au PAYへのチャージはクレジットカードがおトク!二重取りで現金チャージの数倍のポイントをもらおう
「auのスマホを持っているけれど、利用料金で貯まったポイントを活用したい!」
「au PAYを始めようかと考えているけど、お得なチャージ方法ってあるのかな?」
月々の利用で貯まったポイント、そのままにしていませんか?
au PAYなら貯まったポイントをスマホ代や日々のお買い物に利用できます!
au PAYはチャージ型のキャッシュレス決済サービス。
貯まったPontaポイントは1ポイント=1円でいろんなお店で使えます。
チャージ(入金)方法はいくつかあり、「お得にポイントをもらいたい」「使いすぎたくない」など好みに合わせて選ぶことができます。
ここでは、au PAYのチャージ方法の違いやお得なチャージ方法についてご紹介。
au PAY初心者のあなたにも分かりやすいように、au PAYの特徴や使い方もあわせて説明していきます。
読み終えていただければ、上手なポイント活用法を理解した上でau PAYをいつでも始められるようになりますよ。
au PAY カード
年会費 | 無料 ※年1回以上の利用で翌年も無料 ※au ユーザー以外は年1,250円 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1% |
- Pontaポイントがおトクにたまる
- au PAYチャージ&利用で還元率1.5%
- au PAYマーケット最大15%還元/span>
目次
これから始めるならまずはチェック!au PAYの特徴
au PAYはKDDIが提供するチャージ型の決済サービス。
手数料や会費は無料で、auの契約がなくても利用できます。
au PAY決済のツールとしてだけではなくサービスや特典が豊富にあるのが大きな特徴。
特にauユーザーならさらにお得に利用することができる、まさに持って損なしのサービスなんです。
auユーザーだけどau PAYは持ってない、そんなあなたは要チェックですよ。
メリットがいっぱいのau PAY。
まずは、そもそもどんなサービスなの?という疑問から解消していきましょう!
CHECKチャージ方法だけ知りたいという方はこちら
①スマホでラクラク決済、Pontaポイントも貯まる!au PAYは使えるお店もいっぱい
au PAYには3種類の持ち方があり、最も簡単に早く始められるのがスマホアプリ型のau PAY(コード支払い)です。
支払いはスマホのQRコードを読み取って金額を入力するだけ。
小銭やカードを探す必要もなくスムーズにお買い物ができます。
その他の選択肢としては、カード型のau PAY プリペイドカード(クレジット機能なし)とau PAYカード(クレジット機能つき)の2種類があります。
おすすめの持ち方については後の章で詳しく説明していきます。
CHECK利用はアプリかカードで セキュリティもばっちりの安心設計
支払いが完了すると、後日支払い金額に応じ200円(税込)ごとに(au PAYカードは100円(税込)ごと)1Pontaポイントがが付与されます。
Pontaは様々な提携店舗で使える共通ポイントプログラム。
貯まったポイントは、1Pontaポイント=1円でチャージして次のお買い物に使うことができます。
そこで気になるのが、au PAYが使えるお店。
せっかく始めるなら、よく利用するお店で使いたいですよね。
au PAYは2019年6月より楽天Payの加盟店(一部除外店舗あり)でも利用可能になり、使えるお店がぐんと増えました。
なお、一部の店舗では利用できないことがあります。
利用時にはレジで下記のau PAYマークがあるか確認すると良いでしょう。
近くで使えるお店や、新しく使えるようになったお店を知りたい場合は、随時更新されるau PAY公式ホームページの検索ツールが便利ですよ。
また、au PAYは店舗でのコード支払いだけでなく、公共料金などへの請求書支払いをすることも可能です。
請求書支払いができる支払先は下記リンクからご確認ください。
②auユーザーでなくても利用できるau PAYのメリット ユーザーならさらにお得!
