セゾンカードインターナショナルでETCカードを作る3つのメリットと3つのデメリット

このページでは、セゾンカードインターナショナルの特徴を、3つのメリット(カード発行時間・年会費・ポイント互換性)と3つのデメリット(付帯保険・ポイント還元率・特典日)に分けて検証しています。
セゾンカードインターナショナルは、クレディセゾンから発行されています。クレディセゾンと言えばポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」を掲げていることで有名ですよね。
今回の記事を書くにあたっては、カードの公式サイトや宣伝サイトのように長所ばかり取り上げる一方的な見解にならないよう、とことん客観的に検証しましたので、他社のカードと比較して判断してみてはいかがでしょうか。(しっかり短所も書かせて頂きました!)
このカードは「年会費永久無料」「永久不滅ポイント」など魅力的な部分が多いですが、クレジットカードを新たに作るときに大切なのは、「自分が得する・損しない機能が備わっているか」考えることです。
ページの最後にはどういう人にセゾンカードインターナショナルをおすすめできるかを私(管理人)なりに3つのポイントに絞ってまとめてみました。
スピード発行ランキング
![]() | JCB一般カード 即日発行初年度無料還元率0.5% 最短即日発行&翌日お届け!「ネットで引き落とし先口座の設定をする」だけ |
![]() | 三井住友カード デビュープラス 最短1日初年度無料(オンライン入会)還元率1.0%~3.0% 【25歳以下限定】指定の引落口座の設定で、カード発行まで最短翌営業日! |
![]() | JCB CARD W 最短3日年会費無料還元率1~7% スピード発行なのにポイント還元率が圧倒的に高い!今だけ11,000円分もらえる |
目次
セゾンカードインターナショナルのメリット3つ
ここからは、セゾンカードインターナショナルの代表的な3つのメリットについて詳しく紹介しましょう。
セゾンカードインターナショナルのメリット3つ! |
1. ETC・クレジットカードが即日発行できる |
2. 年会費が無料 |
3. マイレージやポイント交換の互換性に優れている |
ETCカード・クレジットカードが即日発行できる
クレジットカードを作る目的の1つとして、「ETCカード発行のため」という理由が挙げられます。(当サイトの「ETCカードを作るために」というページで詳しく解説しています。)
ETCカードの取得を目的にクレジットカードを申し込むのであれば、
○ ETCカードの年会費・発行費用無料
○ 付加価値の高いカード
この3点に絞って探すのが最も賢い方法ですが、セゾンインターナショナルはこの3点を兼ね備えた「ETCカード発行に最適なクレジットカード」です。
さらに、ETCカードを即日発行ができるクレジットカードは2枚しか存在しません。
表) クレジットカードの発行に必要な日数
クレジットカードの名称 | 発行までの最短スピード |
---|---|
セゾンカードインターナショナル | 即日発行 |
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス・カード | 即日発行※ |
リクルートカード | 3営業日 |
アメリカン・エキスプレス・カード | 1〜3週間前後 (審査によって変動) |
三井住友カード(旧クラシックカード) | 翌営業日 |
楽天カード | 1週間前後 |
上の表からも分かるように、即日発行ができるのは唯一セゾン系のカードだけ、しかも上の2枚だけなのです。
比較対象にした4枚のカードは、3営業日という短期間で発行可能なものと、一週間以上という平均的な発行期間です。
3営業日も決して遅いとは言えないスピードですが、即日発行という強さには勝てません。
年会費が永久無料
上の項目でも触れましたが、セゾンカードインターナショナルはクレジットカード年会費・ETCカード年会費、そして家族カードが永久無料です。
年会費無料のカードを持つ最大のメリットは、「損をすることがない」ということです。
使用頻度が少なくて、年会費分の元が取れないという残念なことが起きません。
これはETCカードについても同じで、必要だから発行したけどあまり高速道路を利用しないのなら発行費・年会費を払うのはもったいないです。
つまり、クレジットカード年会費とETCカード発行費・年会費がすべて永久無料なセゾンカードインターナショナルはお得度が高いと言えます。
マイレージやポイント交換の互換性に優れている
セゾンカードインターナショナルは、ポイント交換の互換性に優れたカードです。
まず、セゾン系カードなら「Netアンサー」というWebサービスでポイント合算することが可能。
2枚以上のカードにポイントが貯まっていた場合は、1枚にまとめた方が間違いなく得です。
そして、ポイント交換できる景品や商品券の種類が豊富です。
家電からキッチン用品、ファッション用品などをはじめとして、各種旅行券や航空マイルに交換することも可能です。
とくに航空マイルに関しては、移行手数料が無料で1ポイントあたり2.5~3マイルに変換されるので、交換率が良いと言えます。
驚くべきは「旅行そのもの」が景品として用意されているということ。
なんと世界一周クルーズや、プライベートジェットで行くハワイ10日間の旅なんていうものもポイントで交換できます(10,000,000ポイント必要ですが…)。
「10,000,000ポイントなんて無理!!」と思ってしまいますが、このカードのポイントは永久不滅。絶対に無理、ということはありません。
ちなみに、私(管理人)はそれまで待てないので1,900ポイントを「松坂牛」に交換しちゃいました。使い方は人それぞれ、ですね!
