モスバーガーで使えるクレジットカードは3ブランド?JCBで払う裏技アリ!
「モスバーガーでもクレジットカード払いは出来るのかな?
出来るなら、便利だから使いたいんだけど……」
対応できるのは3つのブランドのみですが、モスバーガーはクレジットカード払いに対応しています(Visa、Mastercard、銀聯)。
残念ながら、JCB、Amex ブランドには対応していません……
でも大丈夫!解決方法はあります。
モスバーガーの提供しているプリペイドカード「モスカード」を使えば、対応していないクレジットカードでもポイントを貯めることが出来るんです。(他にもApplePayを使うなど、間接的にクレジットカード払いをする方法もアリ)
今回はモスバーガーでの支払いについて、使えるクレジットカード・電子マネーの詳細、さらにモスカードを使って得する方法をご紹介します!
店頭 支払い | ネット注文 | web※チャージ | |
---|---|---|---|
Visa | ○ | ○ | ○ |
Mastercard | ○ | ○ | ○ |
銀聯 | ○ | × | × |
JCB | × | × | ○ |
AMEX | × | × | ○ |
Diners Club | × | × | ○ |
楽天Edy | ○ | × | × |
Suica | ○ | × | × |
その他※ | ○ | × | × |
目次
モスバーガーで支払いに使えるクレジットカードは3ブランドのみ!
一部店舗に限られますが、モスバーガーはクレジットカード払いに対応しています。ただし使えるのは3ブランドのみ。
店頭で困らないようクレジットカードの使える店舗と、使えるクレジットカードを確認していきましょう!
①MOSのお店で使えるのはVisa、Mastercard、銀聯(UnionPay)
モスバーガーで使えるカードは
- Visa
- Mastercard
- 銀聯(UnionPay)
の3ブランド。
上の画像のロゴマークが目印です。
このマークがある店舗ではクレジットカードで支払うことが可能です。
中にはこのマークがなくクレジットカード払いに対応していない店舗も存在するため、よく確認してからカード払いするようにしてください。
<2018年8月現在クレジットカードを使えるお店はどのくらい?>
2018年現在、クレジットカード払いはどれほどの店舗で導入されているのでしょう?
モスバーガー公式HPの店舗検索を使って日本三大都市、東京、大阪、名古屋での導入率を調べました。
下の表がその結果になります。
それぞれ「東京都23区」「大阪府大阪市」「愛知県名古屋市」のデータを集め算出しました。
店舗数 | 導入 店舗数 | 導入率 | |
---|---|---|---|
23区 | 137店 | 120店 | 88% |
大阪 | 38店 | 31店 | 82% |
名古屋 | 30店 | 23店 | 77% |
東京の導入率がやや高いですが、どの都市も大体80%前後の導入率といったところでしょうか。
10店あったら8店でクレジットカードを使うことのできる割合です。クレジットカードの導入は進んできていますが、まだカードを使えないお店にあたる可能性もある数値ですね。
モスバーガー公式HPの店舗検索にてクレジットカードを使えるか簡単に調べられます。
クレカ払いするつもりでモスバーガーに行かれるのなら事前に確認してみてはいかがでしょうか?
②ネット注文でもクレカ利用可(Visa・Mastercardのみ、2018/7/26~)
モスバーガーがネット注文サービスを行っていたのはご存知でしょうか?
▲モスのネット注文より
モスバーガーは現在「お持ち帰り注文」と「お届け注文」を一部店舗で実施しており、公式サイト及びスマートフォンアプリから注文することが出来ます。
そんなモスのネット注文ですが、ネット決済にクレジットカードを使うことが出来ます。
ただし使えるのは上記2ブランドVisaとMastercardのみです。銀聯カードはネット決済に使うことが出来ないので注意してください。
③【注意】JCBやAmexは使えない!電子マネーのQUICPay、au WALLET もダメ
モスバーガーで使えるクレジットカードはVisa、Mastercard、銀聯の3ブランドのみで有名どころのJCBカードやAmexは残念ながら使うことができません。
また、これまた有名どころの電子マネーQUICPayやauのプリペイドカードau WALLETにも対応していません。
現在モスバーガーが対応しているカードは限られていますので、いつも感覚で非対応のカードを出してしまわないよう、お支払いの際は十分ご注意ください。
<使える電子マネーは交通系と楽天Edyのみ!iDは2018年中に対応予定>
逆に、使うことの出来る電子マネーにはどんなものがあるのでしょう?
