コスモ・ザ・カード・オーパス(ETCカード付)のメリット3選。コスモ石油以外でも使える!
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油で給油をすると、Lあたり2円から最大6円の割引が受けられます。
私(管理人)は、はじめ「コスモ石油なんて、うちの近くに無いし」と、このカードに全く注目していなかったのですが・・・。
このカード、思いのほか「使える!」ということに、気がつきました。
そのポイントを簡単に説明すると、
(1) コスモ石油の割引率が高い!
(2) イオン&WAONで特典がある
(3) ETCカードが無料
この3点です。
コスモステーションの利用が多ければ、コスモ・ザ・カード・オーパスを使って「損はない」と断言します。
また、イオン銀行と提携して発行しているカードなので、イオンを利用する上でも得があります。
ここでは、コスモ・ザ・カード・オーパスの「イイネ!」と、感じたポイントと、「ちょっと残念だな」と感じたポイントについて詳しく解説しましょう。
お急ぎの方は、本文のまとめ記事「バリバリ活用できる!コスモカード」を先に読んでみてくださいね。
【20秒で解説】コスモ・ザ・カード・オーパスの10のメリット
- ★カード年会費永年無料
- ★Lあたり2円〜6円の燃油値引
- ★イオン各店での優待割引あり!
- ★WAONポイントのボーナス付与
- ★ETCカード年会費・発行費無料!
- ★ETCの利用でもポイントが貯まる!(200円ごとに1P進呈)
- ★家族カードの発行も無料!
- ★家族間でイオンポイントの合算可
- ★灯油も会員価格で購入できる
- ★入会から3ヵ月間はLあたり10円のキャッシュバック!(50L分まで)
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
目次
コスモ・ザ・カード・オーパスってどんなカード?
最大4%!太っ腹なガソリンの値引率
「キャッシュバックや割引」が嫌いな人は、まずいないでしょう。
コスモ・ザ・カード・オーパスを使えば、平均2円から最大4円以上(会員店頭価格=最安値)の値引きを受けて給油ができます
ただ、値引き率は各SSによって異なるため、店頭での確認が必要です。
ここでは一例として、レギュラー価格147円の場合の値引き率を計算してみました。
店頭での割引 | 値引き率/実質還元率(%) |
---|---|
2円割引の場合 | 約1.3% |
3円割引の場合 | 約2.0% |
4円割引の場合 | 約2.7% |
5円割引の場合 | 約3.4% |
6円割引の場合 | 約4.0% |
どれだけの値引きを受けられるかは店舗によって異なるものの、常時1%~運が良ければ3%以上の負担を抑えられるのは嬉しいところです。
■ 入会特典でさらに割引率アップ!
コスモ・ザ・カード・オーパスでは、入会から3ヵ月間「50Lまでの給油は、Lあたり10円をキャッシュバック」しています。
金額としては、若干少ない気もしますが、通常のガソリン給油の値引き還元率が高いので「良し」としましょう。
もちろん、ガソリンだけでなく、灯油も「店頭最安値」で購入できます。
冬場、灯油を使っている家庭にとって「燃料費の割引」は、大きな存在です。
これなら、薪割りをしなくても、灯油でぬくぬくの冬が過ごせます(いつの時代だ)。『北の国から』の純と蛍にも教えてあげたいものです・・・。
割引できるガソリンスタンドは、コスモ石油だけ
残念ながら、コスモ・ザ・カード・オーパスの給油割引は、コスモステーション以外のスタンドでは適用されません。
他社スタンドを頻繁に使っているのであれば、他社のガソリンカード(出光やエネオスなど)を取得しましょう。
ちなみに、コスモ石油の公式WEBサイトで「スタンド数」を調査をしたところ、コスモ石油サービスステーションの店舗は全国2,729カ所(2021年時点での店舗数)ありました。
東京都内で最もスタンド数の多い八王子市でも、計6カ所しかコスモサービスステーションがありません。中心部である新宿区や渋谷区では各1ヶ所ずつ…と、意外と少ないんですね。
お近くのコスモサービスステーションを探す
「コスモ・ザ・カード携帯サイト」に登録すれば、利用明細内容を携帯から確認したり、最寄りのコスモ石油SSを調べたりすることができます。
お出かけの際には便利ですね。
空メールを送り、あとはガイダンスに従って登録すればOK。まだ会員登録していないという人はぜひ!
