
鴨川シーワールド | 入園料が特別価格 |
東京お台場 大江戸温泉物語 | 入場料が優待価格 |
【メリット3】イオングループでの優待特典が盛りだくさん
イオンカードはとにかくイオン系列店でのお買い物がお得になる特典が豊富にあります。
しかも、イオングループは地域も業種も幅広く展開しているので、特典を持てあますこともありません。
こんなにある!イオングループの系列店
イオングループは日本最大級の流通グループ。コンビニから大型ショッピングモールまでさまざまな系列店が全国にあります。
イオングループの代表的な系列店 |
![]() |
これらの店舗がイオングループって気づかずに使ってる方もいるのでは?「イオンは近くにないからイオンカードはいいや」なんて思いこんでる方は損してるかもしれませんよ…。
系列店で使うと還元率が倍に
イオンカードは系列店で使うとときめきポイントの還元率が2倍(1.0%)になります。
基本のポイント還元率は0.5%なので、物足りないイメージを持たれがちなイオンカードですが、イオングループのお店では高還元カードに早変わり!
先に触れたように、イオングループは幅広く展開しています。使い方次第では、高還元率のカードよりもポイントが貯まることも!
毎月お得な日が必ずある

●お客様感謝デー(毎月20日・30日)
全国のイオン系列店にて、イオンマークのついたカードで支払い(または提示)をすれば、お会計が5%オフになる日です。
●お客様わくわくデー(5のつく日…5日・15日・25日)
全国のイオン系列店で買い物をするときにイオンカードを利用すれば、付与されるWAON POINT・WAONポイントが2倍になります。ちなみにときめきポイントはいつでも2倍です。
●ありが10デー(毎月10日)
全国のイオン系列店で買い物をするときにイオンカードでクレジット利用をすれば、ときめきポイントが通常の5倍になる日です。
WAONカードなら、WAONポイントが5倍になります。
イオン以外は「わくわくWデー」ということで2倍になります。
●G・G感謝デー(毎月15日)
G・Gマーク付カードの会員限定というユニークな特典。どなたでも55歳以上ならG・Gマークが付きます。
全国のイオン系列店で買い物をするときにイオンカードでクレジット利用をすると、G・Gマーク付カードならお会計が5%OFFになる日です。WAON支払いでもちゃんと5%OFFになります。
つまり55歳以上の方はお客様感謝デーが月1回増えるということです。
○毎週火曜日もお得!
イオンでは毎週火曜日にも「火曜市」としてセールをやっています。こちらはイオンカードがなくてもお得に利用できますよ。
イオンカード会員だけの特権で好きな日がお得に

●サンキューパスポート
イオン系列のお店でイオンカードを使って買い物をすれば、請求書と一緒に毎月送られてくる割引クーポン上の写真のもの)です。日用品や衣料品が5~10%OFFになります。
Web明細にしている場合は、マイページからクーポンをダウンロードすることができますよ!
●バースデーパスポート
サンキューパスポートと同じく、請求書と一緒に送られてくる割引クーポンです。バースデーパスポートという名前の通り、誕生月にだけ送られてきます。
こちらは使えば、食料品や日用品、衣料品が5~10%OFFに。食料品も割引対象になっているところが良いですね。
Web明細にしている場合でも、バースデーパスポートは郵送で届きます。
ちなみに、パスポートが使えるのはイオンカードだけのサービス。提携カードは対応していません。
○Web明細でさらにお得に
「Web明細(環境宣言)」にするだけで、毎月10ポイントのときめきポイントがもらえます!
※2019年11月5日(火)お引落とし分まで。以降は明細書の発行が有料(税抜100円)となり、ポイントはつかなくなります。
また、パスポートをアプリで利用する場合にはWeb明細の登録が不可欠です。
還元率を12.25%にする秘訣
イオンカードは基本の還元率は0.5%ですが、上手く使えば12.25%の超高還元を実現できます。
その方法は…
「割引パスポートを使う日は、5の付く日(お客様わくわくデー)か10日(ありが10デー)に!」
なぜ、還元率が12.25%になるかというと…
たとえば、イオンカードで10,000円の買い物をするとします。普通に買い物をすると、会計は10,000円で付与されるときめきポイントは50ポイントだけです。
しかし、「ありが10デー」(毎月10日)にサンキューパスポートを使用すると…
まず、サンキューパスポートによってお会計が9,000円(10,000円の10%OFF)になります。さらに、ありが10デーのため、9,000円の2.5%、225ポイントのときめきポイント(10,000円だと2.25%還元)も。
合計すると割引率(10%)+ポイント付与率(2.25%)=12.25%の還元率が実現!というわけです。
イオンユーザーにとっては、実質還元率5%~12.25%と言ってもいいのでは?と思ってしまうほど、イオンカードはお得なんです。
ちなみにお客様感謝デーでも使えますが、合わせて15%OFFにはならないのでご注意を。
【メリット4】アプリでお得情報を見逃さない

イオンカードには公式アプリ「イオンウォレット」があります。iOSとAndroidのそれぞれに対応。これを使えば、より便利にイオンカードを使えますよ。
複数のカードを登録できる
イオンウォレットには複数のイオンカードを登録できます。イオンカード以外にイオンデビットカードとWAONカードも登録可能。イオン関係のカードをまとめて管理できますよ。
利用金額・ポイント数を手軽に確認できる
イオンウォレットなら、スマートフォンからいつでも手軽にカードの利用状況、残りポイント数が確認できます。アプリだから余計な操作をしなくても、確認したい情報にたどり着くから便利。
お買物前にアプリで利用金額、ポイントを確認しておけば、使いすぎやポイント利用なども考えやすくなりますね。
実はクーポンも配信してる
イオンウォレットではクーポンも配信しています。クーポンを使えばもちろんお得に。いちいち印刷する必要が無いので、家を出た後にクーポンを見つけても、すぐにダウンロードして使うことができます。
さらに、アプリでサンキューパスポートもダウンロードして使うことができます。印刷不要でより便利にパスポートを使えるのでおすすめです。
また、イベントやキャンペーン情報も見られるので、イオンのお得情報を見逃す心配もありません。
【メリット5】ピンチの時にキャッシングがすぐ使える