au PAYのメリットは「簡単・便利・使えるお店が多い」だけではなく、特典が多いところにあります。
共通の特典 | |
---|---|
メリット | |
auユーザー 限定特典 | – |
au PAY(コード支払い・スマホアプリ型) | |
メリット | |
auユーザー 限定特典 | |
au PAYプリペイドカード(クレジット機能なし) | |
メリット | |
auユーザー 限定特典 | |
au PAYカード(クレジット機能つき) | |
メリット | |
auユーザー 限定特典 |
さらに、この他にもau PAYでは定期的にキャンペーンを開催しています。
特定のお店でお買い物をすると大量のポイントが還元されたり、手持ちのポイントが増やせるなど、お得なキャンペーンがいっぱいありますよ。
そんなキャンペーンについての詳しい情報は次章でチェックしていきましょう。
③今がチャンス!au PAYのお得なキャンペーン
au PAYが選ばれる大きな理由の一つであるキャンペーン。
例えば今ならこんなキャンペーンが開催中です。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
au PAY生活応援企画キャンペーン | ローソンでの支払いで毎日3%ポイント還元! 2020年10月18日~ |
はじめようau PAY | au PAY利用開始+Ponta会員ID連携で1,000円相当のポイント還元! 2020年10月18日~ |
誰でもPontaポイント増量中! | au PAY カード・かんたん決済(au PAY カード払い)でau PAY 残高にチャージすると、ステージに応じて1.5~3%のポイントを還元! チャージ上限:10,000円/月 ~2020年10月31日 |
ローソン店舗を登録してau PAYでお買い物しよう! | au PAY利用開始後、アプリからローソンを「お気に入り店舗」に登録し、3回以上+合計3,000円以上のコード支払いで500ポイントプレゼント! 2020年10月18日~ |
ベイシアでのコード支払いでポイントがもらえる! | ベイシア対象店舗にてコード支払いすると2,000円分のPontaポイントをプレゼント! |
三太郎の日(10月3,13,23日) | ~2020年10月23日 |
au PAY×吉野家20%還元 | 吉野家でコード支払いすると、200円(税込)毎に40ポイントを還元! 期間中の還元上限は1,500ポイント ~2020年10月25日 |
あなたの街のau PAY | 全国指定市内の加盟店・イベント会場でコード支払いするとのPontaポイントが当たる! ※それぞれ指定期間あり |
キャンペーンには指定期間があったり、新しいキャンペーンが増えたりと情報は随時新しくなります。
こまめにホームページをチェックしてチャンスを逃さないようにしたいですね!
au PAYのこれまでのキャンペーン内容を見てみると、提携企業とのコラボ企画など個性的なキャンペーンを開催している事がわかります。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
au PAY×ユニクロキャンペーン | ユニクロでのau PAY決済で最大20%ポイント還元! ~2020年9月30日 |
au PAY×スーパーマーケットキャンペーン | 対象のスーパーマーケット店舗でのau PAY決済で最大10%ポイント還元! ~2020年9月30日 |
au PAY カード de ポンポンPontaポイント夏祭り | au PAY カード・au PAY ゴールドカードを3万円以上利用すると抽選で利用額全額(上限10万円)のポイント還元! ~2020年9月30日 |
Pontaポイント統合記念キャンペーン | エントリー+対象提携店舗でau PAY決済すると200円(税込)毎に8ポイント(4%)を還元! ~2020年7月31日 |
au PAYのお支払いで!どこでもポイント2倍企画 | コード支払いのベースポイントが200円(税込)毎に1ポイント→2ポイントへ還元率アップ! ~2020年5月31日 |
キャンペーンであっても、提携店での支払いに対し10~20%ものポイント還元というのは驚異的な還元率です。
上手に利用すればザクザクポイントが貯まりますよ!
au PAYの使い方・申し込みからおすすめチャージ方法まで
ここからはau PAYの始め方からチャージ方法の選び方までご紹介していきます。
まずはあなたがどういう持ち方をしたいかをイメージしながら読んでみて下さいね。
①利用はアプリかカードで セキュリティもばっちりの安心設計
まずは持ち方から。
au PAY(コード支払い・スマホアプリ型)、au PAYプリペイドカード、au PAYカードのどれを利用するか選んでいきましょう。
メリットが多いのがいいけれど、どれを選べばいいか分からない…。
そんなあなたはこちらを参考にしてみて下さい。
★au PAY・おすすめの利用方法
- スマホ決済に抵抗がなく、カードや小銭が無くても買い物したい!
