ポンタカードの作り方と登録の手順を図解で解説!
- 「ポンタ」とは?
- 「ローソンポンタカード」の3種類のカード、それぞれの違いとメリット&デメリット
- 無料で作れるポンタカード。利用までの手順(図解で解説)
- カードを発行するだけでは使えない?ポンタカード登録方法
色々な店舗で使えて便利な「ローソンポンタカード」。今では提携店も増え、ファミマTカードやオリコカードといった有名なカードと同様によく聞くポイントカードとなっています。
貯まったポイントを貯まったポイントを普段の買い物で使ったり、公式サイトに掲載されているポンタ特典交換やキャンペーンの応募に使ったり…いろいろなことに使えてお得なカードです。
「いろいろな所でみかけるから使ってみたい」
「一枚持ってみようかな」
と興味を持たれた人にはぜひ見てもらいたいのが、ポンタカードには3種類のカードがあるということ。
それぞれの特徴を見て、これがいい!という一枚を選んでほしいのです。
ここでは、
- ポンタカードはどんなカード?
- ポンタカードの発行方法
- 利用するための登録手順
を解説していきます!
JMBローソンPontaカードVisa
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜2.0% |
- ローソンをはじめとするPonta提携店舗や Visa加盟店でPontaポイントが貯まる!
- 貯まったPontaポイントはJALのマイルと相互交換が可能!
◎家族カード有り
ローソンポンタカードとは?
そもそも「ポンタカード」とは?
「ポンタカード」は、ローソンやゲオ、昭和シェルなどの加盟店で使える共通ポイントカードです。