ここで、コスモ石油を含めた「大手石油販売事業者」の全国スタンド店舗数を比較してみましょう。
事業者名 | 全国の店舗数 |
---|---|
コスモ石油 | 2,729店舗 |
昭和シェル | 約2,500店舗 |
ENEOS | 12,000店舗以上 |
出光 | 3,700店舗以上 |
ガソリンスタンドは、日本国内に3万件以上存在するのですが、圧倒的な店舗数を誇るのが、ゴリラの「エネゴリ君」でおなじみ、国内最大手の「ENEOS」です。
ちなみに、ENEOS利用で特典があるカードは以下の通りです。
● 楽天カード(ENEOSとJOMOにて100円利用すると2ポイント付きます)
● JCBドライバーズプラスカード(全国どこのガソリンスタンドでもキャッシュバックあり)
● ENEOSカード(キャッシュバックほか、ロードサービスあり)
楽天カードのように、ガソリンスタンド発行カードではないのにガソリンスタンド優待が付いているカードもあるんですね。
普段よく利用するスタンドに合わせて、取得するカードを選びましょう。
ETCカードも無料で取得できる!しかもイオンの「WAONPOINT」が貯まる
さて、コスモ・ザ・カード・オーパスに話を戻しましょう。
このカードは、発行手数料・年会費無料で、ETCカードが手に入ります。
ガソリン値引きに加えて、ドライバーにとって嬉しいカードであることは間違いありません。
また、コスモ・ザ・カード・オーパスから発行できるETCカードは「イオンETCカード」です。
そのため、ETCカードの利用でイオンの「WAONPOINT」が貯まります。
ETC利用料金200円ごとに1ポイント貯まる仕組みです。(ポイント還元率0.5%)
「WAONPOINT」が貯まれば、イオン系列のショップでポイントを使ってお買い物をしたり、ポイントに応じて対象商品と交換したりできます。
また、WAON POINTは1000ポイント以上になると、電子マネーWAONポイントに交換することもできます。(1ポイント1円相当)
高速道路通行料金でポイントが貯まって、それを車とは関係ないショッピングで使えるのは嬉しい限りです。
もちろんETC利用以外にも、日常の買い物(カードショッピング)や、電気・ガス・携帯電話などの支払いをコスモ・ザ・カード・オーパスに一本化すれば「WAONPOINT」は、大量に獲得できます。
これについては、「イオンで割引、ポイントが貯まる!」でくわしく説明します。
また、このカードには、「一律5万円のお見舞い制度」が付帯しており、ETCゲートで車両が破損した場合は、お見舞い金がもらえます。
・・・が、勢いよくETCゲートに突っ込まないよう、いつでも安全運転を心がけてくださいね。
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
★ETCカードはインターネットからの申込の場合、通常数日程度で届きますが、お近くに対応カウンターがあれば即日取得も可能です。
コスモ・ザ・カード・オーパスで、いくら節約できる?
