シェルPontaクレジットカード【年会費・ポイント】まるごとガイド

昭和シェル石油の「シェルPontaクレジットカード」は、年会費実質無料でシェルのスタンドで節約できるお得なガソリンカードです。実は、最強クラスの還元率Pontaカードでもあります。
昭和シェルで還元率が2倍、そのほかのPontaポイント提携店でも還元率が大幅アップ。提携店以外でもPontaポイントが貯まり、シェル以外の利用でもガンガンお得になります。
ほかにも、家族カード・ETCカードが完全無料、海外旅行保険付帯などサービスが満載。給油代金以外にもいろいろ節約してお得になりたい方にピッタリのカードです。
このページでは、シェルPontaクレジットカードのメリットとデメリットについて解説。さらに、Pontaカードのライバル、共通ポイントカードのライバルとも比較。カード選びの参考にしてみてください。
シェルPontaカードのメリット
- ★ 年会費実質無料
- ★ シェルでポイントが2倍!
- ★ シェル以外の提携店で還元率UP
- ★ 提携店以外でもポイントが付く
- ★ 付帯保険が充実
- ★ 家族・ETCカードも無料
目次
シェルPontaカードのメリット
まずは、シェルPontaクレジットカードのメリットについて紹介していきます。

★ シェルの利用1回で年会費無料
★ シェルでポイント還元率が2倍
★ シェル以外の提携店も還元率UP
★ 提携店以外でもポイントが付く
★ 海外旅行保険・買物保険が付帯
★ 家族カード・ETCカードも無料
シェルPontaクレジットカードの基本情報
▼シェルPontaクレジットカード
年会費 | 1,250円(税抜) ※初年度年会費無料・年間1回以上のシェルでの利用で翌年度無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 最大2,000万円まで補償(海外のみ) |
ショッピング保険 | 最大100万円まで補償 |
ポイント制度 | Pontaポイント |
基本還元率 | 0.5~1.0%(1ポイント=1円) |
時間がない方はこちらで簡単にまとめています。
シェルを年1回使えば年会費無料

シェルPontaカードの年会費は1250円(税抜)。ただし、Ponta加盟の昭和シェルで1年に1回でもカードを利用すると、翌年度の年会費が無料になります。初年度の年会費無料と合わせれば、ずっと年会費なしで使えます。
シェルカードの中で、年会費無料のなる条件がこれほど達成しやすいのはシェルPontaだけです。
▼シェル発行のカードの年会費
カード | 年会費 | 年会費無料の条件 |
---|---|---|
シェルPontaクレジットカード | 1,250円(税抜) | 年1回以上の昭和シェルSSを利用 |
シェルスターレックスカード | 1,250円(税抜) | 年間カード利用額が24万円以上 |
シェルスターレックスゴールドカード | 1,2000円(税抜) | 年間カード利用額が240万以上 |
1Lあたり2ポイントが付与

シェルPontaカードは昭和シェルのガソリン給油で1Lあたり2ポイントのPontaポイントが貯まります(Ponta加盟SSが対象)。1ポイント=1円相当なので、実質ガソリン代が2円/L還元に(月間150Lまで)。

貯まったポイントは、昭和シェルのPonta加盟SSでそのままガソリン代のキャッシュバックとして使うことができます。
シェル以外でもポイントが貯まる!

● Ponta提携店は還元率が+1%
昭和シェル以外のPonta提携店でクレジット利用すると、通常ポイントとクレジットポイントのPontaポイント二重取りで、還元率が1.0%加算に。実は、シェル以外でもお得なんです。
● Ponta提携店以外でも還元率1%
また、VISA加盟店ならPonta提携店以外でもクレジット利用でPontaポイントが貯まります。
クレジットポイントのみですが100円につき1ポイント。クレジットカードとしても還元率1.0%は高いですよ。
▼100円あたりのポイント還元の例
店舗 | 通常ポイント | クレジットポイント | 合計 |
---|---|---|---|
ローソン | 1P | +1P | 2P |
ローソン100 | 0.5P | 1.5P | |
ライフ(店舗限定) | 0.5P | 1.5P | |
ケンタッキー | 0.5P | 1.5P | |
大戸屋 | 1P | 2P | |
ゲオ | 0.5P | 1.5P | |
HMV | 0.5P | 1.5P | |
提携店以外 | なし | 1P |
● WEBだと還元率が最大4%に
公式サイトPonta Webからオンラインサービスを使ってもクレジットポイントが付いて還元率が1%プラス。
さらに、提携先によっては還元率が上がり、最大はなんと4%にもなります(ポンパレモールなど)。
ETCカードの発行手数料・年会費が無料

