ポンタカード(ローソンカード・ローソンPontaカード)完全解説!
- 「JMBローソンPontaカードVisa」の特徴
- ローソンポンタカードをよりお得に使うには「ローソン」を活用!
- ポイントやマイルの貯め方・使い方の解説
- ローソンポンタカードVISAのメリット・デメリット
- ポンタカードを無駄なく使う裏技とは?
ローソンポンタカードVISAは、ローソンでの決済でポイント還元率2.0%を実現。しかもnanacoのチャージにも0.5%のポイントが付く人気のカードで、年会費無料です。
また、2015年にはJALポイントとの相互提携スタート。2014年には、リクルートポイントとも等価交換できるようになりました!
公式サイトでも「コンビニ業界カードNo.1のポイント還元率」と言ってるだけのことはありますね。ローソンやPontaポイントの使えるお店をよく利用するなら、持たなければ損です。
そこで今回は、JMBローソンPontaカードVISAの太っ腹な点とダメな点、そして意外な裏技について徹底解説し、さらにpontaポイントの有効な貯め方についても説明していきたいと思います。
JMBローソンPontaカードVisa
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜2.0% |
- ローソンをはじめとするPonta提携店舗や Visa加盟店でPontaポイントが貯まる!
- 貯まったPontaポイントはJALのマイルと相互交換が可能!
◎家族カード有り
目次
ローソンポンタカードVISAって、どんなカード?
ローソンポンタカードVISAは、全国のVISA加盟店で使用できるクレジットカードです。
カードを使用することでPontaポイントが貯まり、そのポイントで決済することができます!
まずは、カードの内容を簡単に説明しましょう。
年会費と追加できるカード
ローソンポンタカードVISAの年会費はゼロ円(永年無料)です。
ETCカードも無料で追加発行が可能です。(次項の「ETCカードとロードサービスについて」で詳しく説明します。)
また、家族カードの発行はできません。ご注意を。
還元率
通常、Pontaポイント還元率は0.5%と普通ですが、ローソンでVISA決済すると、2.0%の高い還元率が適用されます。
その名の通り、ローソンで使うことで威力を発揮します。
また、還元率は加盟店によって異なります。詳しい加盟店についてはこちらの「ポンタポイント加盟店について」をご覧ください。
付帯保険・使える電子マネーなど
保険について
ローソンポンタカードVISAには、旅行保険などが付帯していません。
しかし、このカードはクレディセゾン発行のため、セゾンカードの「Super Value Plus」(月300円)に加入することができます。
ショッピング保険や傷害保険などの中から、必要な保障だけを選べるプランです。
※注意!
セゾンカードと言えば「永久不滅ポイント」ですが、このカードはそのポイントの対象外となっています。
電子マネーについて
便利な電子マネー「iD」「Apple Pay」を利用することができます。これは、スマートフォンと紐付けすればスマホで決済可能となるサービスです。電子マネーの決済分もポンタポイントが貯まります。
ちなみに、セブン-イレブンやイトーヨーカドーで使えるnanacoカードへのチャージでもポイントが貯まります。(ただし、nanaco決済はできません。)詳しい内容は「nanacoカードでローソン、セブン-イレブン両方でお得に」をご覧ください。
また、このカードは電子マネーチャージで威力を発揮します。nanacoの他、楽天Edy、Suica、ICOCAへのチャージ決済でもポンタポイントをゲットすることができます。
ETCカードとロードサービスについて
先述したとおり、ローソンポンタカードVISAは、ETCカード(セゾンETCカード)を無料発行することができ、さらには格安でロードサービスに加入することもできます!
ETCカードはコストゼロで入手・使用可能!
ローソンポンタカードVISAのETCカードは、年会費、発行手数料ともに無料です。
一切の出費なく、ETCカードを手に入れることができます。
※注意!!※
クレディセゾン発行のカードはETCカードの即日発行が可能ですが、ローソンポンタカードVISAに関しては対象外です。最短3日で発送なので、余裕をもって申し込みましょう。
ETCカードを即日発行できるセゾンカードインターナショナルの詳細はこちら。
高速道路料金のポイント還元
ETCを使って高速道路通行料を決済した場合も、0.5%のポイント還元が受けられます。
たとえば首都高の場合、隣同士のICで乗り降りした場合でも510円の通行料金が必要(ETCなしだと610円)ですから、それだけで2ポイントゲットできるのです。
300円でガッツリ保証!安心のロードサービス
発行元がセゾンカードインターナショナルなため、JMBローソンポンタカードVISAのカード会員は、セゾンカード会員限定のロードサービス「お車安心プランZ」に加入できます。
「お車安心プランZ」は、月々たったの300円で、以下の補償が受けられるんです!
お車安心プランZ・5つの保証 |
---|
(1) 24時間365日対応のロードサービスが無料! |
(2) クイックリペアお見舞い金 |
(3) 車検のキャッシュバック |
(4) 廃車おまかせサービス |
(5) 交通事故による怪我や死亡を補償 |
ここで、5つの補償内容について、詳しく見ておきましょう。
◎24時間365日対応のロードサービス
「お車安心プランZ」は、手厚いロードサービスも、修理費用30,000円分まで、無料で受けることができます。
ロードサービス利用代金30,000円まで無料 |
---|
レッカー費用15kmまで無料 |
マイカートラブル時の臨時宿泊費、同乗者1人につき10,000円まで補償 |
マイカートラブル時の帰宅費用、同乗者1人につき、20,000円まで補償 |
急なトラブルにも、24時間年中無休で対応してもらえるのは安心です。
◎クイックリペアお見舞い金
車体の傷やへこみなど、30,000円までの補修に10,000円のキャッシュバック(お見舞い金)を進呈。代車の貸し出しも無料です。
◎車検のキャッシュバック
カード会社の提携するサービスステーションで車検を受けた場合、5,000円のキャッシュバック(ホリデー車検グループでの場合は3,000円)。
◎廃車おまかせサービス
不要になった車両(自走できるもの)の無料引き取りと3,000円のキャッシュバック。
また、廃車を1台につき処理費用一律9,800円で引き受け、3,000円のキャッシュバックを進呈。
◎交通事故による怪我や死亡を補償
国内外問わず、交通事故によって負傷した場合、規定に沿って保険金が支払われます。
入院1日につき1,000円、死亡または後遺障害が生じた場合は160万円を補償。
300円くらいなら、財布の中の小銭でパパッと支払える金額です。ローソンポンタカードVISA自体は無料で取得できるので、ロードサービス目当てでカードを持っていても良いんじゃないかなと個人的に思います。
他社のロードサービスと比較してみると?
利用者の多いJAFでロードサービスを利用すると、入会金2,000円、年会費に4,000円の費用がかかります。
そう考えると、月々300円でロードサービスに加入できるのはコストパフォーマンスがいいと言えます。
ロードサービスの付帯した他社のクレジットカード
ローソンポンタカードVISA以外にも、ロードサービスが付帯したカードがあります。
ここでは、利用者の多い『ENEOSカードS』と『apollostation card』の2枚を紹介していきます。
【ロードサービス付帯カードの比較】
カード名 | カード 年会費 | ロードサービス 年会費 |
