PR

【初心者&デイトレーダー向き】ネオモバイル証券のメリットと知っておくべき注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【初心者&デイトレーダー向き】ネオモバイル証券のメリットと知っておくべき注意点
「SBIネオモバイル証券(ネオモバ)」は2019年4月よりサービス提供を開始した、新しい証券会社です。
もともとSBI証券は手数料の安さに定評がありますが、そのSBI証券とCCCマーケティング、つまりTSUTAYAやTポイントの運営元がタッグを組んで始めた「ネオモバ」は、それぞれ以下の理由から初心者・上級者両方におすすめの証券会社となっています。

「ネオモバ」のおすすめポイント
  • 「1株から、Tポイントを使っても投資できる」→初心者におすすめ
  • 「定額制で投資し放題」→上級者(特にデイトレーダー)におすすめ

そこで今回は「ネオモバ」について、類似サービスと比べたメリット・デメリットや利用上の注意点を簡単にまとめました。

一株から取引可能、かつTポイントを使えるので「株取引を低リスクで始めてみたい」初心者におすすめ

SBIネオモバイル証券は、SBI証券とCCCマーケティング(TSUTAYAやTポイントの運営元)の合弁子会社です。というわけでこの証券会社では投資の際、現金の代わりに「Tポイント」を使うことが出来ます

言うまでもなくTポイントは使ったら無くなってしまうため、継続的なメリットとしては厳しいです。
ですが、普段からTSUTAYA等を利用する機会が多いなど、Tポイントが貯まりやすい状況なら「貯まったTポイントを投資に使う」という選択肢も生まれやすいことでしょう。もちろん証券口座に入金されている現金を使った投資も可能です。

またTポイント投資と相性が良いのが、「一株から買える」というSBIネオモバイル証券の特性です。
正直ほとんどの株式は100株以上ないと恩恵を受けづらいものですが、「はじめて株を買うにあたり、ローリスク・ローリターンでお試し取引をしてみたい」「どうしても欲しい会社の株があるが、100株はちょっと高価すぎて買えない」という場合には打ってつけと言えるでしょう。

ちなみに証券口座(株式の取引に使う口座)の開設手続きもインターネットから済ませることができます。
(ただし本人確認書類の審査に最短2~3営業日かかります)

あわせて読みたい
ネットで簡単!「ネオモバ」の始め方

「おまかせで長期的に資産を増やす」ことを目的とするならロボアドバイザーも活用したい

ネオモバには「WealthNavi for ネオモバ」という、ロボアドバイザーによる資産運用サービスが存在します。これは簡単に言うといくつかの質問に答え、月々好きな金額(5,000円~)を積み立てていくことで、自動で資産運用をしてくれるサービスのことですね。

預かり資産の1%を手数料として徴収されることから短期の利用には向きませんが、「自分で運用するより低いリスクで、長期的にお金を増やしたい」という場合にはぜひチェックしてみてください。

参考SBIネオモバイル証券公式HP「WealthNavi for ネオモバ>無料診断(最短1分・全6問)」
参考SBIネオモバイル証券公式HP「WealthNavi for ネオモバ」

★ロボアドバイザーを利用する場合であっても、通常取引と同じく「資産が減ってしまうリスク」を排除することはできません。

他社と比べた最大の特徴は「月額制(220円~)で投資し放題」なこと

「Tポイントを使える」「1株から取引できる」といった特徴は、ある程度取引に慣れた方にとってメリットと言うには物足りないだろうと思います。

ある程度株取引の経験のある方、特に短期間に多数の取引を行うデイトレーダーの方にとっての「SBIネオモバイル証券(以下ネオモバ)」最大の特徴は、「月額制」であることでしょう。
証券会社で株取引を行う際には普通その都度(プラン等によっては日額で)手数料が掛かるものですが、ネオモバならその心配はいりません。その意味では「月あたりの取引数が多い人ほどおトクになりやすい」と言って良いかと思います。