丸で囲ったようなタヌキを一度は見たことがあるのではないでしょうか?このキャラクターの名前は「ポンタ」。ローソンpontaカードにもデザインされていますね。
このポンタというキャラクターの由来は2つあります。1つは、ポイントが「ポンポン貯まる」というところから。「ポンッ」が昔話のたぬきが変身する音に聞こえるため、たぬきがキャラクターとなっています。
もう1つの由来は「Point terminal(ポイントターミナル)」。つまり、消費者と提携企業でポイントが行き来するような「ターミナル」をイメージしています。そして、このポイントサービスが無限に広がるようにロゴには「∞(無限)」のマークも入っています。(ポンタの目の周りの白い部分も無限のマークがイメージされているのです。)
可愛らしいキャラクターですよね。このポンタ、色々なお店で見かけませんか?そして、そのお店の制服を着ていたり…そう、実はこのポンタは、「ポンタカード」の提携店舗のお店の制服を着ているのです。つまり、ポンタカードはそれだけ使えるお店が多く、幅広い活躍が期待できます。
では、どのように活躍するのか。それはやはり提携先のポイントが交換できるということです。実際に交換できるポイントを一部あげてみます。
【JAL】…マイルと交換(JMBローソンPontaカードVisaならマイルを貯めることも可能) |
この他にも交換できるポイントはありますので、ぜひ一度確認してください。
しかも、こんなに使えるのに入会金・年会費無料!!
提携店舗もローソンだけでなく、旅行会社や飲食店、ガソリンスタンドなどと提携しているのです。(Ponta提携企業一覧)
あわせて読みたい
ポンタカードの加盟店とは?【サービス内容をご紹介】
一枚は持っておいて損はないポイントカードと言えますね。Ponta提携社サービスの内容に関して(会員登録をしたり、ポイント交換、キャンペーンなど)は、ポイント連携サイト「Ponta Web」に紹介されています。一度チェックしてみてください。
では、実際にポンタカードとはどんなカードか、もう少し詳しく解説をしていきましょう。
ポンタカードは3種類
ポンタカードは最初に説明した通り、全国の加盟店で使えるポイントカードです。しかし、そのポイントカードには3種類あります。
まずはじめにその3つはこちら。
以上となります。
それぞれ用途が異なりますが、いずれもポンタポイントが貯められ、加盟店舗であればそのポイントを共有できます。
それぞれどのような特徴があるのかを比べていきましょう。
ポイントカード
提携するお店によってデザインが変わるので、お気に入りの1枚を選んで発行するのもあり。
インターネットから申し込み、Pontaが使えるお店で入会申込書に記入など、カードの入手方法が異なる点に注意してください。
CHECKカードを作ってみましょう
どこのお店とも提携していないオリジナルポンタカードは、PontaWebからのみ申し込みが可能です。
ポイントカードの利点はカードを店頭で受け取れるので、その時からポイントが貯められるということです。しかし、この時点ではポイントを貯めるだけ…貯めたポイントを使うには、別に登録が必要となります。
この登録方法は「カードの登録方法」でも説明をさせていただきますので、すぐに知りたい!という人はそちらをご覧ください。
他にもたくさん利点はあります。
(1)提携店が多いため、活用する場が多いこと
もちろん、一番ポイントを貯めやすいのはローソンですが、提携店の多さでカバーできるでしょう。お店で確認をするのもいいですが、事前にこちらにある提携店舗の一覧を確認しておくと便利です。中にはPonta会員価格で提供しているところも…もし、提携店舗の中によく行くお店があったら持っておいて損はありません。
あわせて読みたい
ポンタカードの加盟店とは?【サービス内容をご紹介】
(2)ポンタポイントを集める手段は買い物だけではないこと
遊ぶだけでポイントが貯まるミニゲーム「Ponta PLAY」もあります。これなら、お子さんと一緒に楽しく遊びながらポイントを貯めることができます。
(3)お試し引換券
このサービスは、貯めたポイントを対象の商品と交換してもらうというものです。それだと普通ではないか?と思われるかもしれませんが、実はその割引率がすごいのです。
それがどのくらいお得なのかという詳しい説明はこちらの「ローソンで使える「お試し引換券」」でされているので、ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
ポンタカード(ローソンカード・ローソンPontaカード)完全解説!
クレジット機能がない「ローソンポンタカード」は、基本的に誰でも入会が可能です。
しかし、中学生未満(小学生以下)の人は親権者(法定代理人)の同意が必要となります。ですが、ポイントが貯まるので、学生さんもこのポイントカードを一枚持っておくと便利です。
クレジット機能付きカード
クレジットカードとしての機能を持ったポンタカードです。
支払いをするたびにポンタポイントが貯まる、というのはポイントカードと共通。
クレジット機能付きのカードは、対象店舗以外の支払いでもポンタポイントを貯めることができます。
代表的なカードを3つご紹介しましょう。
(1)ジャックスPonta premium Plus
支払い100円ごとに1ポンタポイントが貯まる、還元率1%のカードです。
年会費は2年目から2,200円かかりますが、年5万円の支払いで無料に。
毎年7月・12月の優遇月に利用額が10万円を超えれば、還元率が上乗せされるサービスもあります。
使えば使うほど恩恵を受けられる、メイン向きのカードと言えます。
(2)JMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisa
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜2.0% |
- ローソンをはじめとするPonta提携店舗や Visa加盟店でPontaポイントが貯まる!
- 貯まったPontaポイントはJALのマイルと相互交換が可能!
◎家族カード有り
ローソンをよく使う人に合ったカードです。
年会費無料、かつローソン系列店でのみ還元率が高い、という特徴は、サブカード向き。
- ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100でのクレジット利用
200円ごとに4ポンタポイント(還元率2%) - その他のお店(VISA加盟店)でのクレジット利用
1,000円ごとに5ポンタポイント(還元率0.5%)
申込みと同時にJMB(JALマイレージバンク)の「JMBお得意様番号」も発行してもらえます。(「JMB×Ponta会員ID」の登録)
ポンタポイントをマイルに交換するときの手間がやや省けますが、交換自体は後述のローソンPontaカードVisa出も可能です。
CHECKJMBローソンPontaカードVisaってどんなカード?
(3)ローソンPontaカードVisa
年会費無料、クレジットカードとしての還元率は、JMBローソンPontaカードVisaと同じです。
- ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100でのクレジット利用
200円ごとに4ポンタポイント(還元率2%) - その他のお店(VISA加盟店)でのクレジット利用
1,000円ごとに5ポンタポイント(還元率0.5%)
ポンタポイントとマイルの交換も可能、レートも同じですが、「JMB×Ponta会員ID」の登録は別に行わなければならないのがJMBローソンPontaカードVisaとの最大の違いです。
あわせて読みたい
ポンタカード(ローソンカード・ローソンPontaカード)完全解説!
プリペイドカード
事前に現金をチャージして使うカードです。
現在は下記の2社から、クレジット機能付きを含めた4種類が発行されています。
発行はインターネットでも可能ですが、チャージはそれぞれのお店でのみ行えます。
アルビスPontaカード |
---|
![]() |
アルビスPontaカードプラス クレジット機能付き |
![]() |
ニシムタPontaカード |
---|
![]() |
ニシムタPontaJCBカード |
![]() |
プリペイド機能の特徴は、事前にチャージをしないと使えないこと。
人によってはいちいちチャージするのが面倒という人がいるかもしれません。
ですが、この一手間があるので余計なお買い物をしないよう気にするようになります。自然と節約に繋がっていくことでしょう。
家計の管理に生かすのであれば、毎月の買い物にかけるぶんだけお金をチャージしておく使い方もできます。
また、チャージよりもクレジット機能の方がお得なのでは?と感じる人もいるでしょう。
確かに、クレジットカードの方がチャージといった手間がなく、ポイントもより多くつきます。
ならば、プリペイドカードの使い方とは?
先ほども述べた家計を制限する使い方と同じにはなりますが、年齢制限がないプリペイドカードは学生の人も同様に使えます。
毎月のお小遣い代わりに、お財布を忘れたり落としたりしたときのために、この1枚を別で持っていてもいいかもしれませんね。
使える金額が決められるので無駄遣い防止になりますし、落とした場合もカードの利用を止めることができます。
このカードで注意するべきは有効期限があるということです。
この有効期限は最後に使った日(支払いやチャージ)から2年です。この有効期限を過ぎてからの払い戻しなどは無いのでご注意ください。
有効期限が近いと思ったら、買い物のついでにチャージや支払いをしておきましょう。
おさいふPontaのサービスは、2020年11月30日(月)をもって終了しています。
Pontaカードとしてポイント機能は使えますが、プリペイドカードとして使うことはできません。
また新規の発行もありません。
ご注意ください。
カードを作ってみましょう