通勤などで運転の機会が多ければ、給油割引の大きなカードを利用すると節約になります。
コスモ・ザ・カード・オーパスの場合、コスモ石油を利用すれば、通常よりL2~6円安い、カード会員価格で給油が受けられます。
休日のマイカーを利用するのも「一般価格からL2円~最大6円の割引」があれば、財布や家計の負担が少なく済みます。
<例1>40Lタイプの軽自動車を月4回満タンにした場合(L155円で計算)
ひと月あたりのガソリン代は、24,800円になります。
ここで「L2円の割引」があれば、給油1回で80円、1ヵ月で320円、年間にすると 3,840円の節約ができます。ハッキリ言ってこの違いは大きいです。
<例2>60Lタイプの乗用車を月4回満タンにした場合(L155円で計算)
ひと月当たりのガソリン代は、37,200円になります。
しかしL2円の割引があれば、(L130円の場合)給油1回につき120円、ひと月で480円、年間にすると5,760円の節約につながるのです。
実はガソリンスタンド以外でも使える特典アリ。
残念ながら、コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油以外の場所で、給油割引は適用されません。
しかし、このカードの魅力は他にもあります。ガソリン値引き・ETC無料発行など以外に、ちゃんとメリットがあるんです。
カードのメリットについては、次の項目からじっくり解説していくので、楽しみにしていてください。
こんなに使える!口コミ評判の良い「ガソリン値引き以外」のメリット3つ
ガソリンスタンド以外での特典(1)
電子マネーWAONが使える!
ここからは、「コスモ・ザ・カード・オーパス」の、実際の利用者からの評判が良いカード特典について、説明しましょう。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油以外にも、電子マネーWAONの提携店舗で利用できます。
カードの表面をチェックしてみると、イオンのロゴとともに、WAONカードのキャラクター(名前は:ハッピーワオン)が、描かれていました。
WAON提携店は、全国で幅広く展開しています。
WAONカード提携企業の一例 |
---|
コスモ石油 |
イオン各店 |
マックスバリュ |
メガマート |
ミニストップ |
ファミリーマート |
ヤマト運輸 |
JALホテルズ |
ビックカメラ |
マクドナルド |
吉野家 |
ルートインホテルズ |
エディオン他 |
WAONカードは、レジの支払時に、犬のハッピーワオンが「ワオーン!」と勢いよく鳴くのが、サービスの全てではありません(当たり前ですね)。
WAON付帯のコスモ・ザ・カード・オーパスを提示することで、毎月20日と30日は、買い物代が5%OFFになります。
また、5の付く日(5・15・25日)には、WAONポイントが通常の2倍も付与されます。
しかも、これだけではありません。毎月10日は、WAONでの支払いに対して5倍のボーナスポイントを加算。毎週火曜日にWAONの支払いをすれば、100ポイント分のボーナスWAONが進呈されるのです!
正直、ここまで優待の回数を増やしては「平日の利用者が、激減するのではないか?」と、心配になるのですが、招き猫ならぬ、招き犬(WAON犬)の、商売繁盛パワーを信じたいと思います・・・。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、WAONのオートチャージのほか、モバイルWAONのチャージにも利用できます。
みなさんも、WAONにチャージをして、ポイントをどんどん貯めてみてくださいね!
ガソリンスタンド以外での特典(2)
イオンで割引、ポイントが貯まる!
また、WAONだけではありません。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオン各店でも、優待が受けられます。
イオン各店での優待 |
---|
(1) 20日・30日は買い物代金が5%OFF |
(2) 毎月5の付く日は、リボ払いの方に限り、ポイントを5倍進呈 |
(3) 毎月15日は、55歳以上の会員(G・G会員)を対象に5%OFFの優待 |
(4) 毎月10日は、カードの利用でポイントを2倍進呈 |
(5) イオン加盟店でのカード利用につき、ポイント3倍進呈 |
(6) イオン系ネットショッピングのポイント付与は、最大20倍以上! |
そういえば、女優の武井咲が「20日・30日は、5%OFF♪」とテンポ良く(イオンのCM)歌っていましたが、コスモ・ザ・カード・オーパスを提示すると、あの曲そのままのサービスが適用されるのです。
また、「イオンカードポイントモール」というショッピングサイトから買い物をすれば、最大でなんと通常の21倍ものWAONPOINTが付与されます。
旅行代金など大きな買い物なら、このポイント倍率はかなりデカイです。ポイントマニア(?)にはぜひ利用してほしいサービスです。
特典(3)の「G・G」会員とは、グランドジェネレーションの略語であり、間違っても「グッド・じいさん」や「ゴールデン・グラブ賞」という意味ではありません。
コスモ・ザ・カード・オーパスがあれば「シニア世代も、お得に買い物ができる」というコンセプトです。
このように、コスモ・ザ・カード・オーパスを使えば、イオンのポイントとWAONポイント、給油の割引もトリプルで適用されるので、かなりお得です。
■ コスモ・ザ・カード・オーパス、イオンカードとの違いは?