急な出費などで活躍するのがカードのキャッシング。使わない方がホントはいいものですが、いざピンチ時には頼りになること間違いなし。とりあえず、知っておいても損はないですよ。
出先でも家でも借り入れがすぐできる
●カードとATM操作で出先で現金が借りられる
現金が必要になった時は、イオン銀行や提携のATMから借り入れができます。必要なものはイオンカードのみ。あとはATMの操作だけで借り入れができるので、出先などで急に必要になってもすぐに用意できます。
イオン銀行ATMでの借入方法 |
1.カードを入れて「イオンカード」を選択 2.「お借入れ」を選択し、暗証番号を入力 3.支払い方法と金額を入れて、現金を受け取る |
●口座振込は電話かネットで年中無休対応
カードの引落口座へ振込が必要なら電話かネットで申込みできます。ネットは会員ページ「MyPage」にログインしてから手続きをします。
イオン銀行が引落口座の場合は、24時間365日、即時振込ができるのでより安心です。
電話での借入方法 |
1.(0120-223-212)か(0570-064-750)に電話 2.「0」と「#」、次に「262#」を 入力 3.カード番号(16桁)と暗証番号(4桁)を入力 4.金額と支払い方法を入力 |
追加の返済は口座引落かATMで
返済は一括、分割ともカードの引落口座からとなります。ただし、繰り越して返済する場合はATMも利用できます。
手軽に繰り越し返済ができるので、早めに完済しやすいのも魅力。繰り越して早めに返済を終えると、利子(手数料)が少なくなりそれだけお得です。
あと、いくら手軽だからといっても、借り過ぎにはくれぐれもご注意を。
ショッピングでピンチになったらリボ払いの方がオススメ
金利は7.8~18.0%となっていますが、実際は18.0%に近いと考えておいたほうがいいでしょう。これははっきり言うと消費者金融なみ。
カードの利用額が超えそうな場合には、キャッシングより金利が3%低い15.0%のリボ払いに切り替える方をおすすめします。
イオンカードは一括払いで買い物をした後でも、MyPageやアプリ、電話でリボ払いに変更できます。
イオンカードのデメリット

次はここまでとは逆に、どのように利用する方にとってはメリットが薄いかを考えてみます。
メリットがないからといって、このページを見てる時間はムダにならないですよ!その場合の候補のカードもきっちり紹介していきます。
イオン系列店を利用しないとメリットがない
今さらという気もありますが、やはりイオングループのお店を利用しなければメリットはあまりありません。
正直、イオン専用カードならWAONでいいかなという気もします。WAON利用でも還元率は同じ0.5%ですし、お客様感謝デーの5%OFFやポイントアップセールの対象にもなりますし…
イオンカードがないと対象にならないサービスがこの3つ。
・バースデーパスポート
・WAONオートチャージ設定
言い方を変えれば、このいずれも必要なければイオンでのお買い物はWAONがあれば十分とも言えてしまいます。
WAON残高が少なくなるとオートチャージするよう設定できるのは地味に便利です。しかし、イオンカードセレクト以外は、WAONチャージ額はときめきポイント付与対象外なので、WAONとのポイント二重取りにはなりません。無念。
○イオン以外のお店をよく使うなら
カード提示・利用で5%引きの日があるのはイオンだけではありません。
その一つがセブンカード・プラス。
毎月8のつく日(ハッピーデー)にはイトーヨーカドーでのお買い物が5%OFFになります。
しかもヨーカドーに加えセブンイレブン、ヨークマートでのお買い物はポイントが常に3倍。
※2019年7月1日午前0時よりnanacoポイント付与率が変更となるため、イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズ・セブンイレブンでのクレジット払いでもらえるポイントは2倍となります。
その上nanacoチャージでポイント2重取りまでできるのだから、セブン&アイグループの方をよく使うならこちらもチェックしてみては?
セブンカードプラス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5% |
- レジでかざすだけ!ラクラク決済
- チャージ型だから使いすぎの心配なし!
- 対象店での支払いでポイントが貯まる
- ボーナスポイント対象商品やポイントアップキャンペーンもあってお得!
◎家族カード有り
8のつく日にヨーカドーで割引サービスを受けられるもう一つのカードがセゾンカード。
しかもこちらはそれに加えて西友、LIVIN、サニーでも5日・20日に5%オフ。
有効期限なしの永久不滅ポイントであるところも大きな魅力です。
還元率が物足りない
イオングループや、ときめきポイントタウンで増額以外での基本還元率は0.5%…
これはごく一般的な還元率であり、幅広く利用する上では高還元率とは言いづらいものがあります。
ポイント優待のある一般加盟店も数は多くはないので、あくまでオマケといった印象。幅広く使えるカードよりは見劣りしてしまいます。
以上から、イオンカードはどうしてもイオン系列のヘビーユーザー向けという色が強く、万人にしっくりくるカードとは言いづらいのが正直なところ。
○ポイントの還元率重視なら
特定のスーパーやチェーン店に限らず、色々なお店で広く利用するなら基本還元率の高さで選びましょう。
もちろん年会費無料なのも大前提。
その中では、おすすめは定番どころから挙げていくと「楽天カード」。
楽天以外でも基本還元率は1%。その上、楽天のサービスではさらに還元率UP!貯まったポイントは楽天の各サービスやカード内蔵のEdyにそのまま使えます。
楽天カード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 500円(税抜き) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() ![]() | 還元率 | 1.0~3.0% |
- ETCポイントが100円刻みで貯まる!
- 楽天市場でのお買い物はいつでもポイント3倍
- キャンペーンで還元率5~10%以上にUP!
- 最高額2,000万円の海外旅行保険
◎家族カード有り
そして、狙い目なのが「オリコカード・ザ・ポイント」。こちらも還元率は1%です。
さらに、多くのポイントやギフト券に目減りなしで交換できるのが大きな魅力。ちなみに、年会費無料で使った分だけ得する1枚でもあります。
Orico Card THE POINT
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- ポイントは100円単位!端数切り捨てなし
- トラベルサービスが充実
- ネットショップ約600店舗が加盟しているオリコモールでのネットショッピングでポイント0.5%上乗せ
- iD・QUICPay搭載
◎家族カード有り
加入審査から発行までがやや長い
カード選びの基準で見逃されがちなのがカードが届くまでの期間。イオンカードの場合、本カードが届くまでに約2週間。発行日数がやや長めです。
もし同時にETCカードを申し込んでいたとしても、届くのは本カード到着からさらに1週間後。急ぎで必要なら選択肢からは外れてしまいます。
○もしすぐにカードが必要なら
発行までの早さが特徴のカードはいくつかありますが、ETCカードまで即日発行できるのは「セゾンカード」だけ。もしお急ぎならこのカードをおいて他にありません。
以下の詳細ページでは即日発行の手続き方法も解説しています。
セゾンカードインターナショナルのメリット・デメリット解説
もしETCカードは後日発行でも構わない、あるいは必要ないのであれば選択肢は広がります。
一つは「エポスカード」。ネットで申し込んで審査結果のメールが届けば、その日のうちに店頭でカードを受け取れます。
早いだけでなく、年会費無料で全国10,000店以上で優待割引を受けられるので、一枚持っておいても損はないカードです。
エポスカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- マルイ店頭で受取り、申込みができる
- ETCカードは別途郵送
- 海外旅行傷害保険・カード補償付
◎家族カード無し
もしETCカードが必要ないなら、発行の早さも手軽さも「ACマスター」がNo.1。
最短60分程度でカードを発行できます。カード受け取り可能なATMも全国300ヶ所以上。審査も簡単で作りやすいのが大きな魅力です。
ACマスターカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.25% |
- 最短1~2時間でカード発行
- 審査基準がカードローンに近い
- アコムのカードとバレないデザイン
イオンの3つのポイント
イオンには3つのポイントがあります。いずれ整理されるかもしれません。
ただ、しばらくはこの状態が続くでしょう。イオンのお得に利用するには、これらのポイントを使いこなすことが大切になってきます。
WAON POINTの登場で3つに
2016年、イオングループに新しく「WAON POINT」が登場しました。
元々ある「WAONポイント」と「ときめきポイント」もあるので、合わせるとイオンのポイントは3つに…。
ポイント | 内容 |
---|---|
WAON POINT | イオングループ、加盟店のサービス |
WAON ポイント | 電子マネーWAONのポイント |
ときめきポイント | イオングループのポイント |
3つもあって正直ややこしいです。ただ、あるなら使いこなさなきゃ損でしょう。そこで、ここではそんな損をしないために3つのポイントをそれぞれ解説していきます!
【ポイント1】WAON POINT

