信販系クレジットカードは千差万別…申込先は「重視したいメリット」から選べ!
「そろそろ自分も、<おトクさ>を前面に出していないクレジットカードが欲しい。
中でも気になるのは信販系、と呼ばれるカードだけれど…」
クレジットカードの発行はじめ、販売信用を主とする「信販会社」。こういった会社の発行するカードを一般に「信販系」と呼びますが……。
結論から言うと「信販系」クレジットカードの特徴は発行元やカードの種類によってバラバラ。信販系だから高ステータス、あるいはおトク、等と一概に言い切ってしまうことはできません。
そのため申込先を選ぶには、「そのカードが信販系かどうか」ではなく、「あなたがクレジットカード選びで何を重視したいか」が問題となります。
今回は新しいクレジットカードの取得を検討しているあなたのため、各信販系クレジットカードを特徴別にまとめました。
読み終えていただければ、あなたの目的に合ったカードをお選びいただけます。
目次
信販系、といっても千差万別。申込先は「重視したいメリット」に応じ選ぼう
冒頭でも触れた通り、「信販系」と言われるクレジットカードの特性はバラバラ。信販系だからおトク、あるいは高ステータス等と言い切ることは不可能です。
が、その一方で「重視したいポイント」別に申込み先を選ぶこと自体はさほど難しくありません。
そこでまずはあなたがカード選びの上で「ステータス性」「おトクさ」のどちらを意識したいかを決めると良いでしょう。
そうすれば自然と、申込先候補も絞られてくるはずです。
アメリカン・エキスプレスカード | |
---|---|
![]() | |
オリコカード・ザ・ポイント | |
![]() |
この2つを見比べただけでも、「信販系カード」を一緒くたにまとめることが難しいと分かりますね。
CHECK「ステータス」重視の信販系カードを見る
CHECK「おトクさ・コスパ」重視の信販系カードを見る
★ステータス性とおトクさの両方が欲しい、という場合には、航空会社提携の上位カード(特にダイナースブランド)等が有力候補となります。
CHECK目的別おすすめゴールドカード:高信用、高還元、低年会費他
ステータス性重視!大手信販会社のプロパーカード
まずは多くの信販系カードの中でも特にステータス性の高さで知られる、大手3社のカードについて紹介させて頂きます。
①JCBカード
日本国内の信販会社の代表格と言えるのが「JCB」。国際ブランド「JCB」提供の他、完全招待制の最上位ステータスカード「THE CLASS」の発行でも有名ですね。
ゴールドカード以上のステータス性はもとより、一般カードであっても堅実な印象から、場所を問わず使いやすいと言えます。
JCB一般カード
年会費 | 1,375円※※ | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 最短即日発行&翌日お届け!
※平日11時までのお申し込み、
オンライン口座の設定が条件 - WEB明細+年間50万円の利用で何度でも年会費無料
- セブンイレブンやAmazonでポイント還元率3倍!