イオンカードだけでは、コスモ石油の割引が適用されません。
コスモ石油で優待を受けるには、コスモ・ザ・カード・オーパスや、他のコスモ石油系カードが必要になります。
イオンでよく買い物をするなら、2枚持ちもアリです。イオンカードでなければ月に一度の「割引パスポート」がもらえないので。
次に説明しますが、ポイントは合算できるので損することはまずありません。
ガソリンスタンド以外での特典(3)イオンカードとポイント合算ができる!
家族の中に「運転しない人」がいても、コスモ・ザ・カード・オーパスは大・大活用できます。
実は、コスモ・ザ・カード・オーパスは、家族カードが無料発行でき、貯められるイオンでのポイント(WAONPOINT)が、家族間で合算できるのです。
また、WAONPOINTを、電子マネーのWAONポイントに変えることもできます。家族で貯めたポイントを使い、イオンでのショッピングや外食を楽しんでみてはいかがでしょうか?
もちろん、同一名義のカードでも合算できますので、イオンカードとコスモ・ザ・カード・オーパスは2枚持ちしても得することしかありません。
面倒でなければ、ぜひ2枚持ちをオススメします!
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
コスモ・ザ・カード・オーパスのデメリットは3つ
ショッピング保険は付いているけど、旅行保険が付いていない!
ガッカリすることに、コスモ・ザ・カード・オーパスには、国内・海外旅行保険が付いていません。
流通系カード(小売店などが発行しているカード)なので、さすがにショッピング保険(最高50万円)は付いています。
「年会費無料のクレジットカードに旅行保険まで求めるのは贅沢だ!」
と思われるかもしれませんが、無料なのに旅行保険が付いているカードもあるんです。
● 楽天カード(海外旅行保険最高2000万円)
● エポスカード(海外旅行保険最高2000万円)
● 三菱UFJカード VIASOカード(海外旅行保険最高2000万円)
● VIASOカード(NICOSブランド)(海外旅行保険最高2000万円)
● JCB EITカード(海外旅行保険最高2000万円)
まぁ、旅行保険は特に必要じゃない・別のカードでまかなっている、という人にとっては大したデメリットではないでしょう。
ロードサービスが有料。年間1000円
ETCカードが無料発行できるのはうれしいのですが、ロードサービスは付帯していません。
運転する以上、ロードサービスがなければ、不安ですよね?
コスモ・ザ・カード・オーパスで、ロードサービスを利用する場合、有料のサービス(年会費1,000円)をカード会社に申し込む必要があり、少々面倒です。
しかし、他のほとんどのガソリンカードも、有料オプションとしてロードサービスを取り扱っています。
そのため、ハッキリと「デメリット」だと言ってしまうのは気が引けるのですが、同じく年会費無料ガソリンカードである「apollostation card」のロードサービスは年間825円(税込)という安さなので、「ちょっと高いかな?」ということでデメリットとして判断しました。
もともとJAFに加入している方にとっては関係ないかもしれませんが、JAFはとにかくコストがかかります。
JAFの入会金(2000円)や年会費(4000円)のことを考えると、年間1000円でロードサービスを受けられる、というのはお得なのかもしれません。
限度額が10万円~50万円と低め設定
コスモ・カード・ザ・オーパスのカード限度枠は、10万円から50万円とかなり少なめです。
メインカードにする場合「カード枠が少ないなあ……」とちょっと頼りなく感じてしまいます。
カードの利用回数が多い方は、コスモ・ザ・カードオーパスと合わせて、他社のカードを2枚持ちするのがベストです。
例えば、コスモ・ザ・カード・オーパスとイオンカードを組み合わせた場合。
イオンカードの限度額は最高100万円、コスモ・ザ・カード・オーパスのポイントも合算して利用可能なので、限度枠の余裕を維持しつつ、大量のポイントが獲得できます。
「カードを複数枚持つのは面倒だし不便!」という人にとっては、少し引っかかる点になるでしょう。
※年会費無料で限度額の高いカードはこちら↓
● イオンカード(最高100万円)
● 楽天カード(最高100万円)
● ライフカード(最高200万円)
他のガソリンカードと比較してみた
ここでは、コスモ・ザ・カード・オーパスがガソリンカードとしてどのくらい優秀なのか、他のガソリンカードと比較して検証してみたいと思います。
コスモ石油の他のカードと比較!