---|---|---|
ENEOSカードS | 実質無料 ※ 通常1,375円だが、年1回のカード利用で年会費無料。 | 無料 |
apollostation card | 年会費無料 | 年間825円(税込) |
カードとロードサービス無料のENEOSカードSについて
ロードサービスが付帯するカードは、年会費が有料、もしくはロードサービス会費は有料のケースが多いです。
しかし、今回取り上げた中ではENEOSカードSだけが、年会費・ロードサービスの両方が(実質)無料で取得できました。
ENEOSカードSのカード内容を簡単に説明します。
年会費 | 実質無料 通常年1,375円だが、年1回以上のカード利用で年会費無料 |
---|---|
カード種別 | JCB |
還元率 | 0.6%~2.0% |
ETCカード | ETC発行・年会費無料 |
ガソリン値引き | Lあたり2円割引 |
ENEOS Sカードは、エネオススタンドを利用する際、Lあたり2円のガソリン値引きが受けられるカードです。
ENEOSカードSに付帯する「無料ロードサービス」の内容は、以下の通りです。
ENEOSカードSのロードサービス
1. レッカーサービス
10キロまでのレッカー移動無料2. 路上修理
キー解錠、バッテリー上がり、タイヤ交換、ガス欠時の給油など、30分以内の作業はすべて無料
ロードサービスの内容は、非常にシンプルです。
このため、ローソンポンタカードVISAで利用できる「お車安心プランZ」と比べると物足りなく感じるかもしれません。
もっと詳しくエネオスカードについて知りたい人は「エネオスカードとエネオスETCカードを作る4つのメリット」をご覧ください。
apollostation cardについて
次に、当サイトでも人気のあるapollostation cardについて、説明します。
年会費 | 永年無料 家族カードも無料 |
---|---|
カード種別 | VISA、MasterCard、JCB、American Express |
還元率 | ご利用金額1,000円ごとに5ポイント ※American Expressの場合、海外でのショッピングご利用分のポイントが2倍 |
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
ガソリン値引き | Lあたり2円割引 入会後1カ月は、Lあたり5円値引き |
apollostation cardは、本人と家族カードの年会費が永年無料。しかも、Lあたり2円のガソリン値引きに加え、入会後1ヵ月は、Lあたり5円の値引きとなります。ヘビードライバーの人にとっては高ポイントですね。
出光のロードサービスについて
apollostation cardは、1年間825円(税込)で、充実したロードサービスが利用できます。
▼ apollostation cardのロードサービス
1. レッカーサービス
10キロまでのレッカー移動無料2. 年中無休・24時間現場に急行!
バッテリー上がり、スペアタイヤ交換、キー閉じ込み、ガス欠時の給油、落輪引き上げなど、30分以内の作業はすべて無料3. いつでもトラブルサポート
事故や故障の際、フリーダイヤルで年中無休・24時間無料でサポート!
出光のロードサービスは、全国8,500カ所にネットワークを持っています。
このため、事故への対応が早く、トラブルが起こった場合は「30分を目安に」スタッフが現場に急行してくれます。
ロードサービスの年会費は、カードで支払うか、apollostation cardのポイント(850P)で支払うことも可能です。
1年825円(税込)、月額68.75円で安心のロードサービスが受けられるのは、うれしいですね♪
そんなapollostation cardについてさらに詳しく知りたい人は「apollostation card/出光ETCカードの実力を5つのポイントから検証」をご覧ください。
クレジットカードでの支払いならマイルも貯まる!
このローソンポンタカードVISAに関しては、ローソンにてクレジットカードで支払いをしたとき、ポンタポイントが付くと同時に、マイルも付いてきます。このことについては、のちほど改めて説明をさせていただきますが、このカードならではの特徴となっています。
いくつか種類があるポンタクレジットカードの中でもこのカードを推す理由はここにもあるのです!
ポンタポイントの貯め方
今まではローソンポンタカードVISAのオススメポイントを述べてきました。
これからは、貯まったポイントの使い方、ローソンで使えるお得なPontaサービスを紹介します。
その前に、お持ちのポンタカードはPonta会員への登録はお済みですか?ポンタに関するさまざまなサービスを受けるには、まず会員登録をしなければなりません。
まだしていない人は共通ポイントPonta公式サイトにある「Ponta Web利用手続き」より登録を行いましょう。この登録方法は「ポンタカードの作り方と登録の手順」にて解説しています。
もし、「PontaWeb利用手続き」のみ済ませている人は、一度Ponta Webへログインし、改めてPonta会員登録を行いましょう。
ポンタ会員登録してあるかを確認 |
---|
![]() ログイン後、画面右側の赤枠部分にPonta会員IDが表記されていれば登録は完了しています。もし、この部分が未登録となっているのであれば、会員登録が完了していませんので、そのまま登録手続きを行ってください。 |
ポンタポイントを貯めるなら提携店舗を活用
まず、ポイントを使うにしても貯めなくては何も始まりません。
ポンタポイントはローソンを始めとした提携店舗で貯まります。Ponta提携店は年々増えつつあり、提携先や利用可能店舗など、以下のようにまとめました。
提携企業数 | 141社(2022年5月現在) |
---|---|
提携ブランド数 | 199ブランド(2022年5月現在) |
利用可能店舗数 | 約26万店(2022年5月現在) |
たくさんの企業と提携していることがわかります。実際に多いので、どのような店舗があるのか知りたい人は公式サイト、または「ポンタ加盟店一覧」にて貯め方・使い方も書いてあるのでご覧ください。
各店舗によって貯まる・使える両方使えるところと、貯めることしかできないところがあるので、利用される際には事前確認をしておきましょう。ここで、一部店舗の買い上げ時の獲得ポイントの違いを例に挙げてみます。
加盟店 | お買上げの場合 | ポイント利用の場合 |
---|---|---|
ローソン | ・100円(税抜)ごとに1ポイント ・クレジットカード(ローソンPontaカード)利用時は100円(税抜)ごとに2ポイント | 1ポイント1円相当 |
GEO(ゲオ) | ・200円(税抜)ごとに1ポイント※ | 1ポイント1円相当 |
また、ポンタカードの提携カード、クレジットカードの中でもローソンポンタVISAカードの他にも昭和シェル石油やルートインホテルズなどのカードもおすすめします。
もちろん、ローソンでは2.0%と高い還元率ですが、ルートインホテルズPonta VISAカードは、さらに高い3.0%の還元率が適用されます。また、昭和シェル石油は給油1Lに1ポイントが付くほか、100円毎に1Pの還元を受けることができます。
シェルスタンドの利用が多ければ、ポンタカードの取得は必須ですね。シェルスタンドの特典は以下で詳しく説明します。
シェル石油でもポンタが貯まる
昭和シェル石油のスタンドでポンタカードを提示すれば、ガソリン、軽油、灯油など燃料油の給油でポイントが貯まりますJMBローソンポンタカードの場合は、100円利用毎に1P付与されます。還元率1%というのは、マイカー利用者には嬉しい数字ですね。
シェルPontaクレジットについて