年会費 | 基本還元率 |
---|---|
1,375円 (一般/利用状況により無料) 11,000円 (ゴールド) | 0.5%程度 |
国際ブランド | ETCカード |
JCB | 発行手数料、年会費共に無料 |
付帯保険 (リンク先詳細) | 支払い日 |
海外旅行保険 国内旅行保険 ☆ショッピング保険 ☆航空機遅延補償 ☆手荷物紛失補償 | 毎月15日締め 翌10日払い |
申込条件 | |
一般…18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 ゴールド…20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 | |
その他 | |
|
大手のプロパーカードらしく、還元率自体は決して高いとは言えませんが……。
JCBゴールドの付帯保険は年会費に対し、非常に充実しています。
出張等の機会が多いのであれば、「航空機遅延保証」といった保険が役に立ってくれるかもしれませんね。
★ちなみに「JCBブランドのカード」と「JCB社が発行するカード」は大きく異なります。
例えば「JCBブランドの付いた楽天カード」はあくまで楽天カード社がJCBと提携し発行するカードであり、「JCBのプロパーカード」とは見なされません。
★JCBブランドのカードは日本国外において、知名度や加盟店数の問題から利用しづらくなります。
海外利用を前提とするなら、立ち位置の似た「三井住友カード」等の取得をご検討ください。ただしゴールドカードの付帯保険はJCBの方が優秀です。
CHECK銀行系クレジットカード>三井住友カード
②アメリカン・エキスプレスカード
華やかなデザインや知名度から、ステータスカードの代表格とされるのが「アメリカン・エキスプレスカード」。名前の通り外資系のカードですね。
![]() アメリカン・エキスプレス®️・カード・グリーン
◎家族カード有り | ![]() アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
|
年会費 | 基本還元率 |
---|---|
13,200円 (グリーン) 31,900円 (ゴールド) | 0.3%相当 |
国際ブランド | ETCカード |
American Express | 発行手数料935円 年会費無料 |
付帯保険 (リンク先詳細) | 支払い日 |
海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 返品保険 ☆航空機遅延補償 ☆キャンセル補償 (詳細公式HP) | 支払い用口座によって異なる |
申込条件 | |
20歳以上、定職がある方 | |
その他 | |
|
特典はご覧の通り、空港や旅行関連に集中しています。
これを活かせるに越したことはないものの……。
特に特典の利用機会が無い場合であっても、「カードデザイン」や「ステータスカードとしての知名度」を理由にアメックスを選ぶ方は多いです。
そういった意味でも、唯一無二の立ち位置のカードと言って良いでしょう。
★ちなみに審査難易度は下降傾向にあるようで、年収300万円前後(あるいはそれ以下)での通過例も複数確認されています。
これは「これからアメックスカード取得を狙いたい」という層にとっては嬉しい反面、「審査難易度」を根拠にしたステータス性、という意味では、後述のダイナースクラブカードに譲ることとなるでしょう。
★アメックスのプロパーカードは「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録(年5,500円)によりANAマイル還元率を1%とすることができます。
ただしこの場合は、同じ還元率でより多くの優待を受けられる「ANAワイドゴールドカード」よりも合計年会費が高く付くことに。
アメックスの利用にこだわりがない限り、素直にANAカードを使った方が良いでしょう。
CHECK【年会費別ANAカード】JCBカードと他社の徹底比較!マイル還元率・付帯保険も
CHECKアメリカン・エキスプレス公式HP「ANAのマイルに移行する」
★JCBと同じく、「アメリカン・エキスプレス社の発行するカード」と「アメリカン・エキスプレスブランドの付いたカード」は似て非なるものです。ご留意ください。
ちなみに「ANA」や「デルタ航空」等の提携アメックス・カードはアメックス社発行ですが、プロパーカードとはデザインが異なります。
(ちなみにJALアメックスは三菱UFJニコス社発行)
CHECK【デルタ・スカイマイル・アメックス】他社と比べた独自の利点&ゴールドとの比較も
CHECKスカイトラベラー・アメックスはANAカードより優秀?特典&デメリットを徹底比較!
