年会費無料&特典多数!忖度なし・おすすめETCカード8選とFAQ
「自分の車にETCカードを付けたい。
普通はクレジットカードと一緒に発行してもらうものだそうだけれど…?」
原則として、クレジットカードのオプションサービスとして提供される「ETCカード」。
ほとんどのカード会社はETCカードの発行に対応しているため、普通なら「いつも使っているクレジットカード会社」に発行をお願いすればよいのですが…。
- 今のカードが微妙だから乗り換えたい
- 今のカードでETCカードを発行すると、年会費や手数料を取られる
- 普段は家族カードを使っている
- そもそもクレジットカードを持っていない
といった方は少なくないだろうと思います。
そこで今回は、上に挙げた条件に該当するあなたのため、「ETCカード発行のために申込みをおすすめしたいクレジットカード」を忖度なしにまとめました。
読み進めて頂ければ、今のあなたに合った申込み先が分かります。
Delight JACCS CARD |
|
---|---|
三井住友カード(NL) |
|
dカード |
|
リクルートカード |
|
JALカード他、航空会社提携カード |
|
目次
事前にチェック!ETCカードは原則「クレジットカードとセット」で発行されます
冒頭でも触れた通り、有料道路の料金所をスムーズに通るための「ETCカード」は、原則としてクレジットカードの追加サービスとして発行されます。
これはETCカードの「通過料金を後払いする」という仕様のためですね。
例:楽天カードユーザーは、楽天カード社が発行するETCカードを作成可能
ETCカードを使った分の請求は「楽天カード」と一緒に行われる
そのためあなたが既に自分名義のクレジットカードをお持ちであれば、基本的にはそのカード会社でETCカードを発行してもらえばOK。
ほとんどのカード会社の場合、インターネット会員サービス等を通して簡単に追加発行の申込みが可能です。
ただし、カード会社によってはETCカードを作ることで別途年会費が発生してしまうことも(楽天カード等)。
そのため、
- 普段使っているカード会社のETCカードが有料だ
- そもそもクレジットカードを持っていない
- 普段使いのクレジットカードを乗り換えたい
…といった場合には、この機会に「ETCカードとクレジットカードを一緒に作る」ことを検討してみると良いでしょう。
★ほとんどのクレジットカードでは、新規入会時にETCカードの同時発行が可能です。
★例外的に、クレジット機能無しのETCカードが存在しないわけではありませんが…。
こちらは事前預入金や年会費が発生するため、ブラック状態などの事情がない限りはおすすめできません。
CHECK6.FAQ:審査なし・クレジット機能なしで作れるETCカードはありませんか?
既にメインカードを持っている方向け:ETC+各特典を年会費無料で使えるクレジットカード
それではここからは、「ETCカードと同時に作りたいクレジットカード」の具体例について挙げさせて頂きましょう。
まず、ここでは「すでにメイン用のカードを持っているが、年会費発生などの理由で別の会社でETCカードを作りたい」という方向けの申込み先候補を紹介させて頂きます。
★ETC以外の場所でも積極的に使えるメインカードを作りたい場合には、次の項目<<3>>をご覧ください。
Delight JACCS CARD |
|
---|---|
三井住友カード(NL) |
|
セゾンカードインターナショナル |
|
ガソリンスタンド提携カード等 |
|
①Delight JACCS CARD
- ETCカードを含め、年会費は完全無料
(もちろん発行手数料もなし) - 様々なお店や施設で使える特典あり
- 無料のわりに充実した旅行保険付き
…という特性から、「無料でETCカードを作るついでに特典や旅行保険も利用できる」というメリットを持つのが「Delight JACCS CARD」です。
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 完全無料 |
国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 1.0% (Delight POINT/用途は原則カード利用額への充填のみ) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
特典など | |
|
貯まるポイントの使い勝手は良いとは言えませんし、「有効期限2年・使えるのは1,500ポイントから」という仕様上、ETC通過にしかこのカードを使わないのであれば失効してしまうことも多いとは思いますが…。
ポイントを無視した場合でも、「年会費完全無料+多数の特典あり」という利点は見逃せません。
ETCカードの取得と、その他の特典のために作るサブカードとしては、かなり強力なスペックを持つと言って良いでしょう。
もちろん1.0%の還元率を見込んで、メインカードとして使っても差し支えありません。
②三井住友カード(NL)
完全年会費無料…というわけではありませんが、強力な特典を持つことからこちらも重要な申し込み先候補となってくれるのが「三井住友カード(NL)」です。
本カード年会費 | 永年無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 初年度、または前年1回以上のETCカード利用で無料 ┗該当しない場合は550円/年 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元率 | 0.5% (Vポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
特典など | |
|
目を引くのはやはり、マクドナルド・セブン‐イレブン・ローソンでの最大5%還元ですね。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