まずは、新しくできた「WAON POINT」について紹介します。
対象者 | WAON POINT会員 |
基本付与 | ・購入額200円につき1ポイント ・月間利用500円につき1ポイント(WAONのみ) |
有効期限 | 1~2年間 |
貯める方法 | ・加盟店でのWAON、現金、商品券などの利用 ・ウォーキング ・リサイクルなど |
利用方法 | ・会計時にそのまま利用(加盟店のみ) ・電子マネーWAONへの交換 ・対象商品への交換 |
会員登録 | 手続きが必要 |
イオンの新しいポイントサービス
「WAON POINT」は2016年にできた、イオンの新しい共通ポイントサービスです。
今後は「ポイント」を電子マネー専用のポイントサービス、「POINT」をグループの共通ポイントサービスにしていくようです。もしかしたら、「POINT」の方に統一していくことになるかもしれません。
貯め方がいろいろ
●お買物で
お買物の場合は、イオングループの店舗と、WAON POINT加盟店で200円につき1ポイントが付与されます。
お支払い方法は、電子マネーWAONの他に現金や商品券などでも付くようになりました。ただし、会計の時には対象カードの提示が必要です。
●ウォーキングで
ウォーキングの場合は1日あたり8000歩を超えると1ポイントが付与されます。
スマートフォンに「smart WAONアプリ」と歩数計アプリ(RenoBody・CARADA)を入れて、2つを連動させると貯められるようになります。
●リサイクルでも
リサイクルの場合はイオン系列店のリサイクルコーナでペットボトル、古紙、紙パックを出すと貯まります。
リサイクル品 | 回収量 |
---|---|
ペットボトル | 5本 |
古紙 | 1kg |
紙パック | 10枚 |
新しい使い方も登場
●交換せずに使えるように
WAON POINTの新しいところは交換なしにそのまま代金の一部として使えることです。つまり、TポイントやPontaに近い使い方ができます。
しかし、今の段階ではTカード、Pontaカードほどは、使える店舗は多くありません。これからの拡大に期待しましょう。
●商品・電子マネーへ交換もできる
そのまま使う他にも、もちろん電子マネーWAONや商品への交換もできます。これらに交換する際には、「smart WAON」のサイトでの手続きが必要です。
対応カードと利用登録が必要
●イオンカード、WAONカードもポイントカードに
ポイント付与の対象カードは各種イオンカードと電子マネーWAONカード、WAON POINTカードです。ただし、利用には新たにWAON POINT会員登録が必要となります。
登録をすると付与される「WAONポイント」の一部が、「WAON POINT」に変わります。
○WAON POINTカードとは

WAON POINTカードは、WAON POINTサービスの共通ポイントカード。クレジット機能や電子マネー機能がないので、お子さんの使用なども安心。
カードは、イオン系列の店頭で無料配布されていて、入会費・年会費は無料です。
●使うには利用登録が必要
ポイントの利用には、WAON POINTカード会員登録が必要です。ただし、イオンカード会員は、イオンスクエアのIDをそのまま使えます。
会員登録は、smart WAONのサイトからできます。会員登録方法については次の通りです。
WAON POINT新規会員登録の手順 |
1. 「新規会員登録」をひらく |
2. ID、パスワードを設定 |
3. カードの種類を選択 |
4. カード情報を入力 |
5. 個人情報を入力 |
6. 「入力完了」で終了 |
使えるお店は少なめ…
WAON POINTはイオングループ以外でも使えることになっていますが、新しいこともあり加盟店はまだ少ないです。今後、範囲が拡大することを期待しましょう。
ただ、イオングループの系列店で使えるので、生活用品で買えないものは、ほとんどないですよ!
主な利用店舗 |
![]() |
【ポイント2】WAONポイント

次に元々ある「WAONポイント」を紹介します。
対象者 | 電子マネーWAON利用者 |
基本付与 | 200円につき1ポイント |
有効期限 | 1~2年間 |
貯める方法 | ・WAONの利用 ・ウォーキング ・リサイクルなど |
利用方法 | ・電子マネーWAONへの 交換 ・Suicaへの交換 |
会員登録 | 自動登録 |
WAON POINTができてもまだまだ現役
「WAONポイント(電子マネー)」は、電子マネーWAONの利用などで付くポイントです。
「WAON POINT」が出てきたことで、公式には「電子マネーWAONポイント」と名前が少し変えられています。そして、電子マネー専用のポイントの色合いが強くなりました。
イオン以外も幅広く貯まる
電子マネーWAONを利用できる店舗は20万ヵ所近く。かなり普及しており、今ではイオングループ以外でもいろんな店舗で使えます。
主な電子マネーWAON加盟店 |
![]() |
つまり、WAONポイントはいろんなところで貯まるということでもあります。
電子マネーにキャッシュバックできて使いやすい
●手続きできる端末が多い
WAON ポイントを利用するには、電子マネーへ交換(ポイントチャージ)が必要です。
ただし、WAON端末やファミポートでも交換できます。イオンやファミリーマートに行って、ついでに交換したらすぐ使えますよ。
名前 | WAONステーション | イオン銀行ATM | ファミポート |
---|---|---|---|
設置場所 | イオンなど | イオンなど | ファミリーマート |
交換 | 1ポイント単位 | 100ポイント単位 | 100ポイント単位 |
また、公式ホームページの「WAONネットステーション」にログインしても交換は可能です。
●Suicaにも交換できる
WAONポイントは電子マネーWAONへの交換が基本ですが、Suicaポイントへの交換もできます。
ただし、10%の交換手数料分が目減りするのが少し残念なところ。ちなみにSuicaポイントからWAONポイントへの交換もできます。
Suicaへの交換方法 |
1.WAONステーションか、モバイルWAONでWAONポイントを「センターに預ける」 2.WAONネットステーションか、モバイルWAONで交換申請をする 3.Suicaポイントクラブ(会員登録が必要)で確認 4.SuicaポイントクラブでSuicaポイントからSuicaへのチャージに交換 |
【ポイント3】ときめきポイント

