【初心者向け】エポスカードの海外旅行保険って?4つの「もしも」とQ&A
「私の持っているエポスカードには、海外旅行の時のトラブルに対応してくれる保険が付いているらしい。
その内容が十分なら、旅行会社の保険に入らなくてもいいのかな?」
年会費無料でありながら、ある程度充実した「海外旅行保険」が付いているエポスカード。
その内容は「持って行ったカメラが盗まれた」といったよくあるトラブルについても対応してくれるものであり、あなたがエポスカードユーザー(または申込み検討中)であるなら、知っておいて損は無いでしょう。
今回は「エポスカードに付いている保険について知りたい」というあなたのため、その内容や適用条件、申請方法などを簡単にまとめました。
ゴールドカード・プラチナカード会員の方に適用される保険内容とは一部相違がありますのでご注意ください。
エポスカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- マルイ店頭で受取り、申込みができる
- ETCカードは別途郵送
- 海外旅行傷害保険・カード補償付
◎家族カード無し
【年会費無料】保険充実カードランキング
![]() | エポスカード 年会費無料還元率0.5% 最高500万円の海外旅行保険が自動付帯! |
目次
エポスカードに付いている「海外旅行保険」って実際に何をしてくれるの?
それでは早速、エポスカードにはじめから付いている「海外旅行保険」の内容についてお話しさせて頂きます。
★ここで紹介するすべての付帯保険の適用期間は、「1旅行につき、日本を出国してから最高90日間」となります。
①パターン1:海外での予期せぬ怪我や病気の治療費を支払ってくれる
あなたが「エポスカード」会員であれば、海外旅行中の「怪我」「病気」に掛かったお金を代わりに負担してくれます。
食べ物や水が合わず緊急入院する羽目になってしまった、現地で交通事故に遭った…といった残念な状況に陥ってしまった場合、金銭的負担だけでも抑えられるのは有り難いことと言って良いでしょう。
怪我による死亡 |
|
---|---|
怪我による後遺障害 |
|
怪我による治療 |
|
病気による治療 |
|
★以下の場合は支払い対象外となります。
- 故意、あるいは喧嘩、自殺、犯罪行為等による怪我や疾病
- 戦争や放射能汚染などによる怪我や疾病
- 酒に酔った、あるいは薬物使用中などの状況での怪我や疾病
- 山岳登はんやモーターボート等に関連する怪我
- 妊娠出産と歯科に関する措置
- 脳疾患、心神喪失を含む持病への対応 他
基本的には「海外旅行中に突然発生した、怪我や病気」のみが補償対象とお考え下さい。
★海外で保険金を受け取る場合、支払い完了までにはある程度の日数が掛かります。
時間に余裕が無い場合には、帰国後の請求手続きをお勧めします(このあたりについてはサポートデスクへの問い合わせ時にも説明が入るかと思います)。
②パターン2:偶然の事故などで他人に損害を与えた場合、賠償金などを支払ってくれる
仮にあなたが、
- 脇に置いてあった他の旅行客のカメラ等を落として壊してしまった
- 事故を起こし、他人に怪我を負わせてしまった
といった場合であってもエポスカードの保険が適用されます。名称で言うと「賠償保険」ですね。
エポスカードにおける賠償保険の最高額は2000万円。
最悪訴訟沙汰となってしまった場合でも、ある程度までは自己負担額を抑えられることでしょう。
★トラブル発生時には緊急アシスタンスサービスを通し弁護士の紹介も受けられます。
ただし別途依頼費用などが発生する可能性があります。
★こちらも故意の事故等に関しては補償対象外となります。
また、
- 職務上の賠償責任
- カード会員の親族に対する賠償責任
も対象から除外されます。
