ETC車載器が四輪車で5,250円、二輪車で15,750円も割引きになるお得な制度(2009年終了) ETC導入に必要な初期費用がETC普及の妨げになることを防ぐために、ORSE:財団法人道路システム高度化推進機構(現: […]
≫ 続きを読むETC車載器
東/中/西日本高速道路株式会社のキャンペーン
キャンペーンを利用して、お得にETC導入を! 利便性や割引など、ETCがお得なことはわかったけど「導入の初期費用がキツイ…」と感じてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 東/中/西日本高速道路株式会社ではETCの普及 […]
≫ 続きを読むETC車載器の選び方
とりあえず選ぶなら3ピースタイプ、使い勝手のよさならカーナビ一体型 ETCを使うためにはETC車載器の設置が必要となります。現在、ETC車載器は 10以上のメーカーから発売されていて、価格も市場価格で格安なものだと500 […]
≫ 続きを読むETC車載器の種類(4) その他の高機能な車載器(カーナビ連動型など)
「カーナビ連動型」ならスムーズにETC専用レーンへ誘導 ETC車載器には、大きく分けて2ピースタイプ(アンテナと本体が一体化しているもの)、3ピースタイプ(アンテナと本体とが分離しているもの)、ビルトインタイプ(自動車本 […]
≫ 続きを読むETC車載器の種類(2) 3ピースタイプ
目立たないところに設置可能でセキュリティ上も安心の3ピースタイプ ETC車載器には2ピースタイプ、3ピースタイプ、ビルトインタイプの3種類があります。 このうち、車載器の本体部分からアンテナのみを分離させたものが「3ピー […]
≫ 続きを読むETC車載器の種類(3) ビルトインタイプ
クルマの内装にこだわりがあるならスッキリ収納のビルトインタイプ ETC車載器には2ピースタイプ、3ピースタイプ、ビルトインタイプの3種類があります。 このうち自動車本体とETC車載器が一体化しているものを、「ビルトインタ […]
≫ 続きを読むETC車載器の種類(1) 2ピースタイプ
省スペースで低価格のため人気だった2ピースタイプ ETC車載器には大きく分けて「2ピースタイプ」、「3ピースタイプ」、そして「ビルトインタイプ」の3種類があります。 このなかで最もシンプルなタイプの車載器が「2ピースタイ […]
≫ 続きを読むETC車載器について
料金を決定するために必要な車両情報を通信するのに欠かせないETC車載器!決済に必要なETCカードの入手も忘れずに ETCシステムを使って高速道路の通行料金を支払うためには、自動車やバイクにETC車載器を装着し、ETCカー […]
≫ 続きを読む