【majicaドンペンカード】チャージで還元率1.5%&優待充実!発行元選び方も
「ドン・キホーテをもっとおトクに使いたい!」
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」をよく利用されるのなら、ぜひチェックしておきたいのが「majica donpen card」。
特徴は何と言っても、ドン・キホーテなどで使える電子マネー「majica」へチャージを行うとその1.5%がmajicaポイントとして還元されるところにありますが……。
年会費を無料にしやすいにもかかわらず、全国多種多様な施設での優待サービスが充実しているという点も見逃せません。
今回はそんな「majica donpen card」について、その取得メリット、そして公式HPを一見するだけでは分かりづらい「申込先カード会社ごとの違い」をまとめました。
読み終えていただければ、あなたに合った「majica donpen card」の使い方・申込み先が分かります。
目次
「majica donpen card」の基本情報と取得メリット
まずは「majica donpen card」とはどういったクレジットカードなのか、簡単に見ていきましょう。
①インターネット上の「majica」チャージで還元率1.5%が嬉しい
「majica donpen card」(以後ドンペンカード)の基本情報は以下の通り。
年会費 | 1,000円+税 ※初年度無料 ※年1回以上の利用で翌年も無料 |
国際ブランド | JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 0.5% (majicaポイント) |
利用可能枠 | 非公開(セディナ※) |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円 (セディナ※) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円 (セディナ※) |
ショッピング補償 | 年間最高50万円 (セディナ※) |
追加発行可 | ETCカード JR東急エクスプレス (セディナ※のみ、追加料金あり) |
付帯電子マネー | majica | 支払日 | 毎月末日締め 翌27日払い |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 | ||
その他 |
(ドンペンカード=majicaカード+クレジットカード) |
ドンペンカードについては「majicaカードとクレジットカードが一緒になったもの」と考えていただくと良いでしょう。majicaは「ドン・キホーテ(またはその系列)」「長崎屋」「DOit」「ピカソ」で使えるチャージ式電子マネーですね。使えるお店の限られる、suicaやnanacoのようなものと思っていただければ構いません。
CHECKドン・キホーテ公式HP「majicaを使えるお店を探す」
若干分かりづらいところではあるのですが……。
あなたが「majica」へチャージを行うと、チャージ分とは別に「majicaポイント」というポイントが付与されます。このポイントは1ポイント1円としてドン・キホーテなどのお買い物に利用可能。
そしてあなたがドンペンカードユーザーであれば、ふつうの現金チャージに比べ多くのポイントを頂くことができます。
ドンペンカードでチャージ (インターネット・アプリ経由) | チャージ200円につき3ポイント付与 (還元率1.5%) |
---|---|
現金でチャージ (店頭) | チャージ100円につき1ポイント付与 (還元率1.0%) |
要するに、ドンペンカードを作ってそこからチャージを行えば、ふつうのmajicaユーザーより1.5倍おトクになるわけですね。
インターネット上でチャージが可能になることから、店頭チャージの手間が掛からないのも嬉しいところです。
その他、ドンペンカードでは「majica」加盟店とは関係ないところで支払いをした場合であっても、請求額200円に対し1のmajicaポイントをもらうことができます。(還元率0.5%)
この数字自体は特に高いものではありませんが、普段からmajica加盟店を利用されるのならこれも当カードを使うメリットとなるでしょう。
……とは言えチャージ時以外の還元率が平凡なところ、年1回のカード利用で年会費を無料にできるところ、後述の優待サービスを考えると、「普段は別の高還元カード等を使い、majica加盟店(と後述のクラブオフ対象店舗)でのみドンペンカードを使う」という利用方法の方がこのカードの良さを引き出せそうです。
例:スーパーやコンビニでの買い物、税金の支払いなどには高還元(基本還元率1.2%~)の「リクルートカード」「REXカード」等を使うが、majicaを使えるお店では事前にドンペンカードでチャージしたmajicaで支払い