また、無料の会員Webサービス「セゾンポイントモール(旧永久不滅.com)」を介して様々なサービス(ショッピングやオークション、資料請求など)を利用すると、通常の倍以上のポイントが貯まります。
ショップによって加算ポイントが違いますので、より効率よくポイントを貯められる買い物をしましょう。
その他・付加価値について
このほか、セゾンカードインターナショナルには以下のような『優待特典』が用意されています。
1. 全国のSEIYUとリヴィンで5%の割引が受けられる! |
2. 全国のセゾンカード加盟の飲食店において5%〜10%OFFの優待を実施 |
3. 加盟の宿泊施設にて、基本宿泊料金の10%〜25%OFFを割引 |
4. 加盟するゴルフ場・スキー場・遊園地などレジャー施設の優待割引 |
5. 提携する自動車教習所や結婚式場にて、5,000円〜最大3万円まで費用を割引 |
まず、セゾンカードを取得しておくと(毎月5日と25日)全国のSEIYUとリヴィンでほぼすべての商品が5%割引の価格で購入できます。
また、全国約400箇所の提携施設で5%〜25%OFFなどの優待が受けられるのもセゾンカードの大きな魅力と言えるでしょう。
セゾンカードインターナショナルのデメリット3つ
次に、セゾンカードインターナショナルの3つのデメリットについて見てみましょう。
セゾンカードインターナショナルのデメリット3つ! |
1. 付帯する保険が少ない |
2. ポイント還元率がものたりない |
3. 利用特典(優待)の受けられる日が限定されている |
付帯する保険が少ない
セゾンカードは、基本的なカード機能の他に旅行傷害保険やショッピング保険が付帯していません。このため、カード利用者の中には「少々ものたりない」と感じる方もいるようです。
ただし、この場合のデメリットはセゾンカードが用意する「Super Value Plus」と呼ばれるオプションの補償サービスでカバー可能です。
セゾンカード:Super Value Plus のオプション補償(一例)
プランの名称 | オプションの金額 | サービスの内容 |
---|---|---|
お買い物安心プラン | 年300円 | 最高100万円までの商品の破損や盗難による損害を補償。 |
けが安心プラン | 月900円 | 最高1500万円の怪我・通院・入院の補償 |
キャッシング安心プラン | 月300円 | 現金の盗難や火災等の際、年10万円までの補償が受けられる |
暮らし・持ち物安心プラン | 月300円 | 携帯品補償年10万円までの補償に加えて、個人自賠責補償として最高1億円まで補償 |
他にも、入院日額1,000円の保険料がでたり、医師に健康に関する相談ができるQ&Aサイトを利用できる「生活安心プラン」(月300円)は入っておいて損はないと言えます。
また、ゴルフプレー中の賠償責任を負ったり、ゴルフ用品の損害を補償する「ゴルフ安心プラン」(月300円)など、「Super Value Plus」の補償内容は実に多岐にわたります。
そして「年300円」、「月300円」という保険料はとても安いです。
ちなみに一般的な入院保険だと、「月々3,000円から」という価格設定が平均的です。
必要なサービスだけ申し込んで最小限の金額だけを払えば、いざという時に「入っててよかった」と思えますよね。
「入っておけばよかった」という後悔がないようにしたいものです。
ポイント還元率がものたりない
高還元率カードをお探しの方は「セゾン系カードは還元率が低い」と感じることがあるようです。
確かに、「有効期限内にちゃんとポイントを使うから、還元率は高い方がいい!」という人にセゾン系カードは向いていません。
セゾン系カードは総じて「還元率0.5%」という設定で、このセゾンカードインターナショナルも例外ではありません。
では、この「0.5%」という数字は一体なんでしょうか。
クレジットカードについてそんなに詳しくなければこの還元率が「ものたりない」と言われてもピンとこないと思うので、具体的にどう算出されるのかを見てみましょう。
ざっくり説明すると、クレジットカードでいう還元率とは「カードで支払った金額のうち、何%がポイントとして付くか」ということです。
セゾンカードインターナショナルの場合は、
・1ポイント=5円の価値
・1ポイントの付与=1000円のカード使用
なので、
還元率は0.5%(=ポイント価値÷使用(購入)金額)ということになります。
昨今は、楽天カードなどの1%を超える還元率の「高還元率カード」と呼ばれるものが増えているので、それらに比べるとやはり0.5%という数字は見劣りしてしまいます。