また、シェル石油SSの利用が多い人には、シェルPontaクレジットの利用がおすすめです。
シェルPontaクレジットは、昭和シェル石油で給油すると、給油2Lにつき、4Pが付与されます(シェルPontaカードでは、1L=1Pの付与)。しかも、クレジット決済100円利用毎に1P貯まるので、ダブルでお得なカードです。
シェルPontaのカード年会費は、実質無料です。しかも、給油の還元率が2.0%と非常に高く、シェル利用者には、ポイントが貯まりやすい一枚です。
ETCカードも無料で発行することができます(紛失時などには再発行手数料が1,100円かかります)。
年会費 | 実質無料 通常年1,375円だが、年1回以上の昭和シェル石油SS利用で年会費無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETCカード | 新規発行手数料・年会費無料 |
クレジット機能付きのカードでも、通常のポイントカードでも、基本的な貯め方はPonta提携店舗での利用で貯まっていきます。
一番貯まるのはローソン?その使い方とは

ポンタカードといえば、やはり一番はローソンでの利用ではないでしょうか?提携店舗でも貯められるのですが、ローソンのように常にお得にポイントを貯めるチャンスがある店舗というのはそうそうありません。
実際に、ローソンで貯まるサービスをいくつか紹介させていただきます。
(1)ボーナスポイントを狙う (2)公式アプリの活用 (3)キャンペーンで大量獲得! (4)楽天Edyとの紐付け |
ローソンの「ボーナスポイント」
ローソンでは、対象の商品を買うとき、ポンタカードまたはdポイントカードをレジにて提示すると、通常のお買上げポイントに加え、さらに一定のポイントが加算される「ボーナスポイント」というサービスがあります。
ボーナスポイントの期間はありますが、利用方法も簡単で、対象の商品を買う。これだけです!それなのに、いつもより多くのポイントが加算される…ローソンで一番ラクな貯め方です。
ボーナスポイントの一例をご紹介しましょう。
商品名 | 価格・ポイント |
---|---|
コカ・コーラ 爽健美茶 (600ml) | 本体価格: 129円(税込) ポイント: 10P 展開期間: 2022年5月10日(火)〜6月6日(月) |
アサヒグループ食品 ディアナチュラ ソイプロテインココア味 | 本体価格: 920円(税込) ポイント:100P 展開期間: 2022年5月10日(火)〜6月6日(月) |
資生堂 インテグレート ミネラルベーススキンエフェクトCCミニ | 本体価格: 550円(税込) ポイント:50P 展開期間: 022年5月17日(火)〜5月30日(月) |
このように、商品によって差はありますが、普段単品で購入されるよりもよりお得だということがわかります。
【実際に買ってみました!】
まずは、ローソンに来店して対象商品を探します。この対象商品は、定期的に変わる上に、対象の時間が決まっていたりもするので、ローソンホームページやアプリでチェックしておきましょう。