シェルPontaカードはもちろんETCカードが発行できて、しかも新規発行手数料も年会費も無料です。ただし、再発行の時には手数料1,000円(税抜)がかかります。
家族カードは年会費無料で3枚までつくれる

家族カードも年会費が無料です。また。1枚のシェルPontaカードから3枚まで申し込めます。
家族会員はそれぞれのETCカードが発行可能。本人カードと合計で最大4枚まで作ることができます。
つまり、家族の車それぞれのETCカードを実質タダで発行できるカードでもあるんです。
カードの保険が充実の内容

● 海外旅行保険は最高2000万円まで補償
実質年会費無料のシェルPontaカードですが、ちゃんと海外旅行傷害保険が付きます。海外旅行保険は補償が最高2,000万円まで。日本と勝手が違う外国でも、これだけの補償があればもう安心。
ただし、国内旅行傷害保険の付帯は残念ながらありません。
▼旅行傷害保険の条件と補償額
保険 | 付帯条件 | 最高補償額 |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 | 2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし | なし |
● お買い物保険は最高100万円まで補償
お買い物保険の年間限度額は100万円までとなっています。購入から90日以内の損害をしっかり補償。買ったばかりで盗難、破損などに遭っても、もう大丈夫です。
ただ、付帯条件が決まっているので気をつける必要が。条件外で買ってしまうと補償がされなくなります。
▼ショッピングパートナー保険サービスの条件
購入場所 | 付帯条件 |
---|---|
国内 | 購入時に支払い方法をリボ払い・分割払いに指定 |
楽Pay(登録型リボ)に登録すると自動付帯 | |
海外 | 支払い方法関係なく付帯 |
● カード不正使用はもちろん補償
紛失盗難に合ったカードが不正利用された時は、原則全額補償されます。補償の対象は届け出から60日前までの期間に起きた損害となります。

シェルPontaカードのデメリット

シェルPontaカードにも、残念ながら欠点はあります。ここではそのデメリットを紹介していきます。

★ ガソリン値引きはやや小さい
★ ロードサービスは付かない
★ ApplePayは非対応
ガソリンの値引きがちょっと物足りない
シェルPontaカードは年会費が実質無料で損がない分、ガソリンの値引きはやや物足りないところがあります。
ガソリン給油を安くしたいなら、1リッターあたりハイオク最大13円引き、レギュラー8円引きのスターレックスカードがおすすめ。
ロードサービスがない
パンクした時などないと困るロードサービスが、シェルPontaカードには付きません。ただ、JAFやロードサービス付きの自動車保険に加入していれば不要なのでデメリットになる方は限られます。
ロードサービスが必要なら、2つのオプションサービスから選べるapollostation cardがおすすめ。
ApplePayが使えない
iPhoneユーザーなら使いたいApple Payですが、シェルPontaカードは残念ながら未対応。他のカードを登録する必要があります。
シェルのお得とApple Pay対応の2つをねらうなら、実は両方できるJCBカードがおすすめ。
イージーペイでお得で便利に
昭和シェルで使うべきなのがイージーペイ。給油が便利になって、しかもお得になるんです。

★ 発行費・年会費が無料
★ セルフスタンドの操作が楽に
★ 実はいちばんお得
イージーペイとは

シェルイージーペイ(Shell EasyPay)とは、昭和シェルが発行している支払いに使えるICキーホルダーです。読取部にかざすだけで支払いができるのでとても便利。
クレジットカードを登録して、使った分だけカード決済されるしくみだから、チャージする手間も、残高切れで使えなくなることもありません。
車のキーに付けておけばスマートに給油できます。
入会費・年会費は無料

イージーペイは入会費・年会費が無料。申込みは昭和シェルのセルフスタンドの有人レジからできます。
必要なものは運転免許とクレジットカードだけ。この2つを持っていくとその場ですぐに発行。登録の情報などもセルフスタンドで受け付けています。
紛失したり、退会の場合はコールセンタへの連絡が必要です。
セルフスタンドの操作が楽に