ただ、セゾン系のカードはポイントの合算ができる上に無期限で使える「永久不滅ポイント」を採用してます。このため、長い目で見れば「還元率の条件が他社よりも優れていた」というケースも多いです。
利用特典(優待)の受けられる日が限定されている
セゾンカードインターナショナルは、全国のSEIYU(西友)、LIVIN(リヴィン)、SUNNY(サニー)で毎月5日・20日に5%オフで買い物をすることができます。
食料品から家電まで5%オフで買い物することができるので、家計の味方になります。
大きい額の買い物は5日か20日にするように心がけると、より得することが出来ちゃいます。
しかし、優待を受けられる日が限定されているという点は少し残念なポイントと言えます。
たとえばエポスカードは、会員であればいつでもカラオケ店「ビッグエコー」のルーム料金が30%オフ&エポスポイント5倍です。
その点ではちょっと残念ではありますが、西友などの3店舗以外にもセゾンカードインターナショナルは500店舗以上のオンラインショップと提携しており、ポイント最大30倍のキャンペーンを頻繁に実施しています。
このため、優待デー以外の日には提携店舗でポイントを稼ぐなど、上手に使い分ければ欠点はカバーは可能です。
セゾンカードインターナショナルの詳細
利用できるカードブランド
セゾンカードインターナショナルで選べるカードブランドは国内ブランドのJCBのほか、海外ブランドのVISAとMasterCardの3種類から選択することができます。
年会費
セゾンカードインターナショナルは年会費永年無料です。
お得なカードを探すときの必須条件の一つですね!
ETCカード
ETCカード年会費は無料です。また、ETCの発行手数料も無料となっています。
年会費は無料でもETCカードに関する費用が有料なカードも多い中、これはありがたい設定です。
家族カード
家族カードの発行、年会費も無料です。
4名分まで発行可能で、お支払いがまとめて管理できるのが嬉しいところです。
還元率
セゾンカードインターナショナルのポイント還元率は、0.5%〜となっています。
これは一般的なクレジットカードと比較して、ごく平均的な数字です。
ちなみに、国内・海外の一般加盟店で利用した場合、1,000円で1Pが貯まります。
また、カードに付帯する電子マネーのQUICPayやモバイルと連携できるiDを使った場合も1,000毎に1Pが貯められます。
● 最大30倍ポイントの貯まる方法がある!
永久不滅ポイントのショッピングサイト「セゾンポイントモール(旧永久不滅.com)」では、最大30倍ものポイントが獲得出来ることもあります。
ショップによって獲得ポイントは異なりますが、上手く使えば効率良くカードポイントが貯まっていきます。
金利
ここでは、セゾンカードインターナショナルと他社カードの「キャッシングの金利」の違いを比較してみました。
セゾンカードインターナショナルと他社カード【金利】の比較
カード名 | 金利 | 遅延損害の金利 | |
---|---|---|---|
1. | セゾンカードインターナショナル | 12.0%〜18.0% | 17.52〜20.0% |
2. | イオンカード | 7.8%〜18.0% | 20.0% |
3. | 楽天カード | 13.0%〜18.0% | 〜29.2% |
4. | 三井住友カード(旧クラシックカード) | 15.0%〜18.0% | 〜21.9% |
5. | オリコカードザポイント | 15.0%〜18.0% | 18.0% |
このように、金利に関しては特に目立った点はなく平均的な設定です。
しかし、セゾン系カードのキャッシングの特徴は金利ではなく「ONLINEキャッシング」です。
電話・インターネットから24時間申し込み可能で、さらに平日の14:30までに申し込めば最短数十秒で希望額を振り込んでもらえます。
限度額
セゾンカードインターナショナルの限度額と他社カードの限度額を比較してみました。
セゾンインターナショナルと他社カード【限度額】の比較
カード名 | 利用限度額 | |
---|---|---|
1. | セゾンカードインターナショナル | 1〜300万円 |
2. | イオンカード | 1〜300万円 |
3. | 楽天カード | 10〜100万円 |
4. | 三井住友カード(旧クラシックカード) | 10〜80万円(学生は30万円まで) |
5. | オリコカードザポイント | 1〜300万円 |
限度額は平均的です。