店頭でも、赤枠で囲った部分のように提示されています。ここに対象期間や加算されるポイントなどが記載されているのです。
もし、このプレートがないのであれば、取り扱っていないこともありますのでご注意ください。今回はこのお菓子を買ってみます。

ちなみに、先程も述べた時間が決まっているときの表記はこちらです。この時間以外に購入されてもポイントは加算されませんのでお気をつけください。
さて、対象の商品を普段通りレジに持っていってお会計を済ませます。

はい、無事に購入できて、さらにポイントもしっかり付きました!
ローソンに行って、ボーナスポイント対象商品がほしいものであれば購入し、ポイントを獲得することをおすすめします。
ポンタ関連アプリを有効利用
ローソンやポンタの公式アプリがいくつかあり、そのアプリに毎日ログインしたり、遊んだり、アンケート(Pontaリサーチ)に答えたりするとポンタポイントがもらえるのです。
その中でもおすすめのものを紹介させていただきます。
(1)ローソンユーザーにオススメの「ローソン公式スマートフォンアプリ」 (2)カードよりスマホ派の人は「デジタルPontaカード」 (3)毎日楽しくポイントを集めたい人は「Pontaタイム」 (4)PCをよく利用する人は「Ponta PLAY」 ※アプリと連動出来ない?そんな時はここを確認! |
※1~3は「App Store」「Google Play」からのダウンロードで利用できます。
【ローソンアプリ】
こちらのアプリには、ポンタのポイントカード会員証、クーポンの管理、決済バーコードの表示と、お買い物に必要な機能がまとまっています。
もちろん、ローソンのアプリなのでローソンに関するキャンペーンなどの新着情報やお試し引換券、ボーナスポイント対象商品、ポンタポイントの確認などもできます。
それだけでなく、毎日1日1回「金の豆」獲得チャンスがあります。
10個集めると、ポンタポイント獲得チャレンジが可能。
微々たるものではありますが、これを集めようとログインすると、ローソン関連の新着情報を見逃すことも少なくなります。
ローソンをよく利用するならダウンロードしておきたいアプリです。
携帯電話(フィーチャーフォン)の場合 |
---|
上記のアプリはスマートフォンの人が対象です。携帯電話を利用されている人は「モバイルPonta」をご利用ください。 詳しくは、ローソン公式HPにてご確認が可能です。 |
【Pontaアプリ】
このアプリは、ポンタカードを持ち歩くのが面倒な人におすすめです。
というのも、このアプリはとてもシンプルで、プラスチックのカードタイプがそのままスマホに入ったような機能を持っています。
さらに嬉しいのは、アプリを立ち上げたその画面でポイントの確認ができるということです。わざわざレシートやポイント通帳を見るという手間が省け、最新のポイントの状態が見られます。
レジでスマホを見せるだけでいいので、財布がカードでいっぱいという人にはおすすめです。auPayと連携して、アプリ上で決済まで行うこともできます。
また、スマホという利点を活かし、ポンタカードとしての役割の他にもローソンのお試し引換券、ボーナスポイントなどの情報も見られます。
「カードレス」でよりスマートに! |
---|
現代では、なんでもアプリを活用してポイントカードを持たない人…「カードレス」の人が増えています。 今秋紹介しているポンタ共通ポイントカードもそうですが、Ponta提携社でもそういったアプリを開発しているものがあります。 例えば、ゲオ。こちらはPontaポイント提携店舗でもあり、「ゲオPontaカード」が存在します。ですが、ゲオでも会員証機能が付いたアプリがあり、返却の通知から在庫の確認の機能もついていて、レンタルから返却までサポートしてくれます。 では、もしこのアプリを使ったらポンタへのポイントはどうなるのか? 実は、このゲオアプリに会員情報登録をしておけばポンタポイントがそれまでと変わらずに貯められるし利用も可能となっています。 以上のように、自分がよく使うポンタ加盟店でもアプリを活用した方が楽になるというのであれば、どんどん活用し、買い物をもっと楽しくしましょう。 ただし、中にはポンタポイントと連動できない場合もありますので、概要や注意書きなどはよく確認をしておきましょう。 |
【Ponta PLAY】
これは、今までのアプリとは別で、WEB(PC対応)で遊べるコンテンツとなっています。
このコンテンツ内には、様々なゲームがあり、遊べば遊ぶほどポンタポイントが貯まるというシステムになっています(ポイント加算は各ゲームによって異なります)。
ただし、このコンテンツはポンタ会員限定のものとなっています。遊ぶためには、一度ポンタ会員サイトへログインをする必要があります。
よくPCを使う人や、ゲームを楽しみつつポイントを集めたい人におすすめです。
各企業のキャンペーンを狙え
企業によっては「ポイント2倍!」などといったキャンペーンが開催される場合があります。この時を狙って買い物をするといいでしょう。(中にはエントリーが必要なものもあります。)
実際にあったキャンペーン一例 |
---|
・ローソンの購入時のポイントが最大5倍! ・期間中に昭和シェル石油でポンタポイントが2倍に! ・ローソンのお買い物券(200円分)が先着100万名様にプレゼント! |
ネットショッピングでもポンタポイントは貯まる
今までご紹介したものは、実際に店舗に行って購入した場合でした。ですが、実はポンタポイントはインターネットショッピングでも貯めることができるのです。
ネットショッピングとはいっても、ポンパレやOisix、ゲオ宅配DVDレンタル、ピザハットなど、ポンタと提携している企業のネット通販や宅配を利用する必要があります。
加算条件はそれぞれ異なりますが、ネットショッピングなどでは最低でも購入代金の1%が入ったりと結構ポイントが加算されます。ポンパレモールでお買い物すれば、3%以上のポイント還元を受けられます。
こちらのポイント加算の条件などについては、共通ポイントサービスポンタ公式サイト、または「ポンタ加盟店」にて記載されていますので一度ご確認ください。
さらに、「Pontaポイントモール」を経由して普通にショッピングをすると、よりポイントが貯まりやすくなります。
注意!ポイント対象外商品も! |
---|
ローソンでの買い物がお得と言いましたが、ローソンで買い物をするとき、どんなに高い買い物をしてもそれがポイント対象外の商品だったらもったいないですよね。 対象外の商品には次のようなものが含まれています。 もちろん、ローソンだけでなく、ネットショッピングなどでも対象外の商品があります。そのため、一度各対象店舗の公式サイトなどから、ポイント加算対象商品の確認をしておきましょう。 |
ポンタポイントの使い方
ポンタ加盟店は数多く、利用する機会が増えています。貯める機会も多いでしょう。では、その貯めたポイントはどうするのか?
ここからは、ポンタポイントの使い方を説明していきます。
ポンタカードを使う前に…
このポンタポイントを貯めたり使ったりする場合、ポンタ会員に登録する必要があります。まだ「Ponta Web利用手続き」をしていない人は、「ポンタ会員登録方法」をご覧ください。
あわせて読みたい
ポンタカードを利用するには登録が必要
もし、Ponta会員IDが登録してあるかわからない人はこちらの「ポンタ会員登録の確認」を参考に確認をお願いします。
登録が行われていれば、ポンタに関するサービスを余すことなく使うことが可能となります。
ポイントの使い方の解説
では、早速大まかにどんな使い方があるのかを見ていきます。
(1)小銭代わりに買い物 (2)ローソンで利用なら「お試し引換券」 (3)ポンタ特典と交換 (4)提携サービスとポイントやマイルの相互交換 |
ポンタポイントを小銭代わりに買い物を
基本的にポンタポイントは、1P=1円で現金代わりに使えます。
実際に、ローソンなど加盟店で買い物をすると「ポイントを使われますか?」と、レジで質問されますよね。ポイントで、端数など細かいお金だけを支払う事ができるので便利です。
ちなみに、貯めたポイントは、買い物した際のレシートに印字される他、Pontaホームページ「Ponta Web」のポイント通帳や、スマートフォンアプリなどから確認できます。
公式ポンタポイントサイト「Ponta Web」やアプリのポイント通帳は、貯まったポイントだけでなく、利用履歴や期間限定ポイントなども確認することができます。
ローソンで使える「お試し引換券」