実はコスモ石油では、コスモ・ザ・カード・オーパスを含めた5種類のカードを発行しています。
しかし、ハッキリ言ってオーパスが一番使い勝手が良いです。比較して、その優秀さを見てみましょう!
コスモ石油のカード一覧 |
---|
(1) コスモ・ザ・カード・オーパス |
(2) コスモ・ザ・カード・オーパス エコ |
(3) コスモ・ザ・カード・トリプル |
(4) コスモ・ザ・カードハウス |
(5) コスモ・ザ・カードハウス エコ |
(1) コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
年会費無料。カードの提示でガソリン、灯油の割引が受けられます。
また、電子マネーのWAONが付帯しており、イオングループで割引が受けられます(イオンの優待内容は、後半で詳しく説明)。
ETCカードの年会費・発行手数料も無料です。
(2) コスモ・ザ・カード・オーパス エコ

コスモ・ザ・カード・オーパス エコは、カード年会費無料。ETCカードの会費・発行手数料は無料です。
また、コスモ・ザ・カード・オーパス同様、燃料油の割引やイオンでの優待が受けられます。
しかしこのカードは、年1回500円の会費を預かり、地球環境の保全やNPO団体へ寄付を行っていますので、実質500円の年会費が発生することになります。
(3) コスモ・ザ・カード・ハウス
コスモ・ザ・カード・ハウスは、初年度無料。次年度以降は、500円の年会費が必要ですが、ETCカード年会費・発行手数料は無料です。
このカードでは、給油をする度に「ガソリンマイレージ」が貯まります。貯まったマイルは、電子マネーや金券、食品や日用雑貨に交換できます。
コスモ・ザ・カード・ハウスも、会員価格で、ガソリン割引が受けられます。
ただし、発行元はイオンクレジットサービス株式会社ではなく、セントラルファイナンスなので、イオン優待の対象にはなりません。
(4) コスモ・ザ・カード・ハウス「エコ」

コスモ・ザ・カードハウスの機能に、環境保全活動への参加ができる「エコ」機能が付帯しています。
つまり、実質年会費500円です。
ETCカード年会費・発行手数料は無料です。
※ エコ機能は、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」と同じです。
(5) コスモ・ザ・カード・トリプル
コスモ・ザ・カードトリプルは、セディナが発行するカードです。
年会費は1,250円(税抜)で、燃料割引は、他のコスモ系カードと同じ条件が適用されます。
ETCカードの年会費は無料ですが、発行手数料「1,000円」が必要です。
このカードには、キャッシュバックサービスが付帯し、貯まったポイントで、翌々月の請求額が値引できます。
ただ、このカードは、ポイントが貯まりにくいという「重大なデメリット」を持っています。
10,000円利用ごとに1Pが付与されるのですが、キャッシュバック還元率を上げるには、コスモSSのサービス(給油、洗車、高速道路)の利用が必要です。
コスモSSの利用が無ければ、ポイントの獲得率はガクッと大幅に減ってしまうので、気をつける必要があります・・・。
…以上、オーパスを含めて5枚のカードを比較してみました。
500円~1,250円の年会費や1,000円のETC発行手数料を支払う必要は無く、すべて年会費無料の「コスモ・ザ・カード・オーパス」だけで、十分カバーできる内容だということがお分かりいただけたと思います。
かかる費用0円で割引やポイント倍増のサービスがある、シンプルでお得なカードだと言えます。
他社ガソリンカードと徹底比較!
