You Tuber大絶賛!今流行りのバンドルカードのメリット・デメリットまとめ
「バンドルカード」って聞いたことありますか?
バンドルカードとは誰でも持てる、チャージ式のプリペイドカードのことです。アプリでの簡単な手続きだけで、すぐにクレジットカードの様に使うことができます。
実はこちらのバンドルカード、その手軽さと便利さから注目が高まっているプリペイドカードなのです。
また近頃、人気のYouTuberがバンドルカードを紹介している動画をよく見かけます。
わかりやすく紹介している動画も多く、「バンドルカードって何だろう?詳しく知りたいなぁ。」とバンドルカードを知るのにはピッタリな内容となっています。
そこで今回の記事では、バンドルカードをわかりやすく知れそうなYou Tube動画6本を紹介。
また、動画内で語られたバンドルカードの説明をまとめつつ、そのポイント解説もしていきます。
バンドルカードに興味を持っているのならば、きっとためになるはず!ぜひ参考にしてくださいね。
目次
歩乃華 / Honoka 『どうしてもお金ないときの対処法!! 』
まず紹介するのは、10代〜20代前半に人気の美容系You Tuberの歩乃華 / Honokaさんの動画です。
バンドルカードの大まかな内容をわかりやすく理解するには、ピッタリな動画です。
★歩乃華 / Honokaさんの動画を観てわかった、バンドルカードの2つのメリット
- アプリをダウンロードして、最短1分で作ることができる。
- 今手元にお金がなくても、最大2万円を今すぐチャージできる(支払い期限は1ヶ月)
①最短1分で無料で作ることができる!
アプリをダウンロードして登必要な情報を入力すれば、無料で簡単にアプリ型のバンドルカードを作ることができます。(別にリアル型のカードもありますが、こちらは後述します。)
★バンドルカード作成に必要な情報
- 生年月日の入力
- 保護者の同意(未成年の場合)
- 性別
- 電話番号
入力する情報がとても少ないので、あっという間に作ることができます!
朗報です!口座維持費は2018年7月23日からなくなりました!
完全にタダでもってられます!
②最大2万円が今すぐ使えるポチっとチャージ
動画内で、歩乃華 / Honokaさんは「ポチっとチャージ」という機能で、1万円をチャージしていました。
こちらのポチっとチャージとは、後払いを前提に今すぐバンドルカードにお金を入金できる機能のことです。
こちらは、3,000円〜20,000円内で指定した金額をチャージできます。
ポチっとチャージを使えば、今お金がなくても最大2万円を利用できるということ。
ただし、デメリットとしては手数料がかかることですね。
チャージ金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円~1万円 | 510円 |
1万1,000円~2万円 | 815円 |
2万1,000円~3万円 | 1,170円 |
3万1,000円~4万円 | 1,525円 |
4万1,000円~5万円 | 1,830円 |
あとでお金を支払う時期は来月末です。ポチっとチャージで入金した額と手数料を、来月末までに忘れずにバンドルカードにチャージをしておきましょう。
<チャージ金額の支払い期限を過ぎるとどうなるの?>
仮に支払いが遅れてしまうと、バンドルカードが利用停止になり、支払い期限の翌日から1日ごとに遅延損害金が発生してしまいます。さらには、長期間返さない場合債権代行業者から連絡が行く可能性もあります。
バンドルカードは気軽にお金をチャージできますが、支払い期限は必ず忘れずにスケジュールに書いておきましょう。
ヒカル(Hikaru)『高級ブランド店で「これ全種類ください!」ってカード払いしてみた』
実験系や開封系など反響の大きい企画を多数行う、YouTuberのヒカルさんもバンドルカードの紹介動画をアップしていました。
こちらの動画は12万円チャージをしたバンドルカードを使って、ルイヴィトンで買い物をするというもの。
ヒカルさんは結局20万円の買い物をしたため、12万円はバンドルカードで支払い残り8万円を現金で支払った様です。
★ヒカルさんの動画を観てわかった、バンドルカードのメリット・デメリット
- Visaが使えるお店で使えるカードを発行できる
- 月間の上限金額が決まっている
③Visaが使えるお店で使えるカードを発行できる
実はバンドルカードはリアルなカードとして、Visaが使える実際のお店でも利用することができます。
▲右2枚が、バンドルカードのリアルカードです
バンドルカードHPより※画像は全て2020年9月現在のもの
左のバーチャルカードが、アプリ内で利用できるバンドルカードのことです。バーチャルタイプが利用できるのは、ネット通販のみとなります。実際の店舗では使えないので、注意が必要です。
真ん中のリアルタイプのバンドルカードは、発行に300円または400円かかります。国内のVisa加盟店で使えますので、普段のショッピングを楽しむのにピッタリですね。
ただし、宿泊施設や定期支払いなどではリアルカードを使うことができません。
一方、右のリアル+タイプのバンドルカードは、発行するのに600円または700円必要です。こちらは、国内外のVisa加盟店で利用できます。また、ガソリンスタンドや宿泊施設を除いた店舗で使用可能です。
より本格的なカードを求めている場合、ぴったりなタイプですね!