ローソンで、最もお得な活用方法は「お試し引換券」に交換することです。
もちろん、1ポンタ=1円としても支払いにも使えますが、ローソンポンタカードの「お試し引換券」を使えば、1ポイントあたりの還元率を2倍~3倍へと増やすことが可能です。対象商品を、通常価格の半額以上でゲットできたりするためです。
実際にどのくらい安く交換できるのか、どうやって交換するのかを見ていきましょう。
商品名 | 価格・ポイント |
---|---|
アサヒグループ食品 三ツ矢塩キャンディ アソート | 本体価格: 150円 (税込162円) ポイント:70P |
(予約対象商品) エースコック SPICE DELL しびれる辛さのパクチー入り担々麺 | 本体価格: 200円 (税込216円) ポイント:100P |
(ローソンID限定) カルビー かっぱえびせん フレンチサラダ味 | 本体価格: 118円 (税込127円) ポイント:20P |
上記の例は、実際、過去にあったものとなります。
1ポイント1円で使えると考えると、だいたい半額か半額以上の値段で購入が可能になるとわかります。
【実際に利用してみました!】
今回、利用したのは通常の引換券です。

まず、普通にローソンへ来店。店頭Loppi(ロッピー)に行きます。この時、店内に欲しい商品があるかを確認し、あらかじめポンタカードを用意しておきましょう。

ロッピーの画面をタッチすると、選択画面が出てきます。画像の赤枠で囲った「ポンタ会員メニュー」を選択してください。
この時、ポンタカードをこのロッピーへ読み取らせます。

会員メニューに入ると、各メニューと、左上にポンタポイントの確認もできます。今回は、お試し引換券を利用するので、クーポンを発券するの項目の「一覧から発券する」を選択してください。
この時、もし予約のものであれば、その上にある「予約したクーポンを発券」を選択するようになります。

画像のような引き換えたいものがカテゴリごとに分かれています。今回は私が引き換えたいものはお菓子なので、「お菓子・おつまみ」の項目を選択しました。

お目当てのお菓子が1ページ目にありました。この時点で引き換えるポイントが表記されています。事前に確認していなくても、ここで確認できるので安心ですね(商品が多かったりする場合は時間がかかるので、事前に見ておくことをオススメします)。
では、目的の商品を選択します。