申込時、イージーペイには給油条件を登録します。
▼登録する給油条件
油種 | ハイオク・レギュラー・軽油・灯油 |
給油方法 | 満タン・数量指定・金額指定 |
イージーペイを使えば、指定の条件通りに給油されるので、セルフスタンドで油種と給油方法を毎回入力する必要もなくなります。
セルフでのイージーペイの使い方 |
---|
(1)イージーペイを読取部にタッチ ↓ (2)画面で給油条件を確認 ↓ (3)あとは給油するだけ |
登録は2つまでできるので、車を使い分けている方もイージーペイは1つでOKです。
会員価格になり、ポイントも付く

昭和シェルSS(一部例外)には「Ponta会員価格」があり、2~4円程度割引が受けられます。ただ、、これは現金払いの会員価格。クレジットカード利用は本来、割引の対象外です。
しかし、イージーペイだとこの割引と同じ会員価格に(一部対象外店舗)。つまり、クレジット決済でも現金会員と同じ割引にできます。
しかも、イージーペイの登録がシェルPontaカードなら、100円につき1ポイントのPontaポイントも加算。これがいちばんお得な支払い方です。ただし、年会費無料のため、年一回はクレジットで払うようにしましょう。
Pontaのお得な活用法

シェルPontaカードのお得の理由はPontaにアリ。そこでPontaの活用法について、ここでは簡単に紹介していきます。

★ いろんな店で貯めて、使える
★ JALマイルに細かく交換できる
★ 超お得なお試し引換券が使える
いろんな店で貯めて、まとめて使う
Pontaの最大のメリットは、多くの店で貯められて、そのまま使えること。普段のショッピング利用などでポイントがガンガン貯まります。
特に、シェルPontaカードはPonta最強クラスの還元率。いろんな提携店で使えば、それだけポイントもガッツリ貯まっていきます。
貯まったポイントの利用も、キャッシュバックなら交換手続きなどは必要なし。レジで伝えるだけですぐにポイント利用ができます。
主なPonta提携社 |
---|
![]() |

Pontaカードを持ってても…
Pontaはカードどうしのポイントをまとめることができます。だから、新しいPontaカードを作っても、古いカードのポイントがムダになることがありません。
手続きはPontaのカスタマーセンターに電話するだけ。「複数枚のポイントをまとめたい」と伝えれば、手続きをしてくれます。
Pontaカスタマーセンター
(9時~21時・年中無休)
固定電話 0120-0-79982(無料)
携帯電話等 0570-0-76682(有料)
ネットを使ってお得に貯める

公式サイト「Ponta WEB」ではPontaキャンペーンや自分のポイント残高の情報が確認できます。キャンペーンを活用する、しないでは、貯まり方もけっこう変わりますよ。
また、公式ポイントアップサイト「Pontaポイントモール」を使えば、さらにPontaポイント獲得を上げることも。ネットショッピングの還元率アップや、ミニゲームなどでポイントを効率よく貯められます。
JALマイルに2ポイント単位で交換できる

Pontaポイントはほかのポイントとも交換できます。その中でも特に、JALマイルとの交換はおすすめ。
レートは2ポイント=1マイルと、ほかの共通ポイントと同じ。ただし、2ポイント単位で細かく交換できるのでムダがありません。実は、マイルが貯めやすいカードでもあるんです。
▼主な共通ポイントのマイル交換
ポイント | 航空会社 | 交換比率 | 交換可能 |
---|---|---|---|
Ponta | JAL | 2ポイント=1マイル | 2ポイントから |
Tポイント | ANA | 2ポイント=1マイル | 500ポイントから |
nanacoポイント | ANA | 2ポイント=1マイル | 500ポイントから |
楽天スーパーポイント | ANA | 2ポイント=1マイル | 2ポイントから |
dポイント | JAL | 2ポイント=1マイル | 500ポイントから |

ANAなら楽天カード
楽天カードもENEOSではポイント2倍と、実はガソリンがお得になるカード。基本の還元率も1.0%とシェルPontaカードと同じです。しかも年会費は完全無料。
さらに、楽天カードはANAマイルを2ポイント=1マイルから交換できるため、マイルが貯めやすくもなっています。
シェルにこだわらずガソリン代を節約、しかもANAマイルを貯めている方には楽天カードがオススメです。
ローソンのお試し引換券が超お得
Pontaは「お試し引換券」というものに交換ができます。実はこれ、対象商品をおよそ40~80%OFFのポイントで交換できるスグレモノ。交換はローソンにある端末「Loppi」でします。
対象には試す必要ないような人気商品も。時期で対象が変わるので期間限定ですが、欲しいものが半額程度で手に入るかも。
その他、シェルでお得になるカード