最後にイオンカードの「ときめきポイント」について紹介します。
対象者 | イオンカード会員 |
基本付与 | ・200円につき2ポイント (POINT加盟店) ・200円につき1ポイント (加盟店以外) |
有効期限 | 1~2年間 |
貯める方法 | イオンカードの利用 |
利用方法 | ・電子マネーWAONへの交換) ・対象商品への交換 ・提携するポイントへの交換 |
会員登録 | 自動登録 |
クレジットカードのポイントだから貯まりやすい
●広範囲で貯まる
クレジットカードのポイントなので、カードが使えれば貯まります。つまり、インターネットのお買物や、公共料金の支払いでもOK。
実は、3つの中でもっとも貯めやすいポイントなんです。
●公共料金でも貯まる
イオンカードは電気・携帯・ネットなどの公共料金の支払いにも使えます。還元率は0.5%ですが毎月まとまった金額を支払うものなので、気がつくとポイントがけっこう貯まってますよ。
商品にも電子マネーにも交換できる
●さまざまな方法で手続可能
ときめきポイントを使うには交換手続きが必要です。ネット、電話、郵送から交換手続きができます。
ときめきポイントの交換方法 |
●ネット 「暮らしのマネーサイト」などから「イオンスクエア」に登録・ログイン ●電話(自動音声) ●郵送 |
●電子マネーWAON・WAON POINTに交換
ときめきポイントは電子マネーWAONに交換できます。ただし、直接ではなく、一度WAONポイントに交換するので少し手間がかかります。
電子マネーへの交換 |
1.ときめきポイントをWAONポイントに交換 2.WAONポイントを電子マネーWAONに交換 3.電子マネーWAONをゲット |
また、WAON POINTにも交換ができます。こちらは直接交換できるので、イオングループでの買い物に利用する際におすすめです。
●商品に交換
電子マネーWAON以外に、交通系ICやレジャーチケット、高級食材などに交換もできます。ガッチリ貯めれば、やりくりしながらぜいたくもできちゃいます!
種類 | 主な交換商品 |
---|---|
キッチン | ル・クルーゼ、ダンクス、ヘンケルスなど |
リビング | iRodot、ダイソン、ツインバードなど |
ポイント | Suica、dポイント、JALマイルなど |
レジャー | USJチケット、イオンシネマ鑑賞券など |
商品券 | イオン商品券、JCBギフトカードなど |
また、通常よりもお得に交換できる商品もあるんです。
商品 | 通常 | 交換 |
---|---|---|
USJチケット(1人分) | 7,600円 | 6,400P |
イオンコンパスパッケージ旅行券 | 6,000円 | 4,000P |
ワタミグループお食事券 | 4,000円 | 2,000P |
※2018年1月現在
●オンラインショップで使う
イオンスクエア内のショップの一部で1ポイント=1円分としてそのままキャッシュバックとしても使えます。
そのまま使えるショップ |
![]() |
3つのポイントをくらべると…

特徴を見たところで、ここでは3つを簡単に比較していきます。
有効期限では
有効期限は1~2年間です。各ポイントは、1年ごとに区切られて有効期限が決まります。
ただ、必ず2年間になるわけではないので、できるだけ1年間で利用するほうが失効の心配がありません。
各ポイントの有効期限の決まり方 |
A.加算期間・獲得期間(1年間) ポイントが貯まる期間。この期間中も利用できる。 B.使用期間(1年間) C.有効期限(1~2年間) |
ポイント | 開始 | 終了 |
---|---|---|
WAON POINT | 初回利用したの月の末日 | 翌年同月の末日 |
WAONポイント | ||
ときめきポイント | 誕生月の11日 | 翌年誕生月の10日 |
1年間は短すぎるという方は、ポイントを電子マネーWAONに交換することがおすすめ。
WAON残高はクレジットカード一体型ならカードの有効期限までOK。WAONカードでは有効期限自体がありません。
還元率では
基本の還元率も3つとも同じです。しかし、イオン店舗などのお買物では差が出ます。
支払い方法 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
現金など(会員登録) | WAON POINT | 0.5% |
WAON(会員登録) | WAON POINT | 0.7% |
WAON(会員未登録) | 電子マネーWAONポイント | 0.5% |
イオンカード | ときめきポイント | 1.0% |
使いやすさでは
イオングループでの使いやすさなら、ポイントのまま使えるWAON POINTが1番と言えます。
実は、ときめきポイントも対象のネットショップでそのまま使うことができます。ただし、対応しているお店が少ないので使い勝手はイマイチ。
おすすめなのは電子マネーWAONに交換すること。手続きが必要ですが3つのポイントをまとめられて、いろんな店で使うことができますよ♪
ポイント | 利用範囲 |
---|---|
WAON POINT | WAON POINTの加盟店 |
WAONポイント | 不可 |
ときめきポイント | イオンスクエア内の対象店 |
確認しやすいのは
WAON POINT、WAONポイントはレシートにポイント残高が載るので、WAON残高などといっしょに確認できます。お買物ごとに確認できるのは助かりますね。残念ながらときめきポイントの確認はレシートではできません。
ただ、イオンウォレットを使えば、スマートフォンから手軽にポイント数の確認ができます。
ポイント | 確認方法 |
---|---|
WAON POINT | レシート・smart WAON・smart WAONアプリ |
WAONポイント | レシート・WAONウェブサイト・モバイルWAON・電子マネーWAON端末 |
ときめきポイント | イオンスクエア・イオンウォレットアプリ |
ポイントがお得になるサービス