では、3種類のカードの違いをわかっていただけたことでしょう。今度はポイントカードの利用です。次は、ポイントカードの作り方をお教えします。
クレジット機能付きカード/JMBローソンポンタカードVisaの利用手続き
このクレジット機能付きのカードはクレジット会社への申込みとなりますので、ご注意ください。
[クレジット機能付きカード利用手続き]
Step.1 カードを決める |
---|
![]() |
まずは、どのカードにするかをこちらの公式Pontaサイトにある「Pontaカード一覧」より選んでください。(ここでの対象は「クレジット機能付きカード一覧」となります。) |

Step.2 対象の会社へ連絡 |
---|
![]() |
希望するカードをクリックすると、そのクレジットカードを発行している会社のサイトへ飛びます。それぞれの会社によって手続きが変わってきますので案内に沿って手続きを完了させます。 |
[JMBローソンポンタカードVisa利用手続き]
Step.1 カードを決める |
---|
![]() |
まずは、どのカードにするかを公式サイトの「ポンタカード一覧」より選んでください。(ここでの対象は「クレジット機能付きカード一覧」となります。) |

Step.2 カード会社のサイトへ |
---|
![]() |
カード一覧の中にある「JMBローソンポンタカードVisa」をクリックし、カード会社へ飛びます(ここから先は、カード会社での申し込み作業となります)。 |

Step.3 インターネット申し込み |
---|
![]() |
まずはインターネットでの申し込みをします。この申し込み受付時間は24時間可能となっていますが、19:30以降になってしまうと、翌日の対応となります。19:30までに申し込みをされれば、メールを送ったアドレスに30分以内で受付完了のメールが届きます。 ※この申し込みをする前にドメイン指定の確認をし、「@mail.saisoncard.co.jp」のメールが受信できるようにしておきましょう。 |

Step.4 カード会社からの電話 |
---|
![]() |
申し込み後、カード会社より申し込み内容の確認のための電話が入ります(10:00~20:00の間に)。本人の意思や未成年であれば親権者の同意があるかの確認、他にも確認すべき点などを含めた手続きが行われます。そのため、この手続きに数日かかる場合があります。 |
この申し込み確認の電話が、場合によっては勤務先にも行く可能性があります。ですが、手続きの結果次第で電話をしない場合もありますのでその点は覚えておいてください。 |

