【三井住友VISA SMBC CARD】デビットカードや三井住友プロパーカードとの違いは?
「三井住友銀行の窓口に行ったら、クレジットカードの案内が。
良いカードなら、この機会に作ってみたいけれど……」
三井住友銀行内で案内を見ることのできる「三井住友VISA SMBC CARD」は、毎月の引き落とし先が「三井住友銀行」口座に限られるちょっと限定的なクレジットカード。
その代わり普通の三井住友カード(三井住友カード)に比べ年会費を無料にしやすい(クラシックカード)という特徴を持っているから、「堅実な印象のカードを、とりあえず1枚持っておきたい」という場合にはぴったりでしょう。
今回はそんな「三井住友VISA SMBC CARD」について、その取得メリットやデビットカード・三井住友カードとの違いなどを簡単にまとめました。
読み終えていただければ、あなたが今このカードへ申し込みを行うべきか分かります。
目次
「三井住友VISA SMBC CARD」ってどんなクレジットカード?
早速「三井住友VISA SMBC CARD」とはどういった特徴を持つクレジットカードなのか、簡単に見ていきましょう。
①引き落とし口座が「三井住友銀行口座」に限定された、同行ユーザー限定カード
「三井住友VISA SMBC CARD」(以後SMBCカード)の基本情報は以下の通り。
年会費 | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降1,375円(税込) ※年1回の利用で翌年無料 | 国際ブランド | VISA |
---|---|---|---|
基本還元率 | 0.5%~2.5% (優待店で最大2.5%) | 利用可能枠 | ~100万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 (利用付帯) | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | 年間最高100万円 (海外利用、または分割・リボのみ対象) | 追加発行可 | ETCカード 家族カード iD専用カード WAONカード PiTaPaカード JR東海プラスEXカード (新幹線優待、別途年会費発生) |
付帯電子マネー | iD | 支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い ※選択可 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で三井住友銀行の普通預金口座を決済口座とする方 | ||
その他 | 【SMBCポイントパック】 カード利用料金を引き落としの翌月、当該三井住友銀行口座にかかわるATM手数料優待 ・三井住友銀行ATMの時間外手数料無料 ・コンビニATM手数料月3回まで無料 ※ただしその他の三井住友カード利用時やWeb通帳への登録、預金残高30万円以上でも同様の優待あり |
申込条件をご覧になって分かる通り、これは三井住友銀行ユーザー専用カード。申込の時点で同銀行の口座を持っている必要があります(窓口での同時申込みも可)。
還元率や付帯保険はごく一般的な内容で、特別に優れているわけではありません。このあたりの機能性を重視するのなら、他社カードを選んだ方が良いでしょう。
あわせて読みたい
【還元率2%~】グレード不問!「本当に」高還元なクレジットカード6選
【改悪?】Delight JACCS CARDのメリット・デメリットと特典一覧【旧REXカード】
横浜インビテーションカードは無料&優待多数&海外旅行保険が自動付帯!上手な使い方は?
特徴と言えば後述する「iD」の付帯(ただしこれは三井住友銀行のデビット機能付きキャッシュカードも同様)、そして趣味の良いかんじの、落ち着いたカードデザインですね。
意外とデザインというのは馬鹿にできないところで、年会費を無料にしやすいカードながら場所を選ばず利用しやすいというのは確かなメリットと言って良いかと思います。
普段は高還元の(あるいはキャラクターデザインなどの)カードを利用し、ビジネスなどではSMBCカードを、といった使い分けを行うのもアリでしょう。
★ポイントは「200円につき1ポイント」が付与されます。
貯まるポイントの種類は発行元の「三井住友カード」共通ポイントの「Vポイント」。
これについて詳しくは、以下の公式HPをご覧ください。
②ノーデメリットな「iD」搭載は嬉しい(デビットカード共通)
SMBCカードの大きな特徴の一つに、電子マネー「iD」搭載が挙げられます。
電子マネーとは言いますが、これに関しては「iD対応のお店で、かざすだけで決済ができる方法」と思っていただいた方が分かりやすいでしょう。
要はiDを使えばカードをレジで処理してもらったり、暗証番号を入力する手間がかからなくなるわけですね。ごく稀にある「VISAはダメだけどiDは使えるお店」に当たった場合には、決済できるお店を増やすこともできます。
iDを使った分の請求やポイント還元は普通のカード決済と同じように行われますので、iDに関しては単に「支払いを楽にする」「ごく稀に、決済できるお店を増やせる」サービスと考えて良いでしょう。要は付いているに越したことは無いわけですね。
……とはいえ三井住友銀行の場合、現行のデビット機能付きキャッシュカードにも「iD」が搭載されていますので、たまに使うくらいであればそちらで事足りるかもしれません。
(この場合の請求先はデビットカードですので、「iDを使った瞬間、使った分だけ口座残高が減る」形となります)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▲現行のデビット機能付きキャッシュカード(iD搭載)。
旧デザインカードをお持ちの場合、デビット機能やiDは利用できませんが、無料で切り替えが可能です。
③カードグレード(クラシック、プライムゴールド、ゴールド)間の比較
こちらはSMBCカード内での比較です。