ポイントでおトクになるには、サービスやキャンペーンをうまく使うことが肝心です。そこで、活用するべきサービス・キャンペーンをここであげていきます。
月間WAON POINT
対象の店舗で、電子マネーWAON払いをすると、利用時とは別に「月間WAON POINT」として月の利用額500円につき1ポイントがもらえます。
対象カードはWAON POINTの利用登録をしている、イオンカードと電子マネーWAONカードです。利用時の付与と合わせると還元率は0.7%。0.2%はけっこう大きいですよ♪
ボーナスポイント
イオンには、「ボーナスポイント対象商品」というものがあります。これを電子マネーWAONで買うと、ボーナスのポイントが付いてきます(WAON POINT・電子マネーWAONポイント)。
対象商品は、調味料やお菓子なども多いので、無理なく活用できます。毎月対象は変わるので、公式サイトや店頭でチェックしましょう。
ときめきポイントTOWN
ショッピングサイト「ときめきポイントTown」を経由してからイオンカードでネットショッピングをすると、ときめきポイントの還元率が最大20倍以上に上がります。
主なネットショップ |
![]() |
ポイント合算
3つのポイントとも、それぞれ合算ができます。ただし、違うポイントどうしは合算ができないので気をつけましょう。
家族で分担してポイントを貯めて、お祝い事などの時に奮発しちゃうのもいいですね~。
ポイント | 手続き | 対象 |
---|---|---|
WAON POINT | smart WAONサイト | 家族登録するカードどうし |
smart WAONアプリ | 制限なし | |
WAONポイント | WAONステーション | 制限なし(合算先は会員登録済みのみ) |
ときめきポイント | イオンスクエアサイト・郵送 | 同一名義 |
自動 | 家族カード |
●イオンではイオンカードを利用
イオン系列店で還元率がもっとも高いのはときめきポイントです。いつものイオンのお買物は、イオンカードで支払うとおトクになります。
●イオン以外ではWAONが便利
イオン系列店以外だと還元率にほぼ差がないので、電子マネーWAONが便利です。広く使えて、貯まったポイントでキャッシュバックもできます
●WAON交換でまとめられる
イオンでは3つポイントがありますが、すべてが電子マネーWAONに交換できます。交換手続きが必要ですがWAONにしておくと、3つのポイントをまとめて大きく使えます。
イオンカードはETCカードもおトク

年会費も発行費用も無料
前にも触れましたが、イオンカードならETCカードも年会費無料、発行手数料無料です。
年会費無料でもETCカードは別だったり、ETC発行手数料はかかったりするカードもある中で、これはうれしいですね。
カード | 年会費 | 発行費 |
---|---|---|
楽天カード | 500円+税 | 無料 |
dカード | 500円+税(初年度無料) | 無料 |
au WALLET | 無料 | 1,000円+税 |
ソフトバンクカード | ETCカードなし |
これらのカードはETCサービスはイマイチでもお得な部分があったりします。そこで…
これらをお持ちの方は、イオンカードをサブカードとして作ることもおすすめです。ETCカードを無料になる上、イオングループもお得になりますよ。
ETCカード発行は一部カードを除き、別途の申し込みが必要です。
ETCカードの発送は約1週間遅れ
イオンカードの場合、本カードと付帯のETCカードは別々に届きます。
通常ETCカードは、イオンカードの到着から5日ほどで書留にて発送されます。 イオンカードが手元に届くのが審査後2~3週間ですから、ETCカードが届くのは審査後3週間以上はかかると見ていいでしょう。
再発行は紛失・破損など以外は不可
イオンのETCカードの規約には基本的には再発行はしないと書いてあり、通常はできません。
もちろん、紛失や盗難、破損などの場合は審査の上で再発行ができます。正当に証明できるなら難しい審査はなさそうです。
高速料金にもポイント還元
お買物の利用と同じように、ETC利用料金にも200円で1ポイントの貯まります。年会費・発行手数料無料なのにETC利用でポイントが貯まるのは嬉しいですね。
○ETCマイレージポイントとは
高速道路の中には「ETCマイレージサービス」といって、高速の利用分に独自の還元ポイントが付く路線があります。これを利用するとときめきポイントと二重取りでよりお得です。ただ、残念ながら首都高など対象外もあります。
まさかのETCゲート事故に補償が!
イオンETCカードには独自の「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」が付いてきます。
これは、万が一ETCバーとの衝突で車両が破損した場合、お見舞い金が支払われる制度。1年に1度まで一律で5万円を受け取ることができちゃいます。
対象外の理由 |
・車両の損傷がない時 ・1年で2回目以降 ・故意、重大な過失や犯罪行為 ・スピード超過等の法令違反 ・地震、噴火、津波などの天災時 ・戦争、暴動などの緊急事態時 ・ETCカードの入れ忘れ時 ・ETCバー以外への衝突 ・30日以内に連絡していない時 |
中々開かないETCゲートに、ヒヤッとしたことある方もけっこういるのは?
これって、高速を使わない、運転自体あまりしない方には特にあせってしまうものですよね。
もし、ETCのバーにぶつかってしまっても、イオンのETCカードなら専用の補償が付いてるので安心です。
ただ、事故を起こした場合には、まずはイオンのコールセンターへ連絡を忘れずにしましょう。
ただし、補償があっても事故がないよう安全運転するのが一番ですよ~!
○ETCバーの方は?
車は補償されるとして、ETCバーの方はどうでしょう?結論から言ってしまえば、ケース・バイ・ケース。
衝突しても壊れなかったり、交換できるバーが今では主流のようです。一昔前は1本7万円弱、2本なら約13万円と言われていましたが、現在は請求が来ないことも多いようです。
ただし、すべてのゲートがそうとは限らないので当り前ですが注意が必要。もし、衝突したら、イオンカードと高速会社のお客様センターにちゃんと連絡を。
●NEXCO東日本
0570-024-024(24時間対応)
●NEXCO中日本
0120-922-229(24時間対応)
●NEXCO西日本
0120-924-863(24時間対応)
●緊急の場合(全国共通)
#9910
【カード1】基本のイオンカード
ここからはどんなカードがあるか見ていきます。イオンカードの種類は30種類近く。それぞれ特徴も違うので、せっかく作るなら自分に合うカードにしたいものです。
ここではその中から代表的なカードに絞って紹介していきます。
まずはベーシックなカードから。といっても、クレジットカードとしてのサービスについては今までに説明の通りなので省略します。
イオンカード
※こちらのサービスは終了しました。

余計なものがついていない、まさに基本機能のみのイオンカードです。何も付け足す必要はないという方にはコチラ。
イオンカード(WAON一体型)