1万円からの利用が可能な点は、「急な出費で一時的に必要なだけ、10万円も借りたくない!」という時に重宝しますね。
申し込み方法と審査に必要な時間
● ETCカード・即日発行の流れ
セゾンカードの発行に必要な身分証明書(運転免許証やパスポートなど)のほかに、収入証明書を用意して、申し込みを行ってください。
ただし、セゾンカウンターの中にもETCカードやクレジットカードの即日発行ができない場所も一部にあります。必ず「ETCカード即日発行サービス」を実施しているセゾンカウンターを利用してください。
セゾンインターナショナルと他社カード【審査時間】の比較
即日発行 | 申し込み資格 | 審査にかかる時間 | ETCの即日発行 | |
---|---|---|---|---|
セゾンカードインターナショナル | ◎ | 18歳以上であれば、専業主婦でも申し込み可能(高校生を除く) | 即日発行 | ◎ |
イオンカード | × | 18歳以上、電話連絡のできる方(ただし、高校生は不可) | 通常1〜2週間以内に発行 | × |
楽天カード | × | 高校生を除いた18歳以上の方 | 通常約1週間 | × |
三井住友カード(旧クラシックカード) | × | 高校生を除いた18歳以上の方 | 最短翌営業日 | × |
オリコカードザポイント | × | 原則、18歳以上の方(高校生を除く) | 最短8営業日 | × |
発行・審査スピードの面で見ると、セゾンカードインターナショナルに勝てるカードはないと言えます。
申し込み資格も厳しくないので、比較的容易にすばやくカードを手に入れることが可能です。
キャッシングの方法
セゾンインターナショナルと他社カード【キャッシング方法】の比較
返済方式 | 手数料 | ATM手数料 | 利用可能枠 | ローンの有無 | |
---|---|---|---|---|---|
セゾンカードインターナショナル | 1. 一括返済方式 2. 定額リボルビング方式 | 12.0%〜18.0% | 公式サイト参照のこと | 1〜300万円 | ○ |
イオンカード | 1. 1回払い 2. 2回払い 3. リボ払い 4. 分割払い 5. ボーナス一括払い 6. ボーナス2回払い | 7.8%〜18.0%まで | 公式サイト参照のこと | 1〜300万円 | × |
楽天カード | 1. 1回払い 2. 2回払い 3. リボ払い 4. 分割払い 5. ボーナス一括払い 6. ボーナス2回払い | 15.0%〜20.0%まで | 公式サイト参照のこと | 10〜100万円 | × |
三井住友カード(旧クラシックカード) | 1. 1回払い 2. 2回払い 3. リボ払い 4. 分割払い 5. ボーナス一括払い 6. マイ・ペイすリボ | 公式サイト参照のこと | 公式サイト参照のこと | 10〜80万円(学生は30万円まで) | ○ |
オリコカードザポイント | 1. 1回払い 2. 2回払い 3. リボ払い 4. 分割払い 5. ボーナス一括払い 6. ボーナス2回払い | 100万円コースは18.0%の手数料、150万円コースは15.0%の実質年率を適用 | 1万円以下の利用は108円、1万円以上の利用に216円のATM手数料 | 1〜300万円 | ○ |
セゾン系カードのキャッシングは「ONLINEキャッシング」という便利なサービスがあります。
電話やインターネットから24時間申し込みすることが可能で、平日の14:30までに申し込めば最短数十秒で希望額を振り込んでもらえます。
しかも、振り込み手数料はカード会社(クレディセゾン)負担、千円単位からの利用が可能で、キャッシングの使い勝手は良いと言えます。
返済の方法
セゾンインターナショナルと他社カード【返済方法】の比較
決済の方法 | 締め日 | 返済日 | |
---|---|---|---|
セゾンカードインターナショナル | 口座引き落とし | 末締め | 翌々月4日支払い |
イオンカード | 口座引き落とし | 10日締め | 翌月2日支払い |
楽天カード | 1.口座引き落とし 2.コンビニ払い | 末締め | 翌月27日支払い |
三井住友カード(旧クラシックカード) | 口座引き落とし | 1. 15日締め 2. 末締め | 1. 翌月10日支払い 2. 翌月26日支払い |
オリコカードザポイント | 口座引き落とし | 末締め | 翌月27日支払い |
一般的な返済方法である口座引き落としを採用しています。
こうして比較すると、楽天カードだけはコンビニ払いもできるので、融通がきくなぁと思います。他のカードにも普及すると嬉しいですね!