このカードの決済に応じ貰える「Vポイント」の有効期限も、先の「Delight JACCS CARD」と同じく2年間ですが…。
こちらはジャックスと異なり、1ポイント1円から利用可能。
コンビニの利用機会が多いのであれば、ぜひチェックしたい1枚だと言って良いでしょう。
ただし年に1回以上ETCを通過しないと550円の年会費を取られてしまう点についてはご注意ください。
参考三井住友カード公式HP「Vポイントのお得な交換先6選!ムダなく使い切るオススメの使い方」
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 550円 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 0.5~5.0% |
- ナンバーレス・アプリ管理で安心安全
- マクドナルド・コンビニ2社などでポイントが+2%還元※1
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスならさらに+2.5%還元※2
- 選んだ3店でいつでもポイント+0.5%還元
◎家族カード有り
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
③セゾンカードインターナショナル
続いて紹介するのは、ETCカード含め年会費完全無料の「セゾンカードインターナショナル」。
…ではあるものの、「Delight JACCS CARD」「三井住友カード(NL)」に比べると、これといった特徴には欠けるかもしれません。
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 完全無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元率 | 0.5% (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | |
特典など | |
|
決済に応じてもらえる「永久不滅ポイント」はその名の通り有効期限がありませんが…。
Amazonギフトカード等への交換には200ポイント(1,000円相当=20万円分の決済)が求められるため、ETC利用分だけでこれを満たすのは難しい方が多いかも。
会員特典も付随しますが、その対象はジャックスの方がかなり多そうです。
…とは言え「セゾンでは優待対象だが、ジャックスではそうでない」施設などもそれなりにあるでしょうから、普段利用されているお店がセゾンの特典に含まれているのであれば、「Delight JACCS CARD」よりも「セゾンカードインターナショナル」の方が活用できそうですね。
参考クレディセゾン公式HP「セゾンカード・UCカードで特典・優待のあるお店」
④その他ガソリンスタンドやよく行くお店の提携カードなど
上に挙げたのは、「ETCカードを原則無料で利用可能+その他の会員特典が付く」クレジットカードでした。
そしてこの方向でカードを探すなら、ガソリンスタンドをはじめとする「よく使うお店で優待を受けられるカード」の存在は見逃せませんね。
apollostation card (出光/旧まいどプラスカード) |
|
---|---|
ENEOSカードS |
|
シェル-Pontaクレジットカード (昭和シェル) |
|
コスモ・ザ・カード・オーパス |
|
Delight JACCS CARD (宇佐美) |
|
この他にも、普段使っているスーパー等が「ETCカード無料+会員特典あり」のクレジットカードを扱っているかもしれません。代表格は毎月20日、30日に5%オフを受けられる「イオンカード」(ETCカード含め年会費無料)系でしょうか。
思い当たるところがあるなら、チェックしてみて損はないでしょう。
CHECK7社のガソリンスタンド提携クレジットカード徹底比較!最大30円/ℓの割引も
CHECK【クレジットカードの使い分け】メイン向き・サブ向きの見分け方&用途別おすすめ
これから普段使い用のクレジットカードを作りたいなら、やっぱりポイント還元率が重要
ここからは、普段のお買い物とETC通過の両方で活用したい、メイン決済向けのクレジットカードについてお話しさせて頂きます。
dカード |
|
---|---|
リクルートカード |
|
P-oneスタンダード |
|
JALカード他、航空会社提携カード |
┗このとき実質還元率2%~ |
①dカード
還元率1.0%のクレジットカードは上に挙げた「Delight JACCS CARD」含め多数存在するのですが…。
ETCカード年会費の発生しにくさ、そしてポイントの使いやすさを加味したとき、一番申し込みやすいのは「dカード」だろうと思います。
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 初年度、または前年1回以上のETCカード利用で無料 ┗該当しない場合は550円/年 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元率 | 1.0% (dポイント) |
付帯保険 | 旅行保険なし docomoケータイ補償 ショッピング保険 ┗ただし分割・リボまたは海外決済のみ対象 |
特典など | |
ETCカードは完全無料でこそないものの、年1回以上有料道路を使うのなら気にする必要はありません。
dポイントはローソン、マクドナルド等多くのお店で1ポイント=1円として簡単に利用できますので、非常に使い勝手の良いカードの1つと言って良いでしょう。
dカード
年会費 | 永年無料 | ETC 年会費 | 年550円 ※初年度無料 ※年1回のETC利用で無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 1.0% (dポイント) |
- 年会費は永年無料!