イオンカードに電子マネーWAONの機能が付いた1枚。財布のスペースが節約でき、オートチャージも使いやすくなります。WAONカードの発行手数料の節約にも。
【カード2】イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- イオンお客様感謝デーは5%もお得!
- 利用額に応じてゴールドカードに無料でランクアップ
◎家族カード有り
WAON POINT 最大5,000円相当
【Web入会限定】さらに+1,000円相当プレゼント!
数あるイオンカードの中で、私のNo.1おすすめカードは「イオンカードセレクト」です。
WAONのオートチャージでポイント二重取り
イオンカードセレクトだと電子マネーWAONのオートチャージでWAONポイントが付いてきます。
もちろん、WAONを使う時にも付くのでポイント二重取りができちゃいます。これはセレクトだけの特典です。
イオン銀行Myステージの適用ステージによって金利が変動
イオンカードセレクトは、引き落としはイオン銀行口座のみなので、口座開設が必要な場合もあります。
特徴はイオン銀行Myステージの適用ステージによって金利が変動すること。
普通預金金利は現在最大年0.10%です。
イオン銀行スコア20点未満の方は特典はなく、普通預金金利は店頭表示金利が適用となります。
2018年7月以降に新規口座開設された方は口座開設月の翌々月までゴールドステージを下限としたステージが適用されます。
ゴールドカードの近道かも!?
また、イオンカードセレクトだと「他のイオンカードよりもゴールドになりやすい」とのウワサも…。
イオンゴールドカードのメリットについてはコチラであげていきます。
【カード】キャラクターデザインのイオンカード
人気キャラクターデザインのカードも。財布の中に好きなキャラがいると、ちょっとうれしくなりますよね。
イオンセレクトカード(ミッキーマウス デザイン)
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- イオンお客様感謝デーは5%もお得!
- 利用額に応じてゴールドカードに無料でランクアップ
◎家族カード有り
WAON POINT 最大5,000円相当
【Web入会限定】さらに+1,000円相当プレゼント!
デザインがミッキーになっているイオンカード。カードの機能自体は普通のイオンカードと変わりません。ただ、ブランドはJCBのみとなります。
先に紹介したように無条件で年会費無料のミッキーマウス デザインのカードはイオンカードだけです。
ちなみにミッキーマウス デザインが選べるカードはWAON一体型とイオンカードセレクトです。
○ディズニー好きなら…
ディズニーJCBカードならミッキー以外のデザインも選べます。ミッキーはもちろん、期間限定のキャラクターデザインも!
さらに、パークやストアでの特典も、オリジナルグッズプレゼントもあり、ディズニーファンなら持っておきたいカードです。
イオンカード(ミニオンズ)
ユニバーサルのキャラクター「ミニオンズ」がデザインされたイオンカード。ブランドはマスターカードのみです。
デザインだけでなくUSJで使うとポイントの還元率が10倍、ポイントをミニオンズオリジナルグッズと交換できるなど独自の特典があります。
また、コスモ石油が会員価格になったり、不二家レストランでプレゼントなどキャラクター以外でも特典があります。
ミニオンズファンだけでなく、USJ好きも見逃せないカードですよ。
サンエックスカード(リラックマ)
「リラックマ」がデザインのイオンカード。ブランドはVISAだけとなります。
リラックマなどのキャラクターグッズが買えるサンエックスネットショップが5%OFFで、さらに還元率も2倍になります。
リラックマ好きにはたまらない1枚です。
【カード】高速道路提携のイオンカード
イオンカードは高速道路と提携しているカードが4つあります。この4つは高速でお得になる上、ETCカードが自動で付いてきます。
これらは大まかに「全国の高速でお得に使えるカード」と「特定の高速でお得に使えるカード」2つに分けることができます。
分類 | カード | 発行元 |
---|---|---|
全国の高速でお得になる | イオンE-NEXCO Passカード | NEXCO東日本 |
イオンNEXCO中日本カード | NEXCO中日本 | |
特定の高速でお得になる | イオン首都高カード | 首都高速 |
イオンTHRUWAYカード | 阪神高速 |
イオンE-NEXCO passカード
メリットは、貯まったポイントを全国の高速道路の料金にキャッシュバックができるということ(E-NEXCOポイントサービスに交換)。また、NEXCO東日本エリアのSA/PAでも可能です。
こちらはブランドでマスターカードは選べません。
イオンNEXCO中日本カード
メリットは、ときめきポイントをETCマイレージポイントに変換でき、全国の高速料金のキャッシュバックに使えます。そして、ETC走行でときめきポイントが2倍になります。
イオン首都高カード
メリットは、毎週日曜日の首都高通行料金(ETC利用)が20%OFF!
また、首都高のPAでときめきポイント付与が5倍。首都圏の対象ホテル・施設などで優待サービスも受けられます。
イオンTHRUWAYカード
このカードは数字で見れば一番お得です。 メリットは阪神高速が毎週日曜日に通行料金5%OFFなこと。
そして、 阪神高速のPAの買い物でときめきポイントが10倍、阪神地区のフェリーや施設などが割引になります。
【カード4】交通系IC機能付きイオンカード
イオンカードは鉄道会社と提携したカードも出しています。提携鉄道会社の交通系ICと一体化したカードだからオートチャージもしやすいですよ。
イオンカードと鉄道系ICが一体に
イオンカードと提携しているのはJRの3社。すべて交通系ICがカードに一体化されています。
カード | IC | 鉄道会社 |
---|---|---|
イオンSuicaカード | Suica | JR東日本 |
イオンカード Kitaca | Kitaca | JR北海道 |
イオンSUGOCAカード | SUGOCA | JR九州 |
オートチャージを使うには便利だし、ときめきポイントも付いてきます。さらに、交通系ICカードにあるデポジットもいらないのもちょっとしたメリットです。
イオンSuicaカード
イオンSuicaカードはときめきポイントをSuicaの残高に交換することができます。
また、JR東日本ホテルズと駅レンタカーで割引サービスも利用でき、5万円まではJR東日本の窓口でサインレス(1回払いのみ)。交通系IC一体型のイオンカードの中では一番おすすめです。
○ビックカメラの方が身近な方は…
イオンよりもビックカメラに行く機会が多い方は「ビックカメラSuicaカード」がおすすめ。
Suica機能付きで、ビックカメラではビックポイントとビューカードのポイントの二重取りができます。さらに、年1回の利用で翌年は年会費無料。維持費をかけずに持つことができます。
イオンカード Kitaca
JR北海道のKitakaが使える「イオンカード Kitaca」もあります。
ただし、ぶっちゃけてしまうとIC機能以外は普通のイオンカードとサービスと変わらなりません。
イオンSUGOCAカード
JR九州のSUGOCAと一体化した「イオンSUGOCAカード」も。ただ、こちらもIC機能以外は普通のイオンカードと同じです。
イオンSuicaカード以外の2枚は、それぞれの地域に住んでいる方以外はメリットはないかも…。ちなみにこの2枚はVISAのみの発行です。
【カード5】マイルが貯まるイオンJMBカード
航空会社のマイルが貯まるイオンカードもあります。それは「イオンJMBカード」。
ポイントの代わりにマイル
イオンJMBカードはお買物でJALのマイルが付いてきます。還元は利用代金200円につき1マイル。
そのかわり、ときめきポイントの付与はありません。つまり、ときめきポイントのかわりにJALマイルが付いてくるイオンカードと言えます。
○ANAマイルユーザーなら…
ANAマイルが貯まって年会費無料になるカードをお求めなら「楽天ANAマイレージカード」です。本来、年会費は500円+税ですが、1年に1回使えば無料。楽天スーパーポイントも付いて、普段からANAマイルをお得に貯めらますよ。
マイル以外は普通
ポイントの代わりにマイルが貯まること以外は普通のイオンカードと同じです。年会費は無料、お客様感謝デーなども対象となります。
イオンを使うけど、ときめきポイントよりJALマイルを貯めたい方にとってはピッタリのカードです。
【カード】専門店でおトクになるイオンカード
スポーツ用品やお酒など、特定の物を買うことが多い方には、専門店と提携したカードがおすすめ。
スポーツオーソリティカード