Step.5 審査結果 |
---|
手続きが終わりましたら、改めて審査の結果がメールにて届きます。こちらのメールは登録時に記入したアドレスへと送られます。 |

Step.6 カードの受け取り |
---|
審査が受かったら今度はカードの受け取りとなります。この受け取り方法は「郵送」「店舗来店」の2通りあります。この方法は、申し込み時に選べるようになっています。 |
受け取り方法 |
【郵送の場合】 審査結果のメールが届いてから翌日より最短3営業日後にカードが発送されます。 ですが、ETCカードも同時に申し込まれた場合は追加で1~2日程かかることがあります。 ※「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にて発送されます。受け取り時には「写真付き公的証明書」(運転免許証、パスポートなど)が必要です。 |
【店舗来店の場合】 指定したセゾンカウンターにて受け取ります(最短即日発行)。もし、審査結果のメールが届いてから7日以内に受け取りがなかった場合は、解約されてしまい、再度申し込むことになってしまいますので、ご注意ください。 ◆受け取り時に必要なもの ※運転経歴証明書は平成24年4月1日以降に交付されたもの対象です。 |
もし、すでにセゾンカードやUCカードを持っているのであれば、この申し込みの時に提出した名前や住所などを最新の情報として全てのカード(一部カード除き)の登録内容を統一されます。
もし、来店できずに解約となってしまうことを心配されるのであれば、郵送での受け取りがいいでしょう。その方が住所に間違いがない限り、確実に自宅へ届きます。
あわせて読みたい
セゾンカードインターナショナルでETCカードを作る3つのメリットと3つのデメリット
ポイントカードの利用手続き

ポイントカードの手続き方法は
・インターネットからの申し込み ・申込書からの申し込み ・電話からの申し込み |
以上3つの手段があります。
一番手間がかからない手段はインターネットからの申し込みです。しかし、インターネットだとよくわからないという人もいるかもしれません。そんな人のために、それぞれどのような手順で手続きをしていくのかを説明していきましょう。
提携社ポンタカードはデザインの種類が豊富なので、作りたいと思ったときに「ポンタカード一覧」をご覧ください。中には発行終了しているデザインもあります。
あわせて読みたい
ローソンポンタカードの種類による違いとは?デザインは何種類?
ポンタカード一部紹介 | |
---|---|
発行中 | 発行終了 |
・オリジナルPontaカード ・ローソンPontaカード ・シェルPontaカード ・ゲオPontaカード ・ルートインホテルズPontaカード ・ヒマラヤPontaカード など | ・オリジナルゴールドPontaカード ・ローソンマートPontaカード ・日本通運Pontaカード ・セガPontaカード ・ウィラートラベルPontaカード ・ゼンショーPontaカード など |
[インターネットからの申し込み]
Step.1 カードを入手 |
---|
カードは、以下2つの方法で入手できます。
詳しいカードのデザインは「ポンタカード一覧」を参考にしてください。 あわせて読みたい |

Step.2 会員登録をしよう |
---|
![]() |
カードを無事入手したらあとはインターネットでの作業となり、「Ponta Web利用手続き」からの登録となります。この手続きを行わないとポンタポイントやWEBサービスを利用することができません。 WEBサービスへの詳しい登録手続きはこちらの手順をご覧ください。 |

Step.3 手続き完了 |
---|
![]() |
登録手続きまで完了しましたら、あとはその登録情報が反映されるまでお待ちください。約1日~2日かかるかと思われます。 ですが、この間にもポイントは貯められますので、レジなどでさっそくポイントを貯めていきましょう。 |
[申し込み書からの申し込み]
Step.1 申し込み書を入手 |
---|
まずは店員さんに、ポンタカードの申し込み書がないかを聞いてください。申し込み書は、店頭に置いてある場合とそうでない場合があります。 ポンタカードはこの時にレジで手に入れることもできますが、郵送してもらったものを自宅で受け取ることもできます。全て郵送にしたい場合には申し込み書へ「カード発行を希望する」旨を記載しましょう。 |

Step.2 申込用紙の準備 |
---|
![]() |
では、入手した申込用紙に必要な内容を記入します。特に、誤字脱字、そして必須項目の記入漏れなどに気を付けてください。こちらの情報の記入が終わりましたら、ポストへ投函して下さい。 |

Step.3 手続き完了 |
---|
投函後、手続き完了の連絡がきます。その会員IDなどで一度確認(会員サイトへログインしてみるといいかもしれませんね)し、使えるようであればポンタカードのポイントを使うことも可能になります。 |
[電話からの申し込み]
Step.1 カスタマーセンターへ電話 |
---|
![]() |
ポンタカスタマーセンターで電話をしましょう。この時、手元にポンタカードを用意しておけばさらに手続きは楽になります。(カスタマーセンターへの電話の際は、ほとんどPonta会員IDなどを聞かれます) |
【Pontaカスタマーセンター】 [フリーダイヤル]0120-0-76682 [ナビダイヤル]0570-0-76682 (ナビダイヤルは携帯から/通話料有料) [受付時間] |