通常カード利用 | 請求額200円につき1ポイント付与 (還元率0.5%) |
---|---|
ドンペンカードでチャージ (インターネット・アプリ経由) | チャージ200円につき3ポイント付与 (還元率1.5%) |
★ドン・キホーテでクレジット決済を行った場合であっても、還元率は0.5%から動きません。
おトクにお買い物をするためには、必ずドンペンカードでチャージ済みの「majica払い」をご利用ください。
★すでにmajicaをお持ちの場合、残りの残高やポイントはドンペンカードへ移行可能です。
★majicaと関係のない日常の決済に向いた、初心者向けの高還元カードについては以下のページをご覧ください。
あわせて読みたい
クレジットカードのポイント制度と年会費無料の高還元カード
初心者のためのクレジットカード入門:基本の仕組みや使えるお店、おすすめのファーストカード
<ドン・キホーテグループの会員ランク制度について>
ドン・キホーテグループには、年間購入額に応じた会員制度が設けられていますが……。
「majicaチャージ時の還元率アップ」という会員ランクの恩恵をわかりやすく受けられる「シルバー」会員になるだけでも、年50万円の決済が必要です。
普段の買い物をドン・キホーテグループの「長崎屋」で行っているような場合を除くと、一般ユーザーがこのラインに到達するのは少し難しいかもしれません。
majicaチャージ時付与ポイント | 適用特典 | |
---|---|---|
一般会員 | 1% (ドンペンカード利用で+0.5%) |
特になし |
ブロンズ会員 (年間利用額20万円~) |
|
|
シルバー会員 (年間利用額50万円~) | 2% (ドンペンカード利用で+0.5%) |
上記に加え
|
ゴールド会員 (年間利用額100万円~) | 3% (ドンペンカード利用で+0.5%) |
上記に加え
|
プラチナ会員 (詳細非公表) | 5% (ドンペンカード利用で+0.5%) |
上記に加え
|
インターネット等での情報を見る限り、上位会員となっているのは主に「ドン・キホーテで商品の仕入れをし、それを転売する」人達となっているようですね。
②飲食店からレジャー施設まで様々な優待対象店舗は要チェック
正直ドンペンカードの取得メリットがチャージ時の高還元のみならば、majicaヘビーユーザー以外にこのカードを勧めることはできません。
が、実はこのカードにはもう一つの見逃せないポイントが。
実はドンペンカードの会員は「Clubドンペンクラブオフ」というサービスにより、全国20万ヶ所以上のレジャー施設等で、何かしらの優待を受けられるんですね。(優待の内容は利用する施設によって異なります)
主な優待対象店舗は以下の通り。
飲食 | ガスト | ドリンクバー219円→99円 山盛りポテト299円→249円 キッズプレート399円~599円→179円 |
---|---|---|
白木屋、笑笑、漁民等 | 生ビール半額(上限5,000円) 3,800円以上の宴会コース500円/1人割引 全会計から10%オフ(上限3,000円) |
|
コメダ珈琲店 | 「たっぷりサイズ」を通常サイズと同価格で提供 | |
ピザーラ | Lサイズピザ500円オフ Mサイズピザ300円オフ |
|
レジャー ・エンタメ | イオンシネマ | 一般料金1,800円→1,300円 |
カラオケ館 | 室料30%オフ | |
ビッグエコー | 日~木、祝日の室料30%オフ 金・土・祝前日の室料20%オフ フリータイム室料5%オフ ドリンクバー付き・飲み放題コース室料5%オフ |
|
富士急ハイランド | 各フリーパス割引(大人400円引き他) | |
新江ノ島水族館 | 入場料割引(大人510円引き他) | |
その他 | 資格の大原 | 受講料5%オフ |
各国内・海外ホテル等 | 優待内容は利用施設による |
まあとにかく対象店舗が非常に多いので、すべてを挙げることはできません。
海外旅行やホテルでの食事からカラオケルームに至るまで本当にさまざまな店舗が加盟していますので、幅広い層から活用しやすいサービスと言って良いでしょう。
CHECKClubドンペンクラブオフ ※カードが無くても閲覧可
年1回のカード利用で年会費が無料になることを考えると、majicaは使わず「クラブオフ」のためだけにこのカードを作るのもアリですね。
★この優待サービスは、ドン・キホーテと優待サービス提供元である「リロクラブ」が提携を結び、ドンペンカード会員に提供するものです。
そのためあなたがリロクラブの提携業者とすでに契約を結んでいるのなら、完全にサービスが重複し、あまり意味がありません。
「クラブオフ」を提供するサービスには、他に「ソニー損保」「ソニー生命」「JCOM」「BIGLOBE」「ベネッセ・イオンカード」「アメックス・ビジネスカード」等が挙げられます。
