じぶん銀行の定期預金は計6種類!一長一短なので好きなものを選ぼう
「じぶん銀行にはたくさんの預金商品がある!でもどれがおトクなんだろう?」
じぶん銀行の定期預金の種類はなんと6種類!
ユニークなものも多く、一長一短の個性があります。
例えば、「スイッチ円定期預金」は気軽に始められる初心者用の外貨預金。
高金利が魅力ですが、募集時期が限られている点と中途解約できない点がネックです。
ここでは、各預金の長所と短所をそれぞれ解説。
あなたに合った預金を探すお手伝いをします。
読み終えていただければ、あなたにぴったりの預金がきっと見つかりますよ。
※本記事では分かりやすさを優先し、税引前の金利・利息を表示しています。
実際には全ての金利・利息に20.315%の税金がかかります。
予めご了承ください。
★税引後の利息の計算式
例)記事内で1万円の利息がもらえると書いてあった場合の実際に貰える金額
1万円×(1-20.315%)
=7968.5円
目次
じぶん銀行の預金商品・金利一覧。定期預金はなんと6種類!
じぶん銀行は預金商品のとても多い銀行です。
中には、満期まで預けるとくじの貰える「BIG付き定期預金」などユニークなものも取り扱っています。
それぞれの預金に一長一短の個性があるのですが、まずはそれぞれの金利を比較してみましょう。
種類が多いので円預金と外貨預金に分けて説明します。
(1)じぶん銀行の円預金一覧
普通預金 | 0.001% | |
---|---|---|
定期預金 | 1カ月 | 0.03% |
3カ月 | 0.04% | |
6カ月 | 0.03% | |
1年 | 0.05% | |
2年 | 0.03% | |
3年 | 0.03% | |
5年 | 0.03% | |
BIG付き定期預金 | 1年 | 0.012% |
ステップアップ定期預金 | 6年 | 現在募集なし |
10年 | 現在募集なし | |
スイッチ円定期預金 | 米ドルタイプ | 5% ※2019年7月10日預入の募集 |
豪ドルタイプ | 6% ※2019年7月10日預入の募集 |
|
ユーロタイプ | 現在募集なし |
円預金でとりわけ目立つのは「スイッチ円定期預金」の5%や6%という高金利(2019年7月3日時点)。
預金期間は1ヶ月で、10万円から預けることができます。
例えば100万円を「米ドルタイプ」で預けた場合、1か月後に受け取れる利息は3,750円。
一月で受け取れる利息としては破格です。
このスイッチ円定期預金は外貨預金と円預金を組み合わせた預金。
やや複雑で元本割れのリスクがある代わりに高金利という位置付けになっています。
外貨の関わらない純粋な円預金としては1年もの定期預金の0.05%が最高金利。
100万円を1年間預けた場合の利息は500円とスイッチ円定期預金に遠く及びません。
しかし、元本割れのリスクがなく、仕組みがシンプルなのは大きな魅力。
円定期預金は気軽に始められるのが利点になっています。
なお、募集なしとなっている預金は現在扱いがありません。
しばらく募集がないものも多いですが、再募集の際にはぜひ金利をチェックしてみてください。
(2)じぶん銀行の外貨預金一覧
普通預金 | 米ドル | 0.2% |
---|---|---|
ユーロ | 0.001% | |
豪ドル | 0.2% | |
南アフリカランド | 2.25% | |
NZドル | 0.3% | |
ブラジルレアル | 0.2% | |
中国元 | 0.1% | |
韓国ウォン | 0.2% | |
定期預金 | 米ドル | 0.8~2.15% |
ユーロ | 0.001~0.002% | |
豪ドル | 0.65~1.2% | |
南アフリカランド | 4.7%~6% | |
NZドル | 0.85%~1.8% | |
ブラジルレアル | 2.5~3.8% | |
中国元 | 0.2~1.8% | |
外貨ステップアップ定期預金 | 米ドル | 現在募集なし |
ユーロ | 現在募集なし | |
豪ドル | 現在募集なし |
外貨預金は円預金よりも金利の高い商品が多いのが特徴。
その一方で、元本割れのリスクがあるなど取り扱いの難しい預金にもなっています。
外貨のなかでも特に金利が高いのが南アフリカランド。
円から預け入れた場合の1年もの定期預金金利は6%と、じぶん銀行でもかなり高い金利になっています。
信頼性のある米ドル金利は定期預金で0.8~2.15%。