「ネオモバ」月間サービス利用料
国内株式約定代金(=売買が成立した金額)合計額サービス利用料(月額)
50万円以下220円(税込)
50万円超~300万円1,100円(税込)
300万円超~500万円3,300円(税込)
500万円超~1000万円5,500円(税込)
以下約定額100万円ごとに利用料+1,100円(税込)
※利用額を問わず、ネオモバ限定Tポイント200ポイント付与(ネオモバ以外で利用不可)

また「取引が多いほどおトク」と言うと、反対にこれから投資をはじめたい株初心者はしり込みすると思います。
しかしネオモバでは月額利用料を問わず、月間サービス利用料を支払うことで「200ポイント(200円相当)」を受け取ることができます。
よって月当たりの約定代金が50万円以下なら、実質税金負担(税率8%なら16円)のみで取引が可能なわけですね。

以上の内容からネオモバは、「1株から、Tポイントを使っても投資できる」という意味で初心者に、「定額制で投資し放題」という意味で上級者に向いた証券会社と言えます。

★もらえる200ポイントは「ネオモバ限定Tポイント」ですので、「ネオモバ」以外の場所では使えません。ご注意ください。

ネオモバを使っていない時にはサービスの一時停止が可能です。このとき月間サービス利用料(とTポイント付与)は発生しません。

参考取引額などによっては本家「SBI証券」を使った方がおトクかも

サービス料の支払い方法は「カード決済」一択となります
どのカードを使っても構いませんが、利用額に応じてTポイントが付与されるカードなら「Tポイントを使って投資できる」という点と相性が良いですね。

事前に知っておきたい「ネオモバ」の気になる点

そんなネオモバですが、当然良いことばかりとまでは言えません。
ここからは事前に知っておきたい「ネオモバ」の気になる点についてお話ししていきます。

①NISA口座と異なり、運用益には20.315%が課税される

株に興味をお持ちなら聞いたことがあるであろう「NISA」口座ですが、2022年9月現在、ネオモバでの取り扱いはありません。

この「NISA」口座(一般NISAとも)とは、「開設から5年間、年間120万円まで非課税で運用できる口座」です。
普通の税金は「運用益の20.315%」がかかります。つまりネオモバはじめ、普通の証券会社の口座で株取引を行うと、利益の2割くらいを徴収されてしまうわけですね。しかし、SBI証券のNISA口座でふつう100株以上の取引を行うのであれば、取引手数料も掛かりません

そのため「それなりにまとまった金額(数十万円~)の株を購入し、特に売買せずに持っておきたい」「取引を行うにしても、数万円程度の株をたまに売買する程度に抑えたい」といった場合には、NISAの方がおトクになります。

ただしSBI証券の場合、単元未満株(主に100株未満の数の株)を購入する際には約定代金の0.54%の手数料が発生します。
そしてNISAの取引上限額を考えると、「いきなり100株を買うのは怖いのでもっと小さな取引を行いたい」「どう考えても年間120万円の取引制限はすぐに超えてしまう」といった場合には「ネオモバ」の方が向いていると言えそうです。

…株取引が初めてであれば、「ネオモバ」で気になる企業の株を少しだけ買ってみて、手ごたえを掴んだらSBI証券などで「NISA」口座を作ってみるのも良さそうですね。

参考SBI証券公式「NISA/つみたてNISA/ジュニアNISA」

②株主優待などを受けるためには一定数(100株が多い)の株の所有が必要

「ネオモバ」の特徴の一つに数えられるのが、「どんな株も1株から買える」という点です。
確かにはじめて株取引を行う場合には嬉しいこの仕様ですが、ある程度株取引に慣れた人はほとんど1株単位で株を買ったりしないのではないかと思います。

というのも各社の株には、あらかじめ「単元株」というものが定められています。これは「通常の売買単位」のことで、多くは100株ですね。
そして普通、単元株以上の株式を所持していない限り、「株主総会の議決権」「株主優待」といった株主の特権を得ることはできません。(会社によって例外もありますが)