カード会社は基本「セディナ」を選んでおけばOK
ドンペンカードの取得メリットを確認したところで、いざ申し込みを行おうとすると……。
道を阻むのが、突然の選択肢。ここでは「結局どのカード会社を選べばいいの?」という疑問にお答えしていきます。
▲ドンペンカード公式HPより。何の説明も無くカード会社を選択することになるので困ってしまいます。
まず前提として、どのカード会社を選んでも
- majicaへのチャージ時、還元率1.5%
- 通常還元率0.5%(majicaポイント)
- 全国20万以上の施設での優待
といった基本情報は変わりません。
発行元によって異なるのは、旅行保険など細かなポイントですね。相違点だけをまとめると以下のようになります。
旅行保険※1 | ショッピング保険※2 | その他 | |
---|---|---|---|
セディナ | 最高1000万円 (海外・国内) |
年間最高50万円 (180日間) |
(任意/年会費別途発生) |
ジャックス | 最高1000万円 (国内のみ) |
なし |
|
UCS | なし | 年間最高100万円 (90日間) |
|
基本的には、他の会社より保険内容の優れた「セディナ」を選んでおくのが良いでしょう。この価格帯のクレジットカードには珍しく死亡以外の補償(海外旅行時の傾向品保険など)も付いていますし、ショッピング保険の適用期間も長いです。
CHECKセディナ公式HP「保険サービスのご案内」(PDF)
保険内容よりも「ETCカード無料」に重点を置くのなら、ジャックスやUCSが視野に入らないわけでもありませんが……。
そもそもドンペンカード自体が「majica加盟店またはクラブオフ対象店舗でのみ使う」ことに向いたカードですので、ETCカードを発行するとすれば日常決済用のメインカードに付帯させた方が良いでしょう。
また旅行好きならパッケージツアーの優待を受けられるUCSももちろん候補となりますが、こちらはクラブオフ優待とのダブりがやや気になるかも。
UCSへ申し込むべきは、「すでに保険付きのカードを持っている」「パッケージツアーを利用する機会がある」場合が基本となりそうです。
一方ジャックスはカード発行に時間が掛かりやすい(3週間前後)傾向もあり、ドンペンカードに限ってはほぼ候補に入りません。
★カードのカラーは3種類(黒、赤、青)からお選びいただけますが、カードの機能に違いはありません。
クレジットカード受け取りの流れについて詳しくは、以下のページをご覧ください。
とは言えインターネット上で申し込みを済ませたら、後はメール等での案内を待てばそれで事足ります。
あわせて読みたい クレジットカードの審査と実際のカード受け取りの流れ(ジャックス)
まとめ
★見逃せないのが「クラブオフ」優待で、カラオケルームから海外旅行まで様々な場面で優待を受けられる
★旅行保険など細かなサービスは申込先カード会社によってやや異なる。基本的には他社より若干付帯保険に優れた「セディナ」を選べば間違いなさそう
majicaや「クラブオフ」対象サービスを利用する機会が多いほどおトクなドンペンカード。
特にクラブオフの優待対象は莫大な数ですので、思わぬところでの活躍も見込めそうです。
majica donpen card(セディナ)の基本情報
カード名 | majica donpen card |
---|---|
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
利用可能額 | 非公開 |
審査時間 | 数日程度 |
到着までの目安 | 1週間程度~ |
入会金 | 無料 |
年会費 | 1,000円+税 ※初年度無料 ※年1回の利用で翌年も無料 |
支払日 | 毎月末日締め 翌27日払い |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス二回払い、リボ払い、分割払い |
分割払い(年率) | 12.2%~14.96% |
リボ払い(年率) | 上限15% |
キャッシング(年率) | 上限18% |
遅延損害金(年率) | 14.6% |
必要書類 | 本人確認書類 (本人限定受取郵便) |
金融機関名 | 株式会社セディナ |
住所・所在地 | 東京都墨田区菊川三丁目17番2号 |
電話番号 | 東京:03-5638-3211 大阪:06-6339-4074 |
貸金業登録番号 | 東海財務局長(12)第00166号 |
新規お申込はこちら | 「majica donpen card」公式サイト |
カード診断ツール
「もしもカードを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカード診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!