→au PAY - スマホ決済に抵抗がある、カード型でも使いすぎは避けたい
→au PAYプリペイドカード - 出来るだけポイントをたくさん貯めたい
→au PAYカード - スマホ決済に抵抗がなく、ポイントも最大限に貯めたい
→au PAY+au PAYカード - auユーザーではない
→au PAY(コード支払い・スマホアプリ型)
結論からお話しすると、auユーザーがau PAYのメリットを最大限に利用したいなら、au PAYとau PAYカードの連携が最もおすすめです。
au PAYカードには一般カードとゴールドカードの二種類があり、さらにおトクにau PAYをしたいならゴールドカードもチェックしてみると良いでしょう。
あわせて読みたい
1分でチェック!あなたは「au PAY ゴールドカード」を作るべき?利点・欠点も徹底解説
また、auユーザーでない人がau PAYを始める場合、おすすめはau PAYの一択となります。
その理由は以下の通りです。
★auユーザー、非ユーザーでおすすめの利用方法が異なる理由
【auユーザーにau PAY(コード支払い・スマホ型)とau PAYカードの連携をおすすめする理由】
- au PAYカードからau PAYへチャージ&利用で還元率が高くなる
- コード支払いでしか利用できないキャンペーンがある
- au PAYカードだけのキャンペーンがある
- au PAYカードでau PAYマーケットを利用すると携帯料金が安くなる
【auユーザーでない人にau PAY(コード支払い・スマホアプリ型)をおすすめする理由】
- au PAYプリペイドカードを利用するにはじぶん銀行の口座開設が必要
- au PAYカードを利用するには年会費がかかる(1,250円(税別)/月)
- 利用にあたりauユーザーと条件がほぼ変わらないのはau PAY(コード支払い・スマホアプリ型)
※auユーザーでない人がau PAYを利用する場合、必ずau PAY IDの取得とau PAYアプリのダウンロードが必要です。
また、大切なのがセキュリティ面。
スマホ型・カード型いずれの場合でも、一番の不安は万が一失くしてしまった時に不正利用されないかという点でしょう。
でもau PAYにはちゃんとサポート体制があるんです。
2019年11月5日、au PAYでは不正利用時の補償制度を設定し、不正利用による被害にあった場合に原則的に被害額が補償されることになりました。
また、au PAYアプリは指紋認証やFace IDなどセキュリティロックを設定することができます。
こうすることで、au PAY利用時はロック解除しないと利用ができないようになります。
気を付けていても被害にあってしまう可能性があるのが紛失・盗難です。
もしもの時でもきちんと守られる制度やシステムがあるのは安心ですね。
②すぐに始められる!au PAYの申し込み方法
au PAYの申し込み方法は、始める予定のau PAYの種類によって異なります。
- au PAY:au PAY アプリをダウンロード、au ID等必要情報を入力後、利用規約に同意する
- au PAYプリペイドカード:auホームページにてau IDでログイン。必要情報を入力後、利用規約に同意する
- au PAYカード:auホームページよりau IDでログイン。必要情報を入力後、利用規約に同意する
※auユーザー以外の場合は事前にau IDの新規登録が必要です。
最も早く始められるのはau PAYで、アプリをダウンロードしてau IDを入力、規約に同意するだけでその場で始めることができます。
申し込みから1週間程度でカードが届きます。
カード受領後、au PAY サイトまたはau PAY アプリから利用開始手続きを行うと利用できるようになります。
au PAYカードは審査が必要なクレジットカードですが、発行期間は申し込みから最短4日と短期です。
申し込みはスマホやパソコンからがおすすめ。au IDを入力すれば登録情報が自動的に反映されるので簡単に手続き出来ます。
本人確認は配達時に行うため書類返送の必要もありません。
③自分に合った方法を選ぼう! au PAYのチャージ方法は7種類
アプリやカードの準備ができたら次はチャージです。
au PAYには7種類のチャージ方法があり、どんな使い方をしたいかによって便利なチャージ方法を選ぶことができます。
- 現金:セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・ローソン店頭・auショップでチャージ
- クレジットカード:au PAY カード/指定のクレジットカードを紐付けてチャージ
- auかんたん決済(auユーザーのみ):月々の通信料金と合算して請求
- Ponta・au WALLET・auポイント:貯まったポイントをチャージ
- 銀行口座:auじぶん銀行・提携の銀行口座からチャージ