1株からの購入で大企業の株を簡単に手に入れられる……とは言っても恩恵を得るにはやはりそれなりの出費が必要になりやすいためお気を付けください。
とは言え「ネオモバ」を通し、単元株では到底手の出ないような株を購入できるメリットがあるのは確かです。
(1株6万円程度、単元株で取引を行うと最低600万円程度が必要になる任天堂株など/2022年9月現在)

★ちなみに単元株に満たない株式(単元株100株の会社であれば1株~99株)は「単元未満株」あるいは「S株」と呼ばれます。
もちろん単元未満株を何度か購入して単元株数を獲得できれば、議決権や株主優待といった特典を獲得可能です。

単元未満株の発注ができるのは1日3回のみとなります。

ネオモバタイムスケジュールネオモバ公式HPより

★各社の単元株や株主優待の条件などについては、「ネオモバ」あるいは各証券会社を利用する際に確認可能です。

参考SBI証券HP上の「SBIホールディングス」情報(2022年9月現在)。
単元株が100株であること、株主優待の内容が1株以上の保持者と100株以上の保持者の間等で異なることが分かります。

SBIホールディングス株売買単位
SBIホールディングス株優待条件

③取引額などによっては本家「SBI証券」を使った方がおトクかも

冒頭で少し触れた通り、ネオモバの母体の一つであるSBI証券は手数料の安い、利用しやすい証券会社として有名です。
そのため利用状況によっては、もしかすると本家「SBI証券」を使った方がおトクかもしれません。

参考「SBI証券」国内株式現物取引2つのプランにおける発生手数料(いずれも税込)
スタンダードプラン
(取引ごとに手数料発生)
アクティブプラン
(日額制)
約定(売買)代金
5万円以下
55円/回0円/日
5万円超~10万円99円/回
10万円超~20万円115円/回
20万円超~30万円275円/回
30万円超~50万円
50万円超~100万円535円/回
100万円超~150万円640円/回1,238円/日
150万円超~200万円1,013円/回
200万円~300万円1,691円/日
300万円超~3000万円以降100万円ごとに
+295円/日
3000万円超1,070円/回
参考「ネオモバ」月間サービス利用料
国内株式約定代金(=売買が成立した金額)合計額サービス利用料(月額)
50万円以下220円(税込)
50万円超~300万円1,100円(税込)
300万円超~500万円3,300円(税込)
500万円超~1000万円5,500円(税込)
以下約定額100万円ごとに利用料+1,100円(税込)
※利用額を問わず、ネオモバ限定Tポイント200ポイント付与(ネオモバ以外で利用不可)

具体的に言うと「積極的な取引を前提とせず、株を持っておきたい」という場合には、月額制のネオモバより「SBI証券スタンダードプラン」の方が安くつきそうですね。

とは言えこのあたりは「ネオモバ」で何回か少額取引をやってみて、今後の取引方針が何となく定まったころに乗り換えを検討しても遅くはなさそうです。

ネットで簡単!「ネオモバ」の始め方

「ネオモバ」の利用を決めたら、口座開設の流れを見ていきましょう。

★ネオモバに限らず、証券会社を通し株取引を行う際にはまず株取引用の口座(証券口座)を作成、そこにお金(またはTポイント)を移し、その残高の範囲内で株を買ったり売ったりすることとなります。

「ネオモバイル証券」口座開設の流れ

インターネットからメールアドレス登録

自動返信メールに従って口座開設申し込み
ユーザーネームとログインパスワードの付与

出金口座、勤務先情報などの初期設定を行う

マイナンバー確認書類と
本人確認書類の撮影・アップロード


WEB上で「取引パスワード」を設定するか、
簡易書留の「口座開設完了のご案内」が届くまで待つ

サービス利用料の支払方法を設定し、
ログインパスワードを変更する
必要手続きが済み次第取引が可能に

「ネオモバ」口座開設に必要な書類
全利用者マイナンバー確認書類いずれか一点

  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 通知カード(緑色の写真の付いていないもの)
  • 住民票の写し(発行の際にマイナンバー記載を依頼する必要があります)
  • マイナンバー確認書類に「通知カードまたは住民票の写し」を選択した場合の追加書類
    • 運転免許証
    • 住民基本台帳カード(写真付き)
    • 各種健康保険証
    • 印鑑登録証明書
    • 住民票