Step.2 手続き完了 |
---|
手続きの完了後、数日は手続きに時間がかかりますし、その間は「Loppi」では使えませんのでご注意ください。手続き完了の連絡がきましたらポイントの利用が可能となります。 |
以上がそれぞれのカード発行の手続きとなります。
期間としてはインターネットからの手続きであれば2、3日(余裕をみて1週間程度)であり、郵送や電話の場合は2週間~3週間ほどかかります(カード発行を含む場合は少し時間がかかります)
ですが、この期間を過ぎても連絡がこない場合はカスタマーセンターへご連絡をお願いします。記載漏れなどの何かしらのトラブルの可能性もあります。
【ポンタカスタマーセンター】 |
---|
[フリーダイヤル]0120-0-76682 [ナビダイヤル]0570-0-76682 (ナビダイヤルは携帯から/通話料有料) [受付時間] |
プリペイドカードの利用手続き
クレジットカード機能が付いたものはインターネットで発行が可能。
付いていないものは、お店に行って申し込みをすることになります。
アルビスPontaカード |
---|
![]() お店で申し込み |
アルビスPontaカードプラス クレジット機能付き |
![]() インターネット申し込みが可能 |
ニシムタPontaカード |
---|
![]() お店で申し込み |
ニシムタPontaJCBカード |
![]() インターネット申し込みが可能 |
ポンタカードを利用するには登録が必要
カードを入手したら今度はそのカードを使うために会員登録をしなくてはポイントやWEBサービスを利用することができません。
ただし、クレジット機能付きのカードをお持ちの場合は、こちらはすでに会員登録をした状態で手元に届きますので必要はありません。ですが、WEBサイトも活用したいという人がいましたらログインできるか確認してもいいでしょう。
この会員ページでは、ポイント通帳(ポイント残高などのポイント利用に関する情報)が見られて便利ですので、登録しておくことをおすすめします。
では、ポイントカードとプリペイドカードの会員登録の手順をお教えしましょう。
・ポイントカード(ポンタカード) ・プリペイドカード |
ポイントカードの登録手順
こちらの登録は「Ponta Web」よりログインする必要があります。初めての人は、新規利用手続きを行ってください。
また、自分がどんな状況なのか分からないという人は共通ポイントPonta公式サイトに掲載されている「Ponta Web利用手続きガイド」からはじめることをおすすめします。
[Ponta Web新規登録手順]
Step.1 まずは手続きのページへ |
---|
![]() |
TOPの「新規利用手続き」から手続きを開始します。この時、リクルートIDを持っているか持っていないかの選択が出てきますので、それぞれから手続きを始めてください。 |

Step.2 必要情報を入力 |
---|
情報入力の際、ポンタカードの所持の有無項目でカードを持っている人は「持っている」を、持っていない人は「持っていない」のボタンを選択してください(持っていない場合には郵送にてカードが発行されます)。 また、ここでカードを持っている人は「Ponta会員ID」を入力します。 |

Step.3 セキュリティーコード入力 |
---|
情報の入力を進めていくとセキュリティーコードを入力する画面へと進みます。こちらのコードはポンタカードに記載されていますので、それを入力します。 |

Step.4 手続き完了 |
---|
すべての情報が入力完了しましたら間違いがないか確認画面が出てきます。記入漏れや入力ミスがないかを確認し、間違いがなければ「完了」をクリックしてください。 これで登録手続きは完了となります。 |
こちらの作業はあくまでも「登録手続き」であり、まだ登録は完了されていません。入力した情報が反映されるには、1日か2日ほどかかります。反映されたかの確認をするには、一度サイトからログインしてみるのがいいでしょう。ログインができれば登録が完了です。
プリペイドカードの登録手順
プリペイドカードは、会員情報登録をしないと、ポンタカードとしてポイントを利用することができません。
(発行が終了したおさいふPontaは、ポイントカードとしてのみ使うことができます)
登録の方法は
・インターネット ・Loppi(おさいふPontaカードのポイントカード利用登録) |
以上の2通りありますので、それぞれの手順を案内していきます。
[インターネットからの会員情報登録手順]
Step.1 メールアドレスの登録 |
---|
![]() |
最初に行うことはメールアドレスの登録です。こちらのメールアドレスは、最初にログインするためのIDとなります。登録をしましたら仮登録メールが配信されますのでそちらに掲載されているURLをクリックし、本登録の作業が始まります。 |

