【クセ強め】出光カードの基本情報&上手な使い方:まいどプラス等との比較も
「出光での給油をもっとおトクにしたい。
<出光カード>を使えば、ガソリンの値引きを受けられると聞いたけれど……」
「出光カード」は、名前の通りガソリンスタンド「出光」で優待を受けられるクレジットカード。
(名前が分かりにくいですが、複数のカードの総称や会社名ではなく<出光カード>という名前の一商品です)
出光で優待を受けられるクレジットカード自体は他にもありますが、そんな中でもこの「出光カード」は1,250円+税の年会費で、場合によってはプラチナカード以上の優待を受けられるのが特徴です。
今回はそんな「出光カード」について、ちょっとクセのあるそのサービス内容や、出光で優待を受けられるその他のカードとの比較結果をまとめました。
読み終えていただければあなたに合った方法で、日々の給油をもっとおトクなものにできますよ。
目次
出光でのサービス特化!「出光カード」の概要とメリット・デメリット
まずは、「出光カード」とはどういったクレジットカードなのか簡単に見ていきましょう。
①最大の特徴は「出光で超優待・ただし基本還元率0%」の「ね~びきコース」
「出光カード」の基本情報は以下の通りです。
年会費 | 1,250円+税 ※初年度無料 | 国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 0% ※1 (ね~びきコース) 1%前後 (た~まるコース) | 利用可能枠 | 非公開 |
海外旅行傷害保険 | 無し | 国内旅行傷害保険 | 無し |
ショッピング補償 | 年間最高50万円 (海外利用または分割・リボ払いのみ対象) | 追加発行可 | 家族カード ETCカード |
付帯電子マネー | 無し | 支払日 | 毎月10日締め 翌7日払い |
申し込み条件 |
| ||
その他 |
|
このカードにおける最大の特徴は、ポイントの貯め方を「ね~びきコース」「た~まるコース」の2種類から選択できるというもの。
それぞれの簡単な違いは以下のようになります。
ね~びきコース |
|
---|---|
た~まるコース |
|
「た~まるコース」を選んだ場合、入会1ヶ月間、あるいは毎年4月11日~5月10日以外に出光での値引きを受けることはできません。
単純にポイントを貯めたいだけなら、あえて年会費が掛かる上、ポイント交換先も多くない「出光カード」を選ぶ意味はなさそう。
そういうわけで基本的に「出光カード」を使うのなら、クセの強い「ね~びきコース」を選ぶことになります。
★コースはいつでも変更できます。
②「ね~びきコース」のサービス詳細と還元例
出光カードを特徴づける、「ね~びきコース」。
このコースを選んだ場合、請求額1万円につき「ね~びきポイント」が1ポイント貯まります。
そして1ヶ月間に貯まった「ね~びきポイント」に応じ、出光で以下の優待を受けることができます。
値引き額の決まり方 | 値引き上限 | |
---|---|---|
出光スーパーゼアス (ハイオク) | 「ね~びきポイント」×1円/ℓ |
|
出光ゼアス(レギュラー) | ||
出光軽油 | ||
出光灯油 | 「ね~びきポイント」×0.5円/ℓ |
|
出光ゼプロ(オイル) | 「ね~びきポイント」×10円/ℓ |
|
アストモスガス(LPガス) | 「ね~びきポイント」×3円/m3 |
|
例えば月あたりの「出光カード」利用額が15万円であれば、当月の「ね~びきポイント」は15ポイント。
この場合、ガソリン・軽油代であれば「15×1円/ℓ」、つまり1リットルあたり15円の値引きを受けられるわけです。言うまでも無くこの値引きは非常に大きいですね。
同じ例において現在のガソリン代を145円とすると、値引き後の価格は「130円/ℓ」。実に10%以上の優待を受けられることになります。
★「ね~びきポイント」は1ヶ月で失効します。(=優遇額が毎月変わる可能性がある)
★値引きを受けられるのは、「出光カード」でガソリン代などを支払った場合に限られます。
また、その場(ガソリンスタンド)で値引きを受けられるわけではなく、後日に値下げされた状態でクレジットカードの請求が届く形となります。
★1ヶ月間に貯められる「ね~びきポイント」は最大20ポイントです。つまり月の決済額が20万円であっても100万円であっても、値引き額に変わりはありません。
ただし20万円を超えた分に関しては、100円につき1ポイント(プラスポイント、たま~るコースと同じもの)が与えられます。
★当月の「ね~びきポイント」については、毎月の利用明細から確認できます。
★その他、毎月の利用明細をインターネット上で受け取る(ウェブ明細)ことで毎月10ポイントのボーナスポイント(エコ・プラスポイント)が付与されます。
出光カードの場合、インターネット申込み時は最初から「ウェブ明細」設定が済んでいます。(任意で郵送での受け取り設定も可)
③基本的には出光ヘビーユーザーのメインカード向き
ここまでの解説でも分かる通り、「出光カード<ね~びきコース>」は出光での優待に特化。言うまでも無く、普段から出光を利用される方向けのカードとなっています。