選択すると、商品の内容と交換ポイント、注意書きなどが表示されます。内容の確認をし、大丈夫という場合は右下にある「確定する」を選択しましょう。
もし、違う商品を選ぶ時は、左上の「前に戻る」から戻れます。

ここで利用ポイントと利用後の残高ポイントが表示されます。それを確認し、先程と同様に右下にある「確定する」を選択してください。

無事に発券できました!
そしたら、この商品を取りに棚へ向かいます。

商品を見つけました。これを持って、レジに持っていきます。商品引換券と商品をレジで渡せば買い物完了です。

これでお試し引換券の利用方法は大丈夫でしょうか?とても簡単に引き換えることができるので、是非活用してみてください。
【予約の必要がある引換券】
また、お試し引換券で「予約対象商品」「ローソンID限定」と表記されたものも中にはあります。
この違いは、その購入方法にあります。通常の使い方は、ローソン店内Loppiにて対象商品を発券した後はこちらの実際に利用してみた例をご覧ください。
「予約対象商品」とは、ローソン店頭Loppiで発券する前に、ローソン公式サイトにて対象の商品を予約する必要があります。この予約は、パソコンやスマホなどからでも可能となっています。この予約をして24時間以内にローソン店頭にあるロッピーにて発券、購入という流れになります。
「ローソンID限定」とは、予約対象商品と同じく公式サイトにて先に予約をしてからの発券となりますが、この予約がローソンIDを持っているPonta会員限定のものとなります。そのため、dカードを利用している人は予約ができません。
このように、お試し引換券でも限定的な人が対象であったり、ボーナスポイントと同じように時間指定などがあります。対象商品を確認すると同時に、その細かい部分も公式サイトやアプリにて見ておきましょう。
ポンタグッズから日用品など特典商品と交換
これは、ポンタ公式サイトに掲載されている「Ponta特典交換」で商品と交換ができます。
可愛らしいポンタがデザインされたオリジナルグッズの他にも、日常で使える生活雑貨やキッチン用品、映画鑑賞券、グルメや美容グッズなど幅広い商品が揃っています。
商品名 | 交換ポイント |
---|---|
メタリック・モバイルバッテリー ブラック | 820ポイント |
ポンタ手ぬぐい | 1,540ポイント |
チャンピオン トートバッグ アイボリー | 3,630ポイント |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス 全国共通映画鑑賞券 大人2枚 | 4,440ポイント |
ブルーノ マルチスティックブレンダー アイボリー | 6,600ポイント |
提携サービスとポイントやマイルの交換
ポンタの提携しているリクルートカードやdカードなどをすでにお持ちの人がいるかもしれませんね。そんな人はポンタとポイントを交換しませんか?
ポンタは提携サービスとであればポイント交換も可能です(それぞれレートは変わってきます)。
提携先 | ポイントの交換レート | |
---|---|---|
リクルートポイント | 1ポイント | 1ポイント |
JALマイレージバンク (JALマイル) | 【3,000マイル~10,000マイル未満】 | |
1マイル | 0.5ポイント | |
【10,000マイル以上】 | ||
1マイル | 1ポイント |
提携先 | ポイントの交換レート | |
---|---|---|
JALマイレージバンク | 1ポイント | 0.5ポイント |
中部電力ミライズのカテエネポイント | 1ポイント | 1ポイント |
CDエナジーダイレクトのカテエネポイント | 1ポイント | 1ポイント |
リクルートでポイントを使いたいけど、ポイントがちょっと足りない。そんなとき、Pontaポイント交換を使うと無駄なく使えます。詳しくは「リクルートポイント -リクルートカード-の場合」をご覧ください。

また、ポイントだけでなく、JALマイルとも交換できます。ですが、もしマイルも貯めたいのであれば通常のpontaカードよりもローソンポンタカードVISAを作ることをおすすめします。
先にも述べたように、このカードであればローソンでの買い物時、200円毎に1マイルが貯まるからです。
交換の場合、2ポンタポイント=1マイルの交換レートです。ただし、JALマイルからPontaへ1万マイル以上交換する場合は、1マイル=1ポンタポイントの等価交換が可能です。(マイル交換の詳しいレートはポンタの公式ページをご覧ください。)
もし、これからカードを持つ予定の人で、マイレージを貯めたければJMBローソンポンタカードVISAを、特にそういったことでなく、ポンタ加盟店をよく使うのでポンタカードが欲しいという人は通常のポンタカードを検討してみてはいかがでしょうか?
基本は同じでも特徴が違うポンタカード3種類
ポンタカードにはクレジットカード、ポイントカード、プリペイドカードの3種類があります。
この3枚の貯め方・使い方はどれもほぼ同じとなっています。ですが、それぞれ、やはり異なる部分があるのです。詳しい特徴はこちらの「ローソンポンタカードとは?」をご覧ください。
その細かい部分を見極め、自分にあった1枚を見つけてください。
あわせて読みたい
ローソンポンタカードとは?
dポイント・リクルートポイントを上手く使おう
さて、少しお話を出したことを覚えているでしょうか?
リクルートカードはPontaと相互交換が可能です。この2つを上手く使って無駄なくポイントを利用していきましょう。
リクルートポイント(リクルートカード)の場合