    2016年以降、どの証券会社においてもマイナンバーの確認は必須となっています。(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」等に基づく)
    マイナンバーカード、通知カードをお持ちでない(あるいは記載住所と現住所が異なる等)の場合には市区町村役所で住民票の写しを取得する必要がありますが、この場合はやや手間が掛かりそうですね。(ついでに300円くらいの手数料が発生します)
    とは言え必要なものさえ揃っていれば、各書類は「スマートフォン等で撮影+案内に従いアップロード」という簡単な方法で提出可能です。

    基本的に、各手続きはネオモバからのメールや手紙の案内に従っておけば完了できます。
    簡易書留の受け取りを行う場合は、受取にサインまたは捺印が必要になりますのでご了承ください。ご家族がいらっしゃれば、その方に受け取ってもらっても構いません。

    ★その他詳細については各公式HPをご覧ください。

    SBIネオモバイル証券公式HP「本人確認書類について」

    SBIネオモバイル証券公式HP「SBIネオモバイル証券の口座開設について」

    ★証券口座を作る際、審査は行われません。

    ★口座開設手続きを行う過程で、源泉徴収の有無を選択することができます。
    源泉徴収や確定申告がよく分からない、という初心者は「源泉徴収あり」の方をお選びください。こちらを選択しておけば、株取引のために確定申告を行う必要はありません。

    SBIネオモバイル証券公式HP「特定口座とは」

    ★口座開設後の取引方法詳細などについては公式HPをご覧ください。
    ちなみにスマートフォンアプリ版も提供されていますが、ブラウザ版であっても特に不自由なく、スマートフォン上での取引を進められるかと思います。

    SBIネオモバイル証券公式HP「かんたんガイド」

    まとめ

    SBIネオモバイル証券(ネオモバ)「どの会社の株も1株から購入できる」「Tポイントを現金と同じように使える」という意味で小額取引を利用しやすい。ローリスク・ローリターンで株取引を始めたい投資初心者にはピッタリの証券会社である
    ★料金システムは「月額制」なので、毎日多額の取引を行うデイトレーダーなら本家SBI証券よりおトクになりやすい
    ★一方で「年間取引額や取引状況によっては「NISA」口座や本家SBI証券の方がおトク」「株主優待や株主総会への出席などを目的とするなら、多くの場合で1株を買っても意味がない」といった注意点もある。
    とは言え初心者に向いているのは確かなので、「とりあえずネオモバで取引してみて、より自分に合った口座開設を検討する」のがベストか

    広くおすすめされやすい「SBI証券」に対し、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)「初心者あるいはデイトレーダー向き」という、ちょっと極端な性質を持ちます。
    デイトレーダーの方に関しては言うに及ばずですが、「習うより慣れよ」の姿勢で「とにかく取引をやってみたい!」という初心者には最適な証券会社とも言えそうです。

    ★株式取引を行う上で、資産が減ってしまうリスクを避けることはできません。あらかじめご承知おきください。

    

    コメントを残す

    この記事のご感想や、あなたのカードレビューを聞かせてください。

    • ※コメントの承認にはお時間をいただく場合がございます。
    • ※カード利用時に発生したトラブルや疑問は、各カード会社のカスタマーセンターへご連絡ください。
    • ※氏名、カード番号等の個人情報は書き込まないようご注意ください。


    カード診断ツール

    「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
     
    そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
     
    匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!
     

    【Q】今日・明日中、せめて3日以内に手に入れたい

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    サイト監修

    天野 伴 (税理士)税理士/お金管理と仕組み化の専門家 | 天野 伴
    税理士事務所所長。企業向けの会計・税務業務のみならず「仕組み化」のコンサルティング業務も展開。家計管理のコツなど、時間と労力を掛けずに自然とお金が貯まる仕組みづくりを得意としている。著作『1行家計簿―――世界一かんたんにお金が貯まる本』他多数