ここからは、コスモ石油以外の大手(ENEOS・昭和シェル・出光)三社のカードと、コスモ・ザ・カード・オーパスを比較します。
1.ENEOS(エネオス)
ENEOSは、三種類のカードを発行しています。
(1) ENEOSカード C
(2) ENEOSカード P
(3) ENEOSカード S
(1) ENEOSカードS(Sは、スタンダードのS)は、初年度年会費は無料。年に一回給油をすれば、年会費(通常1,250円)は無料です。
燃料費(ガソリン・軽油)は、L2円の割引、灯油なら1円の割引きを適用。ロードサービスも無料付帯しており、ETC発行手数料・年会費ともに無料です。
ENEOSでカーメンテ商品を購入すれば利用1000円ごとに20ポイントが付与され(ポイント還元率2%)、キャッシュバックポイントは1ポイント=1円で換算、1000ポイント単位で使用できます。
(2) ENEOSカードPは、初年度無料、次年度以降は1,250円の年会費が掛かります。
ポイント換算に特化したカードで、ENEOSで給油を受ければ、1000円ごとに30ポイントが付きます(ポイント還元率3%)。その他の一般加盟店では1000円毎に6ポイント。
たまったポイントはENEOSで1ポイント=1円で換算、1000ポイント単位で使用できます。
ETC発行手数料と年会費は、ともに無料。ロードサービスも無料付帯しています。
(3) ENEOSカードCは、初年度無料ですが、次年度から1,250円の年会費が必要です。
ロードサービスは無料付帯。ETC発行手数料と年会費は無料。
燃料費は、カードの利用金額に応じて、翌月のガソリン値引き率が決定されます。上2つのようなポイント優遇はありません。
● ENEOSのカード利用額と割引率
ここでは、ENEOSカードCの「変動割引率」について、説明しましょう。
ENEOSカードCの割引率
カード利用額 | 翌月の割引率 |
---|---|
月10,000円まで | Lあたり1円の割引を適用 |
月10,000円~ 月20,000円まで | Lあたり2円の割引を適用 |
月20,000円~ 月50,000円まで | Lあたり4円の割引を適用 |
月50,000円~ 月70,000円以上 | Lあたり5円の割引を適用 |
ENEOSカードCには、1ヵ月あたり「150Lまで」の給油の上限が決まっています。
仮に「L5円の割引」を受けた場合でも、月間のキャッシュバック額は1,500円までに制限されるのです。
このため、石油タンクローリー車でスタンドに乗り付け「満タンで!」と勢いよくオーダーしても、スタンドの責任者から怒鳴られるのがオチでしょう・・・。
2. 昭和シェル
黄金の貝殻がキラリと光る「昭和シェル」は、シェル スターレックスカードと、シェル スターレックス ゴールドカードの二種類を発行しています。
(1)シェル スターレックスカード
スターレックスは、SF映画『スタートレック』とは一切関係がありません(当たり前ですね)。
シェル スターレックスカードは、初年度の年会費が無料です。
次年度以降1,350円の年会費が必要ですが「年24万円以上のカード利用」が達成できれば、次年度は年会費無料です。
ETC年会費は無料ですが、ETC発行手数料は1,000円が必要です。
また、会員メール(WEB明細サービス)の登録をすれば、Lあたり1円の割引に加え、過去半年の「カード利用歴」に比例し、L2円から、L13円(ハイオク)の大幅割引が受けられます。
(2)シェル スターレックスカード ゴールド
シェル スターレックスカード ゴールドは、スターレックスの上級カードです。