④月間の上限金額が決まっている
バンドルカードは月間のチャージ額が決まっているので使いすぎの心配がありません。
※画像は2018年7月現在のもの
例えば、こちらのバーチャルタイプとリアルタイプのバンドルカードなら、月間12万円がチャージの上限額です。
いくらでもチャージができる訳ではないので、未成年の方が使っていても安心ですね。
ただし逆に言えば、「月に使える額が少ないよ!」とデメリットとして捉えることもできます。
現にヒカルさんもバンドルカードの上限額を超えて、お買い物をしていました。
そんな場合は、リアル+のバンドルカードがピッタリかもしれません。
こちらのリアル+タイプであれば、月額200万円までチャージすることができます。ヒカルさんの様に高い買い物をするなら、リアル+のバンドルカードが使いやすいでしょう。
usataniうさたにパイセン/ギャルの教科書 『そうだ、放課後メイクしよう!!』
次に紹介する動画は、usataniうさたにパイセン/ギャルの教科書さんの動画です。
小悪魔Agehaのモデルで、ギャル風のメイク紹介動画で10代女子に人気のYou Tuberです。
★usataniうさたにパイセン/ギャルの教科書さんの動画を観てわかった、バンドルカードの2つのメリット
- 親がクレジットカードを持つのを認めなくても、使いすぎの心配がないバンドルカードなら認められやすい
- カード払いをすることで、通販の代引き手数料がかからない
⑤使いすぎの心配がないから安心して使える
usataniうさたにパイセン/ギャルの教科書さんが動画の冒頭で言ってたのは、クレジットカードと違って誰でも作れて安心して使えるということ。
クレジットカードの心配を気にする人も多いですが、バンドルカードならばプリペイドなので、使いすぎの心配がありません。誰でも簡単に作れる気軽さから、作成のハードルも低いということですね。
クレジットカードを作るのを認めてもらえない家庭でも認められやすいのでしょう。
⑥通販の代引き手数料がかからない
普段、Amazonなどの通販サイトで買い物することって多いですよね。早ければ買ったその日に届くこともあるので、その便利さから愛用している人も多いでしょう。
そんな通販サイトで、クレジットカード無しで買い物をするとなると代引きでの支払いをすること多くありませんか?
クレジットカードを持っていないので、しかたなく代引きを選んでいると思いますが、やはり手数料が気になりますよね。
Amazonに限って言えば、1回の配達で324円もかかってしまいます。Amazonをよく利用する人であれば、その分代引き手数料がかかって非常に損をすることに。
Amazon.co.jp『代金引換について』
ですが、バンドルカードならばクレジットカードとして使うことができますので、代引き手数料を0円にすることができます。
Amazonの支払い情報にバンドルカードの情報を入力するだけで、クレジット払いが可能です。
クレジットカードが無くて、泣く泣く代引きをしているのならば、バンドルカードでかなり得できそうですね!