南アフリカランドには遠く及びませんが、円預金に比べるととても高い金利です。
また、じぶん銀行には「外貨ステップアップ定期預金」というものもありましたが、現在は預けることができません。
詳しくはこちらの項目をご確認ください。
<定期預金をするならじぶん銀行のスマートフォンアプリが便利!>
▲じぶん銀行スマートフォンアプリ|じぶん銀行
じぶん銀行で定期預金をするなら便利なスマートフォンアプリがおすすめです。
定期預金の申込や残高照会、ATM検索などの便利な機能がひとつのアプリにまとまっているからです。
★じぶん銀行スマートフォンアプリでできること
- 残高照会
- 振込
- 定期預金等各種商品の取引
- 外貨取引
- マネー連絡
- スマホATM
- ATM検索
- 生体認証(一部スマートフォンのみ対応)
特に便利なのは「定期預金等の取引」機能と「マネー連絡」機能、「スマホATM」機能です。
▲定期預金等の取引画面|じぶん銀行
じぶん銀行は預金商品の数が多いですが、このアプリを使えばどれでも簡単に申し込むことができます。
画面の一覧から申し込むだけなのでブラウザからログインしたりする必要はありません。
▲マネー連絡|じぶん銀行
マネー連絡は定期預金の満期予定や、クレジットカードの引き落とし予定を合わせて確認できる機能。
お金の動きを簡単にチェックできるので「いくら定期預金に預けようかな?」と考えるときにも大活躍です。
▲スマホATM|じぶん銀行
スマホATMはキャッシュカードの代わりにスマートフォンを使って入出金するサービス。
これを使えばキャッシュカードを忘れたとしてもお金を引き出すことができます。
対応しているのはセブン銀行のATMのみですが、万一の時には役立つでしょう。
じぶん銀行で定期預金を始めたら便利なスマートフォンアプリをぜひ使ってみてください。
円定期預金はシンプルさが魅力!手堅くお金を増やせる!
じぶん銀行の円定期預金はシンプルさが魅力です。
利息でいくら増えるのか分かりやすく、元本が保証されているのでリスクがありません。
一方で、金利はじぶん銀行の預金商品の中でも低め。
金利を重視する場合、他の預金商品の方が良いかもしれません。
扱いやすさが魅力の円定期預金について詳しく見ていきましょう。
★円定期預金のメリット
- シンプルで使いやすい
- いくら増えるのかが分かりやすい
- 元本が保証されている
★円定期預金のデメリット
- もっと金利の高い預金商品があるため金利では見劣りする
①円定期預金の金利一覧。1年もの定期預金の0.05%が最大
じぶん銀行の円定期預金は1円から始めることができ、預金期間は1ヶ月から選べます。
預金期間 | 金利 |
---|---|
1カ月 | 0.03% |
3カ月 | 0.04% |
6カ月 | 0.03% |
1年 | 0.05% |
2年 | 0.03% |
3年 | 0.03% |
5年 | 0.03% |
金利では1年ものの0.05%が最高。
いずれも単利で利息計算をします。
定期預金は預入期間が長くなると金利も高くなる傾向にありますが、じぶん銀行では1年ものが最高です。
そのため、じぶん銀行では2~5年もの定期預金を申し込むより1年もの定期預金を何度も繰り返し申し込んだ方がおトク。
1年もの定期預金の申込時に、満期日を「元利金継続型」か「元金継続型」にすれば再申し込みの手間もありません。
実際に、1年もの定期預金を5年間「元利金継続型」で運用した場合の利息を求めてみましょう。
100万円預けたとしたとして計算します。
経過した時間 | 預金金額 |
---|---|
預けた日 | 1,000,000円 |
1年 | 1,000,500円 |
2年 | 1,001,000円 |
3年 | 1,001,500円 |
4年 | 1,002,001円 |
5年 | 1,002,502円 |
合計 | 100万2502円 |
1年もの定期預金として5年間預けると2502円の利息がつきました。
では、同じ100万円を5年もの定期預金に預けると利息はどれほどつくのでしょうか。
★5年もの定期預金に預けた場合の利息
=100万円×0.03%×5年
=1500円
5年もの定期預金に100万円預けた場合、利息は1500円になりました。
1年もの定期預金を5年間運用した場合より1000円も少なくなっています。
じぶん銀行で円定期預金に預けるならば1年以下の期間で申し込むのが良いでしょう。
<デビュー応援プログラムで3カ月もの円定期預金金利が0.5%に!>
