大阪市で「楽天銀行コンビニ支払サービス」を使った納税が可能に!
3月8日に、大阪市が納税方法に「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」を導入したことが発表されました。
「楽天銀行コンビニ支払サービス」とは、楽天銀行が収納代行サービスを手掛けている株式会社電算システムと提携して提供しているサービス。
※収納代行:公共料金などの支払いの受け付けを、店や自治体などの収納機関の代わりに代行業者が行うこと
楽天銀行アプリで払込票のバーコードを読み込むことで、楽天銀行口座から即時に税金を支払うことが出来るシステムです。
こちらのシステムを使った納税は3月14日から可能になります。
CHECK電算システム、大阪市が「楽天銀行コンビニ支払サービス」による収納代行サービスを導入
今回はこの「楽天銀行コンビニ支払サービス」での納税について、その詳細とメリットを分析しました!
読んでいただければ、今回のニュースで日々の生活がどのように変わっていくのか実感出来ますよ。
目次
「楽天銀行コンビニ支払サービス」の流れとメリット
まずは「楽天銀行コンビニ支払サービス」を使った納税について、詳しく説明いたします。
①スマホ1つですぐに納税できる!
「楽天銀行コンビニ支払サービス」を使った納税は楽天銀行アプリから行います。
▲「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」の利用方法(株式会社電算システム発表より)
「楽天銀行コンビニ支払サービス」を使った納税方法
楽天銀行アプリにログイン
↓
「入出金・振込」のメニューから
「コンビニ支払サービス」を選択
↓
スマホのカメラで
払込票のバーコードを読み取る
↓
支払い内容を確認
↓
あなたの口座から支払われる
このように、スマホ1つでいつでもどこでもすぐに納税が可能です。
「あ!今日までに納税しないといけないのを忘れてた!」
「足を怪我していて、銀行やコンビニまで行くのは辛い……」
こういった状況の時に助かりますね。
②全税目納税可能、ただし注意点も
大丈夫!
「コンビニ収納用バーコード」が印刷されていれば、全ての税が納付可能です。
★「楽天銀行コンビニ支払サービス」納税の注意点
領収証書を必要とする場合は金融機関・コンビニエンスストア等の窓口で納付
③納税1回ごとに楽天スーパーポイントが貯まる!
さらに「楽天銀行コンビニ支払サービス」で納税すると、金額に関わらず1件ごとに楽天スーパーポイントが10ポイント付与されます。
最も、楽天スーパーポイントは1ポイント⇒1円として換算されますので、もらえるのは10円くらい。
また、色々な楽天サービスで10ポイント貯める場合は……
楽天カード | 1000円 |
---|---|
楽天Edy | 2000円 |
楽天ポイントカード | マクドナルド:1000円 デイリーヤマザキ:1000円 湘南美容クリニック:2000円 ホワイト急便:1000円 |
…と、結構あまりかかりません。
それじゃあ、クレジットカード払いの方がポイントが貯まるか……
クレジットカード払いの際にかかるシステム手数料は以下の通り。
納付金額 | システム手数料(税込) |
---|---|
5,001円~10,000円 | 33円 |
10,001円~20,000円 | 100円 |
20,001円~30,000円 | 167円 |
30,001円~40,000円 | 234円 |
40,001円~50,000円 | 301円 |
以後、1万円ごとに、システム利用料が67円ずつ加算(システム利用料一覧表でさらにチェック可能) ※端数処理の関係で66円になる場合があります。 |
1万円までの場合は33円、2万円までは100円と結構少ない金額に感じますが、出来る限り出て行くお金は減らしたいですよね。
また、個人市・府民税や固定資産税などは多額になりがち。
例えば大阪市HPの「個人市・府民税の計算例 (給与所得者の場合)」に記載されている、個人市・府民税額の合計は111,100円。
これをクレジットカードで払うとなると、システム手数料は770円もかかってしまいます。
770円、ランチが1回出来る金額です……。
以下のサイトで払込票の金額からシステム手数料を割り出せます。
CHECKシステム利用料試算|大阪市税 納付サイト
「楽天銀行コンビニ支払サービス」を使えばおトクかつ、幅広い方々が手軽に納付できますね!
★楽天スーパーポイントを受け取るには、楽天銀行のお客さま優遇プログラム『ハッピープログラム』への登録が必要です。
大阪市が「楽天銀行コンビニ支払サービス」を取り入れた背景
実は、大阪市は収納代行会社としてこの株式会社電算システムと契約しています。そのため、今回「楽天銀行コンビニ支払サービス」を早期導入することが出来たのです。
また大阪市は今回の導入前にも、同じく株式会社電算システムと提携している「PayB」「LINE Pay 請求書支払い」を使ったスマホ決済サービスを使った納税を取り入れています。
CHECK全国初!「LINE Pay 請求書支払い」による市税の収納を開始します
CHECK市税を即時に口座から納付できるリアルタイム口座引落しサービス「PayB(ペイビー)」のご案内
<大阪市のスマホ決済納税比較>
今回導入された「楽天銀行コンビニ支払サービス」は、これまで大阪市の納税で導入されているスマホ決済サービス
- PayB
- LINE Pay 請求書支払い
- Apple Pay での納税と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット | デメリット | |
---|---|---|
楽天銀行コンビニ支払サービス | ||
PayB | ||
LINE Pay 請求書支払い | ||
Apple Pay |
4つの方法はそれぞれ異なるメリット・デメリットがあります。
自分が一番使いやすいものを選んでくださいね。
★この4つの内どの方法でも、領収証書は発行されません。
領収証書が必要な場合は、金融機関・コンビニエンスストア等の窓口で納付するようお願いいたします。
まとめ
★「楽天銀行コンビニ支払サービス」はスマホ1つで全税目納付が可能。
しかし利用には楽天銀行の個人普通預金口座が必要
★「楽天銀行コンビニ支払サービス」で納税すると、金額に関わらず1件ごとに楽天スーパーポイントが10ポイント付与される。
クレジットカード払いの場合よりは少ないが、システム手数料は不要
★今回の「楽天銀行コンビニ支払サービス」の他にもスマホ決済サービスを使った納税を多く取り入れている大阪市。
それぞれ違う特徴があるので、自分に合ったものを選びやすい
今回取り入れられた「楽天銀行コンビニ支払サービス」で納税すれば、手数料無しで家から出ずにすぐ納税でき、さらにちょっとしたボーナスももらえます。
日本全国で、おトクかつ手軽に納税が出来るようになるといいですね。