昭和シェルをお得に使えるカードはシェルPontaカード以外にもあります。それらのカードをここで簡単に紹介します。
シェルスターレックスカード
▼シェルスターレックスカードの情報
年会費 | 1,250円(税抜) (初年度年会費無料・年間24万以上の利用で翌年度無料) |
---|---|
国際ブランド | VISA |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 最大2,000万円まで補償(海外のみ) |
ショッピング保険 | 最大100万円まで補償 |
ポイント制度 | なし |

★ ガソリンをたくさん入れる
★ ハイオク車ユーザー
★ シェル専用のカードでもいい
● ハイオクは最大13円/L、レギュラーも最大8円/L値引き
スターレックスカードはカードの利用額によって値引率が変わり、最大でハイオクは13円/L、レギュラーは8円/L値引きされます。
しかも、ハイオク給油がレギュラーよりも値引き率が高いから、車好きにはにはうれしいカードです。
▼還元単価の変化
半年間の利用金額 | ハイオクの還元 | レギュラー等の還元 |
---|---|---|
12万円未満 | 4円/L | 2円/L |
12万~30万円未満 | 6円/L | 3円/L |
30万~42万円未満 | 9円/L | 4円/L |
42万~60万円未満 | 11円/L | 6円/L |
60万円以上 | 13円/L | 8円/L |
※利用明細をWEBで利用の場合
● 割引対象が350Lまで増やせる
ガソリンカードには値引きの対象になる給油量に制限があります。スターレックスカードだと通常は月間150Lまで。
ただし、500円のオプション(L追加還元)に加入すると半年間、月間350Lまで制限を上げることができます。
● 年会費無料の条件は年間24万円以上の利用
スターレックスカードの年会費は、シェルPontaカードと同じく1250円(税抜)です。ただし、年会費無料の条件は年間のカード利用額が24万円以上となります。
シェルスターレックスゴールドカード
▼シェルスターレックスゴールドカードの情報
年会費 | 12,000円(税抜) (初年度年会費無料・年間240万以上の利用で翌年度無料) |
---|---|
国際ブランド | VISA |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 最大5,000万円まで補償(国内・海外とも) |
ショッピング保険 | 最大300万円まで補償 |
ポイント制度 | なし |

★ ガソリンをとにかく安くしたい
★ 補償は充実させたい
★ 年会費は多少かかってもいい
● ハイオク最大14円/L、レギュラー最大9円/L値引き
スターレックスゴールドカードは、スターレックスの値引き額に1円/Lが加算されます。また、対象の給油量も最初から月間350Lまでとなります。
● 国内旅行保険もついて、補償がさらに充実
スターレックスゴールドカードだと、旅行傷害保険が国内もカバーするようになります。最高補償も国内・海外ともに5000万円までアップ。安心がさらに増します。
▼付帯保険の限度額
保険 | スターレックスゴールド | スターレックス・シェルPonta |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | なし |
ショッピング保険 | 最高300万円(支払い方法の指定なし) | 最高100万円(国内は分割、リボ払いのみ) |
● 年会費が1,2000円+税
年会費が1,2000円(税抜)とゴールドクラス。無料になる条件は年間240万円以上の利用とかなり高めです。
JCB一般カード
JCB一般カード
年会費 | 1,375円※※ | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5% |
- 最短即日発行&翌日お届け!
※平日11時までのお申し込み、
オンライン口座の設定が条件 - WEB明細+年間50万円の利用で何度でも年会費無料
- セブンイレブンやAmazonでポイント還元率3倍!
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック
(最大12,000円//2022年6月30日まで)
▼JCB一般カードの情報
年会費 | 1,250円(税抜) (初年度年会費無料) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 年会費400円(税抜) |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 最大3,000万円まで補償(国内・海外とも) |
ショッピング保険 | 最大100万円まで補償 |
ポイント制度 | Oki Dokiポイント |
基本還元率 | 0.5%(1ポイント=5円) |