▲デビュー応援プログラム|じぶん銀行
じぶん銀行は2019年4月1日より「デビュー応援プログラム」を実施しています。
キャンペーンの対象になるのは新規口座開設者。
3ヶ月もの円定期預金の金利が0.5%までアップします。
▲デビュー応援プログラム|じぶん銀行
本来の金利は0.04%なので、金利が12.5倍になったと言えますね。
デビュー応援プログラムの3カ月もの円定期預金に100万円預けた場合の利息は1250円。
たった3ヶ月で1250円もの利息が手に入るのはとてもおトクです。
デビュー応援プログラムに申し込めるのは口座開設日の翌々月末まで。
▲デビュー応援プログラム|じぶん銀行
例えば、4月15日に口座を開設したら申し込めるのは6月30日までになります。
対象期間では1年もの円定期預金よりも3カ月もの円定期預金の方がずっとおトク。
これからじぶん銀行で口座開設する場合は是非申し込んでみてください。
②【具体例で計算】中途解約してしまった場合の利息計算方法
定期預金を満期日前に中途解約してしまうと、通常金利よりも低い「中途解約利率」で利息が計算されます。
預けていたお金が減ることはありませんが、利息は激減してしまいます。
じぶん銀行の中途解約利率を確認して、実際に利息がどれだけ減ってしまうのか見てみましょう。
預けていた期間 | 中途解約利率 |
---|---|
1カ月未満 | 0% |
1ヶ月以上3カ月未満 | 0.001% |
3カ月以上6カ月未満 | 0.002% |
6カ月以上1年未満 | 0.003% |
1年以上2年未満 | 0.007% |
2年以上3年未満 | 0.006% |
3年以上5年未満 | 0.009% |
定期預金を預けて1カ月も経たないうちに解約してしまうと中途解約利率は0%。
すなわち、1円も利息を貰えません。
では利息を貰える場合、どれだけ貰え、どれだけ利息が減ってしまったのか計算します。
今回は1年定期預金を10カ月で解約してしまったとして利息を計算してみましょう。
10カ月で解約した場合、適用される中途解約利率は「0.003%」。
100万円預けたとして計算します。
★中途解約してしまった場合の利息
=100万円×0.003%×0.833年
=25円
なんと、中途解約してしまった場合の利息はたったの25円。
満期まで預けていれば、利息は500円になります。
2カ月早く解約しただけで利息が40分の1になってしまいました。
中途解約してしまうと利息がかなり減ってしまうと分かりますね。
満期まで預けられるよう、計画的に定期預金することを心がけましょう。
BIG付き定期預金はくじの貰えるユニークな定期預金
じぶん銀行にはユニークな預金商品がいくつもあります。
BIG付き定期預金もユニークな預金のひとつ。
1年間の満期まで預けると1口300円のくじ「BIG」を1口もらえるのです。
ただし、その分金利は0.012%と控えめで満期前に解約するとくじは貰えないなどの制約があります。
ユニークな定期預金のBIG付き定期預金について詳しく見ていきましょう。
★BIG付き定期預金のメリット
- 満期まで預けると景品を貰えるので、満期まで預けるモチベーションを保ちやすい
- 元本が保証されている
★BIG付き定期預金のデメリット
- 最低預金金額が100万円と高く、気軽に始めにくい
- 金利が控えめなので、景品の値段を加味しても円定期預金の方がおトク
①BIG付き定期預金について。実は円定期預金の方がおトク
BIG付き定期預金は満期時にくじを貰えるユニークな定期預金。
しかし、実はくじの購入金額を考慮しても円定期預金の方がおトクです。
なぜ円定期預金の方がおトクなのか説明する前に、BIG付き定期預金の基本情報を確認していきましょう。
金利 | 0.012% |
---|---|
預入期間 | 1年 |
預入金額 | 100万円から100万円単位 |
特典 | 満期まで預けると「BIG」を1口貰える |
「BIG」とは | 最高6億円が当たる1口300円のくじ |
0.012%という金利がどれほどのものか、1年もの円定期預金の金利0.05%と比較して考えてみます。
ここでは、満期時に貰える300円相当の景品を「300円の利息」と考えて計算してみましょう。
預金金額をいろいろ変えて、2種類の預金の利息をそれぞれ計算していきます。
預金金額 | BIG付き円定期預金 | 円定期預金 |
---|---|---|