Pontaは、リクルートポイントとも相互提携しています。ポンタがあれば、リクルート系で使える「リクルートポイント」と1:1の比率で等価交換できます。
リクルートポイントの使える主な場所
じゃらん | じゃらんゴルフ |
HOT PEPPER グルメ | HOT PEPPER Beauty |
HOT PEPPER Beauty 美容クリニック | スタディサプリENGLISH |
ポンパレモール | リクルートかんたん支払い |
ゼクシィ内祝い | Oisix 他 |
ホットペッパーを利用すれば、レストランや居酒屋、飲食店の利用で予約人数×50ポイントが貯まるので、クーポンと併せて使えばよりお得です!
また、貯まったポンタで、ショップや飲食店サービスの代金が支払えるなど、ポンタポイントが有効活用できます。
リクルート系のサービス利用が多い人は、ローソンポンタカードVISAでポイントがどんどん貯まりますよ!(リクルートポイントからPontaへ交換する詳細はポンタの公式ページをご覧ください。)
ローソンポンタカードVISAのメリット・デメリット
さて、このカードの特徴や使い倒し術を紹介してきました。
結局のところ、「このカードはどこが優れているのか?」ということで、まとめてみました。
メリット
(1)ローソンで一番力を発揮する
やはり、ローソンでのクレジット支払いでの還元率2.0%が大きいメリットと言えます。この還元率は見逃せません。
また、ローソンでは無人レジの導入台数が年々増加しており、キャッシュレス化が進んでいます。
より、ローソンポンタカードVISAの必要性が高まりますね。
(2)JALマイルが貯まる!
マイル交換は当然のこと、ローソンでクレジット支払いをすることでマイルも貯まります!
デメリット
(1)ローソン以外での還元率は普通
このカードの特徴の1つでもある「ローソンでのクレジット支払いでは還元率2.0%に」というものがあります。しかし、これはローソンに限定したものなので、他のところでの買い物では還元率0.5%と他のクレジットカードと変わりません。
これらのメリット・デメリットを見て分かるように、ローソンをよく利用する人におすすめするカードと言えます。
ポンタカードのさらに得する使い方
ここからは、ローソンポンタカードVISAの「さらに得する使い方」を簡単に紹介します。
1枚持ちで頑張る場合
ローソンポンタカードVISAを1枚持ちする場合は、ポイント還元率の高いショップ、サービスを選んで使うようにしましょう。
Ponta提携社でもある、リクルート系列のサービスやJALマイルの貯まる提携店舗を利用すれば、ポイントも貯まりやすくなります。
2枚持ちをする場合
ちょっと上級者向けですが…。
ローソンポンタカードVISAと他のカードを2枚持ちするのであれば、リクルートカードは無料で取得できるので利用するのにおすすめです。
リクルートカードについて
リクルートカードは、年会費無料で取得できます。
年会費 | 永年無料 家族カードも無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
還元率 | 1.2%~2.0% |
ETCカード | 年会費無料 ただし、VISA、MasterCardは発行手数料1,000円(税別)が必要 |
リクルートカードは、還元率1.2%とJMBローソンPontaカードVISAの約2.4倍の高還元率カードです。
このカードで貯まるリクルートポイントはポンタポイントに交換することができますので、より効率よくポンタポイントを貯めることが可能になります。
また、リクルートポイントはマイルにそのまま換えることができないので、一度ポンタポイントに変換することで間接的にJALマイルを貯められるようになる、という小技もあります。
メインでローソンポンタカードVISA、サブカードでリクルートカードを持ってガンガンポイントを貯めるというのも1つの手です。
もっと詳しくリクルートカードについて知りたい人は「リクルートカードとETCカードを作る5つのメリット」をご覧ください。
番外編1:ポンタポイントの有効期限とは?
文中でも何度か出てきましたが、ポンタ会員IDを登録したかどうか。
実は、これによってポンタポイントの有効期限に違いが出てくるのです。ここでは、有効期限について勘違いしてポイントを失う、なんてことがないよう頭の片隅にでも入れておいてください。
【ポンタ会員の人】
最後にポンタポイントを加算、またはポイント使用した日から1年間が有効期限となります。
例えば、2018年1月25日が最終利用日の場合、有効期限は2019年1月25日となります。
【ポンタ会員ではない人】
最後にポンタポイントが加算された日から12ヵ月後の月末までが有効期限となります。
例えば、2018年11月25日が最終加算日だった場合、有効期限は2019年11月30日までとなります。
比べると分かりますが、会員でない人は、ポイントを利用したものでなく、加算された日からとなっています。これを勘違いしてしまい、貯めていたポイントがいつの間にかなくなっていた、なんてことになればとてももったいないです。
他にもポンタサービスの中にはキャンペーンへの申込みや、一部加盟店では利用時に必要となる場合もあり、さらには今話したポンタポイントの有効期限や使えるポイントの確認なども行えます。
ポンタポイントを有効的に利用したいのであれば、こちらのポンタ会員IDの確認方法を見て、自分の利用状況を把握しておきましょう。
番外編2:不要となったカードを破棄する時の注意点
ポイント移行や破損、退会などで今まで使っていたカードを使わなくなったら、個人で破棄します。
クレジットカードはもちろんですが、ポイントカードも裏面に名前を書いている人にとっては、立派な個人情報となります。それをそのままゴミ箱へポイッと捨てるのはとても危険です。
こうした小さなところからトラブルが発生する場合もあるので、ここできちんと処理をしておきましょう。
個人でカードを破棄する場合、一番はやはり個人情報となる部分やICチップなどを切ってしまうことです。

カードはハサミで切れるので、ご自身で行なえます。4分割以上に細かくしてあるといいかもしれません。
最近は、カードも切れるシュレッダーなどもあり、そちらを使うのもオススメです。
もちろん、これはポンタカードに限ったことではありません。他のカードをご自身で破棄するときにもこのことを心がけましょう。
番外編3:ポンタポイントとTポイント、どちらがお得?