★ シェル以外もお得に使いたい
★ セブンイレブンの方が行く
★ ステータスは気にするほう
● 4つのスタンドで還元率が2倍に
実は、JCB一般カードも昭和シェルSSでポイント還元率が2倍(1.0%)になるので、シェルがお得になるカードの1つです。さらにEsso、Mobil、ゼネラルでもポイント2倍になるので、シェル以外でもお得になります。
● セブンイレブン、アマゾン、スタバもお得に
シェル以外でも、セブンイレブン・Amazonではポイントが3倍(1.5%)、スターバックスだと5倍(2.5%)と還元率が高くなります。
▼JCB ORIGINAL SERIESの主なパートナ-
提携企業 | 還元率 |
---|---|
セブンイレブン | 1.5% |
Amazon | 1.5% |
イトーヨーカドー | 1.5% |
スターバックス | 2.5% |
ルートインホテルズ | 3.5% |
ヒューマンアカデミー | 5.0% |
● プロパーだからステータスが高い
国際ブランドのJCBが直接発行するプロパーカードなので、ほかのクレジットカードよりも周りからステータスが高く見られます。1枚に絞るとしたら、こちらがおすすめです。

国際ブランドとは
世界的に決済できるクレジットカード会社を一般的に「国際ブランド」といいます。文字通りクレジットカードの有名ブランドです。
日本では「JCB」・「VISA」・「MasterCard」・「AMERICAN EXPRESS」が知られています。
国際ブランドが直接、またはそれに近い形で発行するものを「プロパーカード」。一方、提携してるだけのものを「提携カード」といいます。
日本だと「JCB ORIGINAL SERIES」、「三井住友カード」、「アメリカン・エキスプレス・カード」が代表的です。
JMBローソンPontaカードVisaと比較
シェルPontaカードと並んでPontaでお得になるカードがJMBローソンPontaカードVISA。そこで2つのカードを比較していきます。
JMBローソンPontaカードは使わなくても年会費無料

JMBローソンPontaカードは年会費が無料。つまり、まったく使わなくても維持費がかかりません。
ただし、シェルPontaカードも年1回シェルで使えば無料になります。この点では大して違いがありません。
▼年会費の違い
カード | 年会費 | 翌年無料の条件 |
---|---|---|
シェルPontaカード | 1,250円(税抜) | 年間1回以上の昭和シェルでの利用 |
JMBローソンPontaカード | 永久無料 | なし |
ローソンではポイント二重取りのJMBローソンPontaカード

ローソンのクレジット利用では、両カードともPontaポイントの還元率は同じ100円につき2ポイントです。
ただし、JMBローソンPontaカードは、さらにJALマイルが200円につき1マイル付いて、ポイントとの二重取りができます。
▼ローソンでの100円あたりの還元率
ポイント | 交換比率 | JMBローソン | シェル |
---|---|---|---|
そのまま | なし | 2ポイント+0.5マイル | 2ポイントのみ |
Pontaポイントに統一 | 1マイル→1ポイント | 2.5ポイント | 2ポイント |
JALマイルに統一 | 2ポイント→1マイル | 1.5マイル | 1マイル |
※クレジットカードの利用の場合
ローソン以外ではシェルPontaカード

JMBローソンPontaカードの還元率はローソンでは高いですが、そのほかでは残念ながらイマイチ。
一方、シェルPontaカードは、シェル以外のPonta加盟店でも高還元率。Ponta加盟店以外でも1%のポイントが貯まります。
▼PONTAポイントの還元率
ポイント | JMBローソン | シェル |
---|---|---|
ローソン | 2.0% +0.5JALマイル | 2.0% |
シェル | 1ポイント/L | 2ポイント/L |
その他のPontaポイント加盟店 | 1.0~1.5% | 1.5~2.0% |
Pontaポイント加盟店以外 | 0.5% | 1.0% |
JMBローソンPontaカードだとApple Payが使える

シェルPontaカードでは非対応のApplePayが、JMBローソンPontaカードには対応。PontaとApplePayを合わせて使うことができます。
しかも、ApplePayでもローソン使うで2%のPontaポイントが付いてお得に。