また、出光以外で使えるポイントの還元率が0%(月間利用額20万円以下の場合)ということを踏まえると……。
やはり値引きの対象となる上限「月間150ℓ」(ガソリンの場合)に近い給油を、毎月出光で行う場合ほどおトクに利用できるのは確か。
(1ℓあたりのガソリン代を145円とすると、150ℓに掛かるガソリン代は21,750円)
そういうわけでこのカードは出光ユーザー、特に月間150ℓに近い給油を行うヘビーユーザーにおすすめしたいものとなります。
月当たりの決済額が値引き額に直結することから、カードの利用場所は出光に限られません。ショッピングや税金の支払いなど、さまざまな場所で利用するメインカードとして使うのが基本となるでしょう。(ただし月20万円を超えた分に関しては他のカードを使っても構いません)
ちなみに「月あたりのカード利用額20万円」「月の給油量150ℓ」の場合、1ヶ月間に受けられる出光での優待は20円×150ℓ=3,000円。
このときの実質還元率は実に1.5%に上りますね。一般のクレジットカード(還元率0.5%~1%くらい)に比べても、大分おトクとなります。
★ただし月あたりのカード利用額や月当たりの給油量が下がると、その分実質還元率も下がってしまいます。
実質還元率が1%前後かそれを下回るようであれば、ガソリン代の割引にこだわらず汎用性の高い高還元カードの入手を検討したほうが良いでしょう。
(参考:クレジットカードのポイントサービスと年会費無料の高還元カード)
利用額10万円/月 | 利用額20万円/月 | 利用額30万円/月 | |
---|---|---|---|
給油量50ℓ/月 | 0.5% | 1.0% | 1.0%前後※1 |
給油量100ℓ/月 | 1.0% | 1.0% | 1.0%前後 |
給油量150ℓ/月 | 1.0% | 1.5% | 1.3%前後 |
★出光クレジット「まいどプラスカード」では、年会費無料で利用額に関わらず給油代の優待を受けられます。(ただし優待額は2円/ℓと出光カードより低い)
月あたりの「出光」利用額、もしくはクレジットカード利用額がさほど大きくなりそうにないのなら、こちらのカードの利用をおすすめします。
<付帯保険などのサービスを追加した「ゴールドカード」の取り扱いも>
出光での優待に特化(ね~びきコース選択時)した「出光カード」には、年会費有料のカードでありながら一切の保険が付いていません。
(給油優待以外のサービスは「ロードサービス1年間無料」「毎月5日・20日に西友・リヴィン・サニーの5%オフ」くらい)
メインカード向きと言うこともあり、保険やその他サービス(国内空港ラウンジ利用など)を充実させたいのなら「出光ゴールドカード」(年会費1万円+税)も選択肢となるでしょう。
こちらのカードは、月あたり最大30の「ね~びきポイント」を受け取ることもできます。
(=月のクレジット利用額が30万円のとき、ガソリン1ℓあたり30円の値引き)
あわせて読みたい
出光クレジット「ザ・ゴールド・アメックス」とその他上位カードの比較
★後に紹介する「ザ・ゴールド」(American Expressブランド)とはサービス内容の異なる別商品となりますのでお気を付けください。
出光クレジット「まいどプラス」「ザ・ゴールド」との比較
ここからは、「出光カード」より一つ年会費の安い・高い「出光クレジット」系カードとの比較結果を見てみましょう。
まいどプラス | 出光カード | ザ・ゴールド | |||
---|---|---|---|---|---|
盤面(画像は公式HPより) | ![]() | ![]() | ![]() | ||
年会費(本人) | 無料 | 1,250円+税 ※初年度無料 | 7,000円+税 | ||
年会費(家族カード) | 無料 | 400円+税 ※初年度無料 | 400円+税 | ||
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express | VISA Mastercard JCB | American Express | ||
ポイント還元率 | 0.5%前後 | 0%※1 (ね~びきコース) 1%前後 (た~まるコース) | 0.8%前後 | ||
出光関連サービス |
|
| |||
その他のサービス等 |
| 左記に加え
|
| ||
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | — | — | 最高3000万円 | |
治療費用 | — | — | 最高200万円 | ||
疾病治療費用 | — | — | 最高200万円 | ||
賠償責任 | — | — | 最高3000万円 | ||
携行品損害 /1旅行 | — | — | 最高30万円 | ||
救援者費用 | — | — | 最高200万円 | ||
航空機 | 乗継遅延 | — | — | 最高2万円 | |
出発遅延 | — | — | |||
手荷物遅延 | — | — | 最高10万円 | ||
手荷物紛失 | — | — | |||