マイレージの仕組み
他社のカードは、JALまたはANAのどちらか一方のみ提携していることが多いのですが、セゾンカードインターナショナルの場合はJALとANA、どちらにも対応しているのでマイルの取りこぼしをしにくいと言えます。
● マイレージの交換方法
マイレージは、JALとANAのどちらにも交換できます。ここでのポイント移行手数料は無料。200ポイント以上であれば、いつでもお好みのマイレージと交換可能です。
ただし、JALとANAでは交換レートが若干異なります。
マイレージ交換率の比較(JAL vs ANA)
JALの場合 | 1ポイント=2.5マイルと交換可能 |
---|---|
ANAの場合 | 1ポイント=3マイルと交換可能 |
このように、ANAマイルの方が0.5マイル分多く貯まるんです。
もし航空会社にこだわりがなければ、ANAマイルを貯めたほうがお得です。塵も積もれば山となりますからね!
付帯する保険・補償について
残念ながら、セゾンカードインターナショナルには海外・国内旅行傷害保険などの保険は付帯していません。
ただ、カードの盗難や不正利用に関してはセゾンカードを発行する「株式会社クレディセゾン」によって損害の補償が行われます。
また、ネット上で第三者から不正利用をされた場合も「セゾンオンラインプロテクション」と呼ばれる補償制度が受けられます。
また、オプションで付けられるSuper Value Plus(デメリットの項目で解説済)を利用すれば、無駄なく必要な補償のみカバーできます。
詳しい補償内容や種類は、公式ページをご覧ください。
セゾンカードでETCを申し込む際、注意したいポイント
ETCカードの即日発行で注意したいこと
前項でも既に説明した通り、セゾンでETCカードを即日発行するには、必ず「即日発行に対応した」セゾンカウンターにて直接申し込む必要があります。
仮に、インターネット等でクレジットカードとETCカードを申し込みした場合は、ETCカードの受け取りは後日郵送での受け取り(最短3日〜)となるので、即日発行ができなくなります・・・。
インターネットから申し込みをする場合は、カードの受け取りのみ最寄りのセゾンカウンターを指定し、ETCカードの発行申請はセゾンカウンターで直接申し込むようにしてください。
セゾンカードインターナショナルを最大限活用する方法
セゾンカードでETCカードを即日発行した後は、さっそく「カードを最大限活用する」方法を実践してみましょう。
● ガソリン代の支払いはセゾンインターナショナルカードで!
セゾンカードで貯まったポイントは、カードの支払いに充当できます。例えば5,000円分ガソリンスタンドで(カード)支払いをした場合、次回の請求時には貯まっているポイントで割引が受けられます。
セゾングループのこうした割引サービスは「永久不滅ポイント de お買い物」という名称でカード会員に利用されています。
もちろん、ガソリン代だけでなく高速道路の通行料金支払いなど、ETCカードの支払いにセゾンカードインターナショナルを設定することで、お得な「永久不滅ポイント」がどんどん貯められる仕組みです。
まとめ ―3秒で分かる!どういう人にオススメ?
この記事では、セゾンカードインターナショナルの特徴を検証しました。
そのまとめとして、結局のところセゾンカードインターナショナルはどんな人に向いているのかを紹介しますので参考にしてみてくださいね!
★ 入会金や年会費を払いたくない
入会金無料、年会費も永久無料です。クレジットカードを作るために出費をしたくない人には当然の条件と言えます。
★ ETCカードを即日手に入れたい
クレジットカード自体が即日発行できるものはいくつかありますが、ETCカードまで当日に受け取れるカードはほぼありません。
★ SEIYU・LIVIN・サニーでよく買い物をする
毎月5日・20日は5%オフでお買い物ができます。いつもの買い物をなるべくこの日に集中させれば大幅な節約になります。
近頃は、セゾンカードのCMが印象的なので認知度もまた上がっているのかな、と感じます。
かわいい女の子(武田梨奈さんという方です)が頭で瓦を割る強烈なテレビコマーシャルが流れていたので、そのCMで「セゾンカード」の存在を知った人も多いでしょう。
(今はおしとやかに肘で割ってますね(笑))
セゾンカードの詳細情報
申込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
限度額 | 30万円~150万円 |
審査時間 | 最短即日 |
発行時間 | 即日(来店受取)~3営業日 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 1回/2回/ボーナス1回/ボーナス2回/リボ払い |
分割払い(年率) | 9.0~11.2% |
リボ払い(年率) | 実質年率14.52% |
キャッシング(年率) | 12.0%~18.0% |
遅延損害金(年率) | 実質年率14.6% |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
▼株式会社クレディセゾンの詳細
金融機関名 | 株式会社 クレディセゾン |
住所・所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
電話番号 | 03-3988-2111 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(12)第00085号 |