10万円 | 312円 | 50円 |
20万円 | 324円 | 100円 |
30万円 | 336円 | 150円 |
40万円 | 348円 | 200円 |
50万円 | 360円 | 250円 |
60万円 | 372円 | 300円 |
70万円 | 384円 | 350円 |
80万円 | 396円 | 400円 |
90万円 | 408円 | 500円 |
100万円 | 420円 | 550円 |
預金金額が80万円を超えるまではBIG付き定期預金の方がおトク。
80万を超えると円定期預金の方がおトクになります。
つまり、BIG付き定期預金は80万円以下の少額定期預金でおトクな定期預金なのです。
しかし、BIG付き定期預金の最低預金金額は100万円。
また、途中解約した場合「BIG」は貰えません。
そのため、どうやっても円定期預金の利息を上回ることができないのです。
しかし、BIG付き定期預金にもメリットはもちろんあります。
満期まで預けると「BIG」を貰えるため、満期まで預けるモチベーションを保ちやすいのです。
せっかく金利の高い円定期預金に預けても、解約してしまえば利息は激減。
こちらの項目で解説している通り、BIG付き定期預金金利よりもずっと低い中途解約利率で計算されてしまうからです。
通常の円定期預金とはまた違った意味で、BIG付き定期預金は初めての定期預金に向いていると言えるでしょう。
②中途解約してしまった場合の金利について
BIG付き定期預金も、やむを得ない場合は中途解約することができます。
その際適用される中途解約利率は預けた期間に関わらず0.0012%。
「BIG」も貰えないので、満期まで預けたときとの利息差はかなり大きくなります。
実際に計算してみましょう。
100万円を預け、10カ月で解約してしまったとして計算します。
★中途解約してしまった場合の利息
=100万円×0.0012%×0.833年
=10円
中途解約してしまった場合の利息はわずか10円。
満期まで預ければ利息120円に加え「BIG」が貰えるので、その差は大きいです。
BIG付き定期預金でも、中途解約した場合利息が激減してしまうので計画的な預金を心がけましょう。
ステップアップ定期預金は長期の定期預金。高金利が魅力!
次に紹介するのは、じぶん銀行の「ステップアップ定期預金」です。
ステップアップ定期預金は金利が「ステップアップ」する定期預金。
つまり、預けている間に金利が上がるのです。
預金期間は6年か10年と長め。
中途解約にも厳しい制約がかかっているため、必ず余ったお金のみを預けるようにしましょう。
また、この預金は応募制です。
募集がない時期には預けることができません。
2019年7月3日現在は募集がなく、預けることができませんのでご注意ください。
★ステップアップ定期預金のメリット
- 金利がとても高い
- その金利も途中からさらに上がる可能性がある
- 中途解約しなければ、元本が保証されている
★ステップアップ定期預金のデメリット
- 預入期間が6年、10年と長く、使いにくい
- 銀行側の判断で3年、5年解約となることがある
- 募集がない時期には預けられない
- 原則解約不可で、中途解約には大きなペナルティーが課せられている
①募集時期にのみ申し込み可能。現在は募集がなく、6年ものは2016年以降募集なし
ステップアップ定期預金は募集制の円定期預金。
募集の度に金利が変わり、募集のない時期には預けることができないのが特徴です。
2019年7月1日現在、ステップアップ定期預金は6年もの10年もの共に募集がなく、利用できません。
10年ものの直前の募集は「2018年11月28日~12月4日」の1週間です。
それ以降募集はありませんが、昨年募集していたのでまた募集があるかもしれません。
一方で、6年ものはじぶん銀行に問い合わせたところ2016年以降募集がないとのことです。
また、じぶん銀行には「外貨ステップアップ定期預金」という預金もありましたが、こちらも2015年以降募集がありません。
再び募集があるかもしれませんが、現在は募集がないという点に注意しましょう。
②ステップアップ定期預金は途中で金利がアップする!仕組みを解説
ステップアップ定期預金は金利が「ステップアップ」し、預けている途中に金利が高くなる定期預金です。
「ステップアップ」するタイミングは預金期間の半分が過ぎたとき。
6年ものなら3年経過時点、10年ものなら5年経過時点です。