- ローソンではdカード決済で1%ポイント還元!
- ポイントの使い道が多い。「iDキャッシュバック」がおすすめ
◎家族カード有り
②リクルートカード
続いては「dカード」を上回る、1.2%のポイント還元をウリにする「リクルートカード」の紹介です。
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 完全無料(JCBの場合) ※VISA、Mastercardは発行手数料1,100円 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
還元率 | 1.2% (リクルートポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 (詳細:公式HP) |
特典など | |
|
利用者にとってポイント還元率が高いに越したことはありませんから、その意味では「dカード」よりも優秀なカードと言えますね。
また、付帯保険の内容も年会費無料のカードにしては非常に優秀です。
そんな中で唯一の懸念を挙げるとするなら、「リクルートポイント」がやや使いづらいことでしょうか。
とは言えこのポイントは「Pontaポイント」「dポイント」と一対一で交換可能。
また「ホットペッパー(ビューティ)」等のサービスでもご利用いただけますので、上のようなポイント・サービスを利用する機会があるなら、さほどの問題はないだろうと思います。
リクルートカード
年会費 | 無料 | ETC 年会費 | 無料 |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() ![]() | 還元率 | 1.2% |
- 無料、高還元、ポイントも腐りにくい優良カード
- 「nanaco」等へのチャージでもポイントが貯まる
- 海外旅行保険に加え国内旅行、ショッピング保険付き
- JCBブランドに限り、ETCカード関連費用無料
◎家族カード有り
④P-oneカード<Standard>
還元率は1.0%(dカード等と同じ)と「高め」の範囲に留まる上、ETCカード発行には手数料が掛かるものの…。
「毎月還元率分の1%が自動的に割引される」という特徴を持つのが「P-oneカード<Standard>」です。
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 発行手数料1,100円 (年会費は無料) |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
還元率 | 1.0% (自動割引) |
付帯保険 | 旅行保険なし |
特典など | |
|
もちろん「ポイントを貯める」こと自体を重視したい方には向きませんが…。
ポイントの管理や使用に煩わしさを覚える方にとっては、「放っておいても損をしない」このカードは重要な選択肢となってくれることでしょう。似たような性質の「三菱UFJカード VIASOカード」(三菱UFJニコス/還元率0.5%)に比べても高還元ですしね。
★ちなみに上の「1%割引」の後、さらに残額の0.5%にTポイントが付く(=合計還元率1.495%相当)「P-one Wiz」というカードもありますが…。
こちらはリボ払い専用カードとなっていますので、初心者には推奨されません。
(とは言え毎月の支払い額を引き上げ「実質一括払い」の設定が可能なら、大きなデメリットなく利用可能です)
④航空会社提携クレジットカード
今のご時世だと利用しづらいかもしれませんが…。
実質還元率の高さ、という意味で触れないわけにはいかないのが航空会社提携のクレジットカードです。特に選択しやすいのはシーズンによって航空券交換に必要なマイルが変動せず、年会費も(ANAよりは)安い「JAL」系のカードですね。
本カード年会費 | 基本年会費2,200円 +追加年会費3,300円 (マイル還元率を上げるショッピングマイル・プログラム年会費/加入推奨) |
---|---|
ETCカード年会費 | JCB発行のものを選べば完全無料 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
還元率 | 実質2%前後~ |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 (詳細:公式HP) |
特典など | |
|
カードの利用に応じて貯まるマイルは、提携航空会社(JALカードならJAL)の航空券と交換可能。
この場合の所要マイルと「現金払いで航空券を買った場合の必要費用」を比べてみれば、1マイルあたりの価値は2円、シーズンや目的地によってはその倍以上となります。
そのため今後飛行機を利用する可能性があるのなら、航空会社提携のクレジットカードはかなり重要な申し込み先候補となってくれることでしょう。
普通カードにしては年会費が高いですが、それ相応またはそれ以上の価値はあるだろうと思います。
CHECKJAL普通カード徹底解説!実質還元率2%超の条件&申込み先の選び方
CHECK8種の「ANA一般カード」徹底解説!ただしJALカードを選ぶべき場面も
CHECK「スカイマイルJCB」のメリット・懸念&年会費別「デルタ航空」提携カード比較
JALカード
年会費 | 5,500円※ (初年度無料) | ETC 年会費 | 発行元により異なる (JCBや東急カード発行なら完全無料) |
---|---|---|---|
国際 ブランド | ![]() | 還元率 | 2.0%~※ |
- JAL航空券購入時の付与マイル+10%
- 毎年初回搭乗時に1000マイル付与
- JAL関連や空港内ショップ等で優待あり
⑤楽天カードやヤフーカードも悪くはないが…。
さて、ここまで還元率高めのクレジットカードについて紹介させて頂きましたが…。
定番中の定番である「楽天カード」「ヤフーカード」「オリコカード」あたりの名前が挙がっていないことに違和感を覚えた方もいらっしゃるかもしれません。
もちろんこれらのカードも選択肢として悪くはないのですが…。
ETCカードの年会費仕様やポイントの使い勝手を考えると、上に挙げた「dカード」「リクルートカード」等に比べると、広くおすすめはしづらいかなというところです。
楽天カード |
|
---|---|
ヤフーカード |
|
オリコカード |
|
参考 dカード |
|
参考 リクルートカード |
|
参考 Delight JACCS CARD |
|
とは言えもちろん、各カードの利用に応じて貯まるポイントの種類や特典内容に魅力を感じたなら、ここで「おすすめ」として挙げられていないカードを選んでも問題ありません。
FAQ:家族カードにETCカードを発行してもらうことはできますか?