③パターン3:カメラなどの物品を壊したり、盗まれてしまった場合に補償してくれる
海外旅行保険の中で、最も身近に感じられるのは「携行品損害」に関する補償かもしれません。
こちらは名前の通り携行品、つまり「あなたが持ち込んだ荷物」が損害(偶然の破損または盗難)を受けた場合、その損失を埋め合わせてくれる保険ですね。
よくある例としては、「日本から持ってきた、カメラやパソコン等が入ったバッグがスリに遭った」場合などでしょうか。
損失した物によっては予定通り旅行を進めることが困難となってしまうことも考えられますが…。
こちらも経済的損失だけは埋め合わせが利くと考えれば、いくらか気が楽になるだろうと思います。
- 携行品1つあたり10万円まで対応
- 1旅行あたりの上限額は20万円
- ただし3,000円は自己負担額として補償適用外
★「損害額」は修理費または「時価額」のいずれか低い方が採用されます。
「5年前に30万円で買ったカメラ」を壊してしまったからと言って、30万円が補償対象となるわけではありませんのでご留意ください。
★運転免許証やパスポートの再発行手数料も補償対象となります。この場合の保険金は5万円が上限となります。
★故意の事故に加え、
- 荷物の置き忘れ等、会員に過失がある場合
- 他人から預かっているものの損害
- 現金、小切手やそれに準ずるもの等
は補償対象外となります。
④パターン4:仮に行方不明になってしまった場合の救援費用などを補償してくれる
エポスカードに付いている保険項目を読んでいて、ピンと来づらいのが「救援者費用」。
こちらは、
- カード会員が行方不明になった場合の救助、捜索費用
に加え、
- 深刻な病気や怪我に見舞われた場合、親族が現地に赴くための交通費
- もしもの際の遺体処理費用
等が対象となります。本人と言うよりは、その周囲の方に発生する費用を補償するものと考えて良いでしょう。
ちなみにエポスカードにおける救援者費用の上限額は「100万円」です。
★この項目に限ったことではありませんが、「親族が現地に赴くための交通費」の支払いが行われるのは、保険会社が容認した場合のみとなります。
「海外旅行保険」適用の条件は「エポスカードを持っている」ことだけ
さて、ここまでお話しした「エポスカード」付帯の海外旅行保険内容を今一度まとめると、以下のようになります。
保険金 | |
---|---|
怪我による死亡、後遺障害 | 最高500万円 |
怪我による治療 | 最高200万円/1事故 |
病気による治療 | 最高270万円/1疾病 |
賠償責任 | 最高2000万円//1事故 |
携行品損害 | 最高10万円/1つ 最高20万円/1旅行 |
救援者費用 | 最高100万円/1旅行 |
ここで気になるのは「もしも」に備えるための事前手続きですが……。
エポスカードの海外旅行保険は自動付帯。つまりエポスカードに入会した時点で、あなたはいつでも海外旅行保険を受けられる状態となっているわけです。よって旅行前に特別な手続きを取る必要はありません。
気を付けることと言えば、旅行の際に必ず「エポスカード」を持っていくことくらい。
面倒な手続きなしに、もしかすると知らないうちに保険に加入できるのは嬉しいポイントと言って間違いないでしょう。
★「旅行代金を当該クレジットカードで支払うこと」を保険適用の条件とするクレジットカードは少なくありませんが、エポスカードにそういった規定はありません。
他社カードで旅行代金を支払った場合等であっても、問題なく各種保険を利用可能です。
★いずれの保険も、「申請後すぐにお金が下りる」ようなものではありません。保険が下りるまでには必要書類を揃え、所定の審査に通過する等の段階を踏む必要があります。
基本的に、「一時的な立て替え」を避けるのは難しいと考えて良いでしょう。
もしものときにはどうすればいい?