預金の前半と後半で金利が変わるので、それぞれ「前半金利」「後半金利」と呼ばれています。
例えば、2018年11月28日~12月4日募集の10年ものステップアップ定期預金では以下の金利でした。
前半金利 | 0.15% |
---|---|
後半金利 | 0.2% |
円定期預金が最高0.05%だったことを考えると前半金利から既に高金利ですね。
このステップアップ定期預金に100万円預けた場合、10年後の満期に貰える利息の合計は以下のようになります。
★10年ものステップアップ定期預金の利息一例
=100万円×0.15%×5年
+100万円×0.2%×5年
=17500円
同じく10年間、1年もの定期預金に100万円預けた場合の利息は5011円です。
ステップアップ定期預金の17500円という利息がいかに多いのかがよく分かります。
高金利が魅力のステップアップ定期預金ですが、その代わりに「満期繰上」となる可能性があります。
満期繰上とは、満期が短くなり当初の予定より早めに定期預金が終わること。
ステップアップ定期預金の場合、銀行側に満期繰上をするか決める権利があります。
▲満期繰上|じぶん銀行
満期繰上になった場合の満期は当初の半分。
つまり、6年ものなら3年で満期に、10年ものなら5年で満期になります。
満期繰上になった場合の利息を先ほどと同じように計算してみましょう。
100万円を2018年11月28日~12月4日募集の10年ものステップアップ定期預金に預け、満期繰上になったとします。
★満期繰上になった場合の利息一例
=100万円×0.15%×5年
=7500円
満期繰上にならなかった場合、10年預けて17500円の利息を受け取れます。
5年間に換算すると8750円の利息を受け取れることになりますね。
差は1000円。
金額は少し減ってしまいますが、半分の期間で預金が終わるメリットもあります。
ステップアップ定期預金は満期が変わる点が確かに不便です。
しかし、満期繰上で利息にデメリットがあるとはあまり考えなくて良いでしょう。
③中途解約は原則不可。やむを得ない場合は解約できるが元本割れの可能性も
ステップアップ定期預金は、原則中途解約不可です。
やむを得ない場合は中途解約できますが、大きく元本割れする可能性があります。
また、ステップアップ定期預金の利息は1円も貰えません。
▲元本割れのイメージ|じぶん銀行
元本割れになると預けたお金の一部のみが返ってきます。
すなわち、100万円預けて、返ってきたのは50万円……といった事態があり得るのです。
元本割れは、中途解約で発生した銀行の損害を預金者が負担するため発生します。
損害金は計算するのが難しく、解約前にどれだけ損害金が差し引かれるのか予想するのは困難です。
中途解約時の市場金利を参考に損害金を計算するため、解約時期によって損害金は変動します。
中途解約を考えているときには、まずじぶん銀行お客さまセンターに連絡するのがおすすめです。
じぶん銀行お客さまセンター |
---|
0120-926-111 受付時間 平日 9:00~20:00 土日祝9:00~17:00 |
ステップアップ定期預金は中途解約に元本割れのリスクがあるので、余裕資金のみを預けるようにしましょう。
スイッチ円定期預金は初心者用の外貨預金!高金利も魅力!
スイッチ円定期預金は高金利が魅力の外貨預金と円定期預金を組み合わせた預金です。
特徴は、預けたお金が外貨で払い戻されることがあること。
そのため、基本的に円預金の形を取りながら元本割れのリスクがあります。
一方で、外貨預金初心者におすすめできる預金でもあります。
払い戻された外貨を円に両替するのにおすすめのタイミングを通知する機能もあり、比較的低リスクで外貨預金の仕組みを体験できるからです。
外貨預金と円定期預金の組み合わさったスイッチ円定期預金について詳しく見ていきましょう。
★スイッチ円定期預金のメリット
- 円預金としても、外貨預金としても、金利がとても高い
- 比較的低リスクで外貨預金の仕組みを体験できる
★スイッチ円定期預金のデメリット
- 元本割れのリスクがある
- 募集制なので、募集がない時期には利用出来ない
- 預金期間が1カ月のみであり、満期時は自動解約されるため逐次申し込む手間がある
- 払戻通貨が外貨になることがある
- 原則中途解約不可で、中途解約には大きなペナルティーが課せられる
①スイッチ円定期預金の金利一覧。最大6%と円定期預金や外貨預金より高金利!