下の画像をご覧ください。
現在モスバーガーでは画像の電子マネーで決済をすることができます。
WAONやnanacoでは支払うことが出来ないので注意してください。
モスの支払いでも使える便利なプリペイド型電子マネー楽天Edyについてはこちらをご覧ください。
あわせて読みたい
楽天Edyのチャージ【すべて解決】使い方とポイントの貯め方!カード・アプリ・iPhoneは?
また、新たに電子マネーのiDを使えるようになることが2018年の3月に予告されています。
8月下旬現在未対応ですが、これから対応されるのが楽しみですね!
着実に決済手段が増えていて、モスバーガーでのお買い物はどんどん楽になっています。
JCBユーザーがモスバーガーでクレジットカード払いするには?
先ほども取り上げましたが、モスバーガーでは大手クレジットカードであるJCBカードを使うことが出来ません。
ですが、一つ工夫をすることでモスバーガーでの支払いにJCBカードを使うことが出来るようになるのです。
では、その方法を見ていきましょう。
①モスのプリペイドカード「モスカード」にwebチャージして使う
モスバーガーは「モスカード」というモスグループでのお買い物がおトクになるプリペイドカードを発行しています。
▲モスカードより
モスカードは500円単位でカードにお金をチャージし、チャージしたお金で手早くモスグループのお買い物を済ませることができるカードです。チャージすると「MOSポイント」が加算され10ポイント=10円で支払いに利用することができるポイントカードとしての側面も持っています。
このモスカードは「モスカード会員」になることでwebチャージすることが出来るようになるのですが、その際にJCBカードを使うことが出来ます。
▲実際のwebチャージの画面
現金での入金同様、入金額に応じたポイントが付くのでおトクですよ!
②JCBカードに紐付いたApplePay(Suicaなど交通系)や楽天Edyで支払う
間接的にJCBカードで支払う方法も存在します。先ほど挙げた電子マネーとJCBカードを紐付けて支払いに利用すれば良いのです。
▲ApplePay で間接的にJCBカードから支払い
Suicaなどの交通系電子マネーは本来クレジットカードでチャージすることが出来ませんが、ApplePayやモバイルSuica、ビュースイカカードを使うことでクレジット払いでチャージすることが出来るようになります。
また楽天Edyはさまざまなチャージ方法に対応しており、こちらもクレジットカードでチャージすることが可能です。
このようにJCBカードでチャージされた電子マネーで支払うことにより間接的なJCBカードでの支払いを可能にできます。
今回紹介しましたApplePay・ビュースイカカードについては以下の記事が詳しいのでそちらをご覧ください。
【Apple Payとは】仕組みとメリット&導入方法を分かりやすく解説!
ビュースイカカード│5つのメリットと3つのデメリット(ETCカードつき)
<サブカードで持つのにオススメのVisa・Mastercard>
ここで、JCBカードユーザーにオススメのVisa・Mastercardをご紹介したいと思います。
これを機にサブカードとして持ってみるのはいかがでしょう?今回はVisaとMastercardから一枚ずつ紹介していきます。
まずはオススメのVisaカード。
初めてVisaカードを持つならこの「三井住友カード デビュープラス」がオススメです。実質年会費無料で還元率1.0%~3.0%の高還元率を誇っています。
詳しくは以下のリンク記事で解説していますので、ぜひ一読ください。
あわせて読みたい
三井住友カード デビュープラス完全ガイド:学生は?審査は?
次にオススメのMastercardです。
オススメするのは「オリコカード・ザ・ポイント」。
サブカードに嬉しい年会費無料でありながらポイントがどんどん貯まる夢のようなカードです。
こちらも詳しくは以下の記事を一読ください。
MOSで得したいなら「モスカード」は必須!
モスバーガーにはポイントカードに準ずるもの(ポイントだけを貯められるカード)がありません。
ですが「モスカード」を使うことで
「MOSポイント」を貯め、そのポイントを支払いに使うことが出来ます。
モスバーガーを100%おトクに利用するのに不可欠な「モスカード」についてご紹介します!