Step.2 情報入力 |
---|
ここから情報を入力していきます。 ・本人確認(Ponta会員ID、セキュリティコードの入力) |

Step.3 情報入力確認 |
---|
入力した情報が表示されますので、その内容の抜けや誤字などがないかを確認し、大丈夫であればOKをクリックし、登録は完了となります。 |
[Loppiからの会員情報新規登録手順]
おさいふPontaはプリペイドカードとしてのサービス、新規発行を終了していますが、Pontaカード機能は使うことができます。
ここでは、おさいふPontaを新規で登録する場合の手順をご紹介します。
Step.1 Loppiがある店舗へ |
---|
![]() |
会員情報を新規で登録される場合は、おさいふPontaを持参してください。 |

Step.2 情報入力 |
---|
ローソン店頭に設置されているLoppiにてカードをスキャンして「新規登録」を選択し、規約や注意事項の確認、個人情報などを入力してください。 |

Step.3 手続き完了 |
---|
内容の確認が完了し、手続きが終わりましたら申請は完了となります。 申請した日の翌日以降、情報が反映されます。 |
以上の手続きが済めばショッピングをしてポイントを貯め、貯まったポイントで買い物をしたり景品と交換したりといろいろなことができるようになります。
使い方をもっと詳しく知りたいという人はこちらの「ポンタポイントの貯め方・使い方」をご覧ください。ポンタカードでどんなことができるのか、解説をしています。
あわせて読みたい
ポンタカード(ローソンカード・ローソンPontaカード)完全解説!
ポンタポイントの移行や統合も可能
今まで新規の人を対象に手順を説明してきましたが、もちろん、今までポンタカードを使っていたという人が新しいポンタカードへ移行する、複数カードがあるから統合したいという場合もあるでしょう。
そんな人はこちらの手順を参考にしてください。
ポンタカードへのポイント移行や統合ならネットでカンタン!
現在、ポンタカード同士のポイント移行は、こちらのサイトから行うことができます。
CHECKPontaWeb Pontaポイント統合・移動お手続き
[インターネットでの移行手順]
用意するもの |
---|
|
手続き可能時間 |
毎日1:30~翌日0:59 |
Step.1 カードを選択 |
---|
![]()
それぞれのタブから1つずつ選択します。 |

Step.2 統合・移動可否および特記事項を確認 |
---|
![]() ページの下にある「統合・移動可否および特記事項を確認」をチェックします。 ネット手続きが可能な場合は「お手続きできます」。 |
おさいふPontaカードからのポイント移行は、「ローソン Ponta プラス」にのみ行えます。 それ以外のカードにはできません。 (リンク先でも「移行できません」と明記されています) ![]() ![]() |

Step.3 Ponta会員IDを入力 |
---|
![]()
それぞれのIDを入力します。 入力後は「次へ」ボタンを押し、PontaWebログインに進みます。 PontaWeb会員登録がまだの場合は、このタイミングで登録することができます。 |