スイッチ円定期預金は高金利が魅力の募集制定期預金です。
そのため、募集のある時期にしか利用することができません。
また、募集の度に金利が変わるのもこの預金の特徴。
2019年7月3日現在は以下のようになっています。
米ドルタイプ | 5% |
---|---|
豪ドルタイプ | 6% |
ユーロタイプ | 募集なし |
いずれも金利はとても高く、豪ドルタイプの6%という金利は魅力的。
預金期間は1カ月で固定です。
そのため、例えば100万円を豪ドルタイプに預けた場合の利息は5000円になります。
現在募集のないユーロタイプが最後に募集されたのは、2017年4月12日~4月18日。
また、このときの金利は8%でした。
過去の募集については、こちらの項目で詳しく掘り下げているためぜひご参照ください。
②スイッチ円定期預金の仕組みを解説。払戻が外貨になる可能性がある
スイッチ円定期預金は外貨預金と円定期預金を組み合わせたようなユニークな預金。
預入日に預金を外貨へ「スイッチ」させたような仕組みになっているのが特徴です。
まずは具体例でざっくり確認してみましょう。
現在募集中の米ドルタイプ(金利5%)に100万預けた場合を計算してみます。
満期時の為替レート | 払い戻される元本 | 利息 | 合計 |
---|---|---|---|
円安になった場合 | 100万円 | 4167円 | 100万4167円 |
円高になった場合 | 1万ドル | 4167円 | 1万ドルと4167円 |
スイッチ円定期預金は満期時の為替レート状況で元本の払戻通貨が変わります。
具体的には、円安のときは「円」で、円高のときには「外貨」で払い戻されます。
▲スイッチ円定期預金|じぶん銀行
利息の支払いは常に「円」です。
そのため、円高時には円と外貨が同時に振り込まれます。
▲スイッチ円定期預金|じぶん銀行
なぜそのように払い戻されるのかというと、円高時に「円」で払い戻すと預金者が損をしてしまうためです。
▲スイッチ円定期預金|じぶん銀行
預入日に、銀行が預金を外貨へ「スイッチ」したと考えてみましょう。
100万円預けた場合、実際は銀行に1万ドル預けていることになりますね(100円=1ドルで計算)。
1か月後の満期日、預けている1万ドルという金額はもちろん変わりません。
しかし、為替レートは変わっているためその1万ドルを日本円に両替したときの金額は変わってしまいます。
1ドル=103円(円安) | 103万円 |
---|---|
1ドル=97円(円高) | 97万円 |
預けたのは100万円なので、円高のときに両替してしまうと損をしてしまいますね。
上の例だと3万円も損をしてしまいます。
そのため、スイッチ円定期預金は円高のときには両替をせずに「外貨」で払い戻すのです。
すぐ円に戻さず、円安になってから両替すれば預金者が損をしないためです。
▲スイッチ円定期預金|じぶん銀行
おすすめの両替タイミングをメールで通知してくれる機能もあるので、普段為替レートを見られないときでも安心です。
▲スイッチ円定期預金|じぶん銀行
これらの機能により、スイッチ円定期預金は元本割れのリスクが外貨預金に比べて少なくなっています。
低リスクで外貨為替の仕組みを体験できるので、初めての外貨預金にもおすすめです。
<スイッチ円定期預金では円安時の為替差益を受け取れない>
外貨を円に戻すとき、円安であれば「為替差益」が発生します。
先ほどの、100万円を1万ドルに両替したケースで確認してみましょう。
1ドル=103円(円安) | 103万円 |
---|---|
1ドル=97円(円高) | 97万円 |
元金は100万円であったため、1ドル=103円の円安時には3万円の為替差益が出ました。
この為替差益が外貨預金の良いところなのですが、スイッチ円定期預金では為替差益を受け取れません。
100万円預け円安になった場合、払い戻される元本は100万円のままです。
「金利がおトクな上、為替差損が出にくいが、その代わり為替差益が出ない定期預金」と考えておきましょう。
③【過去の金利】募集時期にのみ申し込み可能。現在は米ドルと豪ドルで募集中
スイッチ円定期預金は募集制の定期預金。
募集のたびに金利が変わります。
過去最高の金利は12.5%(2017年1月18日~1月24日募集の米ドルタイプ)。
一方で、過去最低の金利は金利3%です(2019年4月24日~5月7日募集の米ドルタイプ)。
募集タイプは「米ドルタイプ」「豪ドルタイプ」「ユーロタイプ」の3種類。
ユーロタイプの募集は少ないですが、過去に5回募集されています。
募集時期 | 金利 |
---|---|
2017年4月12日~4月18日 | 8% |