ApplePayは複数枚登録できる
ApplePayには複数枚のクレジットカードを登録できます。利用する時に決済するカードを選べるので、ローソンではJMBローソンPonta、ファミリーマートではファミマTカードということが簡単にできます。
ApplePayは「ApplePay」、「iD」、「QUICPay」、「Suica」のいずれかが対応していれば使えます。
昭和シェルでもQUICPayが対応したスタンドで使えますが、オススメはやっぱりイージーペイ。ApplePayよりも便利で確実に支払えますよ。
保険は、選べるJMBローソン、充実のシェル

JMBローソンPontaカードには保険サービスが付きません。ただし、オプションで会員限定の補償サービスを選ぶこともできます。
▼おすすめのオプション補償サービス
プラン | 月額 | 補償内容 |
---|---|---|
お買物安心プラン(基本コース) | 25円(年間300円) | カードの購入品の盗難や破損(購入日から90日間) |
暮らし・持ち物安心プラン | 300円 | 外出中の持ち物の盗難や破損や日常生活内の個人賠償責任 |
お留守番安心プラン | 300円 | 自宅の盗難 |
お住まい安心プラン | 300円 | 他人への後遺障害の過失や個人賠償責任、自宅の水回りの故障 |
お車安心プラン | 300円 | こすり傷の修理やロードサービス、車検キャッシュバックなど |
一方、シェルPontaカードには海外旅行保険とショッピング保険が標準で付き、充実の安心補償が受けられます。
まとめ
JMBローソンPontaカードはローソン集中型、一方のシェルPontaカードは万能型のPontaクレジットカードと言えます。そのほかにApplePayの対応や付帯保険などにも違いが。
ただ、広くお得になる点で、やはりシェルPontaの方が使い勝手は良いといえます。
▼2つのPontaクレジットカードの比較
サービス | シェルPonta | JMBローソンPonta |
---|---|---|
年会費 | ◎ | ◎ |
ローソン | ○ | ◎ |
その他のPonta提携店 | ◎ | △ |
Ponta提携店以外 | ○ | △ |
ApplePay | × | ○ |
付帯保険 | ◎ | ○ |
セブンカード・プラス・Tカードプラスと比較

共通ポイントカードでライバルの「セブンカード・プラス」と「Tカードプラス」。ここでは、シェルPontaカードを2つのカードとくらべていきます。
Tカードプラス・セブンカード・プラスの基本情報
● Tカードプラス
▼Tカードプラスの情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | なし |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | なし |
ポイント制度 | Tポイント |
基本還元率 | 1.0%(1ポイント=1円) |

★ ファミリーマートをよく使う
★ TSUTAYAをよく使う
★ 年会費は絶対かけたくない
● セブンカード・プラス
セブンカードプラス
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5% |
- レジでかざすだけ!ラクラク決済
- チャージ型だから使いすぎの心配なし!
- 対象店での支払いでポイントが貯まる
- ボーナスポイント対象商品やポイントアップキャンペーンもあってお得!
◎家族カード有り
▼セブンカード・プラスの情報
年会費 | 500円(税抜) ※初年度・年間5万円以上利用の翌年度は無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB・VISA |
家族カード | 年会費200円(税抜) ※本人カードが無料だと無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | 最高100万円まで補償(海外のみ) |
ポイント制度 | nanacoポイント |
基本還元率 | 1.0%(1ポイント=1円) |