Step.4 情報の確認 |
---|
![]() ![]() |
申し込み前と後のポイントについて確認します。 問題がなければ、申込みボタンを押して手続き完了です。 |
★仕様上、統合手続きは、2枚ずつでしかできません。
3枚以上をまとめたい場合は、2枚ずつ順に統合手続きを繰り返すことになります。
★カードの統合時、自動で引き継がれるサービスとそうでないサービスがあります。
ご注意ください。
自動で引き継がれる |
---|
以下、引継ぎ反映に数日時間を要するもの
|
自動で引継ぎができない |
|
以前はポンタカスタマーセンターでも、ポイント移行や複数カードの統合を受け付けていました。
現在はPontaWebでの手続きが必要です。
またPontaグループ機能(複数のカードからオーナーとなるカードへポイントを集約する機能)は、2021年4月をもってサービスを終了しています。
【ポンタカスタマーセンター】 |
---|
[フリーダイヤル]0120-0-76682 [ナビダイヤル]0570-0-76682 (ナビダイヤルは携帯から/通話料有料) [受付時間] 年中無休(9:00~21:00) |
他社ポイントとの連携
リクルートID、auIDと連携することで、他社サービスでもポンタポイントを貯めることができます。
リクルートID |
---|
リクルート社のオンライン共通サービスにおける、共通会員ID。 ★連携でポイントが使えるサービス(一部)
※リクルート社のサービス全てでポンタポイントが使えるわけではありません。 |
auID |
KDDIが提供するサービスを利用するための共通ID。 ★連携でポイントが使えるサービス(一部)
|
リクルートIDとの連携
現在使っているリクルートIDを、Ponta会員IDと紐づけることができます。
Ponta会員IDとリクルートIDを合わせて、PontaWebに登録。
じゃらんやHOTPEPPERグルメなど、リクルートのサービスを利用するときに、ポンタポイントを貯めたり使ったりできるようになります。
連携手順
(裏面の15桁の数字がPonta会員ID)
(無い場合はその場で発行できます)
確認をして登録
★1つのリクルートIDに紐付けられるPonta会員IDは1つのみです。
また一度紐付けたリクルートIDとPonta会員IDは、それぞれ別のリクルートID、Ponta会員IDに紐づけることができなくなります。
au ID
過去にあったau WALLETポイントは、現在Pontaポイントに統合されています。
auのサービスを使うと、Pontaポイントが貯まるわけです。
Ponta会員IDとau IDを紐づけると、auのサービスで貯めたポイントが、お手持ちのポンタカードで使えるようになります。
すでにポンタカードをお持ちの場合の
連携手順
(裏面の15桁の数字がPonta会員ID)
「連携する」>「お持ちのPontaカードと連携する」を選択
(au携帯電話を契約していなくても利用できます)
生年月日と電話番号を入力
au IDに合わせて新しいポンタカードを発行することもできます。
発行・連携ができるのは、auPAYアプリ内のデジタルポンタカードです。
新しくポンタカードを発行する場合の
登録手順
「連携する」>「新しいPontaカードを発行する」を選択
(au携帯電話を契約していなくても利用できます)
氏名、電話番号などを入力
最後の利用から1年で有効期限が切れてしまうのが、Pontaポイントの弱点のひとつ。
auのサービスと連携することでポイントをためやすくなれば、利用額も利用機会も増やしやすく、失効を防ぎやすくなりますね。
★auのサービスを利用することで定期的に加算されるPontaポイントは、加算されただけでは有効期限を延長できません。
★加算のみで有効期限が延長できないポイント(一部)
・au STAR長期優待、長期優待ポイント
・auでんきご利用によって加算されるポイント
・東電ガス for au/中電ガス for au/関電ガス for auご利用によって加算されるポイント
・プラスポイント(無事故還元) 等
- IDやパスワードの入力を間違えた
- 生年月日等の登録情報を間違えた
等の理由でロックがかかってしまった場合は、自分がどのサービスにログインしようとしたかをご確認のうえ、各カスタマーセンターにお問い合わせください。
PontaWebにて、一部のサービス機能へログインいただく際に、不正利用防止の観点から、連続して一定回数以上パスワードを誤入力された場合、ロックがかかります。ログイン時のロックは、日付が変わった時点(0時以降)で自動的に解除されます。
なお、ログイン時のロック解除をお急ぎの場合は、Pontaカスタマーセンターまでお申し出ください。
(PontaHP よくある質問 より)
au(auPAYなど)とPonta会員IDの連携に関するエラーコメントが表示された場合、Pontaカスタマーセンターへお問合せください。
(RECRUIT ID HP FAQより)
まとめ
- 「ポンタカード」はPontaポイントが貯まる共通ポイントカード。お店で貰ったり、Webで申し込んだり、アプリをダウンロードしたりして入手できる。
- 種類は3つ
・ポイントカード
Pontaポイントを貯める機能に特化
・クレジット機能付きカード
クレジット支払いでもPontaポイントが貯まる
・プリペイドカード
特定の電子マネー(チャージが必要)も使える - Pontaポイントは、Ponta Webの利用手続きを終えれば、1ポイント=1円として加盟店で使うことができる。
- ポンタカード同士のポイント移行や他社IDとの連携は、公式サイトで可能。エラーが出たら、自分がどのサービスで入力していたのかを確認すること
dポイント、Tポイントに並ぶように、使える範囲を広げてきているPontaポイント。
ややこしい部分も多いですが、あなたのお買い物で役立てられる使い方が出来たら良いですね。