ETC発行手数料・年会費は無料。カード年会費は、初年度無料ですが、次年度以降は、年会費だけで12,000円必要です(た、高い!)。
「年240万円の利用で、次年度の会費が無料」と、条件まで高めです・・・。
燃油費の割引は、L3円~最大14円(ハイオク)引きと、通常の「シェル スターレックス カード」と大きな違いは見られません。
カードには、国内とハワイの空港ラウンジが利用、最高5,000万円の海外旅行保険が付帯しますが、通常のシェル スターレックスカードでも、最高2,000万円海外旅行保険が自動付帯しています。
ラウンジの利用を目的とするのであれば、別のカードを選択する方がお得です。
例えば、年会費10,800円(税込)で、プライオリティーパスと、最高5,000万円の海外旅行保険が付いた、楽天ゴールドカードなら、よりお得な条件で契約できます(ムムッ・・・!)。
楽天カードゴールド
年会費 | 2,200円 | ETC 年会費 | 年会費、発行手数料ともに無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
- 海外トラベルデスクのご利用が無料
◎家族カード有り
3. 出光
現在発行中の「出光カード」は、次の5種類です。
出光のカード |
---|
(1)apollostation card |
(2)apollostation THE GOLD |
(3)apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード |
(4) 出光カード |
(5) 出光ゴールドカード |
沢山あるので、サクッと説明しておきましょう。
(1) apollostation card
カード年会費は永年無料で、ETC発行手数料も無料です。(ロードサービスは750円/年)
ガソリンは、Lあたり2円の割引、入会後1ヵ月間は「L5円のキャンペーン割引」が適用されます。
また、燃料費以外にも西友系列の店舗で、5%OFFの優待が受けられます。
(2) apollostation card THE GOLD
年会費11,000円ですが、ガソリン・経由の値引き幅(それぞれ2円・1円/ℓ)は「apollostation card」と同じです。
基本的には「apollostation card」に、
等のサービスを付けたいという方向けと言えるでしょう。
また基本還元率が1.0%になるので、メインカードとして使っても良いかと思います。
(3) apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費は22,000円ですが、こちらもガソリン・経由の値引き幅は変わりません。
が、ゴールドカードの特典に加え、
といったサービスを受けられますので、このあたりを重視したいなら検討してみてもよいでしょう。
(4) 出光カード
出光カードは、初年度年会費無料、ETC発行手数料も無料です。
次年度からは、1,250円の年会費が必要ですが、燃油は、入会から1ヶ月間はL10円の値引き(月間150Lまで)で給油できます。
また、カードの利用額によって、Lあたり1円~最大L20円の大幅値引きが受けられお得です。
ただし、ロードサービスは、別途1,500円(年会費)が必要です。
(5) 出光ゴールドカード
年会費は、10,000円(税抜)と高いですが、ETCの発行手数料・年会費、ロードサービスも無料です。
カードの利用額によって、L1円~最大L30円の大幅値引きが受けられるほか、入会1ヵ月間は「Lあたり10円の割引」が受けられます。
■ どのカードを選ぶべきか・・・?