①「モスカード」とはモス専用のプリペイドカードのこと
「モスカード」はモスバーガーが発行しているモスグループ専用のプリペイドカードです。
500円単位でチャージすることが出来、チャージ金額に応じて「MOSポイント」を得ることが出来ます。このMOSポイントは10ポイント=10円で支払いに使え、3000円以上のチャージでチャージ金額の1%がMOSポイントになります。
3000円チャージすれば30ポイント、
3500円チャージすれば35ポイント
付くといった具合です。
モスカードはモスバーガー各店舗にて無料で発行しています。
また、この手のカードによくある会員情報の記入などがモスカードにはありません。その場ですぐ受け取ることが出来るのは見逃せない利点ですよね。
②クレカチャージでMOSポイント・クレジットカード、2つのポイントを2重取り
モスカードはwebチャージする場合、クレジットカードを使ってチャージすることができます。
webチャージはモスバーガー公式サイトに会員登録することでできるようになるサービスです。名前の通りweb上でモスカードへのチャージを済ませることの出来るサービスで、これを使うとモスバーガー店舗内で現金を取り出す必要がなくなります。
同時にクレジットカードでのチャージを実現させているので
チャージに使うお金をクレジット払い
↓
クレジットカードのポイントが貯まる
↓
モスカードにチャージ
↓
MOSポイントが貯まる
という両取りを実現させられるのです。
③毎月25日~29日の「モスカードの日」にチャージすれば4%もおトク!
毎月25日~29日は「モスカードの日」です。この期間にチャージをすると、通常1%のポイント付与率が4倍になりチャージ金額の4%がMOSポイントになります。
つまり、
3000円チャージすれば120ポイント
3500円チャージすれば140ポイント
つくようになるということですね。
さらに3000円以上のチャージでしかポイントが付かなかったのが緩くなり、1000円のチャージからポイントが付くようになる点も見逃せません。
「モスカードの日」とそうでない普通の日の違いは以下の通りです。
普通の日 | モスカードの日 | |
---|---|---|
ポイントのつくチャージ最低額 | 3000円 | 1000円 |
ポイント 利率 | 1% | 4% |
比べてみれば歴然ですね。
「モスカードの日」は月に5日間と短いですがwebチャージを利用すれば来店不要となります。チャージするならぜひ「モスカードの日」にしたいところです。
④「モスカードプログラム」で最高6%ポイント還元+クレカポイントも貯まる!
すべてのモスカードには「モスカードプログラムランク」が設定されています。
★モスカードプログラムランクの階級
- ランクなし
- ブロンズランク
- シルバーランク
- ゴールドランク
ランクに応じて「モスカードプログラム」というモスバーガーの特典サービスを受けることができます。
「モスカードプログラムランク」は受け取ったとき誰もが「ランクなし」です。ですが、会員登録を済ませるだけで「ブロンズランク」になることが出来ます。
それ以降はモスカードを使えば使うほどランクが上がっていく仕組みです。
ランクが上がるとプレゼントキャンペーンの内容が変化したり、ランク別クーポンが解禁されたりするのですが、なんといっても嬉しいのはMOSポイントの追加付与です。
ブロンズランク以上でネット注文をモスカード払いすると、本来チャージ時に付与されるMOSポイントをおまけで付与してくれます。ポイント付与率はランクが上がるにつれて増え、ゴールドランクになると購入金額の2%がMOSポイントになります。
この2%と「モスカードの日」に付与される4%を合わせて6%還元+クレジットカードのポイントが貯まるようになるのです。
具体例を挙げて計算してみましょう。
「ゴールドランクのAさんは25日モスカードの日にポイント還元率1%のクレジットカードで3000円webチャージ。
数日後家族でモスバーガーを食べることになりネット注文で3000円分購入しモスカードで支払った」
とします。
このときAさんが手にするポイントは
クレカポイント:
3000円 × 1% = 30ポイント
MOSポイント:
3000円 × 4% + 3000円 × 2%
=180ポイント
これら合わせて210ポイントの還元です。クレジットカードとモスカードを最大限に活用することでこんなにも回収できてしまいます。
⑤【注意】モスカードは再発行・追跡できない&有効期限がある
至れり尽くせりのモスカードですが、残念ながら弱点もあります。
それは再発行・追跡ができない点とカード・ポイント共に有効期限があること。
それぞれ項目を分けてその詳細を解説しています。
(1)モスカードは再発行・追跡不可
▲モスバーガー公式HP モスカードの購入・ご利用についてより
上記の画像はモスカード公式HP『よくある質問ページ』の一部です。
回答を読むと分かるように、カードを紛失すれば再発行は不可能です。必要最低限の個人情報のみで発行できるプリペイドカードだからこそ起きた弊害だと考えられます。
このように、紛失時の再発行は不可能ですが破損した際は再発行できることもあるようです。
しかし、いずれにせよ復元の難しいカードであることは間違いないのでモスカードは失くさないよう壊さないよう大事に扱いましょう。
(2)モスカード・MOSポイントには有効期限がある
モスカードは最後のご入金日、ご利用日から3年、MOSポイントは最後の付与日、ご利用日から1年ご利用がない場合、残高の有無に関わらず無効となります。また、残高の払い戻しはできませんのであらかじめご了承ください。
▲モスバーガー公式HP モスカードの購入・ご利用についてより
モスカードは最後のチャージ、あるいは支払いから3年間何もしないと無効化されるようになっています。
また、MOSポイントは最後の付与日、使用日から1年間何もないと無効となります。
せっかく貯めたポイントが消えてしまっては悲しいので、モスカードを作ったら年に一回はモスバーガーへ行くようにしましょう。
<スマホに「モバイルモスカード」を入れて紛失防止&いつでも使える!>
▲「スマホサイフ」アプリ(左)/
「モスバーガー」アプリ(右)
モスバーガーがスマートフォンアプリを出しているのをご存知でしょうか?