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡 後遺障害 | — | — | 最高3000万円 | |
手術費用 | — | — | 2.5万円または5万円 | ||
入院日額 | — | — | 5,000円/日 | ||
通院日額 | — | — | 2,000円/日 | ||
航空機 | 乗継遅延 | — | — | — | |
出発遅延 | — | — | — | ||
手荷物遅延 | — | — | — | ||
手荷物紛失 | — | — | — | ||
ショッピング補償 (海外・国内) | 年間最高50万円 (海外利用または分割・リボ払いのみ対象) | 年間最高300万円 |
一応年会費別に並べてみましたが、ご覧の通り「出光カード」とその他のカード(まいどプラス、ザ・ゴールド)のサービス内容は全く異なります。
というのも出光クレジットのカードは、
- 出光カード→出光ゴールドカード(VISA、Mastercard、JCB)
- まいどプラス→ザ・ゴールド→プラチナ(主にAmerican Express)
といった2系統の体制となっているんですね。
簡単に言うと「出光カード」「出光ゴールドカード」は出光での利用に特化。この系統は「出光」のヘビーユーザー向けとなっています。
一方、年会費永久無料の「まいどプラス」はじめ、American Express系列は「出光」ライトユーザーでも利用しやすいサービスが揃っていますね。(その代わり出光でのサービス内容は渋め)
そういうわけで比べられやすい「出光カード」と「まいどプラス」においても、そのサービス内容はまったく異なります。
逆に言うと「出光カード」で十分な還元を受けられない状況なら、「まいどプラス」系列を選んだ方が無難です。
あわせて読みたい
出光カードまいどプラス/出光ETCカードの実力を5つのポイントから検証
あわせて読みたい
出光クレジット「ザ・ゴールド・アメックス」とその他上位カードの比較
申込から到着までの目安は1週間~10日程度
公式HPによるとインターネットでの申込み時、出光カードは「最短4営業日で発行」されるとのこと。
とは言えお手元にカードが届くまでにはもう少し時間が掛かりますので、実際のところ申し込みから入手までの必要日数は1週間~10日程度が目安となるでしょう。
カードのお届け方法は「本人限定受取郵便」です。これは郵便局から案内を受け取り、こちらから連絡を取った上で自宅にカードを届けてもらう方法のことですね。この際、健康保険証・運転免許証などの本人確認書類を配達員さんに提示する必要があります。(指定の郵便局窓口へ出向いての受け取りも可)
本人限定受取郵便での受け取り方やクレジットカードの審査について詳しくは、以下のページをご覧ください。
あわせて読みたい
クレジットカードの審査通過条件と受け取りの流れ(本人限定受取郵便)
まとめ
年会費を払ってまで「た~まるコース」を選ぶメリットはほぼ無いので、基本的にはクセの強い「ね~びきコース」を選ぶことになる
★「ね~びきコース」では、月の利用額(20万円まで)に応じて1ヶ月間、出光での給油代などの優待を受けられる。月150ℓの給油で実質還元率は最大1.5%
★出光の利用がさほど多くないのなら、年会費無料・ノーリスクでほどほどの優待を受けられる「まいどプラス」を選んだ方が良い。
出光カード(もしくはその上位カード)は出光の利用に特化した、出光ヘビーユーザー向けのカード
出光やクレジットカードの利用状況によっては、一般的なクレジットカードよりおトクに使える「出光カード」。
「まいどプラス」などに比べるとクセが強いカードですので、あなたの「出光」利用状況を一度確認した上で、申し込みに踏み切ることをおすすめします。
出光カードの基本情報
カード名 | 出光カード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
提携カード | 出光興産 |
利用可能額 | 非公開 |
審査時間 | 最短即日 |
到着までの目安 | 1週間~10日程度 |
入会金 | 1,250円+税 ※初年度無料 |
年会費 | 無料 |
支払日 | 毎月10日締め 翌7日払い |
支払い方式 | リボルビング方式、1回払い、ボーナス一括払い、2回払いまたはボーナス2回払い、分割払い |
分割払い(年率) | 10.23%~12.63% |
リボ払い(年率) | 13.2%~14.4% |
キャッシング(年率) | 15.0%~18.0% |
遅延損害金(年率) | 上限20% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 本人確認書類 |
金融機関名 | 出光クレジット株式会社 |
住所・所在地 | 東京都墨田区両国二丁目10番14号 |
電話番号 | 0570-064-034 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(11)第00572号 |
新規お申込はこちら | 「出光カード」公式サイト |