2015年7月8日~7月14日 | 8% |
2015年7月1日~7月7日 | 7% |
2015年6月24日~6月30日 | 7% |
2015年2月25日~3月2日 | 8% |
こうした過去の募集はじぶん銀行HP「過去の募集実績」から確認することができます。
スイッチ円定期預金を申し込むときの参考にご活用ください。
外貨定期預金の魅力はじぶん銀行最高級の高金利!ただし元本割れのリスクが大きい
最後に紹介するのは外貨定期預金です。
外貨定期預金最大の魅力はじぶん銀行最高級の高金利。
最も金利の高い1年もの南アフリカランド定期預金で金利6%です(円から預入の場合)。
一方で、リスクが多いのも特徴。
為替レート次第で元本割れになる可能性があり、使いこなすにはコツが必要です。
ハイリスクハイリターンな外貨定期預金について見ていきましょう。
★外貨定期預金のメリット
- いつでも高金利
- 為替差益を獲得できる場合がある
★外貨定期預金のデメリット
- 元本割れのリスクがある
- 中途解約すると利息が外貨普通預金よりも低くなってしまうケースがある
- 外貨を円に戻すタイミングを自分で考えなければならない
①外貨定期預金の金利一覧。南アフリカランドは最高金利6%と高金利
外貨定期預金は、細かい分類に分けて金利が決まっている預金です。
種類が多いですが、円から預け入れた場合と外貨預金を継続した場合に分けてそれぞれ解説しましょう。
(1)円から預け入れた場合の金利について
円から預けた場合、外貨定期預金金利は少し高めの金利が適用されます。
外貨にしたお金を円に戻すときに「為替手数料」という手数料を取られるためです。
なお、円を外貨にするときには手数料が発生しません。
米ドル | 0.25円 |
---|---|
ユーロ | 0.25円 |
豪ドル | 0.5円 |
南アフリカランド | 0.2円 |
NZドル | 0.4円 |
ブラジルレアル | 0.9円 |
中国元 | 0.2円 |
ウォン | 0.2円 |
では、円から預け入れた場合の外貨定期預金金利を見てみましょう。
1カ月 | 3カ月 | 6カ月 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
米ドル | 1.05% | 2.15% | 1.55% | 1.8% |
ユーロ | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
豪ドル | 1% | 1.1% | 1.15% | 1.2% |
南アフリカランド | 5.4% | 5.75% | 5.8% | 6% |
NZドル | 1.45% | 1.65% | 1.65% | 1.8% |
ブラジルレアル | 3.3% | 3.8% | – | – |
中国元 | 0.8% | 1% | 1.2% | 1.8% |
最も金利が高いのは1年もの南アフリカランド定期預金の6%。
100万円相当額預ければ、6万円相当の利息を得られる計算になります。
ただし、南アフリカランドは安定性の低い通貨。
安定性を求めるのなら米ドルがおすすめです。
特に、3カ月もの米ドル定期預金は金利が2.15%と預金期間の割に高くなっているためおすすめ。
100万円預ければ、3カ月で5375円相当の利息を得られます。
スイッチ円定期預金の金利が低いときや、元利金自動継続で長期間預けたい場合は外貨定期預金に預けるのがおすすめです。
(2)外貨預金を継続した場合の金利
自動継続した場合や外貨普通預金口座から定期預金を作成した場合はこちらの金利が適用されます。
円から預け入れた場合に比べて金利は低くなってしまっていますが、それでもなお高金利です。
1カ月 | 3カ月 | 6カ月 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
米ドル(預金1万ドル未満) | 0.8% | 1.2% | 1.3% | 1.55% |
米ドル(預金1万ドル以上) | 0.85% | 1.25% | 1.35% | 1.6% |
ユーロ | 0.001% | 0.001% | 0.001% | 0.001% |
豪ドル(預金1万ドル未満) | 0.65% | 0.7% | 0.75% | 0.8% |
豪ドル(預金1万ドル以上) | 0.7% | 0.75% | 0.8% | 0.85% |
南アフリカランド(預金10万ランド未満) | 4.7% | 5% | 5.1% | 5.3% |
南アフリカランド(預金10万ランド以上) | 4.8% | 5.1% | 5.2% | 5.4% |