SMBCカードは「クラシックカード」(ノーマルカード)、「プライムゴールドカード」(20代専用ゴールド)、「ゴールドカード」(30代~)の3グレード展開となっています。
クラシック | プライムゴールド (20代限定) | ゴールド (30代~) | |||
---|---|---|---|---|---|
盤面(画像は公式HPより) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
年会費(本人) | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降1,375円(税込) ※年1回利用で翌年無料 | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降5,500円(税込) | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降11,000円(税込) | ||
年会費(家族カード) | 1枚まで無料 2枚目以降は440円 | 1枚まで無料 2枚目以降は1,100円(税込) | |||
国際ブランド | VISA | ||||
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% (Vポイント) | ||||
利用可能枠 | ~100万円 | 50万円~200万円 | 50万円~200万円 | ||
国内空港ラウンジ | なし | 利用可 (同伴者有料、同伴者料金は空港によって異なる) | |||
その他 | ・宿泊予約サービス「Relux」優待 ※カード更新時、自動的にゴールドカードへ移行 | 左記に加え ・継続ボーナス(年500ポイント)+グルメクーポン付与 | |||
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高2000万円※1 | 最高5000万円 (最高1000万円)※2 | ||
治療費用 | 最高50万円 | 最高300万円 (最高200万円) | |||
疾病治療費用 | 最高50万円 | 最高300万円 (最高200万円) | |||
賠償責任 | 最高2000万円 | 最高5000万円 (最高2000万円) | |||
携行品損害 /1旅行 | 最高15万円 | 最高50万円 (同上) | |||
救援者費用 | 最高100万円 | 最高500万円 (最高200万円) | |||
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡 後遺障害 | — | 最高5000万円 | ||
手術費用 | — | 最高20万円 | |||
入院日額 | — | 5,000円/日 | |||
通院日額 | — | 2,000円/日 | |||
ショッピング補償 (海外・国内) | 年間最高100万円 (海外、リボ、分割のみ) | 年間最高300万円 (国内一括払いも対象) |
正直に言うとSMBCカード(三井住友カードも)、年会費に対し保険や会員特典などのサービスは薄いです。
やはりこのカードを選ぶ理由は「iD」または「カードデザイン」あたりになってくることでしょう。
④引き落とし先口座を問わない「三井住友カード」との比較
「SMBCカード」と比べられやすいカードと言えば、やはり「三井住友カード」系列でしょう。発行元のカード会社がどちらも「三井住友カード」社ということもあり、これらのカードはとてもよく似ています。
そこで実際に、クラシックカード(一番年会費の安いもの)同士で比較してみました。
SMBCカードクラシック | 三井住友カード | |||
---|---|---|---|---|
盤面(画像は公式HPより) | ![]() | ![]() | ||
年会費(本人) | 1,375円(税込) ※初年度無料 ※年1回利用で翌年無料 | 1,375円(税込) ※初年度無料(オンライン入会) | ||
年会費(家族カード) | 1枚まで無料 2枚目以降は440円(税込) | |||
国際ブランド | VISA | VISA、Mastercard | ||
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% (Vポイント) | |||
利用可能枠 | ~100万円 | |||
ユーザーサービス等 | iD付帯 | |||
その他 | 引き落とし先口座が三井住友銀行口座に限られる | 特になし |
というわけで、2つのカードの中身はほとんど同じです。
「SMBCカード」の方であれば引き落とし先口座が三井住友銀行のものに限られる代わり、年会費を無料に抑えやすくなります。
あなたが三井住友銀行をメインバンクとして利用されているのなら、「SMBCカード」の方を選んで差し支えないでしょう。
ちなみにカードの中身にさほどの違いが無い、という点については上位グレードについても同様です。
こちらに関しては年会費の取り決めまで全く一緒。カードデザインもほぼ一緒で、SMBCカードの場合、右側に「SMBC」と入るだけの違いです。
そのため、引き落とし口座を三井住友銀行に設定する予定であるのなら、初めから「SMBCカード」を選んでもいいかもしれません。
![]() ▲SMBCカードプライムゴールド | ![]() ▲三井住友カード プライムゴールド |
---|---|
![]() ▲SMBCカードゴールド | ![]() ▲三井住友カード ゴールド |
カードの発行過程と審査について
ここからは「三井住友VISA SMBC CARD」へ申し込みを行い、本カードを手に入れるまでの過程についてお話していきます。
①銀行系は厳しい……とは言うが、特段事情が無い限り気にするほどでもない
一般に、銀行系クレジットカードの審査は難易度が高いと言われています。確かに楽天カード等に比べれば、それも間違いではないのでしょうが……。
個人的には何かしらの事情(ブラック状態、あるいはそれに近い状態であるなど)が無い限り、さして気にしなくても良いと考えています。
