イオンNEXCO中日本カードは高速利用で「貯める&使う」可能!WAONも一体型!
仕事が休みの日はよくNEXCO中日本エリア(東名高速、中央自動車道、北陸自動車道など)の高速道路を利用してドライブや旅行に出かけること、ありますよね。
楽しいからといって利用回数が増えると翌月クレジットカードの請求額を見てびっくりすることもしばしば。
何か良い方法はないかと思っているあなたにぴったりなクレジットカード「イオンNEXCO中日本カード」はおすすめです。
なぜなら、「イオンNEXCO中日本カード」は、20・30日の高速道路利用料金をETCカードで支払うと「ときめきポイント」が通常の2倍貯まるからなのです。
しかも貯まったポイントは高速道路利用料金に当てることができるのがこのカードの良いところです。
貯まったポイントをあまり使わないギフト券や商品に仕方なく交換していることって意外と多くないですか?
普段から高速道路を利用しているのなら、ポイントを高速代に当てることが出来るので、無駄なく非常に効率的になりますよ!
今回は、「イオンNEXCO中日本カード」の高速道路をお得に利用することのできる独自特典に焦点を絞り詳しく解説させていただきます。
また、イオンカード共通サービスやメリット・デメリットについても触れていきたいと思います。
最後まで読んでいただければ、「イオンNEXCO中日本カード」が一体どのようなクレジットカードなのかわかり、また今よりもどれくらいお得に高速道路を利用することができるかなどよく理解することができますよ。
★「NEXCO中日本エリア以外の高速道路をよく使う」という場合は、以下のページをチェックしてください。
【首都高速をよく利用するあなたに】
あわせて読みたい
イオン首都高カードは日曜首都高料金20%off!5つの独自メリットは?
年会費 | 無料 | 国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | 利用可能枠 | 1〜300万円 |
海外旅行傷害保険 | なし | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | あり (購入から180日以内 一品5,000円以上対象) | 追加発行可 | ETCカード 家族カード |
付帯電子マネー | WAON Apple Pay イオンiD | 支払日 | 毎月10日締め 翌2日払い |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
目次
イオンNEXCO中日本カードの独自メリット ~ETC利用~
★イオンNEXCO中日本カード独自メリット(ETC利用)
「イオンNEXCO中日本カード」には他のイオンカードにはない独自の特典がいくつかあります。その中でもETC利用の際お得になる特典を中心に説明していきます。
①毎月20・30日のETC利用でときめきポイントが2倍!
「イオンNEXCO中日本カード」は、毎月20・30日にETC利用した料金について「ときめきポイント」が通常の2倍貯まりやすくなります。
例えば、20日は「東京IC」から「茅ヶ崎海岸」まで湘南ドライブ、30日は「東京IC」から「勝沼」までフルーツ狩りで高速道路を往復利用した場合、一体「ときめきポイント」はどれくらい貯まるのか。
また、20・30日以外の日と比較してどれくらい貯まるポイントに違いがあるのかを確認してみましょう。
★掛かる費用(普通車の場合)
東京IC〜勝沼→往復6,240円
20・30日 | それ以外の日 | |
---|---|---|
獲得できる「ときめきポイント」 | 95ポイント | 47ポイント |
このように、95ポイントの「ときめきポイント」が貯まります。
1ヶ月単位でみると大したことのないように思いますが、1年間ならば1140ポイントも貯めることが可能です。
これはあくまでも例ですが、もし、もっと遠方まで利用するのならばポイントはこれよりもたくさん貯めることができます。
ただし、20・30日限定だという点は気をつけておきましょうね。
また、NEXCO中日本エリアのS.A・P.Aの買い物はときめきポイントが2倍になる!で後述しますが、NEXCO中日本エリアのS.A・P.Aでの買い物は「ときめきポイント」が2倍になるのでここで「イオンNEXCO中日本カード」の利用をすることでより効率的にポイントを貯めることができます。
②貯まったときめきポイントをETC利用料金に当てることができる!