ここで、ご紹介してきた「Ponta(ポンタ)」と、TSUTAYAなどで使える有名な「Tポイント」。この2つは共通ポイント業界でもユーザー人気が多いカードとなっています。
実際、この2つの違いは何なのかを比較していきます。
ポンタポイントの特徴
この特徴は、こちらのメリットデメリットでも言いましたが、ポンタポイントがリクルートと提携したことによって、使える店舗が増えてきているという点が大きいかと思います。さらに、JALマイルも貯められるので、飛行機などを利用する人にも嬉しいポイントとなっています。
以上の特徴から、ポンタポイントを貯めたいということであれば、ローソンで活躍する「JMBローソンPontaカードVISA」をオススメします。
Tポイントの特徴
やはり、何と言っても提携店舗が圧倒的に多いということです。大企業から小売店、金融、不動産など住宅に関する期間や、主婦が嬉しいスーパー。そして、ANAマイルも貯めることができるのでよく旅行に行かれる人も使える利便性の高いカードです。
他にも、ポイントカードのデザインも豊富で自分に合ったカードを選ぶことができるのも利用者にとって嬉しいポイントの1つです。
また、TポイントはYahoo!ショッピングでもポイントが貯められるので、よく通販をされるという人にとっても持っておきたい1枚となっています。
ですが、幅広い活躍が期待できるポイントではありますが、ポンタのように大型のキャンペーンなどといった催しはファミマ以外では少ないようです。
ファミマの会員特典やキャンペーンについてはこちらの「ファミマの特典が多い!」をご覧ください。
あわせて読みたい
ファミマの特典が多い!
以上の特徴から、Tポイントと相性が良いカードはファミマで活躍する「ファミマTカード」をオススメします。
総合結果

基本的にどちらもそれぞれのメリット・デメリットはあるものです。
それぞれの特徴やサービス、使えるお店などを確認し、自分に合ったカードを選ぶことが大切だということがわかりました。
覚えておいて損はない!もしもの時のための対処法
ポンタカードをメインカードとして利用している人は、ローソンLoppi(ロッピー)を普段から活用していれば、一度は経験されているのではないでしょうか?
「あれ、機械がカードを読み取ってくれない!」
原因としては、主に磁気が弱くなった、カード裏面のバーコードが薄くなってきた、保護フィルムが剥がれてきたなどのカード自体の不具合にあります。そんな時は、カードの再発行が確実です。
カードを再発行すると、Ponta会員番号は変わってしまいますが、Pontaポイント移行もしてくれます。ただし、この移行は、Ponta会員の登録をしてある場合です。こちらを登録していなければ、移行はできませんのでご注意ください。
使えなくなりそうなカードを無理して使い続けるよりもこの方が早く解決します。
この手続きは、Pontaカスタマーセンターへの連絡が必要となります。
(1)0120-0-76682
(2)0570-0-76682
((2)は携帯から※通話料有料)
[受付時間]
9:00~21:00(年中無休)
※カード再発行の自動音声は24時間年中無休で対応
※「Ponta会員ID」「セキュリティコード」が分かれば自動音声にて手続きが完了します。
この詳しい手順は「Pontaカードの再発行の方法と破損・紛失の対処法」をご覧ください。
★注意点★
クレジット機能付きPontaカードの場合は、各クレジット会社への問い合わせになります。問い合わせ先がわからない人はカード裏面、または「Pontaカード一覧」より確認が可能です。
あわせて読みたい
クレジット機能付きポンタカード
まとめ
最後に、ローソンポンタカードVISAについて、簡単にまとめてみました。
ひと目で分かる! ローソンポンタカードVISAの魅力 |
---|
(1) ローソンで使えば還元率は2.0%とかなり高い |
(2) ローソンお試し引換券を使えば、日用品が実質、半額以下で手に入る! |
(3) リクルートポイントやJALマイルとも交換できる! |
(4) ロードサービスは月300円で充実した補償が受けられる! |
(5) ETC手数料・発行手数料は無料 |
ローソン以外にも、昭和シェル石油で1.0%+2Lあたり4Pのポイント付与。
ルートインホテルズでは、100円で3P付与されるなど、高い還元率が適用されていました。
まさに汎用性の高いカードだと言えるでしょう。
最後にアドバイス!
普通のローソンPontaカードを作るなら、年会費無料で取得できるローソンポンタカードVISAを取得した方が絶対お得です。
今まさに普通のPontaカードをお持ちのあなたにも、ローソンポンタカードVISAにグレードアップすることをオススメします!
JMBローソンPontaカードVisa
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 0.5%〜2.0% |
- ローソンをはじめとするPonta提携店舗や Visa加盟店でPontaポイントが貯まる!
- 貯まったPontaポイントはJALのマイルと相互交換が可能!
◎家族カード有り
ローソンポンタカードの詳細情報
申込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA |
限度額 | カード送付時にご案内 |
審査時間 | 最短即日 |
発行時間 | 最短7営業日 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
支払い方式 | 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い(手数料3.0%)、リボ払い |
分割払い(年率) | ー |
リボ払い(年率) | 初回手数料無料、実質年率14.4% |
キャッシング(年率) | 実質年率15.0~18.0% |
遅延損害金(年率) | 年率20.0% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社 クレディセゾン |
住所・所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
電話番号 | 03-3988-2111 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(12)第00085号 |