ここからは、海外旅行中に何かしらのトラブルに遭遇してしまった場合の対処法についてお話しさせて頂きます。
①まずはエポスカードの海外デスク(24時間日本語対応)に連絡を
あなたが、
- 急な怪我や病気で緊急移送が必要
- 自分の携行品や他人の持ち物を壊してしまった
- パスポート含む携行品が盗難に遭った
- 事故対応などについて相談したい、場合によっては弁護士の手配を受けたい
- 保険内容や各手続きについて確認、相談したい
…といった何かしらのトラブルに見舞われたなら…。
まずは焦らずホテルに設置の電話等から、滞在地域別の「エポスカード」海外緊急デスクにお問い合わせください。
いずれの窓口も24時間365日、日本語での回答に対応しています。
その後はサポートデスク側から、トラブル内容に応じた指示が入ることでしょう。
保険金請求に必要な必要書類・手続きなどについてもまずは電話で回答があるでしょうから、メモの用意を整えた上での連絡を推奨します。
緊急性・専門性が要求される状況ではそのまま「三井住友海上」社(エポスカードの保険を実際に提供している保険会社)とやり取りを行うこととなるかもしれませんが…。
この場合も最初の問い合わせ先は「エポスカード」海外緊急デスクで構いません。
要は何はともあれ、困ったら滞在地別のサポートデスクに問い合わせるべき、ということですね。
★エポスカードをお手元に用意した上でご連絡ください。カード番号などを通し、会員確認を行うこととなります。
(カードごと盗難に遭った場合などを除く)
★海外でエポスカードを紛失してしまった場合は問い合わせ先番号が異なります。
エポスカード公式HP「海外でのエポスカードの紛失・盗難のお問い合わせ」
現地での緊急カードの発行も可能ですが、この場合には所定の手数料(税別1万円)が発生しますのでご留意ください(ゴールド/プラチナ会員除く)。
②連絡先などはインターネットでも確認できるが、カードと同時に届く冊子があると◎
実はエポスカードの保険内容・保険金請求時の必要なもの等についての詳細は、インターネット上ですべて公開されています。
エポスカード公式PDF「エポスカード海外旅行傷害保険 ご利用のしおり」
※100ページを超える大容量です。
そのため現地でもインターネット環境があれば、スマートフォンなどを通し保険内容を確認できますが…。
必要な情報を極力すぐに発見するためにも、紙の冊子があるに越したことはありません。
あなたがエポスカードに入会(あるいは更新)した際には、保険内容を細かく記した冊子(パンフレット)が届いただろうと思います。
可能であればこちらを持った上で、出国ができると良いですね。
★冊子の再発行希望などについては直接エポスカードにご相談ください。問い合わせ先はカード裏に記載の電話番号となります。
ここまでお話ししてきたのは、何かしらのトラブルが発生してしまった場合の対応についてですが…。
実はエポスカードには、特に緊急を要さない、
- 現地のショッピングやレストランに関する最新情報
- レストランや観劇などの予約
等に日本語で対応してくれるサービスも存在します。
海外旅行を100%楽しむために、エポスカードのサポートデスクを活用してみるのも良いでしょう。
★対応窓口はエポスカードそのものではなく、エポスカードと提携を結んだ「JTBグローバルアシスタンス」社となります。
エポスカードの海外旅行保険に関するよくある質問と回答
最後に、エポスカードの付帯保険についてのよくある質問にお答えしていきます。
①他にも保険付きのクレジットカードを持っているのですが、二重請求は可能ですか?
以下のような対応となります。
死亡、後遺障害 | 最も保険金の高いカード会社の保険のみ適用 |
---|---|
その他 | 各社の保険金を合算、保険金の上限に応じ案分 |
例えば300万円の「傷害による緊急治療費」が発生(上の表中「その他」に該当)し、
- 疾病保険金200万円のエポスカード
- 疾病保険金100万円のBカード
- 疾病保険金100万円のCカード
をお持ちの場合……。
一旦各社の保険金を合計します。この場合は400万円ですね。
とは言え今回必要だった金額は300万円なので、各社の保険金の上限額を根拠に支払い額を案分します。
この結果、各カード会社の負担は
エポスカード:Bカード:Cカード=2:1:1
ということになるでしょう。金額で言うと、
150万円:75万円:75万円
ですね。
……と言うとなんだか複雑ですが、実際にトラブルが起きた際にはトラブルデスクの方が適宜対応してくれるかと思いますので、その指示に従う形で問題は無いでしょう。
ちなみに各社がもともと定められている保険金を超えて支払いを行うことはありませんが、複数社の保険が適用されることで結果的に補償上限額が高くなることは十分に考えられます。
上の例でも、エポスカード1枚であれば200万円までしか返ってこないはずの治療費が300万円戻ってくる結果となっていますね。
②家族の病気や怪我にも対応してくれますか?