「イオンNEXCO中日本カード」の大きなの特徴は、カード利用で貯まった「ときめきポイント」をETC利用料金に使うことができるという点です。
交換は「ときめきポイント」1,000ポイント単位で行います。
交換の流れは以下の通りです。
ときめきポイントをETC利用料金に使用するための流れ
ETCマイレージサービス新規登録
まずは、あらかじめ「ETCマイレージサービス」にクレジットカードを登録をしていないとポイントを交換することができないので注意が必要です。
あとは、「イオンスクエアメンバー」へログインし、所定欄から交換手続きを行います。
ポイント移行については、少し時間がかかります。
1ヶ月〜2ヶ月程度の期間が必要なのでその点は理解しておきましょう。
また、「ときめきポイント」の有効期限もしっかりと理解しておく必要があります。
実は「ときめきポイント」には、有効期限が定められおり、カード名義人本人の誕生月を起算点として翌年の誕生月までに付与されたポイントは、翌々年の誕生月末日が失効日となります。
つまり1年〜最長2年間がポイントの有効期限ということになります。
せっかく貯まったポイントを失効させては勿体ないので注意が必要です。
③カード発行・年会費が無料!ETCカードは自動付帯
イオンカード全般にいえることですが、カード発行費はもちろん無料で作ることができます。
年会費も無料なので維持費などはかかりません。
さらに、ETCカードは自動で付帯します。こちらも発行・年会費は無料ですよ。
もし今つくろうか迷っているのなら、「イオンNEXCO中日本カード」はとりあえず申し込みしてみても費用はかからないので損はありませんよ。
イオンNEXCO中日本カードの独自メリット ~S.A・P.A利用~
「イオンNEXCO中日本カード」の独自メリットとしてETC利用の他に、S.A・P.A内でのカード利用により受けることのできる独自のメリットがいくつかありますので説明していきます。
①NEXCO中日本エリアのS.A・P.Aの買い物はときめきポイントが2倍になる!
まずは、定番のポイントアップ特典です。
「イオンNEXCO中日本カード」の場合、NEXCO中日本エリアのS.A・P.Aでの買い物についてカード払いをすると、通常の2倍ポイントが貯まりやすくなります。
イオンカードの「ときめきポイント」は通常0.5%還元なので、2倍ということは1.0%に還元率アップです。
例えば、家族4人の食事代5,000円とお土産代10,000円分。合計15,000円を「イオンNEXCO中日本カード」で支払った場合、150ポイント貯まることになります。
あまり多くは貯まりませんが、現金払いだと何もたまらないということを考えれば、少しでもお得になる支払い方法が賢い選択でしょう。
また、NEXCO中日本エリアは広いので、対象のS.A・P.Aはたくさんあるのが嬉しいところです。
約180ヶ所以上のS.A・P.Aがあります。
対象箇所はNEXCO中日本 ドライバーズサイトで確認することができますよ。
その中でも有名どころでいうと、中央自動車道「談合坂S.A」や東名高速道路「海老名S.A」、「足柄S.A」などは施設も充実していてとてもオススメです。
これらのS.A、P.Aでの買い物の支払いを「イオンNEXCO中日本カード」で 支払い、ポイント2倍特典を有効活用すれば効率よくポイントがたまりますよ。
②NEXCO中日本加盟店でお得な優待サービスを利用できる
「イオンNEXCO中日本カード」を利用することで様々な優待サービスや特典を受けることができます。
その中でも、「イオンNEXCO中日本カード」独自優待サービスとしては、ハイウェイホテル「レストイン時之栖」と「レストイン多賀」の宿泊料金をカードで支払うと施設内指定店舗で利用できる500円分のお買い物券がもらえます。
500円分のお買い物券は裏面記載の店舗でのご利用に限ります。
部屋タイプ | 定員人数 | 宿泊料金(1名あたり) |