★ セブンイレブンをよく使う
★ イトーヨーカドーをよく使う
★ 電子マネーで便利に買いたい
ガソリンはそれぞれお得になる
ファミマTカード、セブンカード・プラスともにガソリンスタンドと提携しているので、実はガソリン代がお得になります。
▼ガソリンスタンドでの還元率
カード | スタンド | ポイント |
---|---|---|
シェルPontaカード | ![]() | 2P/L |
ファミマTカード | ![]() | 1P/100円 |
セブンカード・プラス | ![]() | 1P/L |
年会費なら無料のTカードプラス
シェルPontaカード、セブンカードに年会費がある中、Tカードは年会費が完全無料。年会費ではTカードが一歩リードといった感じです。
ただし、シェルPontaカード、セブンカードとも無料になる条件があります。
▼年会費の違い
年会費 | 翌年無料の条件 | |
---|---|---|
シェルPontaカード | 1,250円(税抜) | 年間1回以上の昭和シェルでの利用 |
ファミマTカード | 無料 | なし |
セブンカード・プラス | 500円(税抜) | 年間カード利用額が5万円以上 |
ポイントの提携店舗はそれぞれ充実
3つのポイントとも提携店はジャンルが広く、それぞれ住み分けられています。
特徴としてはPontaはリクルート、Tポイントはすかいらーくグループ、nanacoはセブン&アイグループが充実。今後もそれぞれ提携が広がっていくことも考えられます。
▼3つの共通ポイントの代表的な提携チェーン
サービス | Ponta | Tポイント | nanaco |
---|---|---|---|
コンビニ | ローソン・ローソン100 | ファミリーマート・スリーエフ | セブンイレブン |
スーパー | ライフ | マルエツ | イトーヨーカドー |
飲食 | ケンタッキー・大戸屋・ピザハット | ガスト・バーミヤン・ジョナサン・ドトール・吉野家・牛角 | デニーズ・ミスタードーナッツ・COCO壱番屋・ドミノ・ピザ |
レンタル | ゲオ | TSUTAYA | なし |
ガソリン | 昭和シェル石油 | ENEOS | Esso・Mobil・ゼネラル |
マイル | JALマイル | ANAマイル | ANAマイル |
還元率はシェルPontaカードがNo.1
還元率はシェルPontaカードがNo.1。ガソリンカードだけではなく、共通ポイントカードとしても優秀です。
▼クレジット利用での還元率の比較
サービス | シェルPontaカード | Tカードプラス | セブンカード・プラス |
---|---|---|---|
コンビニ | 2.0% | 1.0% | 1.5%(セブンイレブン)※ |
スーパー | 1.5%(ライフ) | 1.0%(マルエツ) | 1.5%(イトーヨーカドー)※ |
飲食 | 2.0%(大戸屋) | 1.0%(ガスト) | 1.5%(デニーズ)※ |
レンタル | 2.0% | 1.5% | なし |
ガソリン | 2P/L | 1P/100円 | 1P/L |
電子マネーならセブンカード・プラス
電子マネーではセブンカード・プラスがいちばん。セブン&アイグループの店舗などで利用できるので、普段の買物が便利になります。

実は使える宅配レンタル
ゲオとTSUTAYAには宅配レンタルサービスがあります。その中で意外に使えるのが月額無料プラン。月額料金は払うほど観ない方や、動画配信との併用におすすめです。
送料、延滞料が有料ですが、料金は使う分だけで無駄がありません。店舗に行く必要も、回線の心配もありません。何よりレンタルだから配信より新作などの作品数も充実しています。
どちらも、クレジットカードがあれば登録が可能。さらにゲオならPontaクレジットカードのIDで簡単登録ができます。
まとめ
このページで紹介したことをまとめています。
30秒で分かるシェルPontaクレジットカードのメリット・デメリット

● メリット
シェルPontaカードのメリット |
---|
★ 年1回のシェル利用で年会費無料 ★ シェルでポイント2倍 ★ シェル以外の提携店でも高還元率 ★ 提携店以外でもポイント1% ★ 付帯保険が充実 ★ 家族カード・ETCカードも無料 |
年会費が実質無料の手軽さに加えて、シェルとそれ以外でもお得なPontaカード最強クラスの還元率の高さが1番の魅力です。
● デメリット
シェルPontaカードのデメリット |
---|
★ ガソリンの値引率はやや小さい ★ ロードサービスがない ★ ApplePayには登録できない |
普段の使い勝手がいい分、ガソリンカードとしてのサービスはやや弱く、ApplePayが非対応なのも残念なところ。
● こんな方におすすめ

★ 年会費はかけたくない
★ 昭和シェルで給油をする
★ 高還元率のPontaカードが欲しい
「付帯カードを含めて年会費はかけたくない」、「量は多くないがシェルのSSで給油する」、「お得なPontaカードがほしい」のどれかが当てはまるなら、シェルPontaカードはぜひおすすめの1枚です。
▼シェルPontaクレジットカードの詳細
年会費 | 初年度無料、次年度以降は1,250円(税抜)(ただし、年1回以上の昭和シェルSSでカード利用すると次年度年会費無料) |
---|---|
家族カード | 3枚まで無料発行 |
ETCカード | 発行費・年会費無料 |
入会資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
保障 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円)、ショッピング保険(100万円) ※ともに利用付帯 |
限度額 | 最高100万円 |
申し込みから到着まで | 2~4週間程度 |
キャッシング金利 | 14.94~17.94% |
ポイントサービス | Ponta |
基本還元率 | 1.0% |