一部の例外(ライフカード等)を除き、多くのクレジットカード会社は家族カードへのETCカード発行に対応しています。
そのためあなたが家族カードユーザーなら、多くの場合でその発行元からETCカードを手に入れることができるでしょう。
その際の申し込み手続きは、本会員の方が行う形となります。
★「家族カードにETCカードを発行する」ことは可能ですが、「1枚の本カードに対し、複数のETCカードを発行する」ことはできないのが一般的です。ご了承ください。
OK:本カード会員・家族カードがそれぞれETCカードを持つ
NG:家族カードを作らずに、ETCカードを2枚作る
ただしヤフーカード等は例外的に、1枚のカードに対し複数のETCカードを発行できるようですね。
(その代わり家族カードへのETCカード発行は行っていないようですが…請求先は同じなので特にデメリットは無いかと思います)
FAQ:夫のクレジットカードを使い、妻の車にETCカードを設置することはできますか?
各カード会社の規則では「ETCカードを使えるのはカードの名義人(家族カード利用者含む)のみ」ということになっているため、おおっぴらにOKとは言えません。
(こういった例は、実際にはありふれたことだろうとは思いますが…)
何にせよ、妻が本人名義で(もしくは夫の家族カード会員として)ETCカードを作るのが最も無難でしょう。
FAQ:審査なし・クレジット機能なしで作れるETCカードはありませんか?
「ETCパーソナルカード」という無審査のカードがあるにはありますが、
- 高額なデポジット(預入金)が必要
- デポジット(預入金)の7割または8割分だけしかETCを利用できない
- 年会費が掛かる
といった理由から、一般の方にはおすすめしかねます。
こちらについてはブラック状態などの理由でクレジットカードを作れない方が、やむを得ず利用する方法だとお考え下さい。
年会費 | 1,257円 |
---|---|
サービス概要 | 事前にデポジット(2万円~)を納入 後は毎月の利用料金を、自動引き落としで支払い |
備考 |
|
平均利用月額 (申込時に申告) | デポジット額 |
---|---|
5,000円以下 | 20,000円※ |
10,000円程度 | 40,000円 |
15,000円程度 | 60,000円 |
20,000円程度 | 80,000円 |
あわせて読みたい
ETCパーソナルは審査なしのETCカード!誰でも作れるが年会費高
おすすめETCカード/クレジットカードについてのまとめ
Delight JACCS CARD |
|
---|---|
三井住友カード(NL) |
|
セゾンカードインターナショナル |
|
ガソリンスタンド提携カード等 |
|
dカード |
|
リクルートカード |
|
P-oneスタンダード |
|
JALカード他、航空会社提携カード |
|
一口に「ETCカード発行におすすめのクレジットカード」…とは言っても、
- すでにメインカードを持っているか
- 普段どういったお店を利用するか
等によって、おすすめの申込み先は大きく変わります。
そのためまずは「ETCカード(+その他の特典)のためだけにカードを作りたいのか」「いつでもどこでも使えるカードが欲しいのか」を絞り込んだ上で、あなたに合った申込み先を選んでみてくださいね。
CHECK7社のガソリンスタンド提携クレジットカード徹底比較!最大30円/ℓの割引も
CHECK【クレジットカードの使い分け】メイン向き・サブ向きの見分け方&用途別おすすめ
本カード年会費 | 完全無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 完全無料 |
国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 1.0% (Delight POINT/用途は原則カード利用額への充填のみ) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
特典など | |
|