---|---|---|
シングル | 1名 | 5,800円 |
ツイン | 2名 | 5,200円 |
バリアフリー/トリプル | 2名1室 3名1室 | 5,200円 4,600円 |
和室(6畳+4畳) | 最大5名 | 2名1室5,600円 3名1室4,800円 4名1室4,300円 5名1室4,000円 |
部屋タイプ | 定員人数 | 宿泊料金(1名あたり) |
---|---|---|
シングル | 1名 | 6,100円 |
ツイン | 2名まで | 1名 7,600円 2名1室5,600円 |
どちらのホテルも素泊まりとはなりますが、遠方に出かける時、高速道路を降りずに中間地点で1泊できるのは場合によってはすごく助かりますよね。
宿泊料金も非常にリーズナブルな設定となっています。
約1人5〜6千円で1泊できるので、500円分のお買い物券をもらえるのは10%程度のキャッシュバックと考えるとなんだかお得に感じますよね。
そのほかにもイオンカード優待サービスも利用できるのでぜひ以下から確認してみてください。
③エリア内のS.A・P.Aで利用することのできる「お買い物券」200円分がもらえる
「イオンNEXCO中日本カード」に申し込みをすると、カード発送時、一緒に「NEXCO中日本エリアのS.A、P.Aで利用できるお買い物券200円分」が同封されて届きます。
NEXCO中日本エリアのS.A、P.Aのカード払いは「ときめきポイント」が2倍になるので合わせて使うと効果的です。
<WAON一体型で財布もスッキリ!便利度もUP!>
「イオンNEXCO中日本カード」は、WAON一体型クレジットカードになっています。
実は電子マネーWAONを発行するには手数料300円が通常かかります。が、クレジットカードと一体型になることでこれらの手数料がかからなくなるので少しお得に持つことが可能です。
また一体型にすることで財布の中もスッキリ整頓させる効果もあります。
さらに、クレジットチャージ機能やオートチャージ設定もできるので残高を気にすることなく利用できますよ。
これらの機能は、イオン店舗内にある「WAONステーション」やネットサービスの「WAONネットステーション」、「イオン銀行ATM」から事前申請が必要です。
気をつけましょうね。
イオンNEXCO中日本カードのデメリットは?
ここまで「イオンNEXCO中日本カード」独自メリットを紹介してきましたが、もちろんこと良いことばかりではありません。
デメリットもいくつかあるのでしっかりと確認しておきましょう。
①ポイント還元率が0.5%なのでポイントがなかなか貯まらない?
クレジットカードを選ぶ重要な基準としてポイント還元率は必ず確認しておかなければいけない点です。
「イオンNEXCO中日本カード」のポイントは200円(税込)で1ポイント付与なので、還元率は0.5%です。
この還元率0.5%は他の年会費無料のクレジットカードと比較すると決して高い還元率とは言えません。
ただし、「税込」価格に0.5%のポイントが付与されるので端数が無駄になりにくいというメリットもあります。
もし398円(税抜)の商品を購入した場合、「税抜」と「税込」では下記のように貯まるポイントに差が出ます。
398円の商品を購入した場合・・・
「税抜」→1P(98円分の端数が無駄になる)
「税込」(429円)→2P(29円分しか無駄にならない)
年会費無料でポイント還元率重視という場合には以下の記事を参考にしていただくと良いでしょう。
あわせて読みたい
JCBカードWが、最もアマゾンでポイントが貯まりやすい年会費無料カードであることが判明【完全解説】
オリコカード・ザ・ポイントを申し込む前に。5つの長所と3つの短所(ETCカード無料)
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の高い還元率を利用してTポイントを貯める方法!