- au PAY(au WALLET)スマートローン:借り入れ金をチャージ
- KDDI・提携企業が主催するキャンペーン等によるチャージ受け取り
ここからはおすすめのチャージ方法についてご説明していきます。
まずは以下のポイントから好みのチャージ方法を絞り込んでいきましょう。
★チャージ方法はここから選ぼう
- 店頭で決めた額だけをチャージしたい
→現金チャージ - 店頭に行かずスマホでチャージしたい
→<クレジットカードチャージ・かんたん決済・銀行口座からチャージ
現金チャージは使う分を管理したい人や使いすぎを防ぎたい人におすすめのチャージ方法です。
お店に行かないとチャージができないため手間はかかりますが、決めた額以上は使わないなど分かりやすく家計管理ができます。
チャージ方法 | 1回のチャージ可能額 | 備考 | |
---|---|---|---|
セブン銀行ATM | 1,000~500,000円 | 紙幣のみ投入可能 | |
ローソン銀行ATM | au PAYアプリ | 1,000~500,000円 | |
ローソン店頭 | au PAYプリペイドカード | 1,000~45,000円(1円単位) | |
auショップ内 au SaKuTTO | au PAYアプリ |
店頭に行ってチャージするのは面倒、という場合、選択肢としてはクレジットカードチャージ、auかんたん決済と銀行口座からのチャージの3種類が挙げられます。
このうち、イチオシのチャージ方法はクレジットカードチャージです。
詳しくは次の章で説明しますが、もらえるポイントがぐんと増えるなど多くのメリットがあります。
CHECKau PAYをおトクに使うなら!クレジットカード連携のメリット
次に、auかんたん決済の場合、手続きが簡単で請求金額をすぐに確認できるのが便利な点です。
支払い方法をau PAYカードに設定していればチャージポイントがつきますが、それ以外の場合メリットはあまりありません。
また、利用状況によりチャージ可能な上限額が異なるため注意が必要です。
最後に、銀行口座からチャージする場合ですが、メリットとしてはチャージ額が口座から直接引落しとなり店頭に出向く必要がない点のみです。
登録できる銀行も少なく、じぶん銀行(オートチャージも可能)またはローソン銀行の2行のみです。
チャージ上限額は指定銀行により異なり、じぶん銀行なら1回250,000円、ローソン銀行なら1,000~100,000円です。
メリットが薄く、あまりおすすめのチャージ方法ではありません。
au PAYが最大限におトクになるチャージ方法はクレジットカードとの連携
以上を踏まえ、おすすめするチャージ方法はダントツでクレジットカードと紐づけるクレジットカードチャージです。
ここからはそのおすすめ理由と、チャージに最も適したおすすめカードをご紹介します!
①チャージ+支払いでポイント二重取り!還元ポイントも大幅アップ
クレジットカードチャージの一番のメリットはなんといってももらえるポイントが格段に増えるところにあります。
★au PAYの支払いにクレジットカードを紐づけるともらえるポイントはこう増える
- au PAYで支払いした場合:支払い金額200円(税込)ごとに1 Pontaポイント
- クレジットカードを紐づけた場合:支払い金額200円(税込)ごとに1 Pontaポイント+クレジットカードごとの還元ポイント
つまり、もらえるポイントで比較すると
- au PAYで買い物:au PAYのみからポイント還元
- クレジットカードで買い物:クレジットカードのみからポイント還元
- クレジットカードを紐づけたau PAYで買い物:クレジットカード(チャージ時)+au PAY(支払い時)の両方からポイント還元
となり、クレジットカードからチャージしたau PAYで支払いをすると、ポイントが二重取りできるということになるわけです。
au PAY自体のポイント還元率は0.5%ですが、これに紐づけるクレジットカードが1%以上の高還元のものであれば、チャージ+買い物で還元率は3倍以上にアップ。
ポイントもザクザク貯まります。
そのため、au PAYとの紐づけに選ぶクレジットカードはカード自体のポイント還元率が高いものを選択しましょう。
(ただし、チャージによるポイント付与は対象外のクレジットカードもあるため、事前にカード会社へ確認すると安心です。)
新たにクレジットカードを増やしたくないなら、お手持ちのクレジットカードを紐づけることも可能。
ただし、au PAYに紐づけられるクレジットカードは限定されています。
まずはお持ちのカードが連携可能か下記の表で確認しておきましょう。
国際ブランド | 連携可能なカードの種類 |
---|---|
Mastercard | すべての発行元 |
アメリカン・エクスプレス | |
VISA | |
JCB | |
ダイナースクラブ | なし |
②おすすめNo.1はau PAYカード コスパ◎でムダがない!!