NZドル(預金1.5万ドル未満) | 0.85% | 1% | 1.05% | 1.2% |
NZドル(預金1.5万ドル以上) | 0.9% | 1.05% | 1.1% | 1.25% |
ブラジルレアル(預金2万レアル未満) | 2.5% | 3% | – | – |
ブラジルレアル(預金2万レアル以上) | 2.6% | 3.1% | – | – |
中国元(預金10万元未満) | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.8% |
中国元(預金10万元以上) | 0.25% | 0.35% | 0.45% | 0.85% |
「定期預金が満期を迎えたけど、いま円に戻すと円高で元本割れしてしまう」といった場合にはこちらの定期預金に一度預けるのも手。
為替レートが上向くまでの時間を有効に活用できます。
ただし、定期預金である都合上中途解約すると利息が大きく減ってしまうのには注意が必要です。
どれほど利息が減ってしまうのか、次の項目で具体的に計算してみましょう。
②【具体例で計算】中途解約してしてしまった場合、金利は外貨普通預金以下になる可能性がある
じぶん銀行の外貨定期預金は中途解約金利は元々の金利の10分の1。
そのため、外貨の種類によっては普通預金金利を下回ってしまう可能性が高いです。
現在の外貨定期預金金利での中途解約利率は以下の通り。
1カ月 | 3カ月 | 6カ月 | 1年 | 普通預金金利 | |
---|---|---|---|---|---|
米ドル | 0.105% | 0.215% | 0.155% | 0.18% | 0.2% |
ユーロ | 0.0002% | 0.0002% | 0.0002% | 0.0002% | 0.001% |
豪ドル | 0.1% | 0.11% | 0.115% | 0.12% | 0.2% |
南アフリカランド | 0.54% | 0.55% | 0.58% | 0.6% | 2.25% |
NZドル | 0.145% | 0.165% | 0.165% | 0.18% | 0.3% |
ブラジルレアル | 0.33% | 0.38% | – | – | 0.2% |
中国元 | 0.08% | 0.1% | 0.12% | 0.18% | 0.1% |
太字になっているものは、中途解約利率が外貨普通預金金利以上のものです。
逆に、それ以外のものは全て中途解約利率が普通預金金利を下回っています。
中途解約利率が普通預金金利を下回っている場合、利息がどれだけ減ってしまうのか計算してみましょう。
1年もの南アフリカランド定期預金に100万円相当預け、6カ月で解約してしまったとします。
★中途解約した場合の利息計算例
=100万円相当×0.6%×0.5年
=3000円相当
中途解約した場合、利息は3000円相当になってしまいました。
満期まで預けていれば6万円相当の利息が貰えたので、かなり利息が減ってしまいましたね。
では、同じ条件で普通預金に預けていた場合6カ月でどれだけの利息を得られたのでしょうか?
100万円相当の外貨を南アフリカランド普通預金に6カ月預けた利息を計算します。
★外貨普通預金の利息計算例
=100万円相当×2.25%×0.5年
=11,250円相当
外貨定期預金に預けず、普通預金で運用していた場合の利息は11,250円相当となりました。
中途解約した場合の利息は3000円相当。
中途解約してしまうぐらいなら普通預金に預けていた方がずっとおトクだと分かりますね。
外貨定期預金は中途解約利率がとても低いため、上手く普通預金と使い分けていきましょう。
まとめ
- じぶん銀行は預金商品の種類が豊富。どれも一長一短なので、自分に合った預金を選ぶと良い
- 円定期預金はシンプルさが魅力。金利はそこまで振るわないが、とりあえず預けておけば損はしない
- 定期預金を満期まで預けるのに自信がなければBIG付き定期預金がおすすめ。金利は微妙だが満期までのモチベーションを維持しやすい
- ステップアップ定期預金は高金利が魅力。ただし、現在は募集していないタイプが多い
- スイッチ円定期預金は外貨預金を組み込んだ円定期預金。募集によって金利が変わるが、場合によってはじぶん銀行で一番の高金利になる
- 外貨定期預金は時期によらず高金利。ただし、元本割れのリスクがあり中途解約利率も低い
預金商品の種類が多く、スイッチ円定期預金などユニークなものも多いじぶん銀行。
あなたに合った預金方法で上手く活用していきたいですね。
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!