確かにゴールドカードを狙うのであればある程度の信用や収入が必要かもしれませんが、クラシックカードの方であれば18歳(高校生は不可ながら大学生はOK)から申し込み可能。
ある程度支払い能力のある人だけを相手にするのなら年齢制限ももう少し厳しくなるでしょうし、収入要件が加わってもおかしくありません。
そもそもクレジットカード1枚の審査に落ちることに大したデメリットはありません。「18歳以上」「高校生でない」「ブラック状態でない」という条件さえ満たしていれば、ダメ元で申し込みを行って悪いことは無いでしょう。
参考クレジットカードへの多重申込みによる「申し込みブラック」について
★利用規約を見る限り、あなたの三井住友銀行の利用状況(預金残高、ローン契約状況など)は審査を行う「三井住友カード」社に共有されるようです。
気にするほどの影響は出ないと思われますが、税金滞納などで差し押さえを食らった経験などがあると、審査上不利に働くかもしれません。
②到着までの日数は1週間くらい
SMBCカードは申し込みから1週間前後で到着します。
(インターネット申し込み&口座振替設定を行い、審査がスムーズに完了した場合に限る)
ほとんどの場合、審査中に電話が掛かってくることも無いようですね。とは言え100%連絡なしとも言い切れませんので、着信に気を配るに越したことは無いでしょう。
あなたが三井住友銀行のインターネットバンキング環境(口座があればネット上で即登録可)をお持ちなら、申し込みの段階で口座振替の設定を済ませることができますが……。
注意すべき点としては、日曜21時~翌7時までインターネット上での口座振替設定ができないこと。三井住友銀行インターネットバンキングが定期メンテナンスを行うせいですね。
このタイミングで申し込みを行うと、インターネット上での口座振替設定ができず、郵送での手続きが必要となってしまいます。日曜夜間に申し込みを行うのは避けましょう。
三井住友銀行のインターネットバンキング(事前登録推奨)に関しては、以下の公式HPをご覧ください。
CHECK三井住友銀行公式HP「インターネットバンキング(SMBCダイレクト)」
★カードは「簡易書留」(サインだけで受け取れる送付方法。家族の受け取りOK)にて届きます。
★すでに三井住友カード社が発行するカード(三井住友カード、amazonカードなど)をお持ちの場合、複数のカードで利用可能枠を共有する形(共通枠)が適用される可能性があります。
★三井住友「銀行」のページから申し込みを行うと、キャッシング枠が付与されないとのことでした(後日の増額申請は可)。
キャッシング枠の取得を希望されるのなら、三井住友「カード」社の公式HPから申し込みを行ってください。2社は同系列ではあるものの、別の会社です。
まとめ
特徴は「iD」付帯(ただしこれはキャッシュカードも同じ)と落ち着いた、利用場所を選ばないカードデザイン
★引き落とし口座の件を除いた「三井住友カード」系列との違いは「年会費を抑えやすい」(クラシックのみ)とSMBCと文字がはいっているか入っていないかのカードデザインくらい。
プライムゴールド以上ならどちらを選んでもOK
★さほど手間なく取得できるカードではあるが、三井住友銀行のメンテナンス時間中に申し込むと郵送手続きが必要になるため日曜夜間は外したい
還元率や保険の面では微妙と言わざるを得ませんが、勝手の良い「iD」と堅実で趣味の良い印象のカードデザインの両立は代わりが利きません。
どこででも使えるカードを低負担で手に入れたい三井住友銀行ユーザーにとっては、真っ先にチェックするべきカードと言えるでしょう。
三井住友VISA SMBC CARDの基本情報
カード名 | 三井住友VISA SMBC CARDクラシック | 三井住友VISA SMBC CARD プライムゴールド | 三井住友VISA SMBC CARD ゴールド |
---|---|---|---|
申込み資格 | 日本国内在住で満18歳以上の個人のお客さま | 日本国内在住で原則満20歳以上、30歳未満の、ご本人に安定した継続年収のある個人のお客さま | 日本国内在住で原則満30歳以上の、ご本人に安定した継続年収のある個人のお客さま |
利用可能額 | ~100万円 | 50~200万円 | 50万円~200万円 |
審査時間 | 最短即日 | ||
到着までの目安 | 1週間程度~ カード番号はオンライン申込から最短5分で発行 | ||
年会費 | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降1,375円(税込) ※年1回利用で翌年無料 | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降5,500円(税込) | 初年度無料(オンライン入会) 翌年以降11,000円(税込) |
支払日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可 | ||
支払い方式 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い | ||
分割払い(年率) | 12.0%~14.75% | ||
リボ払い(年率) | 15% | ||
キャッシング(年率) | 15% | ||
遅延損害金(年率) | 14.6% | ||
担保 | 不要 | ||
保証人 | 不要 | ||
必要書類 | なし(三井住友銀行口座) | ||
金融機関名 | 三井住友カード株式会社 | ||
住所・所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング | ||
電話番号 | 三井住友カード 入会案内デスク:0120-816437 | ||
貸金業登録番号 | 近畿財務局長(12)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号 |