残念ながら、エポスカードには家族特約(家族に適用される保険)は付帯していません。
ご家族(主に18歳以下のお子様や配偶者)にも適用される保険をお探しであれば、
- 家族特約付きのクレジットカード(一部のゴールドカード、またはそれ以上のグレードのカードが一般的)
- その他の任意保険
をご活用ください。
★「エポスカードゴールド」に家族特約は付きません。
「エポスプラチナカード」(年会費3.3万円)には家族特約が付帯します。
★通常のエポスカードは「家族カード」の発行に対応していません。
またあなたがエポスカードゴールド/プラチナ会員であればご家族を無料でゴールドカード会員に招待可能ですが、発行対象は18歳以上の方に限られます。
③エポスカードの保険内容は他のクレジットカードに比べ優れていますか?
取り立てて保険金が高い…というわけではないのですが、年会費無料のクレジットカードにはそもそも保険が付いていないことも多いため、それを考えると優秀な方と言って良いでしょう。
エポス | ジャックス 楽天※1 | ヤフー オリコ等 | |
---|---|---|---|
死亡 後遺障害 | 500万円 | 2000万円 | 保険無し |
疾病治療 | 270万円 | 200万円 | |
傷害治療 | 200万円 | 200万円 | |
賠償責任 | 2000万円 | 2000万円 | |
救援者費用 | 100万円 | 200万円 | |
携行品損害 | 20万円 (免責3000円) |
★より充実した補償を希望されるのであれば、上位カード(ゴールド~)や任意保険への加入をご検討ください。
④新型コロナウイルス感染症は補償の対象ですか?
原則として対象となります。ご安心ください。
その他の病気にかかってしまった場合と同じく、まずは電話を通し相談・手続きを行うこととなるでしょう。
参考三井住友海上公式HP「新型コロナウイルス感染症に関する商品・特別措置等のご案内」
★出入国規制等が出た後にカードを取得した場合などはその限りでありません。
⑤出張や留学は補償の対象となりますか?
補償の対象ではありますが、エポスカードの保険適用期間は「1旅行につき、日本を出国してから最高90日間」です。
90日間を超える滞在を想定するのであれば、別途任意保険などに加入することをお勧めします。
まとめ
- エポスカードユーザーは、エポスカードを持っているだけで怪我や病気、賠償責任、携行品損害などに関する補償を受けられる
┗ただし損害~保険金が下りるまでにはタイムラグあり - トラブル発生時の問い合わせ先は「エポスカード海外緊急デスク」に集約されているため、何かあったらまずはこちらに連絡を!
あとはサポートデスクや保険会社の指示に従い、保険金請求に必要なものを揃える等の対応を取ることとなる
年会費無料でありながら、疾病・怪我による治療費発生に加え携行品損害などにも対応してくれる「エポスカード」。
このカードの保険内容1枚で安心して海外に行けるか…という点においては人それぞれと言わざるを得ませんが、付帯保険が付いていて損をすることはありません。
今後あなたが海外に行く機会があるのなら、「エポスカード」とその保険に関する冊子(パンフレット)を忘れず持っていけると良いですね。
CHECKエポスカード公式PDF「エポスカード海外旅行傷害保険 ご利用のしおり」
※100ページを超える大容量です。
エポスカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- マルイ店頭で受取り、申込みができる
- ETCカードは別途郵送
- 海外旅行傷害保険・カード補償付
◎家族カード無し
エポスカードの基本情報
カード名 | エポスカード |
---|---|
申込み資格 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) ※未成年者は親権者の同意が必要 |
利用可能額 | 10万円~100万円 |
審査時間 | 最短即日 |
到着までの目安 | 最短即日(店頭での仮カード取得時) |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払日 | 毎月4日または27日 |
支払い方式 | 一括払い他 |
担保 | なし |
保証人 | 不要 |
必要書類 | インターネット上での口座登録手続きが済んでいれば不要 |
金融機関名 | 株式会社エポスカード |
住所・所在地 | 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
電話番号 | 03-3383-0101(東京) 06-6630-0101(大阪) |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(6)第01386号 |
新規お申込はこちら | 「エポスカード」公式サイト |