前章ではau PAYにチャージするクレジットカードはできるだけ高還元のものを選びましょう!とお伝えしましたが、他にも選ぶポイントはあります。
★au PAYに紐づけるクレジットカードを選ぶポイント
- クレジットカード自体のポイント還元率の高さ
- クレジットカードとしての使い勝手の良さ
- コスパの良さ
- ムダのなさ
クレジットカード自体のポイント還元率が高いことは確かに重要ではあるのですが、ここで大切なのは「コスパの良さ」。
上記の条件をクリアするカードは色々ありますが、au PAYの利用に最も威力を発揮する鉄板カードが何か気になりますよね。
それは、au PAYカードです。
au PAYカードをおすすめする理由
- ポイント還元率は1%、au PAY残高へのチャージ+利用で1.5%還元!
- 新規入会や利用でもらえるポイントが多い!
- au PAY、クレジットカード利用、携帯料金でもらえるポイントを一本化でき、ムダがない!
- 日常的に利用できるキャンペーンが多い!
au PAYカードの一番いいところは、何と言っても「au PAYとの相性の良さ」にあります。
クレジットカードとau PAY両方のポイントプログラムが一本化できるので、ポイント管理も簡単です。
auユーザーなら通信料金でもらえるポイントも使えるため、よりポイントを貯めやすく活用しやすくなります。
他にもメリットやお得なキャンペーンが沢山あるので、是非そちらも確認してみて下さいね。
CHECKauユーザーでなくても利用できるau PAYのメリット ユーザーならさらにお得!
CHECK今がチャンス!au PAYのお得なキャンペーン
たくさん貯めてどんどん使おう!上手なポイントの貯め方&使い方
お買い物や通信料金をはじめ、ポイントは基本的に支払いをした金額に対して付与されるもの。
つまり、通常の利用を続けてまとまったポイントを得るにはたくさん買い物をするよりほかありません。
ですが、使い方次第で上手にポイントをためる方法があるんです!
ここではそんな賢いポイント活用法についてご紹介していきます。
①まずはキャンペーンをフル活用!au PAYカードなら入会時ポイント大量獲得も
まずはau PAYの基本的な利用でポイントがもらえる機会を確認しましょう。
★au PAYの利用でポイントがもらえるチャンス
- 新規入会時:利用開始+Ponta会員ID連携で1,000ポイントプレゼント
- 支払い200円(税込)ごとに1ポイント還元
- 定期開催のキャンペーン
au PAYやau PAYプリペイドカード利用で、チャージ方法が現金・かんたん決済(支払いがau PAYカード以外の場合)・銀行口座であれば、ポイントが獲得できる機会は上記3種類。
この場合はなるべく定期開催キャンペーンや提携店の利用をフル活用し、支払いでもらえるポイントをどんどん増やしましょう。
キャンペーンは月始めだけでなく、月の途中でも追加される事があるため、公式ホームページをこまめにチェックしておトクを逃さないようにしましょう!