みっきーチャンネル 『みんな!中高生でもカードが作れる時代が来たぞ!!!』
みっきーチャンネルのみっきーさんは、16歳の人気のYouTuberです。(2018年7月現在)明るくて親しみやすいキャラクターから、中高生から特に人気が高いとのこと。
そんなみっきーさんの動画では、同年代の中高生目線でバンドルカードのメリットを詳しく述べていました。
★みっきーチャンネルさんの動画を観てわかった、バンドルカードの2つのメリット
- メルカリで手数料が取られなくなる
- LINEのスタンプをその場で購入できる
⑦メルカリで手数料が取られなくなる
有名なフリマアプリのメルカリは、支払う方法によって購入手数料がかかってしまいます。
例えば、以下の支払い方法ですと100円の手数料がかかります。
★メルカリで手数料のかかる支払い方法
- コンビニ払い
- ATM振込
- 携帯料金とまとめて支払い(ドコモ・au・ソフトバンク)
メルカリ『支払い方法について』
100円あればコンビニでジュースやコーヒーを買えますので、なんだかもったいないですよね。
しかし、クレジットカードの場合は違います。どの商品を買っても手数料がかからないので、クレジットカードの方が圧倒的にお得です。
メルカリではクレジットカードの代わりとして、バンドルカードを使うことができます。メルカリでもったいない手数料がかからずに済みますので、浮いたお金でジュースも買えますね!
⑧LINEのスタンプをその場で購入できる
また、みっきーさんは動画内で
「LINEのスタンプを買う時、いちいちiTunesカードをコンビニに買いに行って、カメラで撮って、コード読み込んで、それでLINEスタンプを買ったり…。もう、いちいちめんどくさい!」
と述べていました。
確かに課金をするのにも、わざわざプリペイドカードを買いにコンビニに行くのは非常に手間ですよね。
それならばバンドルカードの情報を携帯に登録して、その場で課金をする方が凄く楽ですよね。このように、バンドルカードには課金の手間が省けるというメリットもあるのです。
きぬちゃんねる『超便利!誰でも無料で作れるカード?!』
韓国のコスメ紹介などで人気の、きぬちゃんねるのきぬさんです。きぬさんもまた、同世代の女子大生などから支持を得ている人気のYouTuber。
きぬさんも動画内で、バンドルカードのメリットについてわかりやすく話していました。
★きぬさんの動画を観てわかった、バンドルカードのメリット
- 万が一失くしてしまっても、アプリでカードの停止ができる
⑨万が一失くしてしまっても、アプリでカードの停止ができる
もし万が一、どこかにカードを落としてしまったら大変ですよね。「勝手に使われてたらどうしよう…。」と不安を感じてしまいます。
そんな時バンドルカードはアプリで簡単に、カードの利用停止ができる様になっています。
バンドルカード使用停止の流れ
アプリのメニュー項目の「カード」をタップ
↓
カード手続きの「一時停止・解除」をタップ
↓
赤色の「利用停止」のボタンをタップ
バンドルカードHPを参考
この3つの手順で、カードの利用停止をすることができます。
なお、リアルカードは新たに作り直すことができるので、必要な場合は再発行しましょう。
まとめ
★YouTube6本の動画を観てわかった!バンドルカードのメリット10選!
- アプリをダウンロードして、最短1分で無料で作ることができる。
- 今手元にお金がなくても、最大2万円を今すぐチャージできる
- Visaが使えるお店で、利用できるリアルカードを発行できる
- 月間の上限金額が決まっている
- 使いすぎの心配がないので、未成年でも作りやすい
- 通販の代引き手数料がかからない
- フリマアプリの手数料がかからない
- LINEのスタンプをその場で購入できる
- 万が一失くしてしまっても、アプリでカードの停止ができる
YouTube動画を観てわかった、バンドルカードのメリットやデメリットについて紹介してきました。
バンドルカードは未成年であっても無料で使えますので、クレジットカードの代わりとして使うことができます。
アプリで使ったり、リアルカードも発行できたりと使い勝手は非常に良いです。また、プリペイド式なので使いすぎない心配が無い、というのも魅力的なポイントの一つですね。
アプリのダウンロードから始められますので、気になった場合はお試し感覚で使ってみるのもおすすめです!