③ダイナースクラブ・カード
アメックスと同じく外資系(日本では三井住友トラストクラブ社が発行)、かつステータスカードとして知られるのが「ダイナースクラブ・カード」。「利用限度額の取り決めがない」ことでも有名ですね。
ダイナースクラブカード
年会費 | 24,200円 ※航空会社提携カードは数千円上乗せ | ETC 年会費 | 発行手数料、年会費共に無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | Diners Club | 還元率 | 0.3%相当 (通常カード) 2.0%相当~ (航空会社提携カード、航空券取得時) |
- 国内空港ラウンジに加え、独自提携により海外空港ラウンジも無料で利用可能
- 帰国時の手荷物一個配送無料
- その他ゴルフ、エンタメ優待など
年会費(税込) | 基本還元率 |
---|---|
24,200円 ※家族5,000円 ※航空会社提携カードは数千円上乗せ | 0.3%相当 (通常カード) 2.0%相当~ (航空会社提携カード、航空券取得時) |
国際ブランド | ETCカード |
Diners Club | 発行手数料、年会費共に無料 |
付帯保険 | 支払日 |
海外旅行保険 (携行品補償付き) 国内旅行保険 ショッピング保険 ※詳細公式HP(PDF) | 毎月15日締め 翌10日払い |
その他 | |
|
ご覧の通りダイナースクラブカードのデザインは、アメックスや一般的なゴールドカードに比べ控えめ。地味と言ってしまっても良いでしょう。
そのためこのブランドを知らない人から見れば、一般カードと変わりないかもしれませんが……。
審査通過の目安は「27歳以上、年収500万円以上」と、アメックスのプロパーカードよりかなり高いです。
「分かる人には分かる」十分なステータス性をお求めなら、ダイナースへの申込みが有力でしょう。
★ちなみにダイナースの場合、提携カードであってもそのステータス性は失われません。
航空会社提携のダイナースカードはやや年会費が高い代わりに高還元。「ステータス性と高還元を両立させたい」という場合にもおすすめです。
(とは言えこのことを店員さんが知らないことは多い模様)
還元率&コスパ重視!大衆向けの信販系クレジットカード
ここからは「ステータス性」よりも「おトクさやコスパ」を重視したいというあなたのため、大衆向けの信販系クレジットカードを紹介させて頂きます。
①ジャックスカード
高還元&高コスパの信販系カードとして、真っ先に挙げられるのがジャックスの「REXカード」。
こちらは価格.comとの提携カードであり、プロパーカードではないのですが……。
ジャックスの一般プロパーカードに比べても明らかに優秀ですので、まずはこちらを紹介させて頂きます。
REXカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.25% (2千円ごとに25ポイント付与) |
- ベネフィット・ステーション優待(J’sコンシェル)付きで、コスモ石油他、全国17万店以上で割引あり
- ジャックスモール経由のネットショッピングでamazon等での還元率+0.5%
◎家族カード有り
年会費 | 実質還元率 |
---|---|
無料 | 1.25% |
還元ポイント | 付与方法 |
REXポイント | 利用額2,000円ごとに25ポイント付与 |
ポイントの使い道 | 国際ブランド |
(=REXカードの請求額減額) | VISA Mastercard |
付帯保険 | ETCカード |
海外旅行保険 国内旅行保険 | 発行手数料、年会費ともに無料 |
申込条件 | |
18歳以上(高校生を除く)の方 | |
その他 | |
年会費無料で還元率1.25%、というだけでも類を見ないカードなのですが……。
多くのジャックスカードに共通する特徴として、
- 年会費に対し旅行保険が充実している
- 17万店舗以上で優待を受けられる「J’sコンシェル」サービス
- 営業の電話やメルマガが非常に少ない
といった利点が挙げられます。もちろんこれはREXカードにおいても例外ではありません。
年会費無料で作れるカードの中では、間違いなく最高峰と言って良いでしょう。
REXカード | 楽天カード | |
---|---|---|
還元率 | 1.25% | 1.0% |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 原則 550円/年 |
海外旅行保険 | ○ | 付帯するが、条件厳しい |
国内旅行保険 | ○ | × |
ショッピング保険 | × | × |
優待対象 | 17万店舗以上 | 楽天市場 (+1%) |
ちなみにジャックスのゴールドカードやプラチナカードも年会費のわりにサービスが充実しており、コストパフォーマンスに優れます。
★「J’sコンシェル」の利用には別途申し込みが必要です(無料)。
★一部の提携ジャックスカードには旅行保険が付帯しません。ご注意ください。