一方、au PAYカードの利用またはau PAYカードによるクレジットチャージの利用の場合は、ポイントをもらえる量とチャンスが一気に増えます。
★au PAYカードの利用でポイントがもらえるチャンス
- 新規入会で合計最大17,000ポイントプレゼント
- 新規入会&翌々月までの利用分のポイント2倍
- au PAY残高へのチャージで1%還元
- 提携店での支払いで還元ポイントアップ
- 公共料金の支払いでポイントアップ
- カード設定&利用でポイント付与
- 定期開催のキャンペーン
定期開催のキャンペーンにも、au PAYカード利用の場合限定のキャンペーンもあるため、ポイントの貯まり方の違いは歴然です。
★au PAYをおトクに活用するポイント
- コード支払いでチャージ方法をau PAYカードに設定する
- 新規入会+条件達成で大量ポイントをもらう
- キャンペーンをフル活用する
- 提携店を積極的に利用する
- 公共料金の支払いに設定する
- auユーザーなら通信料金の支払いに設定する
- au PAYマーケットを積極的に利用する
- 定期開催のキャンペーンをこまめにチェックする
②貯まったポイントは支払いや提携ポイント・マイルに交換できる!おすすめ活用法
最後に、ポイントが貯まった後の使い道です。
最もオーソドックスな使い道としては、au PAY残高へのチャージ、またはau PAYカード利用の場合はクレジットカード利用料金の支払いに利用する方法で、1ポイント=1円として利用できます。
auユーザーなら毎月の通信費に充てることもできます。
分かりやすく節約につながる最もおすすめの活用法ですね。
そのほか、Pontaポイントは独自ポイントではなく共通ポイントプログラムであることから、提携の交換先もあります。
交換レート(1Pontaポイント) | |
---|---|
JALマイレージバンク | 0.5マイル |
dポイント | 1ポイント |
中部電力ミライズのカテエネポイント | 1ポイント |
Ponta特典・商品へ交換 | ポイント数による |
「Pontaだけでなくdポイントも貯めている」「貯まったポイントは節約に利用するよりマイルに換えていつか自分へのご褒美にしたい」など、ライフスタイルに合わせて交換先が選べるのは嬉しいですね。
まとめ
- au PAYの利用方法はau PAY(コード支払い)、au PAY プリペイドカード、au PAYカード(クレジット機能つき)の3種類
- au PAY残高への主なチャージ方法は現金・クレジットカード・銀行口座・かんたん決済(auユーザーのみ)からのチャージ
- あらかじめ決めた額だけ使いたい場合のおすすめチャージ法は現金チャージ
- au PAYを最大限におトクに使いたい場合のおすすめチャージ方法はクレジットカードとの連携
チャージ+支払いでポイント二重取りができる - au PAYと最も相性のいいカードはau PAYカード
- au PAYカードは新規入会で大量ポイント獲得、特定の店舗で還元ポイントアップ、限定キャンペーンなど得するメリットが多い
au PAYは誰でも気軽に利用できる電子マネーである一方、チャージ方法や使い方の選び方次第でおトク度が飛躍的にアップする特徴があります。
au PAY+au PAYカード+auユーザーの組み合わせが最も得する組み合わせなので、auユーザーでもまだau PAYを利用していないなら、始めて損はありません。
非ユーザーでもメリットの大きいau PAY。
使い始める前にポイントをしっかりチェックして、おトクなチャンスを逃さないようにしましょう!
au PAY カード
年会費 | 無料 ※年1回以上の利用で翌年も無料 ※au ユーザー以外は年1,250円 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1% |
- Pontaポイントがおトクにたまる
- au PAYチャージ&利用で還元率1.5%
- au PAYマーケット最大15%還元/span>
au PAYカードの基本情報
カード名 | au PAYカード |
---|---|
申込み資格 | |
提携カード | Mastercard、VISA |
利用可能額 | 非公開 |
審査時間 | 最短当日 |
発行時間 | 最短4日程度 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払い |
分割払い(年率) | 12.25~15.00% |
リボ払い(年率) | 15.00% |
キャッシング(年率) | 14.95% ~ 17.95% |
遅延損害金(年率) | 19.92% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
住所・所在地 | 東京都港区西新橋2丁目3番1号 マークライト虎ノ門13階 |
電話番号 | 0120-907-866(新規入会デスク) |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(3)第 01503 号 |
新規お申込はこちら | >>> au PAYカード |