年会費が高額のカードもありますが、会費以上に「得する要素があるか?」しっかりチェックしましょう。
旅行傷害補償を重視するのなら、石油会社系以外の場所で、カードを申し込む方が「ハッキリ言って」お得です。
普段使う「常連のスタンド」が決まっているなら、利用頻度の高いSSでカードを利用しましょう。
また、特定のSSが決まっていないのであれば、普段よく使う「商業施設と提携する」カードを選択しましょう。
コスモ・ザ・カード・オーパスなら、イオン系列と提携しており、WAONカード加盟店でも、優待と割引が受けられます。
また、西友やリヴィンの利用が多い方なら、西友グループで割引が受けられる「apollostation card」の利用がおすすめです。
間違っても、デザインやステイタスだけで、年会費の高いカードを選ぶのは「会費の無駄遣い」なので止めておいてください。
カードの基本情報
最後に、コスモ・ザ・カード・オーパスの基本情報をご紹介します。
表でわかるカードの基本情報
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 |
---|---|
燃油費の割引率 | L2円~6円(スタンドによって価格は異なる) |
ETCカード | 発行・年会費無料 |
付帯するサービス | (1) ETCゲート車両保障お見舞い制度 (2) イオンワールドデスク (3) 提携点での割引や優待など |
家族カード | 無料 |
電子マネー | WAON |
カードブランド | (1) JCB (2) VISA (3) MasterCard |
ロードサービス | なし |
付帯する保険 | ショッピング保険(最高50万円まで) |
限度額 | 10~50万円 |
利息 | (1) キャッシング 9.8~18.0% (2) リボ 15.0% |
締め日と支払い日 | 毎月10日締め 翌月2日払い |
審査にかかる日数 | 申し込みから約一週間 |
注意すべきポイント | フルサービスSSよりも、コスモセルフSSの方が、値引き率が良い。 |
入会キャンペーン | 最大3ヵ月、ガソリン1Lあたり10円をキャッシュバック(50Lまで) |
【番外編】カードの豆知識
コスモ・ザ・カード・オーパスの「オーパス」とは、どういう意味なのでしょう?
当たり前ですが「オーパス」は、タコではありません(それは、オクトパス?)。
opusは、もともと作品や著作といった意味を持っています・・・が、なぜカード名に「opus」が付いているのか?
このカードが発行された当初の発表に、答えがありました。
OPUSとは、OPEN+USEの造語で、外に開かれた世界をイメージするカード名称です。国際ブランドを付与していることから、コスモ石油SSはもちろんのこと、「いろいろな場所で便利に使える価値」を表現しています。また、OPUSには、「芸術作品」の意味もあり、両社として、本カードをお客様にとって、芸術作品のように、魅力的なものにしていきたいとの気持ちも込められています。
(2006年の「イオンカード」発表より)
コスモ石油とイオンの両方でおトクに使えるこのカードは、「外に開かれた世界」のイメージとしてピッタリですね。
まとめ・カードの利用価値は?
バリバリ活用できる!コスモカード
コスモ・ザ・カード・オーパスの「使えるメリット」を10秒で説明すると!
(1) ガソリン代の大幅な節約
(2) イオンやWAONでの優待と割引!
(3) ETCカードの無料発行
この3つに集約されます。
燃油費がLあたり2円~最大6円引きになれば、ガソリン代が大幅に節約できます。しかも、ETCカードの発行と年会費が無料なのはうれしいですね!
また、ETCの利用や公共料金の支払いにも、イオンで使える「WAONPOINT」が貯まります!
その上、イオンとWAONでの優待があり、家族カードの発行も無料です。
貯まったポイントで、イオンモールでの買い物やショッピングも楽しめてしまいます(家族カードは、ポイント合算が可能)。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油の利用が多い方だけでなく、イオンやWAONカードの利用者の方にも、自信を持っておすすめします♪
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
カード名 | コスモ・ザ・カード・オーパス |
申込み資格 | 18歳以上(高校生を除く)で安定した収入があり、電話連絡が可能な方 |
提携カード | VISA、JCB、MASTER |
限度額 | 10万~50万円 |
審査時間 | 7営業日以上 |
発行時間 | 14日以上 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 一括/分割/リボルビング |
分割払い(年率) | 10.00%~12.50% |
リボ払い(年率) | 15.00% |
キャッシング(年率) | 9.80%~18.00% |
遅延損害金(年率) | 25.60% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 身分証明書の(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票など)の写し |
金融機関名 | イオンクレジットサービス株式会社 |
住所・所在地 | 東京都千代田区神田美土代町1番地 |
電話番号 | 043-296-6200 |
ATM台数 | — |
貸金業登録番号 | — |
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~1.0% |
- 燃料油50リットル(最大500円)まで、キャッシュバック!
- WAONPOINTがいつでも基本の2倍!
◎家族カード有り
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!