ただし、「イオンNEXCO中日本カード」は普段イオン系列店をよく利用している場合、ポイント高還元カードになる可能性があります。
この後の「お客様感謝デー」など買い物代金割引やポイントアップサービスが充実で詳しく説明しますが、様々なポイントUPデーが開催されているのでその日を狙って買い物をすれば高還元カードに早変わりです。
常時ポイント高還元とはいきませんが、イオンユーザーにはうれしいクレジットカードとなっていることは間違いありません。
②他のイオンカードで実施中のキャンペーンが適用されないことがある
2020年9月現在、イオンカードセレクトなどで実施されている新規入会者に1,500円相当のWAONポイントをプレゼントするキャンペーン。
「イオンNEXCO中日本カード」は、残念ながらこのキャンペーンの対象外です。
★ただし、いつも仲間外れというわけではありません。
過去の
- 新規入会&口座設定で、先着20万人に最大5000円還元(2020年5月10日まで)
- 新規入会&利用で、最大2000円分ポイントプレゼント(2020年8月31日まで)
といったキャンペーンは、「イオンNEXCO中日本カード」も対象に入っていました。
特典をもらうために入会のタイミングを計らなければいけないのは、イオンカードセレクトやミニオンズセレクトカードにはない弱点と言えそうです。
③クレジットカード・ETCカードの単独申込みはできない
「イオンNEXCO中日本カード」は、申込みをする際クレジットカードやETCカードだけを単独発行はできません。
なので、現在利用しているクレジットカードやETCカードがあるからといってどちらか一方の必要なカードだけを発行するようなことは残念ながらできません。
しかし、「イオンNEXCO中日本カード」はどちらのカードも利用することで初めてお得な特典を最大限利用することが可能となるので、これは仕方のない設定といえるでしょう。
また、年会費などカード維持費がかからないカードなので、どちらか必要のないカードがあったとしても利用しなければ良いだけ。特別な手続きなども不要なので面倒なこともありませんよ。
<東京近郊エリアなら「イオン首都高カード」の方がお得なケースも>
東京近郊に住んでいてよく首都高を利用するという場合には、「イオン首都高カード」の方がお得に利用することができるケースもあります。
どういうことかというと、「イオン首都高カード」には、以下のような特典があるからです。
★首都高パーキングエリア内のカード利用なら「ときめきポイント」が通常の5倍
このように首都高利用料金の割引やポイントUP特典などがとても充実しています。
首都高をよく利用するという場合には「イオン首都高カード」はとてもお得なクレジットカードです。
ならば、「イオンNEXCO中日本カード」と「イオン首都高カード」両方をうまく使い分ければ良いではないかとなりますが、それはおすすめはできません。
なぜなら、2枚発行することは可能なのですが、その都度ETCカードを抜き替えなければ割引特典を受けられないからです。
さらに、イオンカード発行のETCカードは券面デザインが全く同じなのでカード番号などで判断しなければなりません。
抜き変える際にどっちのETCカードなのかわからなくなるなど非常に面倒です。
そして一番重要なことは、走行中のETCカードの変更は非常に危険を伴います。
危険なので絶対にしてはいけません。
こんなことで事故になってしまった場合には元も子もありませんからね。
安全を最優先しましょう。
以上のことから、このカードの2枚持ちはおすすめできないのです。
「イオン首都高カード」の詳しい説明は下記記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
イオン首都高カードは日曜首都高料金20%off!5つの独自メリットは?
「イオンレイクタウン」などイオン系列店でも利用できるお得な共通サービス!
「イオンNEXCO中日本カード」は、NEXCO中日本とイオンカードとが提携しているクレジットカードです。
なので、もちろんイオンカードの通常特典やキャンペーンなど参加することが可能です。
ポイントUP、割引特典や付帯保険なども充実していますよ!
①「お客様感謝デー」など買い物代金割引やポイントUPサービスが充実
イオン系列店では、毎月特定の日に買い物代金割引特典やポイントUPデーなどを開催しています。
また、イオングループ対象店舗では「ときめきポイント」が常に2倍(200円ごとに2ポイント)になるという特典もあります。
例えば、毎月20・30日開催する「お客様感謝デー」は、イオンクレジットカード利用または「WAON」の利用すると買物代金5%offで購入できます。
首都圏には超大型の「イオンレイクタウン」や「イオンモール幕張新都心」もあるので1日中買い物を楽しむことも可能です。
遠方からの場合、NEXCO中日本エリアの高速道路を利用できればさらにお得ですね!