②オリコカード
「高還元カードを取り扱う信販会社」として、よく挙げられるのがオリコ(オリエントコーポレーション)ですね。
還元率の高さや付帯保険の充実等はREXカードに譲るものの、こちらは「iD」「QUICPay」という「かざすだけ」決済サービスの付帯が特徴です。
Orico Card THE POINT
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 永年無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.0% |
- ポイントは100円単位!端数切り捨てなし
- トラベルサービスが充実
- ネットショップ約600店舗が加盟しているオリコモールでのネットショッピングでポイント0.5%上乗せ
- iD・QUICPay搭載
◎家族カード有り
年会費 | 実質還元率 |
---|---|
無料 | 1.0% |
還元ポイント | 付与方法 |
オリコポイント | 利用額100円ごとに1ポイント付与 |
ポイントの使い道 | 国際ブランド |
JCB Mastercard | |
付帯保険 | ETCカード |
なし | 発行手数料、年会費ともに無料 |
申込条件 | |
18歳以上(高校生を除く)の方 | |
その他 | |
「クレジットカードをかざすだけ」で日々の決済を済ませたいのなら、申込先にこちらを選ぶのも良いでしょう。
CHECK【電子マネーiDとは】概要・利用メリットと3つの導入方法
CHECK【QUICPay(クイックペイ)とは】すぐに分かる概要・メリット&導入方法
ちなみにオリコカードはジャックス同様、コストパフォーマンスに優れた上位カードの発行でも知られます。
こちらも併せてチェックしてみてください。
CHECKオリコカード・ザ・ポイントを選ぶべきはどんな人?類似カードと比べた長所・短所
CHECKオリコのゴールドカード&ライバル他社を徹底比較!申込先は独自メリットから選ぼう
★ただしApple Pay、またはGoogle Pay対応端末をお持ちであれば、REXカード等の他社カードを使っても「iD」「QUICPay」決済が可能です。ご留意ください。
③セゾンカード
次に紹介するのは「クレディセゾン」(通称セゾン)発行のカードです。
年会費 | 実質還元率 |
---|---|
無料 | 0.5% |
還元ポイント | 付与方法 |
永久不滅ポイント | 利用額1000円ごとに5円相当の1ポイント付与 |
ポイントの使い道 | 国際ブランド |
JCB Mastercard | |
付帯保険 | ETCカード |
なし | 発行手数料、年会費ともに無料 |
申込条件 | |
18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 | |
その他 | |
┗ただしこれが目的なら、月2回の優待に加え毎日3%オフを受けられる「ウォルマートカードセゾン」を使った方が良い |
一応基本となるプロパー一般カードの情報を記載しましたが、独自の特典を除く基本スペックは「REXカード」に完全に負けています。
セゾンカードの利点は、カードスペックではなく「独自の特典」あるいは「アメックス提携カードのデザイン」。
各カードの性質を見比べて、魅力的に感じる特典があった場合に申込みを検討するのが基本となるでしょう。
★ちなみにセゾン・アメックスカードのデザインは、アメリカで発行されている「Magnet Card」(無料プロパーカード)の色違い。
発行元は異なりますが、セゾン・アメックスは「本家アメックスカードの廉価版」と扱われていると見て良いでしょう。
★その他セディナ、UC、アプラス等が取り扱う信販系クレジットカードが存在しますが、広い層にお勧め…とは言い難いため、ここでは割愛させて頂きました。
まとめ
JCBカード(一般・ゴールド) | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
| 公式サイトへ |
アメリカン・エキスプレスカード | ||
![]() ![]() |
| 公式サイトへ |
ダイナースクラブ・カード | ||
![]() |
| 公式サイトへ |
REXカード(ジャックス) | ||
![]() |
| 公式サイトへ |
オリコカード・ザ・ポイント | ||
![]() |
| 公式サイトへ |
ジャックスカードプラチナ | ||
![]() |
(家族無料) | |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ||
![]() |
┗JALマイル還元率1%も達成可 | 公式サイトへ |
ご覧の通り、一口に「信販会社のクレジットカード」といってもその内容は様々。
まずは「ステータス性」と「還元率・コストパフォーマンス」のどちらを重視したいか決めた上で、希望に近い申込先を選択できると良いですね。
CHECK目的別おすすめゴールドカード:高信用、高還元、低年会費他