アプリ限定クーポンを使うことが出来たり、ネット注文や店舗検索も出来ます。
また、モスカードをアプリに登録しカードを持つことなくスマホだけでお買い物を楽しむことができます。
モスカードをスマートフォンに登録する方法がもう一つあります。
「スマホサイフ」アプリを使う方法です。スマホサイフは財布の中の各種カードをアプリに登録し、スマホ1つで使えるようにするアプリです。
▲モバイルモスカードの実際の画面
モスカードもスマホサイフに対応しており、こちらのアプリからならモスカードの新規登録も出来ます。また、ビアードパパなど他のポイントカードも一括管理できて便利です。
その代わり、モスバーガーのお得な情報は入手できないので一長一短と言えますね。
まとめると下のようになります。
スマホサイフ | モスバーガー | |
---|---|---|
モスカードの新規登録 | ○ | × |
モスカード以外のポイントカード登録 | ○ | × |
モスのおトク情報・クーポン | × | ○ |
これによりモスカードの弱点である「再発行・追跡不可」をカバーできます。また、いつでも持っているスマホで気軽にモスバーガーへ行けるようになりますね。
スマートフォンとモスカードを持っていたら是非ダウンロードしてみてください。
MOSで一番トクする支払い方法はこれだ!
モスバーガーでのさまざまな支払いについて書いてきましたが、結局のところどのように支払うのが一番おトクなのでしょうか?
①モスバーガーをよく使う場合の一番トクする支払い方法!
「モスカードの日」にクレジットカード払いでチャージし、ネット注文のモスカード払いで支払うのが一番おトクだと言えます。
チャージした金額を使い切れば
ブロンズランクで合計4.5%
シルバーランクで合計5%
ゴールドランクで合計6%
のMOSポイント還元が得られます。
この時、モスカードの日のチャージを高還元のクレジットカードで行えば更なる還元を見込めます。
入会後6か月間還元率+1%で2%の「オリコカード・ザ・ポイント」などが良いでしょう。
②モスバーガーを定期的に使わない場合の一番トクする支払い方法!
1000円ないしは3000円チャージしなければポイントにならないモスカードはやや不向きです。
よって、Visa、Mastercard、銀聯カードのいずれかで店頭支払いするのが結果的に一番おトクになります。
ネット注文で店舗受け取りならば、価格は変わらず手数料もかからないためこちらでも良いです。ただし、この場合銀聯カードは使えないことに注意してください。また、宅配にした場合手数料がかかります。
どちらのケースにせよモスバーガーのクーポンを使うことができます。
期間限定のものなので今後どう変わっていくか分かりませんが、現在モスバーガーには「アプリクーポン」「会員クーポン」「ネット注文特別価格」という3つの値引きクーポンがあります。
上手く使うことでモスバーガーでのお買い物をさらにおトクに出来ます。
モスバーガーへ行くときはクーポンを是非チェックしてみてください。
まとめ
★ネット注文ではVisa、Mastercardが利用可能!
★JCBは使えないがモスカードへのチャージには使え、電子マネーを使うことで間接的に使用できる!
★モスバーガーを使いつくすならモスカードが必須!
★モスカードの日にチャージして更にポイントを獲得しよう!
モスバーガーでクレジットカードを有効活用する方法、おトクに使いつくす方法いかがでしたでしょうか?
モスカード等、初めて聞くサービスもあったのではないかと思います。モスのおトクなサービスを使ってより良いモスライフをお過ごしください!