その他、ポイントUPデーなどの詳しい説明は下記記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
イオンカード(ETC無料)の完全ガイド~15枚のライバルカードと比較!!~
②映画好きにはうれしい「イオンシネマ」300円割引サービス
日本国内で最多スクリーン数の「イオンシネマ」での鑑賞料金を「イオンカード」で決済することで300円の割引サービスを受けられます。
しかも、同伴の方1名まで割引の対象です。
関東地方の「イオンシネマ」は以下の通りの場所にありますよ。
関東地方 | 施設場所 |
---|---|
群馬 | 太田 高崎 |
茨城 | 下妻 守谷 |
埼玉 | 大井 大宮 熊谷 浦和美園 羽生 越谷レイクタウン 春日部 |
東京 | 板橋 シアタス調布 多摩センター むさし村山 日の出 |
千葉 | 市川妙典 幕張新都心 千葉ニュータウン 銚子 |
神奈川 | 海老名 茅ヶ崎 新百合ヶ丘 みなとみらい 港北ニュータウン |
ただし、割引の対象となるのは、一般通常料金(1,800円)のみです。
詳しくは下記記事で確認しましょう。
あわせて読みたい
イオンカードセレクトがイオンユーザーにとって最強にお得なカードである理由【徹底分析】
さらに、「イオンカード(ミニオンズ)」ならば割引額がさらに+500円。
800円の割引を受けられます。
いつでも1,000円で映画鑑賞できる「イオンカード(ミニオンズ)」は、映画好きにはマストなクレジットカードです。
あわせて読みたい
イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマでいつでも1000円!3つのメリットとその詳細【イオンクレジットに直撃】
③ショッピング保険が付帯!スマホ紛失や破損も対象!便利なApple Payなども
「イオンカード」には、「ショッピングセーフティ保険」や「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」が自動で付帯していて万一の事故に備えることができます。
「ショッピングセーフティ保険」は、イオンカードで決済した5,000円以上の商品(偶然による事故)を対象に購入から180日以内に被害を受けた場合に一定額を補償してもらえます。
年間限度額は以下の通りです。
年間限度額 | |
---|---|
イオンカード・提携カード(イオンNEXCO中日本カード) | 年間50万円まで |
もう1つが、「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」です。
この補償サービスは、ETCゲート通過時、開閉バーに衝突して車両損傷をした場合、年1回まで一律5万円の補償を受けられます。
詳しくは、下記の記事で確認してください。
あわせて読みたい
まさかのETCゲート事故に補償が!
また、使ってみると非常に便利なサービス「Apple Pay」にも「イオンNEXCO中日本カード」は対応しています。
「Apple Pay」を利用する場合には、「ID」マークがあるお店ならどこでも利用可能ですよ。
もちろんポイントはクレジットカード決済したときと同様に貯まるので心配はいりません。
まとめ
- 毎月20・30日のETC利用で「ときめきポイント」が通常の2倍になる!
- 貯まった「ときめきポイント」をETC利用料金に使うことができる!
- NEXCO中日本エリアのS.A・P.A内でのカード利用は「ときめきポイント」が2倍になる!
- ポイント還元率が0.5%と低めの設定。イオン系列店なら還元率1%に!
- クレジットカード・ETCカードの単独申込みができない。
- 「イオンカード」の共通特典も利用可能!代金割引やポイントUPサービス、シネマ割引サービスなど充実の内容。
「イオンNEXCO中日本カード」は、NEXCO中日本エリアでのカード利用で様々なお得特典を受けられます。
毎月20・30日のETC利用で「ときめきポイント」が通常の2倍!
また、貯まった「ときめきポイント」をETC利用料金に使うことができるなどうれしい特典がたくさんあります。
いつも中日本エリア(東名高速、中央自動車道、北陸自動車道など)の高速道路を利用している場合、「イオンNEXCO中日本カード」の特典を余すことなく受けることができますよ!
申し込みについては下記記事で確認できます。
あわせて読みたい
イオンカード(ETC無料)の完全ガイド~15枚のライバルカードと比較!!~
イオンNEXCO中日本カードの基本情報
カード名 | イオンNEXCO中日本カード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
提携カード | VISA、MasterCard、JCB |
利用可能額 | 1万円~300万円 |
審査・発行期間 | 2週間程度 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払い |
分割払い(年率) | 9.69〜12.42% |
リボ払い(年率) | 15.00% |
キャッシング(年率) | 7.80〜18.00% |
遅延損害金(年率) | 20.00% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社イオン銀行 |
住所・所在地 | 東京都江東区枝川一丁目9番6号住友不動産豊洲ビル |
電話番号 | 0570-071-090 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(10)第00215号 |
新規お申込はこちら | >>> イオンNEXCO中日本カード |