イオングループのスポーツ専門店「スポーツオーソリティ」のお得に特化した1枚。
ときめきポイントの還元率2倍に加え、スポーツオーソリティでのお買物が?日5%OFFとなります。さらにお客様感謝デーは10%OFF!
スポーツ好きは見逃せないカードです。
やまやカード
イオングループのお酒専門店「やまや」がお得になるカード。
ポイント還元率2倍とともに、毎月20日の「やまや感謝デー」は3%OFF。お客さま感謝デーの対象外であるやまやがお得になるのはこのカードだけですよ!
シマムラ ミュージックカード
イオングループの総合楽器店「島村楽器」との提携カード。
会員限定のセールでお得に島村楽器が使えます。セールの期間、内容はその都度変わるので、利用明細といっしょに案内が送られてきます。島村楽器ユーザーなら見逃せない1枚です。
【カード6】その他のイオンカード
いままで挙げた中には入らなかったカードをいくつかまとめておきます。
三菱商事エネルギーイオンカード
三菱商事エネルギーの自社ブランド、スリーダイヤ(三菱)マークのガソリンスタンドでポイント還元率が2倍となります。スリーダイヤでガソリンをよく給油する方にはお得になるカードです。
○ガソリンをお得にしたいなら
ガソリンスタンドの中には「ガソリンカード」といって、ガソリンの割引に特化したのカードを発行してるところもけっこうあります。ガソリン代のほうが気になる方は、こちらもチェックしてみては?
ガソリンカード(ガソリンクレジットカード)おすすめ比較8枚!
昭和シェルのガソリンカードが「シェルスターレックスカード」。ハイオクでリッターあたり最大12円の割引になる最大級お得になるガソリンカードです。
「コスモ・ザ・カード・オーパス」はコスモ石油のガソリンカード。コスモ石油でガソリン代が会員価格に。しかも、イオンカード発行だからイオンでも同じようにお得になります。
ベネッセ・イオンカード
進研ゼミやたまごクラブなどでお馴染みの「ベネッセ コーポレーション」と提携したカード。
ベネッセグループのサービスをカードで支払うと、200円に付き1ポイントのときめきポイントに加えて、100円につき3ポイントのベネッセポイントも付いてきます。
ベネッセポイントが利用できるサービス |
こどもちゃれんじ各サービス / 進研ゼミ各サービス / たまひよ各サービス / EVERES /World Kids / すっく / いぬのきもち・ねこのきもち / ベネッセ学習環境シリーズ |
そして、こどもちゃれんじ・進研ゼミなら受講料の支払手数料がタダになります。
さらに、国内外のホテル・レジャー施設などが割引になる「ベネッセクラブオフ」も使えます。ベネッセのサービスを利用している方は、つくらないと損かも…。
ワタミふれあいカード
居酒屋でおなじみ「ワタミグループ」と提携するカード。ワタミグループのレストランがお得になります。
ワタミグループの主な店舗 |
和民 / 坐・和民 / わたみん家 / GOHAN / ちゃぶまる / WANG’S GARDEN / 銀政 / 炭旬 / TGI フライデーズ / ミライザカ / 三代目 鳥メロ / ニッポンまぐろ漁業団 |
ワタミグループのお会計が常に5%OFF。誕生月には2,500円分のお食事券のプレゼントも!さらに、ときめきポイントも2倍付きます。
飲み代を節約したい方にはピッタリの1枚となっています。
BE KOBEカード
三宮駅前のアーケード「神戸三宮センター街」と提携するカード。ときめきポイント2倍以外は特にお買物はお得になりません。
ただし、近くのサンセンタープラザ駐車場がカードの提示で1時間無料、カードの利用が2,000円以上で2時間プラスの合計3時間無料となります。
神戸中心部の駐車料金が浮くのは割引以上に貴重かも。神戸によく行かれる方におすすめのカードです。
KASUMIカード
関東を中心に展開するイオングループのスーパ「カスミ」と提携するカード。
ポイント還元率2倍、毎月20日・30日の5%OFFはもちろん、毎月5日・15日・25日も「KASUMIハッピーデー」として5%OFFとなります。
また、1回払いならサインレスでお買い物できるなど、カスミで買い物する方には不可欠とも言えます。。
イオンサンデーカード
イオングループのホームセンター「サンデー」と提携するカード。といっても、実はサービスは普通のイオンカードと変わりません。サンデーをよく使うならこちらでもいいでしょう。
【カード7】イオンゴールドカード
![]() | ![]() |

イオンカードはゴールドカードもなんと年会費が無料!さらに海外旅行保険や無料ラウンジなどサービスも充実します。ただし、誰でも持てるというわけではありません…。
お得意様しか持てないカード
イオンゴールドカードは残念ながら、新規申込は受け付けていません。イオンカード会員の中で、条件に合った人にのみ発行される招待制のカードとなっています。
招待条件は明かされておらず、どうすれば招待されるかは、はっきりとはわかっていません。ただし、噂されているのは次の4つ。
ゴールド招待の条件のウワサ |
・年間カード利用金額が100万円以上 ・入会してからの通算カード利用金額が500万円以上 ・一年間で120回以上利用し、かつ合計利用額が80万円以上 ・過去1年以内にイオングループ内で60万円以上利用している |
1つでも達成すれば招待を受けられると言われています。
イオンゴールドカードになるとサービスが大幅にグレードアップ!その特典は次の通りです。
国内外の旅行保険が付帯する
条件付きですが、通常のイオンカードには付いてこない旅行傷害保険が付帯します。これらの保険を、家族カード会員も受けることができるんです。 この充実した補償で年会費無料とは、心強いです。
保険 | 最高補償額 | 付帯条件 |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 5000万円(死亡・後遺傷害) | 海外旅行代金等のクレジット払いのご利用 |
国内旅行傷害保険 | 3000万円(死亡・後遺障害) | カード利用が前提 |
ショッピング保険の限度額がアップ
イオンカードに付いているショッピング保険の年間限度額が、通常50万円までのところ、ゴールドは300万円まで上がります。その他の条件は通常のイオンカードと同じです。
イオンのショッピングセンターと羽田空港にあるラウンジが使える(2019年4月1日より5空港追加)
イオンゴールドカードの会員になると、通常のイオンカード会員では入れないラウンジを利用することができます。
ラウンジ | 提供場所 | 利用条件 |
---|---|---|
イオンラウンジサービス | イオンのショッピングセンター | 同伴者は3名まで |
羽田空港エアポートラウンジサービス | 羽田空港第一・第二ターミナル | 当日航空券が必要・同伴者は原則有料 |
週末などのショッピングセンターで、混雑を避けるオアシスとして大活躍しますよ♪
○他にも!?無料のゴールドカード
イオンゴールドカード以外にも年会費が無料のゴールドカードが存在します。
ただし、ここで紹介するゴールドカードはすべてインビテーションになるので、まずは一般カードからの利用になります。
「セブンカード・プラスのゴールドカード」も、実は年会費無料。ただ、こちらはゴールドになってもショッピング保険が付くのみで特典が少し寂し感じです。あえて、ゴールドを狙う必要はないかも。

マルイが発行する「エポスゴールドカード」も年会費無料のゴールド。こちらはゴールドになるとポイント還元が大幅アップ。
実は年会費5,000円+税のカードなんですが、インビテーションで申し込んだ場合にはずっとタダになります。

イオンカードの申し込み

お目当てのカードをもし見つけたら申し込み。ここでは申込方法について簡単に説明します。
申し込み手続きの流れ
イオンカードの申し込みの手続きは以下の通りとなります。
イオンカードの申し込み手続き |
1.コチラから公式サイトへ移動 2.お申込みフォームに情報を入力 3.確認メールが届く 4.本人確認の方法を選択、実行 5.カードを受け取る |
これで審査に通れば発行できます。では次に、その注意点についてみていきしょう。
まずは18歳以上で連絡がとれること
イオンカードの基本の申込条件は、「18歳以上」と「電話連絡がとれる」の2つ。もちろん、実際の発行には収入などの条件も関わってきます。
本人確認方法は2つ
● あらかじめ確認する場合
イオンカードの申し込みでは、本人確認方法を2つの中から選びます。
本人確認書類をあらかじめ提出する方法は「画像アップロード」になります。ちなみに、イオンカードセレクトはこちらの方法を選べません。
本人確認書類に使えるのは以下の通りです。
有効な本人確認書類 |
・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・健康保険証(各種) ・パスポート(日本政府発行のみ) ・年金手帳(各種) ・住民基本台帳カード ・在留カード ・特別永住者証明書 |
この中の1つをデジタルカメラやスマートフォンなどで撮って送信すればOK。申し込む前にあらかじめ撮っておくと、スムーズに送信できて手続き時間の短縮にもつながりますよ。
画像アップロードの注意点 |
・対応ファイルはJPG/JPEG/GIF/PNG ・サイズは4.0MB以内 ・フラッシュはOFFで撮影 ・再送信は不可 |
もし、画像アップロードで失敗しても、自動的に受取人確認サポートへ変更されます。
● 受け取り時に確認する場合
パソコンやスマートフォンの操作は苦手な方は「受取人確認サポート」も選ぶことができます。
こちらで使える書類は次の通り。
有効な本人確認書類 |
・運転免許証 ・マイナンバーカード(写真付き) ・パスポート(日本政府発行のみ) ・在留カード ・特別永住者証明書 |
配達担当者が本人確認できれば、カードが受け取れます。また、一部地域では郵便局の窓口での受け取りになることもあります。
くれぐれも書類に不備がないようにしましょう。ここでダメなら解約なんてことも…。
引っ越しなどで住所が違う場合は次の書類が追加で必要です。
住所移動を確認する書類 |
・公共料金の領収書 ・社会保険の領収書 ・国税・地方税の領収書、納税証明書 |
入会審査の注意点
● 年収の目安は100万円以上
クレジットカードの審査でどうしても気になるのが、収入によって判断されることです。ただし、収入での基準を明らかになっていません。
一般的に、クレジットカードの審査は「200万円以上」は確実と言われています。ただし、キャッシングの額などを小さく設定すると「100万円以上」でも通ることは十分あります。
専業主婦などの方は世帯の収入が基準になるので通る場合があります。
● 他にカードは申し込まない
短期間にクレジットカードをいくつも申し込むと、必ず審査落ちになります。それは信用情報でNGが出るから。
カード会社が違っても信用情報で審査状況は共有されます。同時に複数のカードに申し込むのはやめましょう。
イオンカードのまとめ
これまでイオンカードについて紹介してきました。最後に、イオンカードをお得に使うためのおすすめポイントをまとめておきます。
●イオングループをよく使う
●キャンペーンでまとめ買い
●ポイントはWAONにまとめる
●自分に合ったカードを選ぶ
●迷ったら作っちゃう
イオン系列店を積極的に使う
イオンカードはイオングループがお得になるためのカード。イオン系列店でお買物をすればするほどお得になります。
イオングループは系列店が幅広いからあらゆる買い物で使えます。イオングループだけでも生活に必要なものがすべてそろいますよ。
チャンスでまとめ買いをする
キャンペーン日やパスポートなどの還元率UPのチャンスにまとめ買いをすればポイントがガッツリ貯まります。
イオンカードは基本の還元率が低いので、チャンスは逃さず活かしていきましょう。
使わないポイントはWAONへ交換
使わないポイントはなるべく電子マネーWAONに交換しましょう。WAONに変えておけば、有効期限も引き伸ばせ、バラバラのポイントもまとめて使えます。
交換手続きもイオンやファミリーマートにある端末や公式サイトから簡単にできます。
自分にあったカードを選ぶ
イオンカードはいろいろあるので、自分に合ったカードを選ぶことができます。
ぶっちゃけ、種類が多すぎて分かりにくいところもありますが、このページをイオンカード選びの参考にしてみてください。
ちなみに、管理人のイチオシは「イオンカード セレクト」です。
迷ったら作ってしまう
イオンカードはすべての年会費が無条件で無料。使わなくても維持費はタダなので、持っていても損することはありません。
「カードが必要」、「多少なりともメリットがある」、「他に候補はない」という方は、とりあえず作ってみてもいいのでは?
もちろん、他のカードと迷ってる場合はじっくりくらべることもおすすめします。
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- イオンお客様感謝デーは5%もお得!
- 利用額に応じてゴールドカードに無料でランクアップ
◎家族カード有り
WAON POINT 最大5,000円相当
【Web入会限定】さらに+1,000円相当プレゼント!
基本情報
申し込み資格 | 満18歳以上で電話連絡が可能な方 |
---|---|
国際ブランド | ・VISA ・MasterCard ・JCB ※種類によって制限あり |
審査・発行時間 | 約2~3週間程度 |
入会金・年会費 | 無料 |
支払い方法 | 一括払い・ボーナス一括払い・分割払い・リボ払い |
締め日・引き落し日 | 毎月10日締め、翌月2日払い |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
担保・保証人 | 原則必要なし |
分割払い | 9.69~11.95%(年率) |
リボ払い | 15.0%(年率) |
キャッシング | 7.8~18.0%(年率) |
遅延損害金 | 14.6~20.0%(年率) |
発行金融機関 | 株式会社イオン銀行 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区枝川1-9-6 |
電話番号 | 0570-07-1090 (043-296-6200) |
業種 | 銀行業 |
金融機関コード | 0040 |